みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子大学 >> 現代教養学部 >> 【募集停止】人間科学科 >> 口コミ
![東京女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20256/200_20256.jpg)
私立東京都/西荻窪駅
現代教養学部 【募集停止】人間科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い教授と学生の距離が近く、学業についても学生生活についても就職についても、親身になって相談に乗ってもらえたことが良かったです。
志望していたメディアについて学ぶことができた点もよかったです。 -
講義・授業良い色々な種類の教養課程の授業があり1年生の時は様座なことを学べてよかった。
また専門分野の授業も、興味を持ちやすい身近なものから、そこから知識を深めることができる授業もあり楽しかった。 -
研究室・ゼミ良いわたしが属したゼミは充実していたが、噂によるとあまり充実していないゼミもあったみたい。
また人気の偏りがあり、志望したゼミに入れなかった人や人数が多く指導が回ってくるまでの待ちが長いこともあり4にした。 -
就職・進学良い就職・進学の実績は良いと思う。
しかしわたし自身はあまりその恩恵を受けず、進路課のサポートも鬱陶しいだけであまり役に立てられなかった。 -
アクセス・立地普通最寄りの西荻窪駅からどんなに急いで歩いても10分はかかる。バスに乗れば5分ほどで着くが、その距離にバス代を払うのも馬鹿馬鹿しい。駅から遠い。
-
施設・設備普通学科独自の施設はほとんどなかった気がする。特に特別な設備があったわけでもない。でもそれで困ったことがあるわけでもない、
-
友人・恋愛悪い大人数のキラキラグループがいたり、学祭実行委員がブイブイ言わせてたり、あまり仲良くなりたいと思える人がいなくてわたしは数人としか深く付き合わなかったので分かりません。
-
学生生活悪い東京女子大のサークルにはほぼ幽霊部員としてしか所属していませんでした。
他大学のサークルはとてつもなく充実していました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コミュニケーションや心理学について。
上手く説明できません。50文字も書くことがありません。ごめんなさい。 -
就職先・進学先テレビ業界
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429282 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い教授はとても親切なかたばかりで、講義内容も非常任理事国興味深く良かったです。
特に、メディア関係の講義は専門的でおもしろいので、SNSなどについて学びを深めたい方にはおすすめです。 -
講義・授業良い一年目はすべての教授の授業をうけ、二年目にゼミを決定するのですが、どの教授も本当に親切でした。
在学中に、予期せぬ事情で欠席が重なりましたが、相談に乗り、単位がとれる方法を一緒に考えてくださいました。 -
研究室・ゼミ良いゼミの担当教授が本当に人としても素晴らしい人で、研究分野について学びを深めるだけでなく、将来のことなどまで考えてくださいました。
-
就職・進学悪い事務関係の対応はよくないです。教授はすごくいいのですが、教務課などは機械的で頼りになりませんでした。
-
アクセス・立地普通中央線西荻窪駅は土日には快速電車でとまらず、土曜の授業はとても不便でした。駅から少し歩く距離ですが、バスだともったいない距離でした。
-
施設・設備良い学習スペースがとても広く、特に図書館はキレイで集中できる空間になっており、とても好きでした。学食も2つあり、違うメニューなので飽きないです。
-
友人・恋愛良い授業によって、友人がおりました。同じ学科で、お昼などいつも一緒にいるひとは決まっていましたが、それぞれが所属サークルのひとと行動することもありました。
-
学生生活良いサークルは学内のみのものではなく、他大学のサークルに所属していました。同じサークルの先輩がお昼にさそってくれることなどもあり、充実していました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年目は各分野を広く浅く学びます。その上で、二年目以降のゼミを選択するという形です。かなり興味のある授業が出てくると思うので、教授の成績の付け方やテストの傾向なども見ておくといいと思います。
-
就職先・進学先事務職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428448 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い卒業後の就職では、学校の名前が有名なため金融系の就職率が良かった。
学校の授業については、少人数のため、一人一人しっかり見てくれる感じを受け、その点がよかった。 -
講義・授業良い学科の選択可能な授業は割りと多く、日程も組みやすい。専攻によって取らなければならない授業があるためそれを確実に取り、出席し試験勉強をすれば成績評価はいいものを取りやすい。
-
研究室・ゼミ良いゼミは10人程度の少人数性で自身の興味のある分野を選択することができる。英語の論文を読み、発表する機会があるが、事前にゼミの担当教授に相談し読み方から教わることができる。
-
就職・進学良い卒業後の就職では、年々就職率が上がっており特に不安などは感じなかった。学校に企業もたくさん来て説明会を開いてくれた。また、学校の名前が有名なため金融系の就職率が良かった。
-
アクセス・立地良い最寄駅は中央線沿いのため、どこからでもアクセスしやすい。駅からは歩くが、途中に西友やコンビニもありご飯を買いながら通う生徒も多かった。学校の設備は綺麗で、趣もある。
-
施設・設備普通心理学を専攻していたが、特別な実験器具等はなかった。動物等を使った実験を行いたい場合は東京女子大学ではできない。しかし実験室は多いため、特に不便さは感じなかった。
-
友人・恋愛良い東京女子大学はエスカレーター式ではないため、全員初対面という点では友人を作りやすく、また同じような環境で中学高校を過ごしてきた人が多い。恋愛関係についてはサークルで作ることが多い。
-
学生生活普通東京女子大学内にはあまりサークルがないため充実しているとは言えないが、周辺の大学でインターカレッジサークルが多いため大抵はそこでサークルに入る。ある意味選択肢は多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は学科の必修が多い。また1年次は英語と第二外国語が必修。英語は入学後テストがあり、結果によって教室が振り分けられる。また、キリスト教のためキリスト教学も必修。3年4年になると専攻ごとになり、卒業論文に向けてゼミに入るようになる。
-
就職先・進学先保険会社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426675 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]現代教養学部の評価-
総合評価良い真面目で優しい子が多く、気の合う友人がたくさん見つかるから。また、心理についてしっかり学ぶことが出来るから。他の大学に比べると授業に毎回出席するのが当たり前だったりと少し真面目すぎる部分もあるかもしれないが、真剣に学びたい人は東京女子大学に来るべき!
-
講義・授業良い様々なジャンルの先生が外部からも来て下さり、興味深い講義をしてくれるから。また、東女の先生は優しく親身になってくれるから。
-
研究室・ゼミ良い1年の前期から文献になれるための演習が始まり、2年生の後期でゼミが決まる。東女は臨床系が充実していると共に、認知分野の先生がとても有名な方なので、入学時から少しずつ分野を狭めていくといいと思う。
-
就職・進学良い他の大学よりも早くからキャリアサポートが始まる。就職率もとても高い。
-
アクセス・立地悪い駅から遠すぎる…から、通学はしにくい。ただ、少し駅から離れているぶん、周りに遊べる場所もないので真面目な大学生活を送れる。
-
施設・設備良いとにかく綺麗!映画やドラマの撮影に多く使われるキャンパスはとても綺麗。また、現代風の建物もあるため、おすすめ。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387934 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い概ね充実した大学生活を送ることができた。授業内容や設備が充実していた。友人関係も気付きやすく、過ごしやすい環境が整っていた。しっかり通って学びたい人には良いと思う。
-
講義・授業良い内容が充実していた。自分が学びたい内容が自由に選べた。高学年になるにつれて、授業選択が自由になっていくイメージがあった。
-
研究室・ゼミ良い面倒見がよく、納得いくまで指導してもらえた。深夜や休日まで根気強く指導していただき、素晴らしい卒業論文ができた。
-
就職・進学良い就職実績がしっかりしていて、サポートセンターのサービスも充実していた。面接対策やカウンセリングが毎日開催され、不安が取り除かれた。
-
アクセス・立地良い駅から大学まで少々遠いが、その分都会のキャンパスとは違った魅力があると思う。バスの本数が少ないので、雨の日は少々大変だった。
-
施設・設備良いキャンパスは常に生活が保たれ、トイレ等がいつも綺麗だった。図書館やジムなど、学生が自由に使用できる設備が整っていた。
-
友人・恋愛良い学内では専攻が異なる友人との交流も盛んで、友人関係に困ることはなかった。女子大のため、恋愛関係は少々難儀するかもしれない。
-
学生生活普通サークル、部活動は学外のインカレサークルに所属する人が多かった。大学のイベントも多く、ボランティアとして参加する人もたくさんいた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に必修科目で時間割が決まってきます。2年次は1年次の成績によって単位取得数制限がなくなるため、自由に授業選択ができます。3.4年次は自分のペースで履修を組み、就職活動や卒業論文の制作に取り組みます。
-
就職先・進学先物流業界 総合職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409520 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い学生生活の中で、女子大ということもあり、1人で授業を受けたり学食でご飯を食べたりすることが苦ではありませんでしたし、そのような人が多かったです。もちろん、友達と同じ授業を受けることもたくさんありましたが、友達に合わせたわけでもなく、同じ専攻だったのでたまたまというパターンで、授業選択の自由度はかなり高かったと思います。ただ、自由度が高い分履修を組むのが大変かと思われます。
-
講義・授業良い他の大学のことが分からないのでなんとも言えませんが、成績評価は妥当だと思います。たまに意地悪な先生もいるようなので、そこは友達や先輩に聞くべきだと思います。規模が大きくない女子大ですが、人気がある授業は履修制限もあります。三年四年が優先度が高いようです。
-
研究室・ゼミ良い1年次からゼミはありますが、3年4年のゼミがいわゆる皆さんが想像するゼミだと思います。ゼミはすべての人が履修でき、卒業条件に含まれます。3年4年の持ち上がりゼミは、専攻にもよりますが2年の11月頃までに決まることがほとんどです。定員オーバーとなったゼミは課題を課されたり、今までの成績で振り分けられたりするそうです。私が入ってるゼミはちょうど定員くらいだったので、無条件で入ることができたので良かったです先生や学年によってカラーは変わると思いますが、私たちは本当に雰囲気のよいゼミだと思います。先生も信頼出来ますし、みんなも仲がとても良いです。この点は2年という長い付き合いになる上でとても大切なポイントだと思います。本当にこのゼミでよかったと思っているので、評価を高くしました?
-
就職・進学良い就職実績についてはかなりいい方なのではないでしょうか。キャリアセンターがあり、そこでは毎日キャリアカウンセラーの先生が数人常駐しており、相談している人がかなり多いです。私も何回か相談しましたが、とても人気で予約を取るのが大変でした。また、キャリアサポーターもおり、こちらは女性がほとんどなので、かなり話しやすかったです。向こうから何かアクションがあることはもちろんありませんが(求人の紹介メールなどは来ます)、こちらからの話には真摯に向き合ってくれました。自分の専攻の担当となった人にもよると思いますが、うまく使えばかなり頼れると思います。私にとってはとてもよかったので高い評価をしました。
-
アクセス・立地良いギリギリ23区です。西荻窪から15分ほど、吉祥寺からは20分ほどなので駅近とは言えませんが、まあ悪くはないと思います。駅からバスもあります。シャトルバスとかではなく普通に路線バスですが。
-
施設・設備良いいわゆるビルキャンではないです。最近映画やドラマの撮影によく使われています。綺麗だとは思います。ただ、機材が古かったり、エアコンのコントロールができない点が少しマイナスです。
-
友人・恋愛良い友人関係は普通に良いと思います。女子大ならではの人間関係なのではないでしょうか。恋愛は、女子大なので学内ではあまりないと思いますが、インカレ先やバイト先でしている人が多かったです。私はありませんでしたが。
-
学生生活良い学内公認サークルはたくさんあります。学内のサークルとインカレを兼サーしている人が多かったです。私は学内サークルだけでした。学祭はありますが、色々と規制も多く、他大学に比べたらかなり小規模です。私はあまりガチャガチャしたのが好きではないのでちょうどよかったですが、盛り上がるのが好きな人にとっては物足りないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修がほとんどです。必修科目は英語、第二外国語(中国語、韓国語、スペイン語、ドイツ語、フランス語から選択)、学科全体のもの、専攻独自のものです。英語は前期後期と3コマずつあり、苦手な人にとってはかなり辛いとおもいます。2年次は教養科目と学科専攻科目がほとんどです。2年次から、教職、副専攻、日本語教員養成課程など、プラスのことを取る人は、それに合わせて履修を組むので忙しくなると思います。三年次は残りの教養科目と学科専攻科目で、ゼミに合わせたものを取る人も多くいます。4年次は、ゼミだけという人がほとんどですが、教職を取っている人は教育実習があり、かなりハードだと思います。卒論は必須です。
-
利用した入試形式ユーザー系のIT企業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411365 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い図書館に多読本が充実しており、授業もTOEIC対策講座やキャリアイングリッシュ課程等、英語力を向上することができるので英語を学びたい人にとってよい大学。また、それ以外にも自専攻自学校以外の授業もトルコとができておもしろいし、何より女子大なのでのびのびと過ごせる。
-
講義・授業良い講義・授業内容は幅広く、教授や講師も厳しい人から優しい人まで様々だ。課題の量で苦しむ授業もまれにあるが、先生方は皆熱心・親切で、わからないことは丁寧に教えてくれる。履修の組み方は、1年生の時はほぼ必修科目で埋まってしまうが、2年生からは少し必修科目が減るので副専攻をとったりして自分の好きな授業をとることができる。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期やゼミの説明会の開催、選び方は専攻によるが、言語科学専攻では1年次からゼミがあり、自分で興味のあるゼミを選ぶことができるのは3年生からである。
-
就職・進学良い就職実績はいい方だと思う。推薦も多くきていて、インターンシップの募集も多く、ここから就職につながる学生もいる。キャリアセンターの支援も厚く、ESの添削や面接練習、業界研究や企業研究セミナーも開催される。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は西荻窪駅。駅から大学までは徒歩で約15分、バスで約5分。大学前から吉祥寺までバスが出ているため、吉祥寺に遊びに行ったり買い物に行くことが多い。
-
施設・設備良いキャンパスもこの一ヶ所で完結しており、学年や授業ごとに変わることがないため楽。教室は人数の多さやパソコンを使う授業等、授業にあった教室で行われる。図書館は個人で学習ができる個人スペースやグループで学習や活動ができるグループ閲覧室、パソコンスペース、DVD視聴スペースがある。資料も豊富で、本の整理をするアルバイトもできる。
-
友人・恋愛良い学内公認サークルやインカレのサークル等、サークルはたくさんあり、入学式後数週間は勧誘活動がすごい。大学祭でもサークルの出店や作品の展示、コンサート等が多く活動も活発。
-
学生生活良い大学のイベントは大学祭くらいだが、サークルに所属すれば合宿や新入生歓迎会等、充実した学生生活が送れる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は自学科・自専攻についての大まかな授業が必修科目となっていて、言語科学専攻は言語学についての大まかな授業がある。2年次からは選択必修科目で、好きな授業を選んで履修でき、徐々に自分の専門にしたいものを探す感じである。
-
利用した入試形式日本語教育系
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413980 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い女子大ですが、派手さがなく落ち着いた雰囲気で、親世代もよく知っている大学なので、両親や祖父母からも好評でした。キャンパスは緑に囲まれていて、すぐ近くには井の頭公園もあり、事前豊かな環境です。とは言え、吉祥寺に出るとカフェや居酒屋もたくさんあり、授業終わりにご飯を楽しむことも多くありました。また、渋谷や新宿にもアクセスしやすいので他大学の友人とも会いやすかったです。全体の学生数がそんなに多く無いので、授業は比較的アットホームで先生や事務員さんはすぐに名前を覚えてくれます。逆を言うと、他大学のように授業をサボったり抜け出したりということはできません。真面目に頑張る学生が多いので、学業面では気が抜けないと思います。卒業後は金融系に進む学生が殆どです。ゼミや学科ではなく、キャリアセンターでサポートしてくれます。
-
講義・授業良い必修科目と、年間で必要な単位数を合わせて計算して自分で履修を組みます。教員課程や日本語教師育成課程を履修する学生はさらに必要な科目数が増えます。学生数が多く無い大学なので、欠席や遅刻は目立ちました。どちらかというと高校の授業のような雰囲気ですが、明るくわいわいとしていて楽しかったです。外国人の教授も多くいて、日本語がペラペラですが基本的には全て英語で講義を行い、日常のコミュニケーションも英語でした。最初は大変かもしれませんが、かなり良い勉強になります。
-
研究室・ゼミ良い3年次が始まる前に説明会が開かれ、ゼミは3年次から始まります。ゼミによっては4年生との関わりがなく、一般的なゼミのイメージと掛け離れたものかもしれません。卒論については、ゼミで研究してきたことから派生させて各自で好きなテーマを決めます。ほとんどが過去にも研究されているテーマなので、先輩の卒論を読んで参考にする学生も多かったです。
-
就職・進学良い就職実績についてはかなり高いです。ほとんどが金融系に就職しますが、航空会社志望の学生が多いです。反対に進学を希望する人は少ないので、情報収集は自分から進んで動かないといけません。キャリアセンターでサポートしてもらえますが、利用していない人も多かったです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は吉祥寺駅か西荻窪駅で、バスに乗ってくる人が多いです。バス停は正門の目の前なのでかなり便利です。歩きでもそんなに時間はかからないです。住んでいる人が多い場所は吉祥寺、西荻窪、立川です。学校帰りに遊びによる場所は吉祥寺か新宿が多かったです。渋谷にも出やすいので、人によってはそちらに行くと思います。
-
施設・設備良いキャンパスは緑に囲まれて自然豊かで静かですが、新しい研究棟などの高い建物からは都庁や東京タワーが見えて、東京を一望できます。教室は古く、ほとんどが2階建てですが、趣があって落ち着きます。
-
友人・恋愛良いそんなに派手さはないのですが、落ち着いていてとても楽しいキャンパスライフでした。女子大なので学内での恋愛はありませんが、他大学とのインカレサークルがかなり多いのでほとんどの人はそこで彼氏ができます。キャンパスに男の子がいない分、大笑いしたり異性を意識しないで女の子だけの空間を楽しめます。女子校出身の人からすると、女子中や女子校とはまた違った雰囲気だそうです。
-
学生生活良いサークルは大学公認のものに入っていました。普段は学内で活動を行いますが、ほとんどの大学にあるサークルだったので休日は他大学と一緒に活動を行い、そこでかなりの友人ができました。アルバイトについては、学校帰りに居酒屋やスポーツジムでやっていました。アルバイトをしている学生が大半ですが、していない学生もわりといます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容キリスト教なので、キリスト教学は必修です。全員入学時に聖書を買って、勉強します。チャペルもあり、毎日説教が行われていますが参加は自由です。他大学に比べて、授業の出席に関して厳しいので、サボったり遅刻する人は少ないです。4年次はたりない単位を補う分と、自分の興味のある講義を受ける感じで、第3外国語をとる人も多かったです。
-
利用した入試形式外資系ホテル
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410550 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い学生生活を振り返ると学業にもサークルにも真面目に取り組んだ思い出が強いです。学業に集中することができた点では、大学としては優れているのではないかと思います。
-
講義・授業良い教授や講師によっては大学や専攻の方針と異なる考えの人もいて大変うんざりしましたが、大学や専攻の方針に基づいた講義・授業は基本的に、内容やレベル感なども納得できるもので良かったです。
-
研究室・ゼミ良い多様なゼミがあるため、自分に合った内容のものが見つけられると思います。ゼミではやる気さえあれば学生主体の研究を進めさせてもらえるので、良い成長機会だと思います。
-
就職・進学良いセミナーが多く開催されている点は良いが、キャリアセンターが上手く機能していないのが残念点だと思います。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩15分は許容範囲だが、大学へ行くまでの道が完全に住宅街の中というのが問題点ではないかと思います。
-
施設・設備良い設備自体は比較的新しくて便利であると思います。特にパソコンはiMacで使い心地が良かったです。トイレのハンドドライヤーがないのが不満でした。
-
友人・恋愛悪い友人については、大人しい人が多いので、ゼミにおいてもみんなで楽しもうという雰囲気がなかなか醸成されにくいように思います。恋愛については特にありません。女子大学のため自ら積極的に行動できる人でないと発展しないと思います。
-
学生生活良いサークルは4年間真面目に取り組みました。アルバイトも学費と生活費のために必死に取り組んでいました。留学ができなかったことが無念です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間を科学するということの意味を最初に問われるのですが、それを多角的に探ることができるカリキュラムになっています。
-
利用した入試形式広告関連会社の営業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411712 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い学生生活全般を振り返ると、非常に施設も授業も非常に充実していたように思う。特に図書館の資料の数や自習スペース、グループ閲覧室等の設備や、自分の発音の正しさを確認できるソフトが入っているパソコンやTOEIC対策講座等も充実していた。英語を学びたい人や言語について学びたい人にとってはとても学びやすい大学だと思う。授業以外では、サークル活動等もあり、学内公認のものだけでなくインカレのサークルも含めるとさまざまなものがあり、自分にあったサークルを探すことができ、良いと思う。卒業後の進路としては、大学院進学や民間企業への就職、公務員や教員と様々で、民間企業では推薦も多い。
-
講義・授業良い講義・授業の内容については、興味を惹くものが多くら自専攻自学科以外の授業もとることができ、様々な授業をとることができて非常におもしろい。先生は親切で熱心な先生が多く、授業以外の時間にも事前にアポイントをとれば個別にわからないところを丁寧に教えてくれる。課題の量は先生によるが、平均すると多くも少なくもないように思う。卒業単位数もそれほど厳しくなく、普通ではないかと思う。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は専攻にもよるが、言語科学専攻では1年の時からゼミがある。ただ、自分で興味があるゼミを選べるのは3年になってからである。卒論については、ゼミの先生にもよるが、ほとんどの先生が割りと早くから指導してくれる。
-
就職・進学良い就職実績はとてもよく、キャリアセンターでESの添削や面接練習、インターンシップの申込み等、就職活動のサポートをしてくれる。毎年推薦で申込める民間企業も多い。進学については、ゼミの先生が推薦してくれる場合もある。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は西荻窪駅。駅から大学までは徒歩で約15~20分、バスだと5分程。吉祥寺駅まで大学前からバスが出ているため、遊びに行ったり買い物に行くことが多い。
-
施設・設備良い教室については、外国語系の授業、総合教養のような大人数が受講する授業等の用途にあった教室となっている。図書館では、英語の多読本や資格試験の本、教職の本等、資料が非常に充実しており、四年間を通して利用する機会が多い。また、図書館では本の整理をするアルバイトができる。
-
友人・恋愛良い女子大なので大学内で恋愛をすることはないが、穏やか・親切な学生が多く、良好な友人関係が築きやすい。サークルや部活動では様々な専攻の人がいるため、専攻を超えた友人ができる。
-
学生生活良い室内楽のサークルに所属しており、新入生歓迎コンサート、大学祭や定期演奏会、夏休みの合宿等のイベントがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次の必修科目はキリスト教学、自学科の概論、ゼミ、communication skill、reading、writing、情報リテラシー、体育があります。2年次から副専攻もとることができ、徐々に専門的な科目をとっていきます。
-
就職先・進学先日本語学校の教員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:408237 -
東京女子大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
「東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子大学 >> 現代教養学部 >> 【募集停止】人間科学科 >> 口コミ