みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> デザイン学部 >> 口コミ
![東京工科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20251/200_20251.jpg)
私立東京都/八王子みなみ野駅
デザイン学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良いもともとデザインが好きな人、高校などでAdobeを弄っていた人、などはまぁまぁ楽しく通えると思います。でも取りあえずで入ると初っ端からデザインしなさい!となるので何もわからず講評で差を感じる部分はあります。
-
講義・授業普通必修のデザイン系の授業は充実しているが、出した小課題へのコメントなどはないのでできているのか、できていないのかはわからない。そして選択授業はものによっては難しすぎる。
-
就職・進学良い在学中なので詳しいことはわからないが、ことあるごとに就職の話が出てくるので今のうちから資格を取ろう、とか調べておこう、とか思えるのはありがたい。
-
アクセス・立地良い蒲田駅から近いのでありがたい。周りも飲食店が多く、駅中もお店が多いので放課後に立ち寄るには十分だと思う。しかし、ラーメン屋さんの近くが激臭です…
-
施設・設備良いパソコンを主に使う授業ではコンセントのある部屋を使えます。しかし地下の大きな講義室では収納できる机が3個に1個くらいの確率で壊れていて血豆を作ることが多いです。
-
友人・恋愛普通サークルがわりとゆるいのかそこまでの活動がなく幽霊部員が多いイメージがありたくさん作るのは授業内で作るイメージ。ただ4年間過ごす小さなグループがあったり、いろいろな授業で人と話さざるを得ないので知り合いは勝手に増えます。あと、現代はSNSが発達しているのでどうにかなります。
-
学生生活普通サークルはそんなに頑張ってるイメージはないです。サークルもイベントも自由参加なのでまったりしています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインについて、商品企画など社会におけるデザインについても学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機デザインだけでなく、商品企画などの社会に出てからのことを前もって学べるため。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854866 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良い駅から近く通いやすいし構内は綺麗で気持ちがいいです。また、実社会に役立つ学習を徹底的に学ぶことができます。例えば、講師の方はほとんど実際にデザインの仕事をたくさんこなしている経験者ばかりで、的確にアドバイスをして頂きます。また初心者でも一から丁寧に教えていただけるので安心感もあります。
-
講義・授業良いわかりやすく的確な内容なので充実した授業です。実際に社会に出てから役立つ情報を様々な講師の方からさまざまな視点で教えていただけます。
-
研究室・ゼミ良い丁寧に説明し、次のゼミでも振り返ってもう一度よく説明して頂いたりするのでわかりやすくて良いです。少し消極的な学生も多い気がしますが、しっかりやっている方も目立ちます。
-
就職・進学良い近年では更に就職率が高くなっています。実社会に役立つというのが目標であるので、就職については安心して入学できました。入っている間は色々悩むでしょうけど、先生方がしっかり聞いてくださいます。
-
アクセス・立地良い最寄りは京浜東北線の蒲田駅で、駅から学校までは5分ほど歩けば着くので通いやすいです。また、周辺にはドンキホーテやカラオケなどはもちろん、商店街のラーメン屋など学生には嬉しい飲食店が豊富です。
-
施設・設備良いどこも綺麗に清掃されています。有隣堂があり、デザインに欠かせない材料や道具、本などが充実に揃っています。また図書館も使いやすく落ち着く良い雰囲気です。
-
友人・恋愛良い恋愛はよくわかりませんが男女仲はみんな良いと思います。授業によって様々なクラスがあったり接する機会があるので自然に仲良くなれます。半年経った今でも少しずつ友達という輪が広がっています。
-
学生生活普通サークルは種類にもよると思いますが正直消極的なようなきがします。しかし真面目なところは自由度はもちろん高いですが授業のように学習しながら楽しく同じ趣味の友達も集まるので、時間に余裕があれば入るのをお勧めしたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎からはいり、さまざまなデザインに触れていきます。2年3年から少しずつ専攻・コースを絞って自分の専門を決めていきます。本当に基礎から学ぶので、初心者も、進路や就職がはっきりしてない方も経験することによって自分のあったものが見つかります。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492522 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良い大学で学びたいと思っている方にはぜひお勧めできるところです。カメラを使う専用の施設があったり、美術の授業を受ける専用の教室があったりなどしっかりとした設備が整っているいい大学です。
-
講義・授業良い大手企業から講師が来られて授業を受けられたりするところはすごい魅力的です。
-
就職・進学良い学内の講師が生徒をしっかりとサポートしてくれるので安心して臨めます
-
アクセス・立地良い東京都内であり駅から徒歩3分という距離はとても通いやすくていいです。
-
施設・設備良い校舎も設備もすごくきれいで気持ちよく授業を受けられるのでいいです。
-
友人・恋愛良いサークルに所属していますがとても活発に活動していて友人もつくりやすいです。
-
学生生活良いサークルもたくさんあり学外でも集まって遊ぶこともよくあります。学外でのイベントにも参加することもありとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザイン学部ということもあり専門的なことも学びますが教養教育科目として法学等も学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機とにかく設備がきれいで充実していたのでここをえらびました。友達もつくりやすく、授業が終わったら友達と遊びに行けますし。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:912068 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良い先生達はとても優秀で親切なのですが、設備の面で不満がありました。そこだけかなり勿体ないと思います。いつでも好きなだけ使わせて欲しい!
-
講義・授業良い色々なジャンルの、デザインに役立つ講義があって面白いです。興味のある講義も選びやすいです。
-
研究室・ゼミ良いデザイン学部のゼミは、やる気のある学生は先生たちも積極的だけど、やる気のない学生は割と放置される気がします。
-
就職・進学良い数字をとにかく取るって感じです。バリバリのデザイン系に行く人は多くはないです。
-
アクセス・立地良い蒲田駅がすぐそばなので、通学はかなりしやすい方だと思います。
-
施設・設備良い沢山機材がある割に、使用時間が決まってるので、利用はかなりしにくいです。
-
友人・恋愛良い皆仲良しという感じではないです。少人数で固まっているのが殆どだと思います。
-
学生生活良いサークルはそれなりにありますが、目立つサークルはあまりない気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は広く浅く、3年から別れて、4年で専攻分野をしっかりやる感じです。 イラレ、フォトショは視覚なら結構しっかりやります、というかやらされます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機デザインについて、広く学べる大学だったので。デザインの何をやるか、明確に決まっていなかったので、広く色々なデザインを学べて良かったです。
感染症対策としてやっていることオンライン授業、研究室の人数制限、マスク必須、大学登校の際に学生証必須、アルコール消毒のポンプを設置1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701819 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良い駅から近くて通いやすいし、空きコマに少し遊びに行くくらいのことはできます。共有ラウンジは課題やお昼など、様々なことに使えます。講師は面白い人ばかりだし、設備も良いと思うので楽しいと思います。
-
講義・授業良い特別講師など、学外から招くこともあり、充実していると思います。1点下げた理由は個人的に美術史とかがあまり好きじゃないからです笑
-
研究室・ゼミ良いゼミについては実際に入っていないのでまだよくわかっていませんが、楽しそうなのはわかります。
-
就職・進学良い就活にはとても強いです。常に9割以上の就職実績を毎年キープしています。デザインの分野はこれから活躍していく場面が増えると思うので、就職については安心できるのではないでしょうか。
-
アクセス・立地良い駅からすぐなので通いやすいです。駅も大きいし、何か足りないものを買い足すのにも、駅周辺にお店がいろいろあるので便利です。ただ飲み屋が多いです。
-
施設・設備良いパソコンルームにはパソコンが1人1台設置されていて使えるし、図書館もけっこう広いです。が、実際図書館はあまり使っていません。
-
友人・恋愛普通他の大学を知らないので比べるのも難しいですが、学内で恋愛している人もいるし、友人もきっと気の合う人が見つかるはずです!趣味や考えが近い人がきっといます。
-
学生生活普通サークルはいくつもあるし、入っている人もそうでない人もいます。個人的には、八王子にあるサークルが気になっていたので入れなかったという意味で3にしました。笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は、工業や視覚など、分野を絞らずデザイン全体を学び、2年で学ぶ演習科目の内容選択を行います。3年から本格的に視覚の人は視覚を専門に、工業の人は工業を専門に、別れて学んでいくという感じです。1年から卒業単位を真面目に取っていけば、4年はほぼ卒業制作に専念することができます。
-
就職先・進学先決まっていない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494209 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良い学生生活全般を振り返ると充実したと感じたのは最初の1、2年で残りの年はただなんとなく過ごしてしまった。ただ、目標をもって4年間しっかりすごした人にとっては、とても充実したものになる。
-
講義・授業良い最初の1、2年は基礎を学び、3年は視覚・映像・空間のコースを学ぶ。そして4年目はその中から自分の進みたいコースを選ぶ。その他の科目は自分で履修を組んで講義に出る。自分の学びたいことやりたいことを選ぶのでデザイン系の講義は楽しいものばかり。ただ、ほかの学科との合同講義で常に私語をしている生徒がいるのでそれには耐えなければならない。
-
研究室・ゼミ良いゼミは出席番号順に振り分けられるので選ぶことはない。卒業制作については、ゼミごとに指導の仕方が違うので他の講師の助言も必要になってくる場合もある。
-
就職・進学良い就職実績は年々右肩上がりらしい。就職活動のサポートは専属のハローワークの方や就職相談の講師が日替わりで在中している。就活のときに気を付けておいたほうが良いことは、自分のやりたいことを準備期間のときには決めておくとこ。就活が始まったらそこに向かってしっかりと進むこと。
-
アクセス・立地良い最寄駅は蒲田駅。駅から大学までは徒歩で行ける距離。学校の周りには飲食店が多くある。駅前には商店街もある。買い物に行くことが多い場所は駅ビルもしくは、ひと駅隣の川崎。
-
施設・設備普通キャンパスについて1限目から抗議はある場合はギリギリに登校するのではなく早めに登校するのをおすすめします。エレベーターが混んでしまい講義開始時間に間に合わない場合があるから。教室は利用時間が決まっているのであまり遅い時間まで居ることができない。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係については、グループワーク以外ではあまり話すことはないので同じ専門コースやサークルで関わりを持つくらいです。
-
学生生活良い大学のイベントについて文化祭前日になると準備日で講義がすべて休講になります。体育祭が八王子キャンパスで開催され、八王子と合同で希望者のみの参加となります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎、2年次は応用、3年次は視覚・映像・空間を学んだのち最後の4クォーター目で進みたいコースを決め、4年次は3年の4クォーター目で決めたコースで学んでいきます。卒業制作については、各コースごとによって個々にテーマを決めて制作していきます。
-
就職先・進学先進路は決まっていない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:408378 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良い今までそんなにデザインの勉強をしてこなかたけど、デザインの道に進みたいという人には良い大学だと思います。逆に、ずっと美術・デザインの勉強をしてきた人にとっては物足りないかもしれません。基本的に自分から先生に聞きにいかないと課題が進まないので、自然に自発的に行動できるようになります。
-
講義・授業普通1、2年のうちはデザインの授業だけでなく、一般教養も履修します。単位を落としている人が多かったですが、出席して真面目に勉強していれば普通に取れます。3年生からはデザインの授業がメインになり、自分の興味のある分野を学ぶ事ができます。
-
アクセス・立地良いJR蒲田駅から徒歩5分以内で着きます。とてもアクセスしやすいです。周りにはデパート、ユザワヤ大型店舗があるので課題の材料をよく買いに行きます。飲食店も周りにたくさんあるので、利用しやすいです。
-
施設・設備普通PCルームはデザインする際によく使われているマッキントッシュで、とても大きいデスクトップ型です。プレゼンテーション室もあり、PC上のデザイン課題をする時には使えます。ですが、木材を切ったりする工場はないので、課題で本格的に家具を作りたいというのは難しいです。体育館は今のところないのが残念です。大きな庭があったのですが今は取り壊し中のようです。
-
友人・恋愛良い他の大学と比べると、恋愛よりも己の道という人が多いように思います。学部内カップルは何組かいました。友人は自分次第で他分野の人とも友達になれます。比較的新しい学校なので、善くも悪くもいろいろな考えの人がいて、とても勉強になります。いろんな人間に会いたいのでこの大学を選んだのも事実です。
-
部活・サークル普通蒲田キャンパスは運動系サークルより文科系サークルの方が多いです。活動する際、運動系サークルは近くの体育館を借りるそうです。サークルは自分たちで発足する事ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインの基礎?自分のやりたい事まで幅広く学べます。(ヤル気さえあれば。)
-
所属研究室・ゼミ名視覚と伝達コース
-
所属研究室・ゼミの概要ポスターや絵本、冊子、コミュニケーションツール、雑貨など自分次第でいろいろな表現方法を学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機大学でもデザインを勉強し、センスを磨きたいと考えたから。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか面接対策、ポートフォリオ対策
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26893 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良い先生の対応がしっかりしている。授業の分からないところは細かく教えてくれるし、就職の相談もしっかりしていて丁寧。
-
講義・授業良い参加型が多く、身を以て勉強している、という感覚が持てる。
-
研究室・ゼミ良い自分のやりたいこと、表現したいことを尊重してくれてやらされてる感はないし、先生の対応もとてもしっかりしています。
-
就職・進学良い就職率はとても高くサポート面もしっかりしている、他の学校は多分ここまでサポートしてくれないです。
-
アクセス・立地良い駅からとても近い。雨が降っていても走れば全然気にならない。
-
施設・設備良いとにかく綺麗。最近中庭が工事されて地下ホールもできて入学式卒業式も同じ場所でできるようで、とても便利。
-
友人・恋愛良い友人関係はとても良い。みんながみんな切磋琢磨しあっていい刺激になる。恋愛は向いていない人が多いかも(笑)
-
学生生活良いサークルは多くて充実している。学園祭前後は慌ただしくなって忙しそうだけど楽しそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザイン全般。グラフィック、映像、インテリア等、さまざまなデザインを学び、3年生から自分の進路を決めつつコースを選べる。
投稿者ID:326914 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良いデザインの視野を広げられたり、参考になることを学ぶことができます。演習もあるので、全く知識や技能がない人でも一生懸命ついていけばデザインのセンスが身につきます。学費が高めなのが痛い点ですが、成績や資格によっては優遇があります。
-
講義・授業良い質問をどんどんするといいと思います。わからないところや、気になる点をどんどん積極的に話せば、先生方も丁寧に答えてくれます。
-
研究室・ゼミ普通2年の時点ではまだ研究室の話は上がってないので、個人的には早めに明示して欲しいです。
-
就職・進学良い就職実績は高いです。就職に関する講義も必修であるので、就職の準備は早めにすることができます。
-
アクセス・立地良いJR線の駅なので、アクセスはしやすいと思います。最寄り駅から学校までもか2.3分で着く距離なので楽です。
-
施設・設備良い比較的施設は綺麗で、休息スペースも大きめに設けてあります。ただ、八王子キャンパスと比べると足りないと思う施設もあります。
-
友人・恋愛良いグループワークも講義や演習でよく行うので、うまく人と話す機会はあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生ではもちろん基礎、考え方から学びます。進級する事に広く浅い学び方から1つに絞って深く突き詰めるものになっています。他の分野で得た知識を生かすことが出来るので、初めに学んだことも無駄にはなりません。
投稿者ID:255767 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良いイラストレーターなどではなく、様々な分野のデザイナーになりたい方に向いていると思います。絵は下手でも構わないけど、観察眼とセンスが求められます。グラフィック、サウンド、映像、プロダクトなど満遍なく学べます。パソコンとAdobeソフトは無いとキツいです。1年のうちに慣れてしまえばそれ以降は段々と要領がつかめると思います。
-
講義・授業良い教員達は元大手企業で勤務されていたり、現にデザイナーとして活躍している方が多く、専門の授業はとてもためになります。基礎教養科目は楽なものから大変なものまで様々です。
-
研究室・ゼミ悪い特にこれといって研究室、ゼミと呼ばれるものが存在していません。何か相談や授業での話がある場合のみ、
教員の研究室へ行きます。 -
就職・進学良い就職率は高いです。1年から就職に対して様々な対策をとっています。キャリアサポートセンターでのインターンシップ紹介や企業とのマッチングなどもあります。
-
アクセス・立地良い蒲田駅のすぐ近くで、近所には安くて美味しい飲食店が揃っています。学食もありますが、デザイン学部生はあまり利用してないような気がします。
-
施設・設備良い新しい建物なので、外観は非常に綺麗ですが中に入ると割と普通です。その代わり、設備はとてもよくスタジオやPCルーム、アトリエ代わりの演習室などがあります。
-
友人・恋愛普通良くも悪くも個性的な人が多いです。他学部、他学年とは基本的に交流がありません。サークルに入れば色々な人と知り合えると思います。一部の派手めな人たちを除いて、多くの学生は彼氏・彼女いません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインについて、様々な分野で学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機グラフィックデザイナーになりちと思い、デザイン学科があるこの学校を志望しました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していません
-
どのような入試対策をしていたか高校の授業の復習だけで十分です。私はそれしかしていません
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:123191 -
東京工科大学のことが気になったら!
基本情報
東京工科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
「東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> デザイン学部 >> 口コミ