みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(474)

現代教養学部 国際社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(130) 私立大学 1750 / 3594学科中
13021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの大学もそうかもしれませんが、勉強も遊びも自由に自分で調整しながら行えます。生徒も皆真面目で一生懸命な生徒が多いと思うので、刺激を受ける日々だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      東京女子大学は、自分の専攻外にも自由に講義を選ぶことが出来るところが特徴です。講義を受講する中で、興味を強く持ったことを学べるのでとてもよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって熱心さにはばらつきがあります。そこも自分で感覚を調整しながら選べるので、とてもよかったです。また、3年生から4年生にかけてゼミを変更できることもよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートチームがあり、面接練習や、ESの確認などしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      西荻窪駅と吉祥寺の間にあり、吉祥寺は賑やかな街なので、ランチや夕食、買い物などができ、毎日楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      東京とは思えないほど広い敷地に緑がたくさんあって、のびのび癒される環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは東京女子中だけでなく、各大学とのインカレも充実していました。またサークルに属してない人も多いので、友人間だけでも十分に楽しめます。
    • 学生生活
      良い
      インカレを入れると数えきれないくらいあり、東京女子大学専門の部活もあるので、自分のやりたいことをやりたいように招請しながら選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から4年生にかけて、徐々に自分の興味のあることを絞り込み、4年間で学んだことの1番理解の深まったこと、興味のあることを卒論で発表します。
    • 就職先・進学先
      総合商社の事務職。
    • 志望動機
      専攻以外にも、自分の興味のある授業を専攻できることがとてもいいと思いました。 また、就職等を考えた時に、国際政治等を把握しておく必要があるともいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537888
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科や専攻が細かく分かれているので自分のやりたいことが学べる大学です。またキャンパスが一つなので広くて、校舎もきれいで過ごしやすい環境です。就職に関しても95%以上の実績があり、就職課もとても熱心にサポートしてくれるため早くから就活の準備もできます。
    • 講義・授業
      良い
      専攻が細かく分かれているのが特徴です。またキリストの大学なので、教養も身につきます。専攻の中でも、幅広い分野の先生方がいるため自分のやりたいことが学んでいる段階で決めていけることもとても良い点です
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪なので、私の家からは遠く大変でした。また最寄り駅から大学までも一キロほどあります。ですが吉祥寺からも近く、遊ぶ場所はたくさんありますし、とてもきれいな場所です。学内は広いけれども、移動しやすいのでとても良いです
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれいです!女子大学なのでトイレはもちろん、図書館や学食、またチャペルなど設備がとても整ってます。学食は二つあり、食べ物もおいしいです!購買も品揃えは良く、様々なものが買えます。購買の隣に小ホールがあり友達と休憩もできるためとても人気の高い場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしの周りは勉強熱心な人が多かったです。勉強にも力を入れてる大学なので、基本的には真面目でオンオフがしっかりしている人が多いです。他学部との交流はあまりないかもしれません。女子大学なので、恋愛は他の大学から探さなきゃですけど。。。
    • 部活・サークル
      良い
      学内サークルはあまり充実してないような印象です。インカレしてる人のほうが多いかも。出会いという意味でもやはりインカレをする人が多いのかもしれません。女子大学にしてはスポーツ系の学内サークルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くの国の国際関係や、日本の方言、アジア地域の文化などを学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化人類学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アジアの文化を学んでいます。
    • 志望動機
      世界史が好きだったから。また文化全般に興味があったから。人が多かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の勉強や部活をとにかく頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21190
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子だけ、少人数の大学とあり、授業の質がきめ細やかで、勉強するには良い環境であると言える。また、意識が高い生徒が多いため、切磋琢磨して学び合うには良い環境である
    • 講義・授業
      良い
      かならずゼミに入らなきゃならず、自分たちで主体的に研究、発表の場があるため、勉強への意識、知識が高まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年目からゼミがあり、2年目以降は好きな分野でゼミを選択できる。特に方言のゼミでは、実際に方言チャートを作り、有名になった。
    • 就職・進学
      良い
      意識が高い生徒が多く、企業の総合職に就職、留学する人なども多かった。全体的な内定率はかなりいい方だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅と西荻窪の間にあり、どちらからも徒歩15分前後という立地で、 バスを利用する人が多かった。大学周りには何も無いので少し不便ではある。
    • 施設・設備
      良い
      チャペルや校舎などの建物はとても綺麗で、ドラマの撮影なとで使われることも多かった。クリスマスの時期になると大きいもみの木に電飾などが飾られる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内のサークルは数が少なく、代わりに東大や早稲田などとのインカレサークルが多かった。サークルが生活の中心になることが多かった
    • 学生生活
      普通
      規模が小さい大学のため、サークルやイベントの規模も大きくはなかった。学園祭もあったが、ほとんどは学外のサークルの文化祭に精を出している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は国際関係の概要、比較文化、第二外国語などを幅広く学び、2年次以降が自分の専門を深く学んでいくようになる。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492732
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係の事柄も出来ながらも、国際関係のものでなくても勉強できる。他の専攻の講義も自由に取れる。1年では、国際関係専攻、経済学専攻、社会学専攻の講義をチェーンレクチャーで受けることが出来る。自専攻はもちろん、他専攻の先生の話も聞けて、今後の研究の参考やキッカケになることもある。あと、他学科に比べて、ハードな学科じゃない。必要単位が取れれば大丈夫だし、事柄としても(特に社会学なら)自分に身近な問題を扱うことも多いので(少子高齢社会問題、核家族、ワークライフバランスなど)、取っつきやすい。何より少人数制教育というのが一番嬉しいかなと。女子大学ということもあり、マンモス大学に比べて学生数も少ないのかなと。授業によっては1桁の人数でのクラスもあるので、先生との距離も近い。何でも話せる環境だし、分からないこともすぐに聞くことが出来る。自主性を大切にされているような印象も受ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319113
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外での勤務経験などが豊富な教授が多く貴重な話を聴ける機会がとても多く、様々な分野での国際関係に興味のある学生にはとてもいいと思います。また、希望をすれば国連に研修に行き本物を見て、聞いて学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      学外から来てくださっている特別講師による授業も多く設けられています。学生一人一人に向き合い、レポートの書き方から質問への回答まで細かく丁寧に指導してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科では1年生前期からゼミがあります。1年生のゼミは自分の好きなテーマを選ぶことはできませんが、経済学、国際法、外交、歴史など様々な分野のゼミがあります。
      2年生以降はこれらのテーマの中から自分の関心のあるゼミを選択し学んでいきます。
      かなり少ない人数での授業になるので、自分たちが知りたいことをとことん学べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても良いです。アナウンサーや楽天などの大企業などに就職していった先輩たちも多くいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅と西荻窪駅の両方から通うことができます。
      吉祥寺駅、西荻窪駅から共に大学の目の前までバスが出ています。
      駅から徒歩で通う学生も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いものもありますが、とても綺麗です。
      教職課程オフィスや図書館などには資料がとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していなくても、学科や専攻の中での友人関係はすぐに築くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は第二外国語など様々な分野を学ぶので、あまり自分の専攻科目は多く学べないと感じるかもしれません。しかし、2年次以降は自分の興味関心に合わせて学びたいことを自由に学べますし、キャリアイングリッシュ課程、教職課程、博士課程など各課程教育も充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206086
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子だけなので居心地がいいです。また、教授なども様々な分野の先生が揃っていて自分の将来やりたい事の情報がたくさん入ります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大人数で受けるものと、少人数で受けるものと様々あり、ゼミなどは小規模でより具体的に学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも様々な教授から選ぶ事ができるので、自分の学びたいことを具体的に選べます。ただ、事前に教授の情報などを仕入れておかないと自分の思った通りの事が学べません。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、女子大の中では有名なので就職先は様々なところごあります。ただ、しっかりと自分で準備をしておかなければなりません。就職相談もしっかりとしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いのが大変です。夏は汗が出るほど歩かなければならないのが大変です。あまり立地的によくないところが残念です。
    • 施設・設備
      良い
      あまり新しいとは言えません。建物なども結構古いので、他の大学と比べたら汚いかもしれません。ただ、様々な建物があるので広いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、出会いはないです。ただ、サークルなどで他大学との関係があるサークルもあるので、そこでは多くの方と知り合えるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して国際的なことを学びました。授業も様々な種類から選べられて、自分の興味がある授業もたくさん取れました。
    • 志望動機
      国際的なことを学びたいと思っていたので、国際社会を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      全体的にくまなく勉強しました。特に過去問などをたくさんときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184238
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代教養学部ということもあり他学科、他専攻のことまでも幅広く学ぶことができます。少人数制の授業が多く、先生方も私たち一人一人を覚えてくださっているので出席しないというてはありません。そのためまじめな学生が多いように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      多専攻の授業も履修することができるため幅広い教養尾知識を身に着けたい人にはぴったりだと思います。少人数制の授業が多く、他者の意見も多く聞くことができ多くに刺激を受けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から10?15分ルカなければならない場所に位置していますが、緑豊かなキャンパスで勉学に励むことができます。春には一年生がカラスにお弁当をえらわれるのは風物詩であり、欠点ですね。
    • 施設・設備
      悪い
      正門方見た本館とCross広場h映画やドラマなどでも頻繁に使用される場所です。とてもキレなキャンパスでみんなの自慢です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      現代教養学部ということもあい他専攻、他学科のこともンかよくなることができます。女子大学ということもあり、他大学のサークル祝うるインカレっサークルに祖属する学生が多くいなす。そのため彼氏は東大生、早稲田生というこがほとんどです。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内のサークルや部活動はあまり充実しておらず、所臆している子は本当に少ないと思います。また女子大学ということもあり、他大学のサークルいわゆるインカレっサークルに所属する学生が多くいなす。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校までに習った日本史世界史の知識を掘り下げていく感じです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際社会学科大島ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      明治維新期について書かれた書物から日本の外交について学び、現代にどう影響しているか考えました。
    • 志望動機
      方よっったことだけを学ぶのではなく、社会に出た時の教養、品を身につけたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のために多くの時事問題について考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81657
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専攻以外のことを学べて偏ることがないので幅広く視野がなうと思う。少人数で先生との距離も近いのでより深く学ぶことができます。女子校なので他大学とのインカレが多くとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業主席率ははば100%です。少人数であったりコメントペーパーが人数分しか渡されないので真面目に毎回出席する生徒ばかりで、学びたいことがあって進学する人には本当にいい環境です。また、先生との距離がとても近く質問もしやすいので理解がより一層深まりとてもに乗りある1コマになります。終わった後の疲れはほんとうに大きいですが頑張った分身についてると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分と少し遠いですが、緑がいっぱいのとても落ち着いたキャンパスです。勉強に集中する環境がそろっています。
    • 施設・設備
      良い
      校門から見える風景はとても美しく、撮影のロケにも多々使われます。教室も小さな教室あたくさんありました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子校なので行内恋愛はもちろんありません。しかし、他大学とのインカレサークルが盛んなので私も入っています。先輩方がとても優しいのでインカレに行くのが楽しみです。
    • 部活・サークル
      良い
      他大学とのインカレサークルが盛んなので私も入っています。先輩方がとても優しいのでインカレに行くのが楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係について事実問題を交えて学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      外交について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代外交から今の外交を考える。
    • 志望動機
      少人数せいで1年次から意見を交換し合える。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をときまっくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23191
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で受ける授業が多いので、すぐに先生に質問できることがメリットだと思います!あと必修がそこそこあるので、学ぶことがたくさんあっていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は少人数で行うものが充実していて、疑問点を周りの生徒や先生に尋ねやすいです。また他学科の授業を選択することもできるので、興味のある分野を満遍なく学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは課外学習を行うこともあるので、より考え方を深めることができます。本学では2年次からゼミがあり、15人程度で行うので同じ学科の人と仲良くなれることがよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      進路センターという管轄があるので、何か悩んでいることがあったらすぐに相談することができました。1年のときでもインターンやセミナーで悩み事があるときに気軽に相談出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10-15分程度なのでアクセスは悪くないと思います!遅刻しそうな時はバスを使っています。新宿方面から通っていますが、定期を吉祥寺までにしたので、学校帰りとかでもお金かからずに遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      旧校舎?みたいな建物は冬は少し寒いです。新しい方のだと設備も整っていて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルとか部活に入ったほうが友達増えるので、1年生の時だけでも絶対入ったほうがいいです!恋愛は女子大だから出会いはないですが、インカレ入れば出会いあるので彼氏いる子も普通にいますよ!あとバ先
    • 学生生活
      普通
      大学公式のサークルとか部活の種類と人数は少ないです。だから学祭も来る人少なくて盛り上がりません。インカレ探したほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はどこも必修科目があってそれを勉強する感じです。2年次からは少し自由に選択できるのと、他学科の授業も選択できるので興味ある分野を学べます。
    • 志望動機
      現代教養学部だと興味のある分野がまだ定まっていなくても、色んな授業を選択できるのでそこに惹かれて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006804
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外留学も行くことができ、英語を中心に学ぶことができる環境に身を置くことができたので満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      学科科目に関しては英語に関する幅広い分野を学ぶことができます。また、総合教養科目も興味深いものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は学科によって異なりますが、国際英語学科は3年前期から始まります。ゼミの種類が多くあります。ゼミの希望は志望度と2年生までの成績で決められました。面接などはないので、2年生までに真面目に取り組まないと第二希望のゼミに飛ばされることも多々あります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはとても手厚いです。毎週セミナー等を開いてくれます。キャリアセンターからの支援も手厚いです。また、OGとの繋がりも強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西荻窪駅と吉祥寺駅です。どちらも駅から大学まで徒歩15-20分かかります。各駅から大学までのバスも出てます。
    • 施設・設備
      良い
      最近工事をしたので、新しく綺麗な施設が多くあります。また、有形文化財に登録された施設もあり、とても雰囲気があります。個人的な不満としては食堂が混んでて座れない時が多いので、もっと席数が増えたらいいなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋人がいる人はインカレやバイト先で出会って付き合ってる印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはありますが入ってる人は少ない印象です。どちらかと言うとインカレに入ってる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は留学に向けて受験するIELTSの対策をしてくれます。2年次は留学に向けたことを学び、3年次に自分の学びたい分野を突き詰めて学びます。
    • 志望動機
      高校時代、コロナの影響で留学を諦めた経験から、留学ができる大学で学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1001448
13021-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (897件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。