みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  経済学部   >>  経済情報システム学科   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

経済学部 経済情報システム学科 口コミ

★★★★☆ 3.82
(64) 私立大学 1953 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科に特別どうこう思っては居ないです。どうもおもわないです。特別なんか特色がある訳でもないような感じ
    • 講義・授業
      普通
      オンラインで、授業がまともに行われていない授業もあることが問題
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても忙しいゼミではあるが、自身の成長がすごく感じることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートがあるかどうかが分からないから3点にしました。。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いのが問題、経済学部は1番遠くにあるから遠いですーー
    • 施設・設備
      悪い
      施設古すぎ、駅から1番遠いのに施設がめちゃくちゃ古いのはだめ
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル所属してないので分かりません。オンラインで友達ば出来ません
    • 部活・サークル
      普通
      文化祭に行ったことがないので分かりません。あんまり興味もありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に特色ない感じだと思います。普通。他の学科と特に変わらない
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      受かったのがそこだっただけなので特にそこが良かったみたいな物はないです
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業で大学に1年に1回あるかないかしかいってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766798
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済は興味が元からある前提で、学科的には情報分野に一番興味があって選んだ。実際コンピューター関連の講義の数も想像以上にありPC等のスキル習得、お気に入りの教授を探すのは容易だと思う。実際情報分野で教授のお世話になりそのつながりで今海外で活躍させてもらっているので感謝している。
    • 講義・授業
      良い
      人気のある授業は教室の人数も多くはなるが、 教室やコマを分けて対応していたり 学科によってその学科の専門に関わる講義や授業は優先して取れる等の対応がしっかりとしている。 教授や講師の数、講義の規模も大きいので学生としての学習意欲さえあれば充実した履修を組める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学部の場合2年からガイダンスが始まり後期からゼミ活動が始まりまった。経済理論、経済史、経済政策、経済学史、社会思想史、財政、金融、社会政策、労働問題、統計、情報、産業経済、人口、労働経済、国際経済、経営、会計、公共経済、法律、行政、総合教育、外国語、健康、スポーツ
    • 就職・進学
      良い
      大学直結の駅から入ってすぐにキャリアセンターがあり就職活動を統括的にサポートしてくれる。 インターンや留学、進学も学校が斡旋しているものもあるが選択肢が限定されているので選択肢の一つに入れるくらいでいいと思う。 実際留学や海外での活動の支援は別の国際センターで親身に対応してくれる。実際、私も大学を通じて関わった事業に置いて海外で2年間事業改善などの活動をさせてもらっている。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールの駅が直結しているのは非常に利便性が高い。 しかしその反面明星大学と駅を共有している、タイムテーブルが変わったという理由から授業の直前などは非常にこんでいる。モノレール会社に掛け合って本数を増やしダイヤを改善などしているが乗る時間をずらすなどの一定の工夫は必要。 しかし、大学の北口には少し歩くと京王多摩動物公園線という専用単線が時間単位で敷かれている。故に計画性を持って通学さえすれば安く快適に空いている電車で大学へいくことができる。北口経路の唯一の難点は駅から上り坂であることだが少しでも運動する人ならほぼ問題ない程度である。
    • 施設・設備
      良い
      大講義室、ホールは大きく基本的に快適。時期によっては空調にムラがある。大半の施設は同時期に建てられたものでそこまで老朽化が進んでいるほど古くはない。随時部分的に新しく追加されている。キャンパス内に高低差があるので奥まった施設のトイレは下水の匂いが上がることもある。 ジム、シャワー、4階建てのレストラン施設、テラス、自習室、コンピュータールーム、練習ホール、体育館、屋外運動施設、プールなど学生であれば自由にもしくは簡単な手続きで利用することができる。 日常に必要なものはほぼ揃う。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が在籍する文系キャンパスの規模は大きいこともありサークルも無数に存在する。入るコミュニティーさえ選ぶ能力があれば友人も恋愛も困らないと思う。学科的に多少女性比率が低いというのはあるが経済学部共通の授業の幅が広いため数的には問題は無い。
    • 学生生活
      良い
      公認サークル、部活だけでも把握仕切れないほどあるので興味のある分野をまとめて回れば用途に応じた環境を選べると思う。サークルを通して大学に申し込む物事もあるので所属していると何かと役に立つ。文化祭、イベントなどは都心型のものとは少し異なるが敷地、学生の規模相応のものが楽しめる。文化祭は知り合いが多いと使う金額も上がるためそれなりの予算が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎分野の必修とうが自ずと埋まっているので空いている時間を興味のある総合教養的な講義に当てることが多い。2年次から自分の興味のある分野の講義を履修しつつゼミを決めていく。3年次にはゼミの研究を各自進めていくことになる。4年次で卒業論文をまとめる、もしくはゼミ活動をまとめて卒業となる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ITコンサルタント事業、シンクタンク、ECの ビジネス総合職、営業職。
    • 志望動機
      昔から経済には興味があり、かつ理数系が得意だった。高校の時に理工学部に進むのは違うとなり、高校の教師の進めもあり経済学部の中でも情報分野の研究に進めていくことができるこの学部に入学することになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572483
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本手には卒業するには卒論が必須ではない
      単位さえ取れていればゼミに所属する必要もないが、併設されている司法試験、商業系資格を目指すための経理研に所属したほうが、更に勉強する事ができるだろう。
    • 講義・授業
      普通
      他学部の科目も履修することができるので、本人次第では多くのことが学べるだろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワーグの多いゼミが多いと感じる
      勉強だけでなく、ゼミで遊びとして出かけることもままある。
      大学生らしい生活、というものをより濃く体験する一環にはなるだろう。
    • 就職・進学
      普通
      可もなく不可もなく
      真面目な大学として知られているという印象を持たれているように感じる
      経理研の実績の大きさをそこで感じた
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく遠い
      モノレールもしくは多摩動物線を使うことになるが、モノレールの混雑はとてつもないので、どうにかしてほしいと4年間思い続けた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル数もそれなりで、文系が集中してるだけあって、賑やかである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には学科で大きな差はない
      情報システムだからといって、プラグラム等を学べるわけではないので注意だ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379709
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い授業が数多く選択できるのでしっかり学ぶ意欲のある人にはオススメです。とりあえず単位が欲しいだけの人は商学部を勧めます。毎年フルで単位を取っても4年生の時点で少なくとも6単位残ってしまう学部なのでそこは理解しておいたほうが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まります。必ず全員が入ゼミしなければならないことはないので、入りたいゼミの選考試験に落ちてしまった場合はゼミに所属しない学生もいます。人気のゼミは倍率が高いので対策をしっかりしなければなりません。
    • 就職・進学
      普通
      サポート体制は充実しているはずだがあまり活用できていないのが現状。キャリアセンターに行かない人も多く、また、行っても面談には人数に限りがあるため早朝に受付に行かなければならず不便に感じることがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎で周辺にはなにもないので都会に憧れている人にはオススメしません。しかし学食やキャンパスの広さは文句なしです。ゆったりとした空間で勉強に励むことが出来ます。1つ難点として就職活動をしながら大学に通うことに関してアクセスがわるいので残念です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343655
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学を専攻したい人にはお勧めです。クラスターも設定されているため、自分の学びたい分野が分かりやすくなっています。 駅からは遠いですが、学ぶための施設は十分に揃っています。1・2年の際に語学のクラスが設定されているため、毎回顔を合わせるメンバーがいるので、全く知り合いがいなくても、友人ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済学を深堀していくのは、やはり3・4年生からですが、その前に基礎知識となるものは強制的に学ぶようになっているため、つまづきがありません。 ただ、自分の学びたい分野を絞れないと様々な講義を適当にとり、すべて中途半端ということにもなりかねないので注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類はそれほど多くないと感じました。また、ゼミの中でもやる気のあるゼミとそうでないゼミがあります。 ゼミに入らなくても、その分の単位を別の講義でとれば卒業できるため、入っていない人も周りに沢山いました。 研究室は会計学・法学と本格的に学んで国家試験を目指す、ダブルスクールの制度が学内にあるため、本気で目指す人にはとてもいい環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になるあたりで、全員に向けてセミナーが開催されます。就活とは何かぼやっとしている時期に見るべき方向を示してくれるためとてもありがたかったです。 またインターンシップ・ES添削・模擬面接・マナー講習・学内セミナーと様々行っています。やる気のある人には十分すぎるほどのサポートでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠く、また最寄りのモノレールの駅から講義を受ける教室まで、徒歩で15分程度かかるため、朝は大変です。 教室から学食や売店も少し歩きます。周りは学生が遊ぶようなところは何もないため、逆に学生が落ち着いているというメリットもあります。
    • 施設・設備
      良い
      学部等には自由に利用できるPC室があり、自主的に学習もできます。図書館も広く、様々な論文を無料で検索でき、自習机も広いためストレスなく活動できます。 建物同士が少し離れているという欠点はありますが、学部棟・学食・図書館・メディアセンター・キャリアセンターと充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1・2年生の際に英語と第二外国語は決まったメンバーでで学習するため、高校時代までのクラスと同じく仲間と仲良くなりやすいです。 経済学部なので女学生は少し少ないですが、気にするほどの少なさではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は一般教養とマクロ・ミクロ経済学の基礎が中心になります。3年以上になると一気に選択できる範囲が増えるため、経済学の中でも自分が選択したクラスターの税務会計等を中心に学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      財団法人(共済)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本全国の中小企業を直接的に支援できる会社だと感じたためです。
    • 志望動機
      実際のビジネスで役立つものを学びたいと感じたため、経済学の中でも実践的な科目があるところに魅力を感じました。他学部履修も比較的簡単にできるため、入学後に自分のイメージと少し異なることがあっても、自分の学びたいことを学べると思ったため、この大学を選びました。 また、経理研究所という学内ダブルスクールも当時会計士を目指していたため、とめも魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、学内での評定平均を上げることと、日商簿記2級を取得して準備をしました。 口頭試問があったため、過去に受験した先輩方の残してくれた、対策に目を通し、英語を中心に面接に備えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180693
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部だからといって経済の勉強ばかりというわけでもありません。もちろん勉強したい人はして貰えばいいですが。
    • 講義・授業
      普通
      それなりに充実していると思います。
      全部知っている体で話されるので予習が必要かも。
    • 就職・進学
      悪い
      自分自身、就職活動がうまくいかずに迷っていましたが、特にサポートはありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は中央大学明星大学駅ですが、とても不便です笑
      新宿まで出るのに1時間は…
    • 施設・設備
      普通
      していると思います。
      特に図書館に多くの本があるので色々なことを学びたい人はぜひ使ってください。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実してると思います。
      名門大学でも挨拶できない人もいるので、そんな人とは関わりたいとは思いませんでしたけどね。
    • 学生生活
      悪い
      そこそこ盛り上がってると思います。
      自分は2つサークルに属しましたが、それなりに楽しめるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学。ミクロマクロはもちろんのこと、空間経済学や産業構造論など、難しいことをいっぱい知れます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      指定校でここに決めました。
      そのため、この学部が余っていたため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581694
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      と良くも悪くも経済学部です。特に目立ったものはないかと。一応中央の経済の特色がゼミ主体の少人数での授業が2年生からあります(一年からあるところも)。たまにめちゃくちゃ面白い先生がいます。
      良い学びをしたいなら国際経営学部か国際情報学部がおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ理由のない講義もありますが、人それぞれ目指す物を決めておけば何事もしっかりこなせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しいです。ただ、経済学部は3年のゼミの卒論を書かなくても卒業できるので人次第です。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこの知名度があるので地方ならとても強いかと。都心は頑張りましょう。
      話は変わりますが、経済学部はこれと言ってぱっとした特徴は少ないです。なので大学4年間(就活期間を抜けば実質3年間)のうちに働ける資格を取っておくとベストです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので周りに遊ぶところは無いです。あとモノレール高すぎて行きたくなくなります。
    • 施設・設備
      良い
      古い古いと言われますが私からすると広くて綺麗な方だと思います。お隣の明星大学は綺麗です。フォレストゲートウェイは他の大学なのかと錯覚するぐらいおしゃれです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。サークルに所属しなければ友達は少なくなるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてつもなく多くあります(多摩キャンパス)。ほんとに色々あって選ぶのに迷いました。ただ飲みサーとかもあるので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はマクロ経済学、ミクロ経済学、言語、体育が必修となっています。
      2年次から学科ごとの専門分野を学んでいく感じです。また、自分が選ぶクラスターによって方向性が変わってきます。2年から学ぶことが楽しくなってくると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員または民間
    • 志望動機
      指定校で選べたのと、自分が将来公務員になりたいことに1番近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:984526
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      概ね満足。勉強しようと思えばかなり専門的に知識をつけられる気がする。だけど怠けようと思えばいくらでもサボれるので結局のところ本人次第。
    • 講義・授業
      普通
      充実はしてるが楽単も多く、特に学びたいと思うところが少なかった。
    • 就職・進学
      普通
      在学中に就活をしなかったのでわからないけどキャリアセンターなどはちゃんとしていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      めちゃくちゃ悪い。都心から遠いし経済学部は駅から10分くらい歩く
    • 施設・設備
      良い
      田舎なこともあって施設は広いしとても綺麗で学食だけでビルひとつあるのはよかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      これはかなり個人差があるが田舎すぎて大学のそばではあまり遊ばなかったのでわからない。
    • 学生生活
      普通
      種類と量はかなりあるがオーランサークルみたいのが出しゃばってて痛かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロマクロ、エクセル、歴史、数学、第二言語など他学部の履修もできるのでかなり幅広い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ベンチャー企業です。
    • 志望動機
      内部進学で進んだため、特に理由はないが法学部には興味がなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:736132
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      パソコンのスキルとかも特に自ら進んでやらない限り、上達しないし、この学科だったから良かったとか思ったことはないです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業で習った内容で、社会に出て役に立つと感じたことがないから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      楽しくなかったし、ただただ辛かっただけでした。ゼミには入らず遊んでればよかった。
    • 就職・進学
      悪い
      特に他の大学より何か特別サポートしてくれるようなこともないし、いかにも普通です。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎過ぎます。周りに何もないので、都心の大学がとにかく羨ましかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      移動距離が長すぎでしんどかったです。エスカレーターとかほしかったなー
    • 友人・恋愛
      悪い
      話してて面白いと感じる人はそんなに居なかったです。とにかく他の大学が羨ましかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多いけど、面白い活動をしてる団体はなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通に経済学が中心です。あとは楽単科目で埋めていくって感じですね。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手家電メーカーの営業
    • 志望動機
      東京の大学に憧れていて、ここだけ受かったからです。他のmarchは全部落ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566469
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた雰囲気があり、勉強にしゅうちゅうしたいひとには向いていると思います。学内予備校もあります。
    • 講義・授業
      良い
      所属学部の授業だけでなく、たがくぶの授業を履修することもできるので幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生がとても優しいため、全体の雰囲気が良い。OBOGの繋がりが深い。
    • 就職・進学
      良い
      公務員に就職する人が多い印象です。キャリアセンターという学内サポートも充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      改札でて徒歩0分で学校の門をくぐることができるのでアクセスはいいです。ただ学部によっては学部棟が遠いこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンも自由に使えるし、パソコンからの印刷は1日につき50枚まで可能なのが便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入らなくても語学は少人数だったり、体育であったりで友達はできると思います。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあります。白門祭という学祭ではアーティストの演奏が聴けるのが醍醐味です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では語学体育が必ずあります。2年生では履修できる教科も増えていくので気になる教科を選ぶといいと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT関係です。特に知識はありません。
    • 志望動機
      情報システム学科なのでパソコン系の授業が充実している点が良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536535
6411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  経済学部   >>  経済情報システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。