みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  経済学部   >>  公共・環境経済学科   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

経済学部 公共・環境経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(59) 私立大学 2866 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
5911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の種類も多く、教授も親身に向き合ってくれるので好きなことを学びやすい環境であると感じた。授業以外の設備も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      他学部の授業も受けることができるので、興味のある分野を広く学ぶことができる
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり就活について気軽に相談に行くことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      やや都心からは離れているが、近くに京王線が通っているため都心から少ない乗り換えで行くことができる。
    • 施設・設備
      普通
      設備や建物が綺麗で、特に学食が充実している。ただ、キャンパスが広すぎて移動が大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多くあり、友人を作りやすい。授業でもグループワークなどを通じて交友関係を持つことができる。
    • 学生生活
      普通
      同じスポーツのサークルでもいくつかあるため、自分に合ったサークルを探すことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はマクロやマクロなどの経済の基礎科目を学び、2年から公共クラスターか環境クラスターを選択してより専門的な内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済を学びたかったから。公共環境経済学部を選んだのは倍率が低く受かりやすいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967073
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      クラスター科目を見とくことが大事。やりたいことがあるならなおさら。また、学内には炎の塔などのサブスクールがあるので大学としては勉強に専念できるはず
    • 講義・授業
      普通
      商学部などと比べて専門性が広く、学びたいことがない人には学習の際のいい契機作りになりそう。
    • 就職・進学
      良い
      中央大学が就活などの情報を送ってくれたりするので、自分から情報を集めやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレール駅近と書いてあるが、キャンパスが広いため全然近くない。
    • 施設・設備
      良い
      申請すれば体育館なども借りれて、サークル活動も盛り上がっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      第二言語でクラス分けされるので、オンラインでなければ友達はできやすい環境にあると思う
    • 学生生活
      良い
      サークル活動も盛んで、たまに芸能人を招いてイベントをやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      NPOや公共政策に関する内容がクラスター科目の中心になっている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中央大学に入れればどこでも良かった。公共環境は経済学部でも第4希望で提出して受かったので穴場かもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919115
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不本意入学ではあったが周りの友人や授業もよく、概ね満足している。箱根駅伝や東都大学野球などスポーツも強く、愛着の湧く良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      概ね充実している。一部、レジュメを読み上げるだけの教授もいるが、聴いていて面白いと感じる授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学部では一年からゼミ入門のような授業があり、二年生から本格的なゼミが始まる。ゼミは必須ではないが豊富にあり、入る人も多い。
    • 就職・進学
      良い
      話を聞く限り良い企業に就職している人が多いように思う。また経理研究所に通い資格を取る人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは都心から少し離れており立地が良いとは言えないが、程よく田舎で上京組には住みやすい環境だと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      汚くはないが古いなとは感じる校舎。最近できた他学部の棟はザ・私大といったお洒落な校舎。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はサークルに入っているからそうでもないが、オンライン授業のためサークルに入っていないと友達を作るのが本当に難しいと感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富でインカレサークルの活動も盛ん。白門祭もコロナ禍でなければ盛り上がっていたと聞く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学が中心ですが、授業やゼミでは様々な分野があり学ぶことはあまり縛られません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々経済学に興味があったから。潰しのきく学科が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815019
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学べる点は良いですが、公共環境経済を具体的にどう学べるのかまだよく分かりませんし、学科の繋がりが強いわけでもないので良い悪いはなんとも言えません。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い学問が取れるので将来の夢が決まってない人などには良いです。日本経済史などで経済学的思考や知識を面白い例を交えて学べました。第二言語もしっかり学べます。しかし、全体的に力を抜こうと思えば抜ける授業です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ経験してないため詳しくはわかりませんが、先輩方はゼミで活発で自由な議論を展開しているようです。
    • 就職・進学
      良い
      中央大学はお堅いイメージもあるためか、就職実績は良いみたいです。簿記や会計士などの資格を取る人が多いので就職もしっかりしてるのだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      わざわざモノレールに乗らなければならないのが大変ですが、多摩センターなど遊ぶところがあったり、自然が多くて楽しいです。隣の明星大学にお邪魔して学食を食べれたりもします。
    • 施設・設備
      良い
      スタバや広い運動コート、綺麗な校舎や生協、自販機、森など、様々なものがあり満足しています。しかし広すぎて皆疲れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンライン授業ですが、新歓やサークル、Twitterなどで知り合って、InstagramやLINEを交換し、仲良くなって遊びに行ったりが多いです。勇気を持って話しかけた方が今後の学校生活が楽しくなるので頑張ってください。
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナの影響で人数制限などがあり、白門祭はあまり盛り上がらなかったようです。来年に期待しています。サークルはオーランはやはりウェイ系が多いですが、先輩方が話しかけてくれるので助かる部分もありました。ハンドボールサークルにはビックリするくらい上手い人達も居て、見ていて楽しいですし、下手な自分が参加しても楽しめるようなアットホームな空間があり凄くオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広い学問から選べます。ミクロ経済学やマクロ経済学は必修なので数学も頑張ってください。文学史やアジア史、簿記論など多種多様なものを選択で取れるので興味あるものを取りましょう。単位取得はそこまで難しいわけではないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      夢がまだ見つかってないので応用が効きそうな経済学部にして、入試に自信がなかったのでとりあえず人気の無さそうな字面の公共環境経済科にしました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、消毒液設置
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789431
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科毎に学べることが変わるかと言ったら違っていて、どの学科に入っても学べることは同じ。なので、学科にこだわる必要はない。
    • 講義・授業
      普通
      必修で経済とは関係ない講義を取らなければならないのが不満ではある。
      それ以外は、満足している
    • 就職・進学
      普通
      満足できる就活実績を挙げられるか否かは個人次第ではあるが、サポートは充実していると感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪すぎる。
      特に立川方面からの通学はかなり覚悟が必要。
    • 施設・設備
      普通
      定期的なリニューアルや新しい建物も完成するなど、設備面は良いと思う。
      しかし、多摩キャンパスは築年数が古くリニューアルされていないところは不便さを感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学と変わらないと思う。
      個人的には、2年生から完全オンラインとなっている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していると思う。
      ただ、大学周辺の活動がメインとなるので、家が遠い人は大変かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      所属学科の欄でも書いたが、基本的には学科による特色はなく、必修に沿って講義を取っていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済系に進学したいと考えていた。
      その中で、合格した大学で1番上位だったので入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771441
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マルクス経済学やミクロ経済学など、経済学の基礎を学ぶことができるのに加えて、公共・環境についての専門的な分野も学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容の充実度は教授によるが、ほとんどの授業は比較的面白い。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の就職・進学実績はまあまあ良い。しかし、サポートが不十分であると感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から教室までが遠すぎる。体育で第二体育館やゴルフ場を使用する場合は、早くても駅から20分はかかるため、とても不便。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は充実している。教室も綺麗だと感じる。工事が進み、新しい建物も増えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては、充実している。恋愛関係は人によるが、サークルによっては、サークル内恋愛がとても多い。
    • 学生生活
      良い
      年に一度行われる白門祭は他大学と比較しても充実している方だと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、マルクス経済学、マクロ経済学など、経済学の基礎を学ぶ。二、三年次は、公共、環境どちらかを選択し、その分野について学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学部の中でも、数学を用いる機会が少なそうだと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727203
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学は数学的に考えることも多い。文系受験で上がってきた人は数学が苦手な方もあるだろうけど、基礎的なところから教えてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業が設けられていて、取りたい授業を選べるので良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      公共環境経済学科なのでNPOやNGOに就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩モノレールは10分に一本しか来ない。
      隣の明星大学と授業開始時間が今年から同じになってしまったので混みすぎていて朝はモノレールに乗ることができない。駅を出てコンビニがあるだけで、周りには何もない。駅を出たらすぐに大学だけれど、経済学部棟まで歩いて10分かかる。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターが古くて小さい。それにも関わらず2台しかないので全然乗れない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの友達と授業を一緒に受けたりするのがとても楽しい。友達を作るならサークルに入るべき。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは数え切れないほどある。4月の入学時にどれだけいろいろなサークルを回って自分に合うところを見つけられるかが大学生活を充実させるために関わってくると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はミクロ経済学、マクロ経済学など基礎的な経済学を学ぶ。また多くの一般教養を選択しなければならない。
      2年時はマルクス経済学やマンキュー経済学など少し応用のような経済学を学び、3年次は公共政策、公共環境経済学などを学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公共政策に興味があり、地域の発展や地域開発を考えるようなこの学科に興味を持ったのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580058
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がやりたいことが明確な人にとっては自分で積極的に色んな講義をとることができて良いと思います。逆に積極的に動こうとしないとただ無駄な日々を過ごすことになると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      必修の英語の科目は高校の時の方が100倍難しかったし、質が高かったです。もっとやりたい人は自分から難しい授業をとらないと物足りないと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時間は2年生からで、1年のときにはゼミの練習みたいな授業が必修なのでよくわからない時期にゼミを選ばなければいけないわけではないので1年考える期間ができて良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率・進学率は良いと思います。自分で積極的にインターンシップに参加したりしようと動けば手厚くサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の入り口から自分の学部までは1番遠いです。最寄駅から学校までは徒歩0分ですが、キャンパスが広いのでそこがとても不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      無料でパソコンが使えたり、図書館で自由に勉強ができるので施設は充実しています。図書館は広いので席が埋まっていることはなく、いつでも使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数がものすごいので、選択の幅は広いです。逆にサークルが多すぎてどれに入るか迷います。自分に合ったサークルに入れれば、友人関係も広がっていい大学生活を送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がものすごく多いので、学祭などのイベントはサークル同士で熱が入っていると思います。部活動はスポーツ系には強いと思います。アルバイトはしてない人の方が珍しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な科目の授業しかとれないので特別単位を取るのが難しい授業はありません。必修科目は英語・第二外国語・経済学で、英語は高校の英語の授業と内容は変わらないし、むしろ簡単なくらいなので授業に出席していれば必ず単位は取れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428336
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      珍しい学科なので、就職活動の時に何をしていたのか話しやすい学科だと思います。2年の途中からゼミが始まるので、その内容次第で学ぶ内容も変わると思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目も教授が複数おり、同じ科目でも教授によって難易度が変わります。
      経済に関する科目だけでなく、幅広い分野を学べます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になる人の割合が高いです。就職活動のサポートはあまり手厚くありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスはモノレールでしか行くことができないので、アクセスは悪いです。駅と大学は直結ですが、よく使う塔は駅から10分ほど歩く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いですが、少しずつ補修が入り、とてもきれいな所と古いままの場所の差が激しいです。学食は4階あり、とても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      文化系の学部が集まっているので、サークルに入ると他学部の友達も沢山できます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あるので、入りやすいと思います。
      途中で辞める人も多いので、1年の時は複数のサークルを掛け持ちしてる人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生の時は経済について他の学科と同じように学びます。学科の必修科目は極端に難しいものはないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      損保会社なら就職しました。
    • 志望動機
      公共・環境経済学が普通の経済学とどう違うのか純粋に疑問に感じたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782157
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業などのソフト面は良いと思うものの、施設や立地などハード面では劣っていると感じるため3にしました。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業から受講するものを任意に選ぶ事ができる点が良い。また、外部講師を招いての授業も定期的にある点が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは興味に合わせて好きな研究ができるということが素晴らしいと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアセンター等を活用することで就職活動のアドバイスやフォローをいただける点が良いと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通アクセスが悪く、都心方面から通うには難があります。また学部によっては最寄駅から遠いことも欠点です。
    • 施設・設備
      普通
      改善傾向にあるものの、建物自体が古く、設備が不十分な傾向があります。しかし着実に改修等は進んでいるので、今後に期待したいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係に関してはその人次第であると思います。大学の特徴としては同レベルの私立大学に比べて真面目な方が集まる傾向にあると聞いております。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加するか否かなどは個人次第なので、これも個人によると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名前の通り経済のなかでも公共政策や環境政策を中心に学ぶものとなっております。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      特にこれといった理由はありません。強いて挙げるならば公共分野に興味があったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570324
5911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  経済学部   >>  公共・環境経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。