みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京慈恵会医科大学 >> 医学部 >> 口コミ
![東京慈恵会医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20253/200_20253.jpg)
私立東京都/御成門駅
口コミ
私立大
TOP10
医学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]医学部看護学科の評価-
総合評価良い少人数制で、生徒と教師間が近くてアットホームな大学です。サークルではなく全て部活で、有意義な時間を過ごせます。
-
講義・授業良いそれぞれの分野を専門としている病院の先生の講義などもあり、深いところまで学べます。また、人数が少ないので、実践的な実技の練習も先生に細かく指導してもらえます。
-
就職・進学良い国家試験合格率もほぼ100%をだしていて、附属の病院も3つあるので就活もしやすい。
-
アクセス・立地普通最寄りが京王線の国領駅もしくは小田急線の狛江駅です。駅からはやや距離がありますが、近くにイトーヨーカドーやジョナサン、バーミヤンなどもあり、便利です。
-
施設・設備良い看護学科の校舎は比較的新しいので、綺麗です。
-
友人・恋愛良い看護学科のみですと、一学年に看護男子学生は1~2人ほどですが、1年次は医学科と同じキャンパスで、一緒に授業を受けたりするので交流が広がります。
-
学生生活良いサークルではなく、あくまで部活です。学祭では大きな大学の学園祭と比べると小規模とはなりますが地域の方たちの訪問が多くみられ、交流も深められます。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348793 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]医学部看護学科の評価-
総合評価良い実技演習に必要な、ベッドや人形などが充実している。また、教員の面倒見が良い。校舎も建て変わり、施設が立派である。
-
講義・授業良い授業では、先生がレジュメを配り、パワーポイントを使ってわかりやすく教えてくれる。
-
研究室・ゼミ普通先生の研究室は、教室から近く、先生に用事がある際や、質問がある時等に行きやすい。
-
就職・進学良い今年卒業した先輩たちは、看護師と保健師の国家試験の合格率が共に100%だった。何かあっても先生に相談しやすい。
-
アクセス・立地良い国領にあるが、駅から徒歩15分で、各駅停車の電車しか止まらないので、交通の便は良いとは言えない。しかし、新宿まで電車1本なので、悪くはない。
-
施設・設備良い校舎は新しくたてかわったばかりなので、清潔感に溢れ、トイレも充実している。施設、設備に関しては文句なし。
-
友人・恋愛良い1学年60人と、少人数なので、サークルに入らなくても友達が沢山できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は、概論や、社会学系の勉強、社会の医療の現状を知る授業が多い気がする。
2年は、病院実習があり、実践の場が与えられる。 -
就職先・進学先大学病院に看護師として2年間ほど、その後保健師となり、企業に入りたい。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:261646 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護をしっかり学びたいと思っている人にはいい大学だと思います。課題が多いことで有名なのですが、先生も丁寧に教えてくださるので頑張れるし力がつきます。
-
講義・授業良い先生はアセスメントから細かく指導してくださるので、臨床でもとても役に立ちました。生徒に近い存在で何でも相談できます。
-
研究室・ゼミ良い4年生では看護研究を行いますが、先生が一人一人しっかりついて指導してくださります
-
就職・進学良い就職は附属病院に行く人もいれば、外部の病院に行く人もおりますが、どちらにせよほぼみんな希望通りに進めています。志望動機も先生が添削してくださるので安心です。
-
アクセス・立地普通少し遠いですが、電車が混んでいないのでそこまで負担にはなりません。実習場所が遠い時には寮を借りることもできます。
-
施設・設備良い実習病院は附属病院なので、安心して実習できます。演習で使う物品も充実しておりたくさん技術の練習ができます。
-
友人・恋愛良い60人と少人数なので、みんなと仲良くなれます。
女子が多いですが、医学科とも仲良くなれます。 -
学生生活良いサークル活動が活発ですが、医療系なので決まった活動日は少なく勉強とも両立できます。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465340 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い医学科として充実している点は、たくさん病院があるので実習が充実している。特に、低学年のうちから病院実習があるので、教養しかほぼやらない低学年にとってはモチベーションを保つエレメントとなるのでとてもいい。授業以外に関しては、部活動が盛んでほとんどの人が部活に入っている。また出身高校や出身都道府県での集まりもあり、大先輩の先生方からもお話を伺うことが出来る。
-
講義・授業良い教養の授業については、物理学の授業内容が難しい。
専門の授業はとても面倒見のいい先生方が多いという印象を受ける。
課題はレポート系がほとんどである。
単位については学外で実習を行って申請すると単位を貰えることがある。
履修の組み方はほぼ決まっているので自分で決める部分はほとんどない -
研究室・ゼミ良い三年次には研究室配属というカリキュラムがあり、自分のやりたいテーマをやっているところに二ヶ月ほど入ることができる。
-
就職・進学良い就職先としては関連の四病院とその他の病院であるが、先輩方の就職先をみてみると、四病院以外の病院に就職する人が意外といる。
-
アクセス・立地良い一年次のキャンパスの最寄りは京王線国領駅、二年次以降のキャンパスは都営三田線御成門駅やJR新橋駅などが最寄りとなる。住んでいる人が多いのは神保町。飲みに行くのは新橋駅付近でとても充実している。
-
施設・設備良い施設や設備の内容があまりよくわからないが、新橋のキャンパスはあまり広くないため、なんでもあるというわけではない。グラウンドはなく、国領のキャンパスにはグラウンドかあるため運動部員は多く国領駅に通うことになる。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動は充実していてOB新歓などもある。部活動内で友人は出来やすく、また看護学科の人とも交流がもてる。
-
学生生活良い部活動はとても充実している。運動部は東医体やその他の試合、文化部は中には様々な場所で演奏したり講演をしたりするらしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基本的に教養科目、二年次?四年次前期では解剖などの専門科目、四年の夏から秋頃に試験があり、student doctorが取れると、四年次後期?から実習となる
-
就職先・進学先決まっていない
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431423 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]医学部医学科の評価-
総合評価良い進級に厳しいわけではないので、部活や遊びに勤しむこともできるし、勉強に専念することもできます。自由時間は医学部の中では多目です。
-
講義・授業良い教育がとても充実しており、一年から少しずつ医学に触れれるようなカリキュラムになっている。
-
就職・進学良い私立御三家なので都内の関連病院が多いです。また、研究の道を目指すことも可能です。
-
アクセス・立地普通国領校新橋校共に駅から少し離れてます。新橋校は周りに色々な店があります。
-
施設・設備良い一年時の国領校舎は少し古いです。2年次以降に使う新橋校舎は綺麗です。
-
友人・恋愛良い実習などが多く、複数人で作業することも多いので、交友関係を深める機会は多いです。
-
学生生活悪いコロナ感染に慎重なので、再開していません。部活の種類は少なめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時に教養科目を学び、2年時から基礎医学や臨床医学に入ります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から医学に興味があり、将来は医師として働きたかったからです。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780508 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価普通学生生活全般としていえることは、単科医科大学であるため、人数が少なく、決まった輪の中での生活になりやすい。逆に、人数が少ないため、友達もできやすく、指導も充実したものになる。勉強したいことなどを先生に伝えると、快く教えてくれたり、研究などの話もしてもらえる。部活動も盛んで、多くの学生が活動に参加している。
-
講義・授業普通生徒の人数が少ないため、一人一人に目が届きやすく、充実したものになっている。たまに、わかりにくい授業もある。
-
研究室・ゼミ良い学びたい分野の先生に言うと、研究室にいれてもらえる。下級生のうちから、研究に触れられるのが良い点である。
-
就職・進学良い国家試験の合格率はとても高い。卒後は、付属の病院に就職する人が多いが、他の病院にも就職する人も多い。
-
アクセス・立地良い最寄駅は、御成門、新橋。御成門からは徒歩2分ほど。治安もとてもよく、都心部なのでどこかへ出かける時も便利。
-
施設・設備良い現在、新たな校舎を建設しているため、今まで以上に綺麗で充実した設備になる。図書館も広いため、試験前などはそこで勉強できる。
-
友人・恋愛普通同級生の人数が少ないので、親密な関係になる人もいるが、苦手な人とも関わる機会が増えるのが難点。特に気にするほど、人間関係で困ることはないと思う。
-
学生生活良い部活動がとても盛んで、ほとんどのや学生が部活動に参加している。先輩とも仲良くなれるので、とても充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は物理化学生物数学などといった教養科目。2年次は正常人体について学び、解剖も行う。3年次以降は、病気について学ぶ。4年後期から6年前期まで病院を回る。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407483 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価普通講義は出席を取らないという点で学生の自主性を主体としており自由な校風。そこが1番良いところだと感じる。
-
講義・授業普通どこの大学も同じかもしれないが、ほとんどの講義が講義動画になり質問などがしづらくなった。
-
就職・進学良い国試合格率はとても良い方だと思う。学校のサポートというよりは、学年内での協力体制が素晴らしい。
-
アクセス・立地良い立地に関しては医学部で1番だと感じる。最寄駅には虎ノ門、虎ノ門ヒルズ、神谷町、御成門がある。
-
施設・設備良いwifi環境が弱い点が不満だがそれ以外は綺麗でとても満足している。
-
友人・恋愛良い友人関係を広げられるのは3年生まで。実習が始まるとほとんど同級生とは会わなくなる。
-
学生生活普通部活動は今コロナのため全てが活動休止中。医学部という点で他学部より厳しいのは仕方がないことだと理解している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生時は数学や物理、第二外国語といった高校の延長のような教養課程。2年時から本格的に医学の勉強。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医師になれば、人の役に立つ仕事が生涯続けられると思ったため。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780756 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い医学科との合同授業もあり、将来、医師と看護師として働くにあたり協力することの大切さや、お互いの考え方の違いなども学べます。
-
講義・授業良い看護学の授業は少人数で先生との距離が近いです。注射や看護ケアなど実技の授業もしっかり学べます。医学、病気に関する授業は現役医師の先生が授業にいらっしゃいます。
-
研究室・ゼミ良い4、5人の少人数ごとに興味のあるゼミで深く学べます。年度末のみんなの発表会も老年看護、小児看護、地域保健、精神看護などなど、色々なジャンルの発表があり、興味深いです。
-
就職・進学良い附属病院への就職は4年次の春に試験があり、スムーズです。その他にもさまざまな外部病院、保健師就職、助産師や養護教諭の学校への進学など色々な道があります。
-
施設・設備良い学内は比較的新しく、実習室や図書館、パソコン室など充実しています。食堂も校舎に近い食堂と、附属病院内の職員食堂の二ヶ所が利用できます。どちらもワンコイン程度で食べられ、繁盛しています。
-
友人・恋愛良い看護学科は同じ夢を持つ同士、固い絆で切磋琢磨という感じ。いい友人に恵まれました。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先附属病院
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465678 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]医学部看護学科の評価-
総合評価普通普通の大学生活を想像して入ると後悔するかもしれないです。看護学科なのでそもそも他の学部とは勉強や課題の量が違いますが、やる気があればそれなりに充実した大学生活を送れると思います。
-
講義・授業普通認定看護師や保健師など学外からのゲストスピーカーを招く授業は多いと思います。演習に関しても、機材や物品が整っており実際に似た環境下で練習できます。
-
就職・進学普通同じ系列の大学病院であればスムーズに就職出来ると思います。まだ、3年生で就職の話はあまりされていないのでよくわからないです。
-
アクセス・立地悪い看護学科は京王線の国領という少し都心から離れたところにあります。また、学校の周りにはイトーヨーカドーがあるくらいで学生が楽しめるような施設はあまりありません。
-
施設・設備普通学校自体はあまり広くないですが、看護学科校舎は綺麗で自習するスペースもあり使いやすいと思います。電子レンジや冷蔵庫などもあります。また、お昼は学食を利用できます。メニューが豊富でとても美味しいです。
-
友人・恋愛普通看護学科は人数が少なく、ほぼ女子だけなのですぐにみんなと仲良くなれると思います。また、1年次は医学科と共修の授業があるのでそこが医学科の人と仲良くなれるきっかけになります。
-
学生生活普通サークルではなく全て部活なので、それなりの時間と費用がかかります。イベントは学祭や式などがありますが小規模で宗教チックなのでおすすめはしないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目が多く、専門科目では概論がほとんどです。2年次からはほぼ専門科目となり、本格的に看護や医療に関する授業が始まります。3年後期からは本格的に実習が始まり、3年で保健師選択の人はそちらの授業も始まります。4年次は実習と研究、国試があります。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機昔から医療関係に憧れがあり、入院経験から看護師という職業に興味を持つようになったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:985649 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]医学部医学科の評価-
総合評価良い勉強に関しては医学部の中で最も自由に過ごせる学校の一つだと思います。でも、真面目に勉強している人も多いです。
-
講義・授業良い授業を受ける必要はほぼありません。ですが一応オンラインで行われています。
-
研究室・ゼミ普通研究室配属は自由に行えます。それとは別に、三年生時に二ヶ月間必修で全員が配属されます。ゼミは聞いたことがありません。
-
就職・進学良い国試合格率はなかなか良いようです。私立御三家なのである程度就職でも優遇される(と期待しています。)
-
アクセス・立地良い新橋キャンパスの立地偏差値は日本最強です。おしゃれな虎ノ門や飲屋街の新橋まで歩いて行けます。
-
施設・設備良い国領キャンパスは田舎にありボロボロですが、新橋キャンパスは綺麗です。
-
友人・恋愛良い医学部なので狭い世界になってしまいますが、なかなか楽しいです。
-
学生生活悪い大学はコロナの感染対策のためかあまり部活に理解がありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は教養科目を勉強します。(看護科とも少し交流があります。)
二年で基礎医学、三年で臨床医学、四年前半でcbt.osce勉強、四年後半と五年前半でポリクリ実習、五年後半と六年前半でクラクラ実習です。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機お恥ずかしい限りですが、周りの人に医学部志望が多かったので流されました…
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:938545 -
基本情報
東京慈恵会医科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京慈恵会医科大学の口コミを表示しています。
「東京慈恵会医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京慈恵会医科大学 >> 医学部 >> 口コミ