みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  家政学部   >>  造形表現学科   >>  口コミ

東京家政大学
出典:あばさー
東京家政大学
(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(652)

家政学部 造形表現学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(30) 私立大学 480 / 3594学科中
学部絞込
3011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間関係はとてもいい学科です。また、自由度がとても高いのでやりたい事を出来ます。しかし、課題と履修授業の量がとても多いです。他大学と比べるとかなり休みは少なく、冬休みは課題をやりに来る学生ばかりでした。冬休みはないと思った方が良いかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生・助手さんばかりで講義自体は楽しいです。ただ3年まで必修で様々な分野の講義を取らなければならないので、1つの分野に集中することが出来ません。たくさんのことを経験したい方にオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      大学内に定期的に企業の方を呼び、大々的に説明会を行ってくれます。また、面接対策やESの添削、マナー講座等希望すれば多くのサポートを受けることが出来ますが、就職活動といえど講義を休んだら欠席扱いになります。講義との両立が必須になります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩ですぐ行けます。交通整理の方も通学や下校の時間帯に立っていてくれるので助かります。
    • 施設・設備
      普通
      他の学科の教室と比べるとそこまで綺麗ではないのが現状です。ただ、最近PCが新しくなったのでそこは使いやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので外に出会いを求めない限り男性と出会えませんが、女同士の交友関係はとてもいいと思います。真面目な良い子ばかりでとても楽しく大学生活を送ることが出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もなくと言った感じです。学祭等でイベントはそれなりに充実してますが、サークルがそこまで活発ではないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年まではデッサン・デジタルデザイン・染色・織物・金工・グラフィックデザイン等々基礎的なことを一通りやります。3年になると少しやりたいことを絞れますが、履修単位の関係上あまり興味がない講義もとる必要が有ります。4年からは卒業制作とそれに関する講義のみです。暇な年度はありません。
    • 志望動機
      美術が好きだったのですが、その中で何をしたいと決まっていなかったので幅広く学べてそこから選べるため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585428
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部や理工学部など、比較的一般的な学部がない分、やりたいことを思いっきりできるし、自分の感性と近い人が集まっています。自分のやりたいことが決まっていて、専門的であるなら合っていると思います。先生は、就職活動に熱心というよりは、やりたいことで生活していけるようにサポートしてくれます。放送大学との単位互換などもあるので、バイトに力を入れたい人にもおススメです
    • 講義・授業
      良い
      芸術系の科目だけでなく、全学共通科目として一般教養などから心理学などの専門分野の導入まで学べます。どの先生も、分からないことを質問すると分かるまで教えてくださりますので、テストやレポートに対する不安はあまりありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年でゼミに入ります。それまで自分のやりたいことをゆっくり考えられるのがすごくいいと思います。しっかりと作品になっていれば問題ないので基本的にやりたいことができます。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は、他の学科に比べて就職率は良くないのですが、それでも85%以上あります。エントリーシートの書き方から、面接の練習、相談、企業の紹介までやってくださるので安心できました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の十条駅は、池袋から2駅なので便利です。また、埼玉側の一駅隣には赤羽駅もあり、そちらも栄えているので困ることはあまりありません。十条にも十条銀座商店街があり、飲食店も100円ショップなども沢山あります。近くに大学がいくつかあるので、定食屋さんなどは結構安いです。ファミレスだとココスがあります。1つ、十条駅を高架にするか地下にするかで揉めていて、それに関する張り紙などが多くそれが残念です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、造形表現学科が使う7号館は古く、エレベーターもありません。足を怪我した子が教室の移動の時に大変そうでした。それでも、トイレは綺麗ですし、古くても丁寧に綺麗にして使ってきたんだと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、インカレサークルに入る以外男性との交流はありません。インカレサークルは公認のもの以外怪我などをしてしまっても保険対象外になってしまうので慎重に決めた方がいいです。友達はたくさんできました。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってないのでよくわかりませんが、文化祭はかなりこじんまりとしています。でも、文化祭の目玉の焼きたて手作りアップルパイは安いのにとても美味しいので、文化祭に行く時は是非。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではデッサン、色彩学、図学、グラフィックデザインなど満遍なく必修でやります。2年次で必修ではありませんが陶芸、織物、染色、インテリア、住環境などの基礎を学びます。3年次ではある程度やりたい分野を絞って、授業をとりますが、版画など3年からしか基礎を学べない授業もあるので注意してください。4年はゼミが中心になりますが、3年まででは授業は終わらないので、ゼミ関連科目は4年でも履修する必要があります。ゼミと関係がない他の科目も取れます。就活とゼミと授業を同時並行で進めて行くので大変なこともありますが、先生も理解して融通を利かせてくださるので心配はしなくていいと思います。ただ、就活があっても出席日数だけは厳守してください。
    • 就職先・進学先
      中小IT企業のWEBデザイナー
    • 志望動機
      自分は美術系が得意で、将来はそれを活かせる仕事をしてみたいと思ってました。漠然としていますが、それで大学を探していたら東京家政大学を見つけました。学びたいこととカリキュラムがほぼ一致していて、なおかつ自宅からも通いやすい場所だったのが良かったです。また、女子大というのも決め手の1つでした。高校は共学だったのですが、それで嫌な思いをしたので女子大だと安心できると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570918
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく学ぶことが出来ています。強いていえば少し設備不足かなも思うところも無くはないのですが、やりたいことは全てやらせてもらえる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も分かりやすく楽しく教えてくれます。フレンドリーな先生ばかりなので、質問もしやすくやりたいことを応援してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が毎年高いです。また、学校全体でインターシップを支援してくれたり、説明会を開いてくれたりと就職に対して前向きになることが出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から歩いてすぐ来れます。また、歩いてる途中にコンビニがあるため買い物してから学校に来ることもできます。警備員さんが交通整理をしてくれているので、安全に登校できます。
    • 施設・設備
      普通
      設備が古かったり足りなかったりする場面もありますが、限られた中で作品を作るのも良い経験になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      東京家政大学内の生徒はみんな礼儀正しく、真面目な子が殆どで楽しい学生生活が出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480148
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は丁寧な授業をしてくださり、学校の設備も整っているので様々な美術分野を学ぶことができます。一つに絞って極めるのではなく、様々な美術分野を学びたい人に向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学の授業では西洋や日本の美術史が学べたり、美術分野に特化した授業もあります。実技ではデッサンから油絵、染色、織物、版画、彫刻、金工など幅広い分野を担当の先生が丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になる前に、2年時で大体どの分野の授業を3年以降に取るかのアンケートをとり、3年時でどの科目の研究室に入るかを最終決定します。私は2年生なのでそれしか分からないです。
    • 就職・進学
      普通
      昔の造形学科よりも最近では就職率は確実に上がってきてはいますが、それでも70%程度です。就職が決まらない状態で卒業してもその後のサポートもあります。就職は自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から徒歩5分、学園内は広いがすべての範囲に10分以内で着きます。十条駅周辺には商店街があるため帰りにそこで買い物ができます。
    • 施設・設備
      良い
      油絵の教室、織物の教室など、各科目に適した教室が揃っています。基本的なものは貸してくれますが、自分で使う絵の具などは購入必須です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、遠慮が無い友人関係が築けます。造形表現学科はアニメやマンガが好きな人が多いのでそういう人たちは話が合う友達ができると思います。恋人は頑張ってください。
    • 学生生活
      普通
      学食が美味しいです。冬限定のカレーうどんがとても美味しいです。学内何箇所かでお弁当やパンも売っており、コンビニもあるのでお昼に苦労しないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時ではデッサンや色彩学などの基礎。2年時では専門科目の油絵や染色などの基礎。3年時4年時では1.2年を踏まえた上でそれぞれの専門科目を習います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414642
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです!
      実技試験受けなくても幅広い美術が学べます。様々な分野の実技を1年生でやるので、何が自分に合ってるのかを楽しみながら知れます♪

      偏差値的にチャラいのかと不安でしたが、優しくいい子が多く居心地がいいです(*^^*)

      学科的に個性的な先生や生徒がたくさんいて楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      実技はとっても楽しい!

      座学は恐ろしいほど眠い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      キャリア支援セミナーがたくさんあります。

      まだやってないのでよくわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      CGアーツ検定の講義があったり、キャリア支援セミナーがあったり。任意なので本人の積極性によると思います。

      芸術一本で食べていける人は少ないけど芸術系では就職率高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から急げば5分でつきます!

      電車の本数が多いので、行きやすいです!
      定期で東京遊びまわれます(*^^*)

      ただ埼京線はすぐ遅延します
    • 施設・設備
      普通
      85周年、100周年、120周年記念館があります。

      とても広く、館多く、初めは迷子を免れないと思います。

      綺麗ですが、教室移動で5分ではかかります。
      先生(造形表現)は自転車移動してました。

    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの人は基本仲良いです!
      高校の友達くらい親密です。

      ただ人によりますが、同世代の男子との関わりがあまりありません(´;ω;`)

      求める方は安全なインカレに入ってみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は広く浅く
      そこから範囲を絞り突き進みます!

      私は今のところ陶芸と空間デザインが楽しかったです。
    • 就職先・進学先
      デザイン系
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233849
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学びたい人にとっては大変良い環境です。既にやりたいことを絞っている人にとっては、不要な授業も受けなくてはいけないので苦痛になります。
    • 講義・授業
      良い
      美術やデザインを基礎から学ぶことができます。入学時に専門分野を選ばず、学年が上がるごとに自分のやりたいことを見つけ絞ってまなぶできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生からゼミが始まります。専門分野を早く絞りたい人にとってはゼミの始まりが遅く感じると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かし専門職に就く学生は一部であり、多くは一般職に就いています。専門職に対するサポートはあまり整っていないように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の埼京線十条駅から近く、まわりには飲食店、商店街、カラオケなど学生が楽しみやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      美大には及びませんが、美術道具、施設はある程度揃っていて、不自由することはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位で動くことが多いので、クラスメイトと仲良くなれます。女子大なので、恋愛はバイト先や紹介が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していますが、女子大なので他大との交流を求めインカレに入る人も多いです。文化祭は芸能人も呼び盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1から3年まで美術やデザインに関して幅広く学びます。4年から専門を絞り、ゼミに入り、卒業制作をつくります。
    • 就職先・進学先
      デザイン会社のデザイナー職
    • 志望動機
      ざっくりデザインに興味はありましたが、やりたいことははっきりわからず、将来の夢を探しに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605475
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の場合は将来や学びたい事が曖昧なまま入学しましたが、個性のある人間が多い分世界が広がったと思っています。また、美術を志して入学した友人は社会人になった現在でも個展を行う方もいます。入学前のレベルがどこにあっても4年間充実して過ごせるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門が入学時点で別れていない分浅くはなりますが広い学びを得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは四年生からでやりたいことに合わせてゼミを選びますが、明確にどこのゼミなら出来るか分からなくても先生方がサポートしてくださり卒業製作は自分が作りたいものを作れると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学に求人は来ますし、就活のためのセミナーや資料、相談ができる場所もあります。これと言った大学側からのサポート、アプローチはありませんが困ったときの相談には役に立つかと思います。大手にも勤める方もいますので本人のやる気次第というところが大きいと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に駅が3つあり、それぞれ線は1つしかありませんが一番近いのが埼京線の十条駅なので通学には便利です。十条駅からは徒歩10分前後で大学に行けると思います。寮は大学敷地内にあるので通学時間はかかりません。
    • 施設・設備
      良い
      専用の道具が必要になる授業も多いので学科専用で使っている教室、棟もあります。他学科が使うことが少ないので授業時間外に課題の作業もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はしたければインカレサークルやアルバイト先で探す事が多いと思います。友人関係は非常に良好です。苦手なら関わりは必要最低限にする、という行動の選択をできる人が集まっていてそれぞれで気の合う人間と集まるためスクールカーストのようなものが一切ありませんでした。グループになる授業も特に友達が一緒にいなくても気軽に混ぜてくれる学科です。
    • 学生生活
      良い
      学科主催のアートイベントが毎年行われています。他にもそれぞれの学科の特色を生かしたイベントやサークルがあり、学科に興味を持って入った人にはプラスアルファで学びを得られたり楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵画、デッサン、図学、陶芸、染色、織物、映像、Webデザイン、アニメーション、彫刻、歴史、等学べることは様々で美術全般を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      現在は子供に工作で遊んでもらうための企画、運営、保守などをしております。
    • 志望動機
      やってみたいと思うことがたくさんありすぎて選べなかったこと、また将来就きたい職が高校時点で固まっていなかったので応用がきくデザインを学べる場所として選びました。大学の先輩方の印象が非常に良かったのも1つの決め手です。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598161
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術系の基礎を学びたい人、色々な事を経験したい人にはオススメです。
      先生や助手さんは◎
      色々な事を学べる環境も他の美術系には無いと思う。
      ただ、休みは少ないし課題もまぁまぁ多いので辞める人が毎年何人かいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の価値観を押し付けてくる人や全部いいよ~っていう人がいる。
      授業時間と回数とやる量が伴ってないから大体居残りしてます。
      特に、3年生からは居残りする人が増えます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、四年生から卒業制作の為に入るので他の大学とは少し違うと思います。
      ゼミの集まりも卒制の進捗具合を確認するくらいです。
      卒業制作によってゼミが変わるので卒業制作何をやりたいか明確にしておくといいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり良いとは言えない。
      支援課があまり協力的ではない。
      卒業生や、就活生でも美術系の人が多いからかフリーターでもいいと思ってる人が多いから就職状況は悪いと思います。
      美術系といっても、他の専門生に比べたら人によっては劣るかもしれないので美術系に就職する人は少ないですが、逆に色々な事をやってきているのが強みでもあるのでそれを生かしている人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてすぐだし、整備してくれる人がいるから危なくないですが、埼京線なので痴漢には注意。
      周りにも、商店街があるので一人暮らしするにもいいしなにか買い出しするのにもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      金工室や、絵画の部屋、インテリアの部屋、住環境の部屋、陶芸室(ろくろあり)、染色室など色々な部屋がある。
      陶芸も、ろくろか沢山あるしグラフィックやデジタルの部屋は全部Macがついていていて圧巻だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生は特にクラス単位で動くのでクラスの人と仲良くなれる。
      一緒にいる時間も長いし、終わらない課題を一緒に乗り越えていくので仲良くなれる。
      ハロウィンとか仮装してる人もいる
      女子大なので学内での恋愛はすくないが、彼氏持ちは多い
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々ある。
      イベントはサークルによって違うけど、全体のイベントは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ては、美術について総合的な基礎を学べる。
      2年からは好きなやつを選べる。
      自分がやりたいと思った事はできるようになっている。
      人によっては、やりたい事がおおくて忙しくなったりする。
      やりたい事を絞るのは、四年生からになる
    • 就職先・進学先
      病院の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485871
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部はとても個性豊かな学生が多く、教授もとても優しくて楽しいです。
      楽しく学業に取り組めます。また、学科内での活動が多く、イタリア研修や、京都奈良研修など、充実したプログラムが設置され、毎年行われています。そして、全学年参加できるアートキャンプではら毎年多くの学生が大勢で協力して作る作品や個人作品等いったイベントがあり、とても楽しく気軽に参加できます。
    • 講義・授業
      良い
      教授それぞれ違った授業方法があり、とても違った体験ができます。主に自ら作品に取り組む授業が多く、とても大変ではありますが、楽しく充実できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室は色んな設備が整えており、また四年の前期からぜみあが始まります。毎年就活についての説明があり、詳しく聞けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      毎年就職のサポートや説明会が学科どこにあり、去年卒業した先輩方詳しい話も聞けます。ちなみに去年卒業した先輩方の就職率は、専門職以外も全部あわせて、79.5%です。
      三年からインターシップが始まります。早めに色んな資格免許をとっといたほうがいいでしょう。四年の後期から卒業制作が始まりますので、その前にインターシップや就職を終わらせないといけません。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿や池袋からかなり近くて、とても便利ではありますが、ラッシュ時の電車内はキツイです。埼京線すごく混みます。
    • 施設・設備
      良い
      とても緑豊かな学校で、広々とした空間や校舎があります。新しい校舎もあれば古い校舎もありますが、設備はかなり充実しているとと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもたくさん友だちができます。他学科と触れ合う授業などが充実しています。先生とも仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      かなり色んなサークルや学校イベントがあります。
      参加自由なので、気軽に参加できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では美術に関する基礎から学び、2年は一年よりレベルアップしたような内容になります。三年からは専門を選び、その他にも色んな授業が取れます。四年は専門の卒業制作です。
    • 就職先・進学先
      デザイナー プロダクトデザイナー インテリアデザイナー
      学芸員 美術教師
      大手会社のデザイン企画 プロデューサー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327100
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      絵画からデジタルデザイン、陶芸、織物など様々な分野が学べるが広く浅くと言った感じ。1、2年までは専攻などは決めずに様々な分野を選択出来ます。最初からやりたい事が決まっている人には、少し物足りないかも。何でもやってみたい人におすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      造形表現学科がある板橋キャンパスは最寄り駅が埼京線十条駅です。池袋からも近くて授業の空き時間に遊びに行くことも出来ます。最寄り駅からキャンパスまでは10分くらいの距離。十条駅の側には十条商店街があり、買い出しには便利です。
    • 施設・設備
      普通
      美大ではないが、美術を学べる環境は整っていると思う。パソコン室や絵画室、陶芸、染色、織物などの実習室や、スタジオなどの施設が設けられている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では表現するにあたっての基礎を学んでいきます。ほぼ必修科目なので課題は沢山あります…。2年生では1年時で学んだ事を踏まえて、自分が興味のある分野を選択出来ます。そしてまた課題が沢山あります…。3年生では卒業制作を視野に入れ、自分の中心となる分野を2つ決めます。4年生になるとゼミが始まり卒業制作に取り掛かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318280
3011-20件を表示
学部絞込

東京家政大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

電話番号 03-3961-5226
学部 人文学部家政学部健康科学部子ども支援学部栄養学部児童学部

東京家政大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京家政大学の口コミを表示しています。
東京家政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  家政学部   >>  造形表現学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

専修大学

専修大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.77 (1300件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京女子大学

東京女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.93 (474件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (897件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

東京家政大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。