みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京大学 >> 文学部 >> 史学科 >> 口コミ
![帝京大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20243/200_20243.jpg)
私立東京都/十条駅
文学部 史学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部史学科の評価-
総合評価普通良くもなく悪くもないからであって全部が全部為になる授業ではないから。当たり外れはたくさんある。史学科はまともが多い気がする
-
講義・授業普通内容はいいけどお金を使わせるものが多くて大変であって、困っている。先生も当たり外れがある。
-
研究室・ゼミ普通演習をとっているがたまにめんどくさい課題がでて困っている。でも将来のために役立ってはいる気がする、
-
就職・進学普通学生サポートセンターの人がたまにデマを言うので困っている。そこをきちんと改善してほしい
-
アクセス・立地普通駅からバスで行かなくては行かないからとてつもなく不便である。大学の周りもなにもない
-
施設・設備普通キャンパスが広いので学食もいっぱいあって充実している。少し高いけど味は普通 もうすこしバスを増やしてほしい
-
友人・恋愛普通男女比率がすごいので男友達が増える。じょしがほんとうに少ない。でもみんなフレンドリーでたのしい
-
学生生活普通ミスターミスコンが毎年残念なので一回もイベントに行ったことがない。トークショーは豪華だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世界史、日本史の分野を細かいないようを学ぶ。地理学が必須であったからよくわらかなくて困った。そのあとはコースに進み自分のやりたい勉強を選ぶ。
-
就職先・進学先決まっていない
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492745 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学科の評価-
総合評価普通西洋史コースに関して言えば、ほかのコースに比べると選択肢の幅が多くはなかったので、この評価にしました。
-
講義・授業普通やる気のある講師とない講師の差が激しい。国立大学を定年して私立に来た講師はその傾向が強い。
-
研究室・ゼミ普通西洋史コースに関しては本当にゼミの選択肢が少ない。古代を専門にしている講師はオリエント地域しか指導してくれない。
-
就職・進学普通特にサポートを利用しなかったのでよくはわからない。周りは難なく就職で来ていたので真摯にサポートしてくれるんじゃないですかね。
-
アクセス・立地普通多摩モノレールの駅から徒歩10分しかないので通いやすい環境ではあります。スーパーもあるので住みやすいですよ。
-
施設・設備普通最近は博物館もできたと聞きますので、依然と比べると充実した環境にはなったと思います。
-
学生生活普通毎年毎年学園祭が催されているのだからイベントには苦労しないと思います。サークルは知らん。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は各種の歴史を学び、2年以降は学びたい地域ごとにコースに分かれて勉強します。3年でゼミに所属し、4年で論文を執筆します。
-
就職先・進学先公務員になりました。
投稿者ID:492494 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学科の評価-
総合評価普通特に可もなく不可もないからこの評価。自分は英語を使う授業を中心に受講したいと考えていたが、自分の学科だけだとちょっと物足りなかった。まあ日本語の授業が面白くなかったわけではないけど
-
講義・授業普通それこそ教員による。もともと国立大学で教えていた先生はいろいろと面倒で、あまり授業に熱があるようには感じられんかった
-
研究室・ゼミ普通教授が興味を持ってくれる内容であれば充実できる討論を行ってくれたが、そうでない場合がいくつか質問して終わりって感じだった。
-
就職・進学普通たびたび連絡してくる。一応自分で就職のプランを提示するのだが、いろいろと薀蓄を垂れてくるイメージ。
-
アクセス・立地普通大学の近隣に住んでいたからアクセスは何とも言えない。買い物したり食事をするのに困ることはない。遊びに行くのは不便かな。
-
施設・設備普通最終学年の時に博物館ができたから、いろいろ研究資料を探す分には困らなかった。ほかの学科は知らないけど。
-
友人・恋愛普通結局のところ友人関係とか恋愛関係といった人間関係は、自分でどうにかするものだから学校がどうとかは関係ない。
-
学生生活良い文化系もスポーツ系もそれなりに数はあるから選択する分には困らないんじゃないかな。新しく設立するのも認可早いし。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は各地域の歴史の基礎。
2年次は具体的にどの地域を勉強するかを選択して、より子細な歴史を勉強。
3年次は卒論に向けて、具体的な年代やテーマを決めてゼミとかで調査結果を報告してくかんじ。
4年は卒論で授業はほとんどない。 -
就職先・進学先地元で学芸員。
投稿者ID:428774 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学科の評価-
総合評価普通全体的にオタク気質な学科で、大人しい人が多い傾向にあります。また、文学部自体は女子が多いですが、史学科に限っては男子の比率が高いです。教授陣はそれなりに充実しており、やる気のある学生にはとても親身になって指導してもらえます。
-
講義・授業普通真面目な学生、やる気のある学生にはとても親身になってサポートしてくれます。ただし、講義は専ら聞くばかりなので、興味のない内容の講義はとても眠いです。
-
研究室・ゼミ普通選択する分野によります。日本史に関しては幅広い年代・地域を研究する教授が揃っているため、充実していますが、その一方で西洋史や考古学、地理関しては偏りがあります。
-
就職・進学普通就職実績は正直期待できませんが、その分早めに対策を始めれば、何ということはありません。キャリアセンターの方はとても親身になってサポートしてくれるので、積極的に活用していくと良いでしょう。
-
アクセス・立地悪い自然が豊かですが、丘の上なのでアクセスは最悪です。
-
施設・設備普通今年度中?に新しい校舎が出来上がります。外観、内観共に綺麗で、エレベーターエスカレーターパソコン室など充実しています。また、構内にはセブンイレブンとファミリーマートがあり、コンビニはとても充実しています。
-
友人・恋愛普通それなりでしょう。
-
学生生活普通それなりでしょう。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先中中堅リフォーム会社/総合職/営業
第一志望企業から内定を頂いています。
投稿者ID:347092 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学科の評価-
総合評価普通悪くないが、良くも悪くも下の上だと思います。
一般の試験難度は同程度の偏差値の学校学科と比べて低めだと思います。
ここも偏差値は高くはないですが、学校柄、他の、更に偏差値が低い学科の人とも同じキャンパスのため、講義や部活、サークル等で一緒になります。
就職活動への支援は厚い方だと思います。
ただ、それを活かせるかどうか、説明会にいわゆる優良企業が来るかどうかはまた別の話かと思います。
希望し、自分から行動すれば、模擬面接による面接対策や履歴書への赤入れをしてくれます。
個人的には新卒ハローワークの模擬面接や履歴書への赤入れの方が役に立ちましたが、してくれることはほとんど同様です。担当によって多少の当たり外れがあるところも。
結局のところ、自分できちんと対策をとったり就職活動で積極的に動ける人にはわざわざ大学でしなくてもいい範囲とも言えると思います。
行き先はともかく、とりあえず就職する人が大多数なので、就職率も悪くないと思います。
サークル活動は充実しています。キャンパスの人数が多いのでサークルも多く、選びたい放題です。
自分に合ったサークルを選ぶと良いと思いますし、複数掛け持ちも有りかと。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先販売
投稿者ID:337512 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学科の評価-
総合評価普通1年生で日本史、西洋史、東洋史、地理、考古学の基礎となる授業を必修で受けます。専攻を決めている人からすると面倒くさいかも知れませんが、色々な歴史について知ることができて、これからどの歴史を専攻するか悩んでいる人には良いと思います。
-
講義・授業普通1年生の時はほとんど必修で時間割が埋まってしまうので、好きな授業を取ることができませんが、2年生からはかなり自由がききます。
-
アクセス・立地悪いバスがすごく混みます。行きも帰りもバス停にすごく生徒が並んでいます。行きは直行便の他に各停もあり、そちらだと学校に行かない方も多く乗るので、少し嫌な顔をする方もいます。
-
施設・設備悪い全体的にエレベーターが少なく、階段が狭いです。特にエレベーターはすごく混みます。長蛇の列ができるので、階段の方がいいかもしれません。また、お昼時は食堂が混み、座れません。大学構内にコンビニはありますが、お昼時はとても混むので、お昼ご飯を買いに行くとお昼の時間の半分以上が過ぎることもあります。トイレはきれいで各階にあります。また、学生ラウンジというものがあり、そこで昼食をとったりすることができます。
授業と授業の間の時間が15分で、大学構内の端から端に移動する場合は時間が足りないことが多々あります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な歴史を学ぶことができるので、基礎がしっかりすると思います。
投稿者ID:334113 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学科の評価-
総合評価普通単元ごとに日本史・東洋史・西洋史・考古学・地理学を受けられるコースがあり、その科目ごとでも時代別に専門的に授業を受けられるため、専門的な知識を深く学べる
-
講義・授業悪い基本的に文学部史学科の場合は、1年次にそれぞれの科目の基礎的な部分を、概説として全員が受けることになっており、2年次以降に各単元・時代ごとに別れた授業を受けられる
-
研究室・ゼミ悪い少人数形式で別れて授業を行うため、より各分野について詳細に学べるだけでなく、研究室ごとで親睦会のようなものも開かれるため、仲間同士での連帯感も深められる
-
就職・進学悪い各業種ごとにどういう事を目標とするべきかアドバイスをしてくれるカウンセラーのような方が何人も常駐しており、進みたい職種別にきめ細やかな対応をしてくれる
-
アクセス・立地普通最寄り駅は高幡不動・聖蹟桜ヶ丘・多摩センターですが、歩いて行くにはそれぞれ30~45分程度かかるうえ、途中のアップダウンが非常に激しいため、各駅から出ている大学構内まで行ける路線バスを使った方が賢明です。住んでいる地域が多摩モノレール線の沿線(立川・砂川・玉川上水など)やその近辺(立川乗り換えのJR青梅線や中央線沿線の昭島市や国立市、玉川上水乗り換えの西武線沿線(例として東大和市・小平市・所沢市など)など)と言う場合や、どうしてもバスが嫌という場合は、多摩モノレールの大塚・帝京大学駅がキャンパスから徒歩15分程度の距離にあるので、この駅に行くにもかなりアップダウンがありますがそれを使うことになるでしょう。
-
施設・設備悪い2015年の9月から、新しい帝京大学八王子キャンパスのシンボルとなっている、「ソラティオスクエア」が使用を開始し、講堂や多目的スペースも完備された建物が出来たため、少人数での講義はこちらが中心になります。
-
友人・恋愛普通学部学科毎での交流はあまり盛んではないため、学部間を超えて全員で何かすると言う機会は無いように感じます。どの学部学科の学生でも受けられるオープン科目と言う授業で狙ってみるか、テニスやバドミントンなどの、比較的男女に差がなく出来るような緩いサークルに入るのがベストでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史学の概要としてそれぞれ各科目の概説として学習する事から始まり、専門的な要素を深く学んでいった
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機日本史、特に近世(江戸時代中期頃)時代について詳しく勉強がしたかったため
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:180413 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学科の評価-
総合評価普通どこの学科でも結局は自分次第だと思う。一生懸命に取り組めば充実した学生生活を送れるしいい加減にしていればクソみたいな学生生活になると思う。
-
講義・授業普通考古学、地理、西洋史、日本史、東洋史の教授の授業中から自由に自分が興味のある事に合わせて受講できると思う。
-
研究室・ゼミ普通私のいたゼミは毎週顔を出す必要はなく、何か用があるときに教授に連絡を取って論文についての相談などした。
-
就職・進学普通学内にキャリアサポートの窓口があり、そこで予約をした後に就職などの進路相談にのってもらえる。資料や求人票は閲覧自由。
-
アクセス・立地悪い八王子キャンパスは聖蹟桜ヶ丘や高幡不動から来るとすると少し遠いのでバスを使うことになると思う。このバスは構内まで行くのでその点では便利。
-
施設・設備普通7,8,10,11号館は授業が終わるとエレベーターも階段も人でごった返すので移動が大変。17号館は新しいのでめちゃくちゃ綺麗。図書館の居心地が良いのでよく使った。学食に過度な期待はしないこと。
-
友人・恋愛普通ギャルぽい人や真面目な感じの人などタイプの違う色々な人がいる。他学部の学生も取れる授業があるので他学部の学生とも友達になれる機会があると思う。部活やサークルに入っていなかった私も実際に他学部の人と友達になれた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のうちは考古学、地理、西洋史、日本史、東洋史の基礎を学び、2年からは自分の専攻したいものに合わせて学問を深めていく。もちろん自分の専攻以外にも興味があれば他の授業も(必修も)受講できる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先専門学校
-
就職先・進学先を選んだ理由デザインにも興味があったのでやってみようと思った。
-
志望動機ゲームの影響で歴史に興味がわき、知識を深めたいと思った。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師四谷学院
-
どのような入試対策をしていたかまずは暗記、基礎的なことから行っていった。
投稿者ID:116407 -
-
-
-
在校生 / 2008年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学科の評価-
総合評価普通良くも悪くも自由度の高い大学だと思います。自分でやりたいことを見つけて行動しないと無為に時間を過ごすことにもなりかねません。
-
講義・授業普通1年次はほとんど必修授業で埋まってしまいます。自由度が感じられるのは2年次からだと思います。また、自己啓発科目が豊富です。
-
研究室・ゼミ普通学科の中のそれぞれのコースの専門の先生がいるのでそこから自分にあったゼミを選ぶことが出来ます。こちらから積極的にアプローチしていけば先生も応えてくれます。
-
就職・進学普通自己啓発科目の中には就職に向けて役立ちそうなの授業があります。企業へのインターン・シップも行われていますので就職活動の助けになります。
-
アクセス・立地悪い山の中にあるので駅からだと基本バスで行くことになります。大学の中には図書館、コンビ二、学食等がありそんなに不自由はしません。アクセスはあまり良くはありません。
-
施設・設備悪い生徒数の割りに建物がせまく、場所によっては授業開始前と終了後はかなり込みます。学食やコンビ二は早めに行かないと混雑します。図書館はインターネット環境もありCD・DVD鑑賞もでき中々便利です。
-
友人・恋愛悪いサークル数はそれなりに多いので好きなとこに入っておくと同じ趣味をもった個性的な人々と出会えます。他学部や他学年の人とも交流できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史学の基本的な知識を学んでから日本史、東洋史、西洋史、考古学、地理学の中から1つを選び深く学んでいきます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機滑り止めにしようとおもった。なにより学芸員課程があったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか繰り返し教科書を読んだり、試験の練習問題を解いたりした。
投稿者ID:63899 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学科の評価-
総合評価普通総合大学なので、様々な事を学びたい学生が存在します。文学部はメインキャンパスの八王子キャンパスに4年間在籍することになるので、他学部学科の人と交流が持て、友達を作ろうと思えば、たくさん作れます。しかし、偏差値やネット上での悪評判が反映する悪い面もあり、勉学をする気のない質の良くないような学生も存在した。
-
講義・授業良い偏差値の割には、教授陣の質は高いと思います。東京大学などの有名有力大学から定年退職後に、高齢になる残りの期間を、帝京大学に再就職して教授となる方も多いので、教授陣の専門性はきわめて高く、やる気を持って、教授陣と接すれば、有意義な研究や学生生活を送ることができると思います。また、総合大学の強みで他学部学科の授業を公聴し、一部の単位を取得することもできます。
-
アクセス・立地普通私の通っていたメインキャンパスの八王子キャンパスは、京王線で新宿駅より、大学最寄の聖蹟桜ヶ丘まで特急電車で40分ほどでいけます。しかし、大学のキャンパスは駅よりはなれて丘の上にあるので、聖蹟桜ヶ丘駅からバスで待ち時間を含めて15~25分ほどかかります。駅から歩くと、30分以上1時間ほど坂道を歩くことになります。キャンパス内は、丘の上にあるということもあり、諸施設がコンパクトにまとめられており、キャンパス内の移動にはさほど困りません。飲食店やスーパーなどの大学付近の商業施設は、すべてキャンパスのある丘の下にあるので、坂道を片道20分前後かけなければ、利用できない点が少々不便です。
-
施設・設備悪い八王子キャンパスの校舎自体は、シンプルな建物で、丘の上という立地から少々手狭な構造をしていますが、全ての校舎は、屋根付の渡り廊下でつながれているので、雨の日でもぬれることはありません。また、各校舎や施設も密接しているので、移動時間も余りかかりません。また、八王子キャンパスの目玉は新しい立派な図書館で、快適な設備で図書を利用することができます。また、高層ビルの校舎を建設中なので、こちらも注目です。
-
友人・恋愛普通私の友人は、私の所属する文学部史学科という、歴史を学ぶ学科で、もとより趣味の赴きもあったので、趣味持ちの個性的な人が多いです。また、学部学科にまたがる課程や合同授業、サークルなどを通じて、他学部学科の人との交流もあるので、様々なタイプの友人を見つけることができます。
-
部活・サークル普通八王子キャンパスは学生数も多く、スポーツ系文科系共に様々な部活やサークルがあります。特に、スポーツ系代表のラグビー部は全国大会で優勝連覇するほどの競合で、駅伝部も箱根駅伝の常連です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史について、基礎知識はもちろん、学年が進むと、東洋史、西洋史、日本史、地理、考古学などに分かれて、さらに、古代・中世・近世・近現代などの時代区分や政治、民俗学、軍事史など様々なカテゴリーや事件、人物、発掘品・遺品などありとあらゆる事柄を歴史的に研究することができます。
-
所属研究室・ゼミ名日本史コース・近現代ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要担当教授の専門は、軍事史で、ゼミ生の半数ほどが第二次世界大戦関連などのそれに類する研究を行っていました。そのほかにも、明治以降から現代に至る歴史的研究をすることができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先アルバイト
-
就職先・進学先を選んだ理由当時はまだ景気が回復せず有効求人倍率が1倍を割り、闇雲に就職をしても、最後まで決まらなかったのもあり、景気回復や世論安定の様子見と、とりあえず収入を得るために仕方なくアルバイトの道を歩んだ。
-
志望動機私は軍事関係の学問がやりたく、特に軍事から見た歴史を学びたく、防衛大学校や自衛隊で軍事史関連の研究をしていた教授がいらっしゃった数少ない大学の1つで、当時の自分のレベルや大学の立地の条件が一番適合していたので、この大学を選んだ。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか苦手な英語を抜いた、国語と歴史の2科目で受験に望めたので、人並み以上にできるように、ひたすら練習問題や暗記に励んだ。
投稿者ID:22594 -
帝京大学のことが気になったら!
基本情報
帝京大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
「帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京大学 >> 文学部 >> 史学科 >> 口コミ