みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子大学 >> 現代教養学部 >> 人文学科 >> 口コミ
![東京女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20256/200_20256.jpg)
私立東京都/西荻窪駅
現代教養学部 人文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価良い少人数で先生や学生との距離が近い環境で学びたい方にはぴったりだと思います。落ち着いている雰囲気のため、馴染みやすいと思います。また、昭和生まれの方には女子大のうけは良いらしく、就職活動でも褒められたと言っていた友人もいました。
-
講義・授業良い哲学・日本文学・歴史学を1年~3年次まで学ぶため、幅広い知識を身につけることができます。また、自分の学科専攻だけでなく女性学や比較文化といった副専攻も履修することができます。
-
研究室・ゼミ普通3年次からゼミがあります。1つのゼミにつき10人程度の少人数体制を徹底しているため、学生と教師の距離が近いと感じます。しかし、ゼミは2年次までのGPAで決められるため、中には希望のゼミを履修できない人もいます。入るゼミによって雰囲気は全く違い、学外でも積極的に活動しているゼミもあれば、ほぼ機能していないゼミもあります。
-
就職・進学良い就職活動については手厚くサポートしてくれます。キャリアセンターでは定期的にイベントを開催しており、カウンセラーとの面談も希望すれば行ってくれます。学内説明会も開催しており、自ら行動する姿勢があればバックアップしてくれます。しかし、去年はコロナウイルスの拡大で完全オンライン化してしまったことから、イベントの告知が学生全体に伝わっていないように感じました。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は中央線西荻窪駅・吉祥寺駅です。都内でありながら、キャンパスは緑豊かで非常に美しく、学園祭ではキャンパスを見に来る方も多くいます。西荻窪・吉祥寺はお洒落なカフェが多くあり、コロナウイルス前はよく学校帰りに行っていました。新宿といったターミナル駅も30分程で行けます。
-
施設・設備普通建物自体はとても美しいのですが、設備はやや古いと感じる点がいくつかあります。例えば、wifiはあるもののなかなか繋がらず、使い物にならないときもあります。また、大きな大学と違い、学食や購買センターも少し寂しいです。
-
友人・恋愛良い女子大なので、恋愛関係は学内では無理です。しかし、東京大学や一橋大学とのインカレが充実しているので、そこで恋人を作る人は一定数います。友達関係は人によると思いますが、私は大成功しました。サークルも専攻も面白く優しい人が多いので、卒業してからも続く関係を築けると思います。
-
部活・サークル普通学内だけでは正直充実はしていないです。サークルも学内のものよりは学外のインカレに入る人のほうが多いと感じます。学園祭もありますが、やはり女子大であるので、テレビなどで見る学園祭のイメージとは異なると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎演習があり、他は英語や第二外国語など全学科共通カリキュラムを取ることが多いです。2年次からは自分が学びたい領域を決め、3年生からは卒業論文に向けての演習がはじまります。そして、4年生では20000字以上の卒業論文を書きます。
-
就職先・進学先賃貸不動産会社(確定ではない)
-
就職先・進学先を選んだ理由高校生の頃から歴史が得意で大学に入ってからも学びたいと考えていました。また、女子大に進学したいと考えており、歴史だけでなく人文学広範囲を学べ、女子大であるこの大学に入学しました。
感染症対策としてやっていること昨年一年間は大学への入構は完全制限され、オンライン授業になりました。今年からは演習のみ対面になりましたが、再び緊急事態宣言が発せられたことでオンライン授業と対面授業を選べるハイブリッド式になりました。しかし、コロナ前と比べて大学は寂しくなりました。4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766210 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価普通三年間はそれなりに楽しかったが最終学年になって一度も大学で授業を受けることがなかった。友達の顔も忘れた。学費の減額もないどころか寄付を募るパンフレットが送られてくるだけだった。
-
講義・授業普通対面授業しか経験してないですが充実度は講師によります。今はほとんどの授業がオンラインなので内容は知りません。
-
研究室・ゼミ悪い先生のサポートが手厚く交流が盛んなゼミもあるがうちのゼミは放任主義なので充実しているとはいえない。ゼミ生同士の交流もほとんどない。未だにゼミ生の名前が覚えられない。
-
就職・進学悪い前年までは実績があったようだが今年はコロナで就活を放棄した友人が多い。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から徒歩20~25分かかる。シャトルバスもない。キャンパス内は森林が鬱蒼としておりハチやカラスに襲われる。
-
施設・設備普通パソコンがWindowsとMac両方あったのにWindowsだけになった。
-
友人・恋愛悪いコロナで一年間大学に行っていないため充実しているとはいえない。
-
学生生活悪いコロナで一年間大学に行っていないので充実しているとはいえない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語学、日本文学、中国文学など。2年まで全体的に学習し3年から細かくゼミに別れて専門的に学ぶ。
-
志望動機小学生のころから国語の授業が好きで得意だったから。さらに勉強したいと思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:713376 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価良い全体的に面倒見の良い大学だと思います。改善して欲しいところがあるので4点の評価にしましたが、キリスト教精神のもと、同性だけの空間でキャンパスライフを過ごすことができます。
-
講義・授業良い各自の問題意識、学習の目標に応じ、専門を超えた学習の場を提供するために、キリスト教学、女性学・ジェンダー、比較文化の3つの副専攻が設置されています。所属する学科・専攻以外の学問領域や専攻に隣接する学問領域についての関心を深め、学際的な視点を養うことができます。 どの副専攻も東京女子大学(女子大学)ならではの学びの機会です。
-
研究室・ゼミ良い専攻によってゼミが始まる時期は様々ですが、どの分野でも十分に学ぶことができます。
-
就職・進学良い自分の適性や希望に合った生き方を見つけることができるよう、入学と同時に4年間を通じて多くのプログラムを提供しているキャリア・センターあります。中でもVRを使った面接対策はどこよりも早く導入していました。
-
アクセス・立地良い最寄駅は中央線の西荻窪駅です。大学までは徒歩約10分、バスで約7分です。ただし、 休日は快速が止まらないので、電車通学を予定している方は注意が必要です。一人暮らしをする方は西荻窪駅周辺をオススメします。住むには良い街です。また吉祥寺駅からも徒歩約20分なので、学校帰りに買い物等も楽しめます。
-
施設・設備良い指定文化財に登録されている校舎もあり、少し古さを感じるかもしれませんが、修繕をしているので綺麗な状態です。
-
友人・恋愛普通同じ専攻となると必然的に取る授業も一緒になるので、知り合いは増えます。どの大学にも言えることですが、一緒になった人は、それ以外で関わることは少ないです。ゼミが始まれば、また仲良くなるかもしれません。
-
学生生活普通サークルは東大とのインカレが多い印象です。おそらくキャンパスが近いからだと思います。秋に大学祭がありますが、他大学と比べて、それほど規模は大きくないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は学科全体で基礎を学びます。2年次はゼミに向けて自分の興味・関心があるものを探します。3年次は卒業論文執筆に向けての準備期間です。4年次は卒論執筆に集中します。
-
就職先・進学先同大学大学院
-
志望動機首都圏の私立の女子大学で探していました。英語文学文化専攻という、文学もその文化も学べる専攻があると知り、まだ決めきれていなかったので、この大学に入って決めようと思い、第一志望になりました。 ※現在は編成された為、2020年度をもって最後の卒業生となります。
感染症対策としてやっていること2020年度は原則、遠隔授業です。規制が緩和されると、大学に入校するにあたり事前予約・申請による人数制限や検温を徹底しています。4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705875 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価普通4つの専攻に分かれていますが、英語の講義が一緒だったりと交流の場は多くあり他学科の講義をとるのも簡単です。
-
講義・授業良い少人数クラスから大人数クラスまであります。教授との距離が近いため、自主的に学ぼうとすればより多くのことを学べます。
-
研究室・ゼミ良い歴史文化専攻では日本史、中国史、西洋史のなかでも分かれてより細かな枠組みの中で歴史を学べます。ゼミもある程度は希望通りになります。
-
就職・進学良い3年生の4月から2ヶ月に1度のペースで就職説明会があります。キャリアセンターでは面接やグループディスカッション特訓講座やキャリアカウンセラーによるカウンセリングが気軽に受けられるため、就職に関するサポートは厚いと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅(西荻窪駅)から微妙に遠いです。歩くと15分。バスに乗るほどではない距離です。裏に善福寺公園があるなど、静かで落ち着いた雰囲気です。
-
施設・設備普通敷地が横に広いため、移動に時間がかかります。建物自体は歴史的なものも多くあり見ているだけでわくわくできます。
-
友人・恋愛普通女子大学なので、まず男性はいません。落ち着いた雰囲気の子が多い印象があります。
-
学生生活普通様々な珍しいサークルがあります。(茶道、華道、ハンドベル、聖歌隊など)文系サークルが多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史を勉強します。一年次からゼミはありますが、一年次は様々な地域の歴史を広く浅く学びます。二、三年次にはより詳しく特定の地域、時代の歴史を学んでいきます。その中で自身の興味関心があるものを見つけて三年次後期より卒業論文に本格的に取り込んでいきます。
-
志望動機小学生の時より、偉人の伝記を読むのが好きでした。その人にはどのような背景があって成長してきたのか。そういったことをより深く学べると思い史学専攻を選びました。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:577673 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価良い自分の専攻以外の学問を学ぶことが出来ます。偏った視点ではなく幅広い視点を持って物事を見ることが出来るようになると思います。女子大ならではの、女性関係の授業が沢山あり接客的に学ぶことが出来ます。これは共学の大学には無い授業だと思います。
-
アクセス・立地悪い西荻窪駅から12.3分、吉祥寺駅から20分程度と少し遠いです。西荻窪駅から来ている人が比較的多いですが、吉祥寺駅から来ている人もいます。
-
施設・設備良いいい意味で大学とは思えないようなキャンパスです。緑が多くインスタ映えするような校舎だと思います。教室内にいても窓から見える緑が多くリラックスできると思います。映画やアニメ、コマーシャルの舞台のモデルにもなった校舎で、とても綺麗です。また、とても綺麗なステンドグラスがあるチャペルがあります。普段学校以外の生活ではチャペルに行くことなどないのですが、この大学はこのステンドグラスのために行ってみようかなと思えます。
12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484309 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価良い真面目な学生が多く勉強するには最適な環境です。どちらかといえば歴史に強い印象で、特に日本近世史は毎回ゼミを希望する生徒が多いです。
-
講義・授業良いこれからの社会で生きていくための知識を身につけられる講座が多いです。女子大なのでジェンダーに関する講座が多く、内容も面白いです。 また学芸員過程の教授は実際に実地で働いていた人が多く、リアルな体験談を聞くことができます。
-
研究室・ゼミ良い古今東西の歴史をゼミがカバーしているので好きな時代、場所を研究することができます。 しかし人気のある時代だと人数制限がかかるので必ずしも希望通りとはいかない場合があります。
-
就職・進学良い女子大ということで就活に関する面倒見は良く、またOGとの繋がりも得やすいようです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は中央・総武線の吉祥寺駅と西荻窪駅です。どちらの駅からもバスが出ているので雨の日でも楽です。 歩きの場合は両方の駅から10?15分ほどかかります。 大学は商店街の近くですが静かな場所にあり、落ち着いた雰囲気です。
-
施設・設備良い図書館は四階建てで比較的新しく、蔵書数も豊富です。 パソコンを使える部屋も多いので所有していなくてもそれほど困りません。 また特徴的なデザインのチャペルがあり、ステンドグラスが美しいです。
-
友人・恋愛良い生徒の雰囲気が真面目で、ゼミや講座が一緒でもなかよしこよし、ということは少ないように思えます。 しかし人間の質は良いので生涯の友を得られるかも知れません。
-
学生生活良いほとんどのサークルは学祭で活躍しますし、運動部系は朝練も積極的に行っています。クワイヤが有名で、ソリストやパイプオルガンの伴奏付きのコンサートを年に一度行なっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目で西洋、日本、東洋の歴史を全体的に学び、自分でもっと学びたい分野を決めゼミに入ります。 先生の研究分野で内容が左右されるので、同じ名前の科目でも内容が大きく異なる場合があります。しかし興味のなかった分野に触れる機会になるのでそこまで悪いことではありません。 どの先生が何を研究しているか、どのゼミでどんなテーマの論文が書かれているか、事前に調べておいたほうが自分の研究分野決めに役立つでしょう。
-
就職先・進学先決まっていない
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493527 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価良い学生は落ち着いた雰囲気の人が多いです。講義も基本みんな集中して受けています。学科内の他専攻の講義も必修で受けられるので多くの分野を学べて多角的な見方を養えます。
-
講義・授業良いユニークでわかりやすい講義の先生方がたくさんいます!特に私の専攻では個性豊かで知識の豊富な先生方がいて、とても楽しんで授業を受けられます。
-
就職・進学良い就職率はとても高く、企業でも本校出身の学生は高く評価されていると聞きます。
-
アクセス・立地普通なんといっても駅からやや遠い!歩くのがきつい人はバス利用がいいと思います。吉祥寺も近いので、おしゃれなカフェは多いです。
-
施設・設備良い外観がまず綺麗!チャペルや本館が私は好きです。自然も楽しめます。図書館は広いです。情報処理の授業では最近のMacを使いますが、Windowsに慣れている人だと最初戸惑うかもしれません。
-
友人・恋愛良い部活やサークルでは友人がたくさん出来ます!また、体育などは学科外の人とも一緒になるので話す機会は増えます。恋愛は、インカレに入っている子にも普通に彼氏が出来ているので積極的であれば共学の大学とあまり変わらないと思います。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379992 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている人にとってはとっても良く充実している大学だと思います!最高に楽しい大学だったしか覚えてませんが最高なのを伝えておきますw
-
講義・授業良いとても充実している。
女子校出身の人には最高の学校です!
問題を提議し生徒が考える不思議を提案として考えてくれるよい学校です! -
研究室・ゼミ良い先生との距離が近く自身の発見に繋がることが多いから演習や実習が楽しい!
-
就職・進学良い同上のように先生との距離が近い為とても将来に対し良好です。
だから自分が悩む必要がなくて安心だった。 -
アクセス・立地良い学校の周りの立地が良すぎて毎日外食の生活を過ごしてます。
帰るのが楽しいです。 -
施設・設備良い良すぎ。
老朽化も有り得るけどでもさほど気にならないですよ!
毎日見ていた施設がもう老朽化も有り得るようになったのかあ。さびしー
-
友人・恋愛良い女子だから怖いとか全然ない!
サークルに所属することで得られるものがあるのは変わりない。 -
学生生活良い高校の文化祭みたいな
サークルでメチャ楽しいよ!
女子校出身だからめちゃ変わんなくて面白い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容リベラルアーツ教育で社会で活躍できる女性を育ててくれる学科内容です!
語学力に半端なく力をかけており世界旅行が夢では無いです。 -
就職先・進学先サービス・レジャー
日本年金機構 -
志望動機就職に強いと聞きカリキュラムや施設の充実さに感動を受けたのと
姉が進学していたからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934992 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価良い第一線の教授方から貴重な講義を受けることができ非常に充実した大学生活だったと感じています。書物も、申請で通れば自身で手に入れるには高価な学術書でも図書館で購入してくれる体制が整っています。蔵書数は少し足りていないと感じますが、読みたいものが読めない環境ではないと、前述の制度以外にも協定などもあることから言えると思います。
-
講義・授業良い日本史学を専攻していました。学外からいらっしゃる教授の授業も非常に選択肢が多く、村和明先生の行うゼミでは非常に充実した文献や史料の分析を教えていただきます。小林信也先生の江戸時代についての講義は、紙の上から読み物として学ぶというよりも、まるで時間旅行をしているような、稚拙な自身の理解力でも時代の人々の暮らしに迫ることのできる、稀少な学問的経験をさせていただきました。
-
研究室・ゼミ普通一年生から必修でゼミがあり、その点では突貫的な演習でないことは確実かと思いますが、配属されるゼミによっては、教えていただける、学ぶ機会を与えられる技術の差がありありとしていて、全体的に厳しくしていただきたいと感じる部分がありました。
-
就職・進学良い就職を希望しながら就職できなかった人は学年に1人いるかいないか、その程度かと思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅の西荻窪駅から10分程度歩きますが、バスもあり、様々な学生の事情に対応することができていると思います。周辺環境は、お洒落な食事どころ、安い食事どころ、憧れる可愛らしい雑貨店や、美術史講師の先生が関心を抱くような地域性の高いタイルを仕入れているお店などバリエーションにとんでいて、申し分ありません。
-
施設・設備良い綺麗な新築の校舎から、歴史的価値のある戦前の建物もあります。汚いと感じる校舎はありません。強いて言うなら、寮生活は風呂の故障や時代錯誤なルールがあって(部屋親となると自費で購入した家電等を後輩のために置いて卒業しなければならない、風呂の故障が相次いでいる、カビ臭い健康を害する部屋がある等)大変だと寮生から聞いたことがあります。
-
友人・恋愛良いサークルやゼミ、各期の授業など友人を作る機会は多数あると思います。恋愛も、異性愛者の方であればサークルなどで外部やインカレに入れば男子学生と接触することは十分に可能ですし、同性愛者の方であれば女子大学ですので十分に可能と感じます。
-
学生生活悪い学祭は端的に申し上げて『ショボイ』と思います。規模的にも、内容的にも、学校の中で楽しんでいた私たちをアピールしきれていない様に感じていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目では史学とはなにか、人文学とは何に迫るものか。人文学が経済学や数学、理系学科と異なって、大学を卒業したのちに就職して即戦力になることは難しい学問であっても、何故無くなってはいけないものなのか、教え導いていただいたと思います。
-
就職先・進学先病気療養をしています。
-
志望動機関心がある学問の中のテストで日本史学が1番点数が取れず苦手だったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:852250 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価良いキャンパスが広く、勉強場所には困らない。また、WiFiも完備してあるため、ネットワークにも困らない。
-
講義・授業良い自分の所属する専攻のみならず、他専攻の講義も受講でき、幅広い知識を習得できる。
-
研究室・ゼミ良い少人数のゼミであるため、先生が手厚くサポートしてくれる。また、幅広い研究分野を扱っている。
-
就職・進学良い大学内のキャリアセンターにて、個別の面談も可能。大学に直接来る求人の情報も素早く公開してくれる。
-
アクセス・立地普通最寄りは西荻窪駅であるが、駅から15分ほど歩く。キャンパスは広く、施設内に寮もある。
-
施設・設備良い体育館、ジム、カフェテリア、図書館も施設内にあり、キャンパス内の移動は便利。
-
友人・恋愛良い学校内公認のサークルもあれば、他校との合同サークルもある。単位交換の制度もあり、同年代の人との関わりは多い。
-
学生生活良い体育系、文化系と多くのサークルがあり、キリスト教の学校らしくハンドベルやコーラス部もあるのが特徴。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年時までは、幅広く英語文学、日本文学、哲学、歴史学を学び、3年から自分の専門的分野を学ぶ。
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機昔から歴史学に興味をもっていたが、他の分野にも興味関心があり、幅広い分野の授業が受講できたから。
感染症対策としてやっていること前期はオンライン授業、後期はオンラインと対面と半分ずつ。キャンパス内は消毒、検温、換気などの対策を行なっている。4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705597 -
- 学部絞込
- 学科絞込
東京女子大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
「東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子大学 >> 現代教養学部 >> 人文学科 >> 口コミ