みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 法学部 >> 法律学科 >> 口コミ
![中央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20241/200_20241.jpg)
私立東京都/中央大学・明星大学駅
法学部 法律学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとてもよいだいがくだと思います法学部は一番の合格者をだしているので、おすすめです。
-
講義・授業良い法律的なことや、その他沢山の法律について学ぶことができるので、とてもおすすめです。
立地が悪いのがネックですが、それ以外の点では、学業もサークル活動も充実させることができる、良い大学だと思います。
講義・授業良い
法学系の授業については、大学の看板学部ということもあり、有名な教授がいらっしゃったりと充実しているように思います。他学部の学生と学ぶことのできる、FLPというプログラムが、思考や視野を広げられるよい授業です。
研究室・ゼミ良い
1年生から大学生活において必要なアカデミックスキルを学べるゼミに所属できます。また、他学部の学生と学べるFLPのゼミに、2年生から所属できます。
就職・進学良い
法曹、公務員になる人が多いようです。炎の塔で司法試験や公務員試験対策の講義を受けることができます。 -
就職・進学良い2012年に司法試験の合格者全国No.1、さらに公認会計士試験の合格者全国No.3という驚異の実績を誇る中央大学!資格取得を全面的にバックアップする方針をとっており、学内には巨大自習施設“炎の塔”が存在。
この炎の塔は利用するために試験があり、合格すれば塔内部の自習スペースを自由に利用できるようになります。入室時間はタイムカードで管理され、学習時間の長い学生は専用の席を割り当てられます。逆に学習時間が少ない場合、指定席を追い出され、早い者勝ちの自由席へ…。成績不良であれば炎の塔そのものの利用許可を取り消されるのです。
内部には冷蔵庫、電子レンジなどの備品が揃っており、学校が開いている時間帯はずっと中で勉強している人も多いんだとか。これほどの環境で鍛え上げられたのであれば、中大の資格試験実績が優秀なのも当然かもしれませんね…。 -
アクセス・立地普通多摩キャンパスなので、かなり歩きます。ですから、人によっては、それが苦痛になります。
-
施設・設備良い炎の塔という施設があり、法曹志望者はひとりにつき1席自習席が割り振られます。 但し、大教室の椅子の座り心地は悪い。
-
友人・恋愛良い実際に僕にはたくさんの友達ができました。
大学生活もとても充実しています。 -
学生生活良いサークルやイベントも沢山あってとても楽しめます。ここに入ったら、参加することをオススメします!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次からさまざまな分野を学ぶことができます。それと同時に法律の勉強もします。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機ステハゲさんの動画を見たから
自分の尊敬する人がここにいたから
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602478 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価良い法律を学びたいひとにとってはもってこいだと思います。とても満足しています。ゼミ形式の授業も多く、友達も自然とできます。
-
講義・授業普通法律だけでなく、様々な分野についての充実した授業を受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い一年の後期で受けることができる法曹演習がとてもよいです。現役の法曹の方から少人数で指導を受けることができ、大満足です。
-
就職・進学良い一般、法曹、公務員どれをとっても悪くないと思います。特に法曹についてはサポートが充実しています。
-
アクセス・立地良い最寄駅から30秒くらいなのでよいです。昼休みにいけるファミレスも多く、充実した毎日が送れます。
-
施設・設備良い学生研究フロアがとてもよいです。平日の混雑したキャンパス内の中にも関わらず、落ち着いて勉強に取り組めます。
-
友人・恋愛良いサークルやゼミ等であらゆる方向に友達ができると思います。カップルも結構おおいですね。
-
学生生活良い法学部自体のサークルは比較的少ないですが、多摩の方のサークルにも入れます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主要な法律をメインに、教養科目も選んで受けることができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機法曹志望だったので、法律への理解を深められそうな法律学科を志望しました。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:970787 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]法学部法律学科の評価-
総合評価普通良い先生は良いし面白い授業は面白いです。法曹志望など本気で勉強を頑張ってる人はものすごい実力を付けていますし、その人のやる気次第だとは思います。本当に頑張ろうという気持ちがあって充実した授業を選び、施設や制度利用し尽くすことができる人には良い大学だと思います。私は単位が取れれば十分と考えていますが、授業については自分で選んだものなので不満はありません。
-
講義・授業普通科目によって充実度が異なります。法律科目は良い先生を選べば充実した授業が受けられます。ただし、必修科目の場合先生が自分では選べない場合もあります。授業の口コミサイトを見ればわかりますが、ひどい授業は本当にひどいです。
-
研究室・ゼミ普通私がとる予定のゼミは出席すれば単位がもらえるらしく役に立つ授業かはわかりません。
-
就職・進学普通実績は司法試験に強いようですが、大学のサポートが充実してるのかはよくわかりません。私は法曹志望ではないのですが、特に大学から進学についてサポートされた経験はありません。
-
アクセス・立地悪い始業時間が隣の明星大学と同じ時間に改悪されたため、通学ラッシュ時のモノレールは大変混雑します。また、周辺環境はただの山です。
-
施設・設備普通駅から法学部棟の目的の教室までは15分くらい歩く必要がありますが教室自体に老朽化が気になったりは特にしていません。
-
友人・恋愛普通語学のクラスやゼミなど、クラスメイトが固定された、出欠ありの授業があるので友達はできると思います。付属高校からたくさん内部推薦で入学する人がいますが、その人たちの中で既に友人関係ができあがってしまって自分がぼっちになる...ということはあまりないと思います。私は付属高校時代の友人は学科にいませんでしたが、他の高校から入学した友達ができました。恋愛は知りません。
-
学生生活普通数はそこそこあると思いますが充実してるかはわかりません。文化祭は誰か芸能人が来たらしいですが、文化祭自体はつまらなかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では民法、憲法、英語、第二外国語ら導入演習が必修で、2年では英語、第二外国語が必修になります。また、2年では法曹コース、公共法務コース、企業コースに分かれます。選んだコースによって選択必修科目が変わりますが、それほど大きな違いはないように思います。内容は1、2年とも普通の法律科目と一般科目の授業という感じです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機中央大学が家から近くモノレール一本で行けるため通いやすいと思い、中央大学にしました。また、法学部法律学科が世間的に印象が良いと思ったので、そこに決めました。
10人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566696 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価良い法律について学びたい人、興味がある人にはおすすめできます。面白い講義も多いです。やる気はあった方がいいですよ。
-
講義・授業普通基本的な授業内容だと思います。教授に親切な人が多くて、入学当初は安心しました。
-
就職・進学良い先輩の話によると、就活のサポートはそこまで熱心ではないそうですが、進学実績は普通にいいと思います。
-
アクセス・立地良いまあまあいい感じだとは思います。コンビニをよく利用していました。
-
施設・設備良い普通に綺麗だと思いますし、あまり汚いと思ったこともないです。
-
友人・恋愛良いどこの学校でも同じかもしれないですが、友人関係には満足しています。恋人がいるかどうかはその人次第だと思います。
-
学生生活良いサークルもイベントも少ないことはなく、普通に充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容普通に法律について学びます。「私法」と「公法」があり、個人的には公法が好きです。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機弁護士の話を小説で読んで、法律に関わる仕事に興味を持ったことがきっかけです。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:887511 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い立地や設備に難はあるが、授業もゼミも、サークル活動も充実している。キャリアサポートや就職実績も良い。
-
講義・授業良い特に法律科目に関して、良い教授・講師がたくさんいる。わかりやすくてためになるということ。
-
研究室・ゼミ良い法律学系のゼミではないので、当学科のゼミ全体についての評価とは言い難いが、少なくとも私がこれまで所属してきた導入演習、基礎演習は充実していると考えるから。
-
就職・進学良い法曹・公務員・民間企業など、いろいろな道に進む学生がいる。実際に仕事に携わっている人の話を聴く機会などもある。
-
アクセス・立地悪い立地は良いとは言い難い。キャンパスが山の中にあり、周辺に遊べる場所はない。
-
施設・設備悪い6号館・8号館は建物が古い。トイレも少なく、あまりきれいではない。
-
友人・恋愛良いサークルやゼミ・語学の授業などで友達を作れる。学内では、カップルを見かけることも少なくない。
-
学生生活良いサークルは、いろいろな種類のものがたくさんある。文化祭もかなり盛大に行われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では法律科目、教養科目、ゼミ(導入演習)を取るのが一般的です。2年次からは企業、公共法務、法曹の3コースに分かれています。2年次以降は、ゼミに入るかどうかは自由です。3年次以降は、より専門的な学習・研究を進めていきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機私は法律に関心があり、就職や公務員試験の役にも立ちそうでもあったので、法学部に行きたいと考えた。そして、中央大学は法学部に定評があるため、入学したいと思った。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535619 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価良い法学部には、他大学には無い主な利点が2つあります。
1つは「やる気応援奨学金」と呼ばれる制度です。
海外留学やその他の学業に対して支給される奨学金で、本人の「やる気」が認められれば誰でも受給でき、最大で100万円の高額な資金がタダで貰えます(返済も不要です)。
もう1つは「法職多摩研究室」、通称「炎の塔」や「多摩研」と呼ばれる学外組織です。
こちらは法曹育成を目的とした独自のプログラムが用意されており、現職の法律家の先生による少数ゼミなど、極めて質の高い講義が低価格で受けられます。
中央大学法学部が名門たる所以はこの「炎の塔」による部分が大きく、中大法に入ったからには「炎の塔」に所属しなければ意味が無いとおっしゃる方もいます。
所属するには1年に2回ある入室試験に合格しなければなりませんが、しっかり勉強していれば問題無く受かります。
入室すると個人にロッカーと定席が与えられ、自由に使用することが可能になる他、炎の塔独自のオーダーメイドゼミが無料で受けられるなど、勉強のための環境が充実しています。
最初の入室試験は1年生の9月にありますので、興味がある人は是非出願してみてください。 -
講義・授業良い法学関係の講義は大変充実しており、1年生の始めからいくつもの法学関係の科目が必修となります。
特に「法曹論」では現職の検事、弁護士、裁判官の先生が講義を担当し、最後のまとめとして「模擬裁判」が行われます。「模擬裁判」の様子は公式ホームページに掲載されていますので、是非ご覧ください。
語学は英語と第二外国語(ドイツ語、フランス語、中国語、ロシア語から1つ)があり、こちらも必修となっています。
一般科目もきちんと用意されている他、他学部の授業も履修することができますので、自分で受けたい講義を自由に選択できます。
卒業に必要な単位は多めで、かつ必修科目を履修している必要がありますので、履修登録は計画的に行いましょう。 -
研究室・ゼミ良い前述の「多摩研究室」の他、学部内でも1年生のうちから「導入演習」という1クラス15人程度のゼミがあります。
ゼミによって扱うテーマは様々で、レポートの書き方もここで教わることができます。
振り分けは抽選によって行われるため、人気の高いゼミに応募すると落選する場合があります。 -
就職・進学良い卒業後は法科大学院に進む人が多く、東大を始めとして、京大、一橋、慶應、中央など名門法科大学院に多数の生徒を輩出しています。また、在学中に予備試験に合格し、そのまま司法試験を目指すという人もいます。
法曹志望でなくとも、司法書士や公務員、その他の一般企業など様々な職種の情報が入手できます。
モノレールの駅を出てすぐのところにある「キャリアセンター」では、そういった就職に関する情報が自由に閲覧でき、また、相談をしたければ予め予約をした上でカウンセラーの方と面談することもできます。 -
アクセス・立地普通周囲は山に囲まれており、自然が豊かな反面、通学にはかなり苦労します。
大多数の人がモノレールを利用していますが、運賃は少々お高めです。モノレールを利用しない場合は、山をぐるりと周る、もしくは山を登ることになります。
あと、山であるが故に天気が崩れやすいです。傘は常に持ち歩いておきましょう。 -
施設・設備良い生協に行けば大抵の物は揃います。教科書や参考書は勿論のこと、一般の雑誌や漫画なども置いてありますし、弁当、ペットボトル、お菓子、文房具、履歴書、時計、ヘア用品、コンタクトレンズ、自転車、原付バイク、着物などなど、学校に住んでも問題無いくらいの品揃えです。
生協の隣には広大な図書館があり、閲覧室で館内の書物を読んだり、勉強したり、昼寝したりできます。貸し出しもやっています。事前に借りたい本を検索できるシステムも使用でき、既に貸し出し中の場合は予約することもできます。
学食は他の追随を許さない品数、質、量、値段を誇っており、ワンコインで大抵の物は食べられます。唐揚げやカツを始めとする定食メニュー、カレー、そば・うどん、ラーメン、スパゲッティ、鉄板、ハンバーガー、寿司、ねぎトロ丼、ソフトクリームなど。入学から既に半年経っても、まだまだ全てのメニューを制覇できていません。
その他、サークル棟、共同ホール、情報処理室、銀行、美容院、病院(歯科なども含む)など生活に必要なものは全て揃っています。
尚、学部棟の一部には空調が付いていないので悪しからず。 -
友人・恋愛普通学部ではゼミを除いてあまり友人はできません。
しかし、情報を得るという観点からも、なるたけ学内に友人は持っておいた方が良いでしょう。同じ趣味を持つ人間が集まるサークルがお薦めです。
恋愛に関しては、学内でカップルを見かけることは少ないように思います。ただ、法学部は他学部に比べて男女比が6:4とバランスがとれていますので、可能性としては低くないかもしれません。
-
学生生活良い学内には公認サークルの他に非公認サークルも存在しますので、サークルの正確な数は不明です。兎に角、たくさんあります。新入生勧誘の波に飲まれないよう気をつけてください。
興味があるサークルには、新歓パーティーにでも足を運んでみるといいでしょう。そこで入部が確定するわけではありませんので、少し雰囲気を掴んで、それから考えるというのが定石です。
しかし、交友関係の中心はサークルが大部分になる可能性が高いので、どこかしらのサークルには所属しておくことをお薦めします。定期試験の過去問などもそこで手に入りますので。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容やはり法学関係がメインです。
1年生で「民法総則・物権」、「法学入門」、「憲法1人権」が必修となる他、法学部生の99%が履修する「法曹論」などが挙げられます。
語学は英語が1年生で四単位、第二外国語が四単位必修となり、これらに「導入演習」が加わります。
なので、1年生のうちは履修可能な科目のうちほとんどが必修科目で埋められてしまい、あまり自由な選択はできません。
しかし、2年生以上になると履修可能な科目もどっと増え、また、コース選択もありますから、法学関係以外の科目も自由に選択できます。
その他履修に関する細かな規定は、入学して最初のガイダンスで確認してください。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:372499 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]法学部法律学科の評価-
総合評価良い1・2年の早い時期から法律に触れられます。
学科も3つあるので、法曹以外にも広い範囲の選択肢があると思います。
また、学科内でも3つのコースに分かれており、自分の将来に合った講義の取り方などもできます。 -
講義・授業良い正直、どの先生のどんな講義を選択するかはある程度生徒側の問題だと思うので、それぞれの目的、モチベーションにあった講義をとれば、満足はできると思います。
-
アクセス・立地普通大学の近くまでモノレールが通ってはいますが、運賃が少し高いのと、実際に講義が行われる教室までは距離があるので必ずしも便利とは言えません。
ただ、京王相模原線の多摩センター駅や中央線の豊田駅までは頑張れば歩くこともできますし、アクセスがとても悪いわけではありません。 -
施設・設備良いキャンパスが広いので移動は大変かもしれないですが、設備としては悪くはないと思います。
食堂もヒルトップという建物に4フロアにわたってあったりと、充実してると思います。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485597 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い授業が個人的にですがただただと面白いです。勉強量は多いかも。弁護士を目指してる人が多いので自分のメンタルアップもされます
-
講義・授業良い面白いです。法律などに興味ある人は入っていいと思います、頭のいい人が多いです
-
研究室・ゼミ良い図書館はあまり広くありませんが綺麗です。地下にも勉強スペースあります
-
就職・進学良い大学院に行く人が多く就職先もいいと聞いています。心配はいらないです
-
アクセス・立地良い駅から歩いてすぐ着きます。周りにも食べるものなどが多いです。
-
施設・設備良い出来たばかりなのでかなり綺麗です。中にスタバがあります。保育園なども繋がってます
-
友人・恋愛良い恋愛は盛んです。いい人が多いので友だちも出来やすいと思います。
-
学生生活良いサークルは多くあります。種類が多いので自分に合うのを見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律について。。。それ以上でもそれ以下でとないと思っています。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来弁護士を目指してるので合確率が高い中央法を目指しましたー
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944753 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良いとにかく授業の質がいいと思います。法律を学びたい人のための学科だと言えます。法曹を目指す人のレベルの授業が多いのでついていくのが大変に感じることもありますがその分吸収できるものは大きいです。
-
講義・授業良い他大学の法学部に通っている友達と授業について話しているとわかる授業のレベルの高さ。法律を学びたいという方は通うべきです。
-
就職・進学良い法曹・公務員を目指す人たちは特にそれをサポートする環境であると思います。
-
アクセス・立地普通来年からキャンパス移転しますが今は多摩モノレールを使わないといけないのはやはり少し不便に感じます。授業前は駅も電車もとても混雑します。
-
施設・設備良い国際経営学部の棟は新しくとても綺麗です。ほかの学部生も入ることができるので自習で使ったりすることもあります。その他の建物は正直古めです。
-
友人・恋愛良い個人的にはサークルでの友人関係がとても充実しています。サークルでできた友達と一緒に勉強をしたり同じ授業を取ったり、休日も遊ぶのはサークルの友達が多いです。授業でも少人数の授業があるため、そこで友達を作ることができます。
-
学生生活良いサークルの種類や数が豊富なので新歓の時期は大変ですが、自分に合ったサークルを見つけることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修で民法・憲法を学びあとは自分の学びたいように履修を組むことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来の夢が明確に決まっていなかったので、自分のできることの幅を広げられるという視点で選びました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:842732 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価良い司法試験を目指している人、法律について深い興味を持っている人にはとても良い環境だと思います。学部生は真面目な人が多く、勉強をするのが好きな人にはとても最適な環境です。
-
講義・授業良いわかりやすく丁寧な説明をしてくださる先生が多いです。特に、レジュメが充実しており基本書以上のクオリティのものばかりです。
司法試験対策にとっても有用な授業が多く、司法試験を目指す私はとてもありがたく思っています。 -
就職・進学良い司法試験、公務員試験を受験する人が多いです。炎の塔と呼ばれる施設では、司法試験、公務員試験、公認会計士試験を目指す人へのサポートを行っています(茗荷谷移転後は地下に同様の施設が作られるようです)。
予備校よりも格安で試験対策のゼミを受けられるのも良い点です。 -
アクセス・立地普通多摩キャンパスへのアクセスは最悪です。モノレールは高く、とても混んでいます。周りにも遊べるところはほとんどありません。茗荷谷キャンパスに移転したら改善されるのではないかと思います。
-
施設・設備良い法学部がメインで使う8号館は、椅子が座りにくいです。また、少し古いようにも感じます。
ただ、清潔で、トイレも多く、冷暖房も効くので満足はしています。
語学やゼミの授業で使う6号館は、7階まであるにもかかわらずエレベーターが2つしかなく、授業前は10分以上待つことになります。 -
友人・恋愛良い炎の塔にある司法試験対策のための研究室に入ると、共に高みを目指す友人や、先輩後輩と仲良くなれます。サークルに所属するとまた、輪が広がります。
-
学生生活良いサークルは充実していると思います。イベントについては私はあまり参加しないのでお答えできることはありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は法律科目だと、法学入門や民法総則・物権、憲法人権が必修です。比較的法律科目は少なめです。
2年次になると徐々に増え、3年次からは殆ど法律科目です。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機司法試験を受験したいと考えており、法曹養成につよい中央大学法学部法律学科を選びました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:841315 -
中央大学のことが気になったら!
基本情報
中央大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
「中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 法学部 >> 法律学科 >> 口コミ