みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京慈恵会医科大学 >> 口コミ
私立東京都/御成門駅
口コミ
私立大
TOP10
東京慈恵会医科大学 口コミ
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良い良い先生・先輩・仲間たちに恵まれた素敵な大学生活が送れると思います。比較的自由な校風なので部活・勉強・部活などの比率を自主的に考え、充実した日々を送れるとおもいます。
-
講義・授業良い教養の授業から、医学を学ぶにあたっての心構え、実験まで多くの種類の授業があります。1年次は看護学生と合同の授業も多いです。
-
就職・進学良い国試の合格率は高いです。学校によるサポートというよりも生徒たちで自主的に学ぶ傾向が特徴的です。
-
アクセス・立地良い1年次に通うキャンパスは各駅停車しか止まらず都内中心からは少し離れています。とはいえ周辺環境は良く、総じて便利といえます。2年以降で通うキャンパスはアクセスや立地、治安はいいです。
-
施設・設備普通国領キャンパスは古く、体育館に冷房がないなど少しマイナスな点もあります。新橋キャンパスの設備は比較的充実しています。
-
友人・恋愛良い医学科はひと学年100人程度しかいないので、男女関わらず沢山の友達ができます。看護学科とも仲良くなれます。縦のつながりも非常に強いです。
-
学生生活普通運動部はどこも真面目に練習していて、東医体にむけて頑張っています。戦績もそこそこです。イベントごとは少ないですが、ダンスパーティなどたまに大きな行事があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目が中心でたまに医学総論や実習がある。2年以降は医学を学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機幼少期から医学に興味があったから。大学では自分の学びたい学問を追求し、職業にしたいと思った。
投稿者ID:1005745 -
-
在校生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い正直、どの大学の医学部を卒業しても医師にはなれるのでこだわりはないが、医学部の中でも偏差値は高めなので、少し誇れる点は良いのかもしれない。
-
講義・授業良い本校は実習期間が長く、自分が将来考えている志望科なども十分な期間まわることができ、将来の見通しは比較的立てやすいのではないかと思う。
-
研究室・ゼミ普通研究室配属などで一時的に研究室には関わるが、自主的に研究室に参加し、研究している生徒は少数である。しかし悪い評判は聞かない。
-
就職・進学良い国家試験の合格率も悪くなく、職業が職業なので就職できないということはまずない。
-
アクセス・立地良い1年次に通う国領キャンパスは立地としてあまり良くはないが、2年次以降は新橋なのでとても立地は良い。
-
施設・設備普通図書館やネットワーク環境も整っているが、WiFiが弱い箇所も多々ある。
-
友人・恋愛良い学部上他の大学や学部に比べて少人数であるので、必然的に仲は深まっていくと思う。
-
学生生活良い医学部はとの大学も部活が盛んである。また本学はダンスパーティーなど、変わった行事もある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学や物理といった普通の科目、2、3年次に基礎医学、4年次以降に臨床医学を学ぶ。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公的機関・その他
研修病院 -
志望動機私も含めて、両親が医師であるという人はとても多いと思います。また、安定した収入も良いと思いました。
感染症対策としてやっていること低学年ではオンライン授業を起こっなっており、高学年は感染対策下で実習などを行っています。投稿者ID:675782 -
-
在校生 / 2014年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い伝統校なので、伝統を改革しつつ、維持もできていけると更により良い学校になっていくと思い、期待の☆4としました
-
講義・授業悪い国試に沿っていないため、各自で国試に対する勉強を行う必要があるため
-
研究室・ゼミ良い研究室に所属したい学生にとっては、とても良い環境が揃っていると思います
-
就職・進学普通医学生はマッチングシステムなので、サポートなどは基本的にどの大学も無いと思います
-
アクセス・立地良い立地が港区ととても良いです。また、最寄り駅も多く通いやすいと思います。
-
施設・設備良い基本的には問題ないですが、学食が新橋校舎にも欲しかったと思います
-
友人・恋愛良い強制ではありませんが、部活動には基本的に全員が入る流れがあるので、縦のつながりも充実していると思います
-
学生生活良い強制ではありませんが、部活動には基本的に全員が入る流れがありますので、縦のつながりも充実していると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年: 教養科目
2年:正常人体
3年:病気総論
4年:病気各論
5年:ポリクリ
6年:クリクラ -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先6年次の10月に基本的に全員が研修2年間の病院が決まります
-
志望動機幼い頃から医師への志がありました。なぜならば、入院したことがありまして、その際の担当医の優しさにとても救われたからです
投稿者ID:574438 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良いなんに置いても自由な大学で、とても多様性に富んでいるので、居心地がいいのびのびとした大学だと思います
-
講義・授業良い講義は臨床向けでとても実践的な内容でいいと思います。将来役立つ内容でとても良いです
-
研究室・ゼミ良い中学年になると、数ヶ月間ゼミに在籍して研究を行うという実習があります。自分が興味のあるテーマの研究室を比較的選べてとても良いです
-
就職・進学良い就職は大体付属病院ですが、たくさん枠があるのでマッチングしないことはほぼないです。とても充実しています
-
アクセス・立地良い近くに東京タワーがあるので、見晴らしも良く、気分転換に芝公園に行くこともできる。
-
施設・設備良い来年に大きい新設の建物ができるので、今はやや不便ですが、来年以降は綺麗になると思う
-
友人・恋愛良いサークル、部活が充実しているので、とても良いです。関係も良好です
-
学生生活良いサークルがたくさんあって、活動も活発なので、とても充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養科目の勉強、2年は基礎医学、3年と4年前期で発展的事項、そのあとは臨床研修です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機合格した中で、一番いい大学だと思ったから。様々な分野で活躍する人がいるから。
12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537913 -
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医学部看護学科の評価-
総合評価良い学校の名前の通り、医療に特化した学校で看護師を目指す人には最高の環境だと思います。募集人数も少ないため、看護学科の人は全員と仲良くなれるし、医学科の人とも合同授業もたくさんあるのでほとんどの人と面識を持つことになります。人数が少ないからって先生の数か少ないなんてことはなく、たくさんの先生が誠意をもって授業をし、積極的に生徒にかかわってくださるので名前も覚えてもらえます。サークルも、主要な運動部がほとんどそろっていて、みんなが全力でやっているので勉強だけではなく、部活(体作り)も全力で行えます。
学費も、ほかの私立の看護科のある大学よりも学費が安いですし、もちろん奨学金などもたくさんあるので看護師になることを真剣に考えている人にはとてもおすすめな大学です。 -
講義・授業良い看護の勉強や実習内容は大学によってやることが全くことなります。
慈恵は一年生の最初から、看護とは何かという基本的なことから、自分について学んだり、看護の実習などもどんどん入っています。人数が少ないので、選択できる授業はほとんどありませんが、先生たちが生徒が分かりやすいようにいろいろ、準備してくださっているのでとても、面白い授業が多いです。
医学科の人たちとの合同授業では社会問題や医療倫理について一緒に調べたり、考えたりしてチーム医療に必要な自主性や協調性を学ぶことができます。 -
研究室・ゼミ良い看護という特殊な学科なので、なかなか研究室のイメージがないかもしれませんが、
しっかりとした研究室がたくさんあります。
ゼミは、社会科目がゼミ式になっています。 -
就職・進学良い就職率は、ほぼ100パーセントだと思います。
約6割程度が慈恵の関連病院に就職し、約1割が保健師として就職、約1割が大学院に進み、約1割がその他です。
※これらは国家試験を合格したうえでの成績です。(慈恵は毎年ほぼ100パーセント合格しています) -
アクセス・立地良い国領キャンパスは駅から歩いて行けますし、新橋キャンパスも複数の最寄り駅から数分で着くという素晴らしい立地です。
国領は運動場や体育館、柔道場、剣道場、卓球場と運動施設がそろっています。病院にもつながっているのでとても便利です。
新橋キャンパスは都会の中心なのでどの方面からも気安く、病院も隣接しているので実習などに大変生行きやすいです。 -
施設・設備良いとにかく、看護校舎はきれいです!!業者の人がこまめに清掃してくださっているので毎日、とてもきれいな環境で快適に勉強できます。
医学校舎は古いといえば古いですが、伝統のある学校なのでとても趣があります。
ベッド数も10床以上あり、最新の機材などもあるので実習も思う存分できます。 -
友人・恋愛良い部活が盛んなこともあり、一緒に体を動かす仲間がたくさんいますし、何より、同じ看護師になるという目標のある仲間に出会えるので最高の環境だと思います。
看護学科には男子はほぼいませんが、医学科にはたくさん男の子がいるので恋愛もたくさんできると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるために必要な技術や知識を学ぶことができるだけではなく、自分について考えたり相手(患者さん)とどう接したらよいかなどの教科書からだけでは学べないようなこともたくさん学べます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師になろうと思ったときに、歴史があり、周りから信頼が厚く、実習などが多くある大学を調べたときに慈恵が出てきたので受けました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師一切いかなかった
-
どのような入試対策をしていたか記述式の簡単目の問題集を一冊買い、さーっとやった。
国語は過去問を解いた。わからないところがあったら、学校の先生に聞いた。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121670 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い私自身、受験時に大学説明会に参加してこの大学の受験を決めました。基本姿勢として学生の自主性をとても重んじる大学で、勉強や部活は課外活動など各々が頑張りたいと思うことを最大限に頑張れる大学だと思います。 1年次のうちは教養科目がやはり多いですが、その中でも医学部に入ったなりに多くの医学的興味をそそるような機会が用意されています。2年次以降は新橋のキャンパスに移り、専門科目を学びますが、教授や先生方のサポートはとても手厚く、生徒がいきいきと過ごすことのできる大学だと感じています。
-
講義・授業良い大学教授の中にはなかなかサポートしてくれない先生もいるのかもしれませんが、この大学の先生方はとても親身に生徒に接してくださいます。授業内のことだけではなく、様々なお話をしていただけるのも魅力です。
-
研究室・ゼミ良い各ゼミにはまだ参加したことがないのではっきりとはわかりませんが、現段階から興味のあるゼミの先生のところに出向いている学生もいます。
-
就職・進学良いとても自由な校風であり、講義の出席を取らないくらい自主性に任せられていますが、各年度の留年者の数は他大学に比べて少なく、また医師国家試験合格率も高い水準を保っています。
-
アクセス・立地良い新橋キャンパスはとても立地が良く、近隣の駅4つが利用できます。帰り道には東京タワーを望むこともできる素晴らしい立地です。
-
施設・設備良い少し古くなってしまっている部分もありますが、今大規模な建て替え工事を進めており、とても綺麗な校舎および病院が完成する予定です。
-
友人・恋愛良い部活ごとに仲良くなるパターンが多いですが、それ以外でも交友関係は広がっていきます。学内の恋愛もとても多い印象があります。
-
学生生活良い私は部活でほぼ毎日が埋まっていて、とても楽しい毎日を送っています。この大学にはサークルがなく、全て部活動なのでかなり盛んです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養がメインです。ただ学外実習もありますし、医学に触れる機会が多くあります。2年次では専門分野に入りますが、最初は基礎医学で正常人体について学びます。2年後期で解剖学が本格化し、数々の実習をこなしていくことになります。
-
就職先・進学先本学の付属大学病院に進む人や、市中病院に進む人がいます。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492792 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]医学部看護学科の評価-
総合評価良い少人数制で、生徒と教師間が近くてアットホームな大学です。サークルではなく全て部活で、有意義な時間を過ごせます。
-
講義・授業良いそれぞれの分野を専門としている病院の先生の講義などもあり、深いところまで学べます。また、人数が少ないので、実践的な実技の練習も先生に細かく指導してもらえます。
-
就職・進学良い国家試験合格率もほぼ100%をだしていて、附属の病院も3つあるので就活もしやすい。
-
アクセス・立地普通最寄りが京王線の国領駅もしくは小田急線の狛江駅です。駅からはやや距離がありますが、近くにイトーヨーカドーやジョナサン、バーミヤンなどもあり、便利です。
-
施設・設備良い看護学科の校舎は比較的新しいので、綺麗です。
-
友人・恋愛良い看護学科のみですと、一学年に看護男子学生は1~2人ほどですが、1年次は医学科と同じキャンパスで、一緒に授業を受けたりするので交流が広がります。
-
学生生活良いサークルではなく、あくまで部活です。学祭では大きな大学の学園祭と比べると小規模とはなりますが地域の方たちの訪問が多くみられ、交流も深められます。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348793 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護学科は、看護技術や知識を多く学ぶ必要があり、大変な日々ですが、先生方が丁寧に親身になってサポートしてくださります。
-
講義・授業良い少人数制で先生方と生徒の距離がとても近いです!
看護ケア技術、レポートなどとても丁寧に先生方が見てくださります。 -
研究室・ゼミ良い少人数制であり、充実しています。一年生は一般教養科目を医学科とともに学び、多角的な視点を身につけることができます。
-
就職・進学良い少人数制でとても親身になって丁寧にサポートしてくださります。
-
アクセス・立地良い駅から10分ほど歩きますが、一本道で坂もなく歩きやすいです。いい運動になっています!
-
施設・設備良い実習室も多く、ロッカーも広く、ラウンジがあります。ラウンジでは友人とおしゃべりしたり課題をしたりご飯を食べたりできます!
-
友人・恋愛良いとても楽しいにつきます。少人数制でグループワークも多く、学年みんなで仲が良いです!看護は協力、助け合い命です!
-
学生生活良い部活動に入ると、同期、先輩方ととても楽しく過ごせます!運動部、文化部ともに充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるために必要な看護技術、知識。一年生では一般教養。2年~4年生は病院実習で実践的な看護技術
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機将来、人に寄り添うことのできる看護師になりたい。患者さんが抱く目標に向かってともに歩みたい。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:935530 -
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]医学部看護学科の評価-
総合評価良い実技演習に必要な、ベッドや人形などが充実している。また、教員の面倒見が良い。校舎も建て変わり、施設が立派である。
-
講義・授業良い授業では、先生がレジュメを配り、パワーポイントを使ってわかりやすく教えてくれる。
-
研究室・ゼミ普通先生の研究室は、教室から近く、先生に用事がある際や、質問がある時等に行きやすい。
-
就職・進学良い今年卒業した先輩たちは、看護師と保健師の国家試験の合格率が共に100%だった。何かあっても先生に相談しやすい。
-
アクセス・立地良い国領にあるが、駅から徒歩15分で、各駅停車の電車しか止まらないので、交通の便は良いとは言えない。しかし、新宿まで電車1本なので、悪くはない。
-
施設・設備良い校舎は新しくたてかわったばかりなので、清潔感に溢れ、トイレも充実している。施設、設備に関しては文句なし。
-
友人・恋愛良い1学年60人と、少人数なので、サークルに入らなくても友達が沢山できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は、概論や、社会学系の勉強、社会の医療の現状を知る授業が多い気がする。
2年は、病院実習があり、実践の場が与えられる。 -
就職先・進学先大学病院に看護師として2年間ほど、その後保健師となり、企業に入りたい。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:261646 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護をしっかり学びたいと思っている人にはいい大学だと思います。課題が多いことで有名なのですが、先生も丁寧に教えてくださるので頑張れるし力がつきます。
-
講義・授業良い先生はアセスメントから細かく指導してくださるので、臨床でもとても役に立ちました。生徒に近い存在で何でも相談できます。
-
研究室・ゼミ良い4年生では看護研究を行いますが、先生が一人一人しっかりついて指導してくださります
-
就職・進学良い就職は附属病院に行く人もいれば、外部の病院に行く人もおりますが、どちらにせよほぼみんな希望通りに進めています。志望動機も先生が添削してくださるので安心です。
-
アクセス・立地普通少し遠いですが、電車が混んでいないのでそこまで負担にはなりません。実習場所が遠い時には寮を借りることもできます。
-
施設・設備良い実習病院は附属病院なので、安心して実習できます。演習で使う物品も充実しておりたくさん技術の練習ができます。
-
友人・恋愛良い60人と少人数なので、みんなと仲良くなれます。
女子が多いですが、医学科とも仲良くなれます。 -
学生生活良いサークル活動が活発ですが、医療系なので決まった活動日は少なく勉強とも両立できます。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465340
- 学部絞込
基本情報
東京慈恵会医科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京慈恵会医科大学の口コミを表示しています。
「東京慈恵会医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京慈恵会医科大学 >> 口コミ