みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 多摩美術大学 >> 美術学部 >> 絵画学科 >> 口コミ
![多摩美術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20240/200_9f80ee5d3523e995b964dab82759ee249aac96b8.jpg)
私立東京都/上野毛駅
美術学部 絵画学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]美術学部絵画学科の評価-
総合評価普通設備の不満があります。
基本的に受け身の姿勢では学ぶことがほとんどできません。
自ら積極的に学ぶ姿勢が必要です。 -
講義・授業良い教授が週に一度巡回され、その時に作品の相談ができます。
個別で相談をしたい場合は事前にアポを取る必要があります。 -
就職・進学良い絵画学科ではあるが、自由な発想の人が多いためかデザイン系に就職を決める人も多くいます。
キャリアセンターの方が親身になって相談に乗ってくださいます。 -
アクセス・立地普通最寄駅は橋本駅と八王子駅です。
橋本駅からは1時間に何本かバスが出ており、徒歩で20分ほどの距離です。
八王子駅からのバスは1時間に一本しかない時間帯もあり、徒歩で移動できない距離のため不便に感じます。 -
施設・設備悪い学生の人数に対してアトリエが狭いです。
また、大雨の際に床が浸水したりします。 -
友人・恋愛良い様々な価値観を持つ人が集まるため、自分自身のインプットの幅が広がります。
他学科とはサークルや部活に入らないと中々関わる機会がありません。 -
学生生活良い芸術祭ではサークルごとに模擬店をします。
作品展示だけでなく、模擬店のデザインなどにも力を入れるサークルが多く、美大ならではだと感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年生では前期3回、後期3回ずつ課題が出されます。
3年生からは自由制作です。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機絵画だけでなく、立体や映像など、幅広く自由に活動できると感じたからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:768795 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部絵画学科の評価-
総合評価普通版画科のように設備と技術が必要な分野を学ぶには最適な環境だったと思います。学生の母数も一学年につき40人前後のため、教授や助手との距離も近く製作に限らずさまざまな相談と指導をよく受けました。逆を言うと、卒業後は版画の制作は設備が身近にないと気軽に行えないことにもなります。限られた時間のなかで技術を身につける意欲がある人にはうってつけではないでしょうか。
-
講義・授業普通版画学科は設備と技術を要する部門を学ぶため、教授による指導は必修で設けられる。版画各種以外にもデッサンや立体造形、写真に関する授業があり、在学中には卒業生の片桐仁による特別講義が開催されたこともあった。
-
研究室・ゼミ悪い同じ絵画学科でも、専攻によって教授や助手副手らとの距離感は大きく異なります。座学ではない、実技を伴うゼミはあまり活発ではなかったように思います。
-
就職・進学悪い美大ですので就職先にアート関連やゲームデザイン、グラフィックを志望する人は多くいますが、募集規模や枠は多くないため一般企業に就職する人が大半です。また作家志望として就活、就職をしない人も珍しくありません。そういった人は在学中から教授に付いて回ることで人脈を広げておくことも重要になりそうです。就職課や校内説明会ももちろんありますがそういった機会を利用するより個人のペースで就活を進める人が多かったように感じます
-
アクセス・立地悪い八王子キャンパスでした。23区内の実家から週6日1限に間に合うよう、2時間以上かけて通っていました。学校の最寄りは橋本駅ですが、駅からは一本道をまっすぐ進んで徒歩30分ほどかかります。駅から学校へは長い登り坂もあるため、自転車でも押して歩く必要があります。バスは神奈中バスでスクールバスはありません。朝は混雑するため本数も増えますが満員で乗り切れずに次の便を待って遅刻する人もいました。夜の最終便はたしか21時頃で、学校から駅までの道は暗く、車通りは激しいですが人は少ないので道中のトンネルで不審者に遭遇する学生もいました。女子はなるべく最終バスで、もしくは複数人で帰ってほしいなと思います。橋本駅からはバスのほかに横浜線と京王線が出ています。京王線は始発・終点駅のため特急に乗れば新宿へは40分ほど。特急が終了する時間は早いので21時に学校を出ると区間急行などで50分ほどかけて新宿まで戻ります。
-
施設・設備良い絵画棟は東と北の2棟からなりますがどちらもかなり古いです。冷暖房やトイレ、水道周り、ドアの立て付けすらデザイン棟などと比べると怪しかったです。日本画の演習室には床暖房があったり、油画のアトリエは鍵が付いています。版画科は全種において道具や設備が一通り揃っているためその点に関しては申し分無いと思います。もちろん、それらは共有のため同級生だけでなく先輩後輩と譲り合って共同で使用する必要があります。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すれば他学科生との関わりは一気に増えると思います。体感では、上京組は学校周辺で一人暮らしをするため、飲み会や活動に参加しやすく加入率が高かったと思います。私自身は都内実家からの通いだっため、部活に加入こそしていましたが出席はあまり積極的ではありませんでした。サークル及び部活は大きく分けて2種類あります。クラブ棟という建物に部室を持ちそこを拠点に活動するか、共通教育棟の空き教室を申請して借りるかです。入学すれば両者の毛色が大きく異なることはよく分かると思うので自分にあったほうのサークルに入るか、新しくサークルを作るのも一つの手だと思います。
-
学生生活普通学生主体のイベントはクラブ棟に入っている部活とサークルによって開かれることが多くありますが、学生課からの注意を受けるような素行やトラブルが多く見られる場合がほとんどなので個人的にはおすすめしません。学校公式の藝祭や新入生歓迎会ときちんとありますのでそれらにどこまで深く関わるかは学部やゼミの先輩に話をよく聞いて決めるのがいいと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生で銅版画、リトグラフ、木版画の3種の基礎を実技を通して学びます。またシルクスクリーンは1、2年生の後期に1週間ほど使って集中的に学びます。2年生からは3種のうち1つの版種を専門的に学び始めます。希望の版種や要望は事前に確認がありますが、人気が集中した場合は第2希望以降に振られることもあるようです。もちろん専攻外の版種も課題と並行して取り組む人はいます。技法講座にて様々な技法を身につけながら小作品を製作したり、夏期休暇課題では大判の油絵に取り組みます。3年生からは学んだ技法を用いて自身の作品の方向性を4年生の卒業制作に向けて絞っていく人が多くなります。教職課程をとっていると、1、2年次で座学を大目に取ることになると思うので制作時間に余裕が持てないことも多々あるかもしれません。3年次からは空き時間が少しずつ増え実家課題に割く時間とのバランスが取れるようになると思います。4年生では教育実習や就活、卒制と忙しくなるので優先順位を決める必要があります。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先サービス業界のスタッフ アパレル製造業の製作アシスタント及び販売員
-
志望動機美術分野に興味があり、そのなかでも設備がないと学べない、また技術が身につく表現を学びたかったため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703263 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部絵画学科の評価-
総合評価普通入学当初はやはり絵を描かされましたが、学年が上がれば3つのコースに分かれるのでまあまあやりたい事ができます。あまり悩み過ぎずに学校に来た方がいいと思います。
-
講義・授業普通もちろん充実しています。
-
研究室・ゼミ普通人によって感じ方は様々です…何しろおおむね自由にしてていいので…
-
就職・進学普通絵画は卒業後は絵を売って生計を立てるのか、はたまた全く関係のない職業につくのか、開きがあります。ギャラリーに所属したり、CGデザイナーになったり、漫画家になったり…様々です。教職をとる人が絵画あたりはものすごく多いです。
-
アクセス・立地普通大学行きのバスがあります。八王子からのバスは渋滞することもあるので近くに住まないと通学に時間をとられます。ものすごい坂の上に大学があるので登校することを登山などと友人と言っていたほどです。キャンパス自体も高低差が激しいです。
-
施設・設備良い卒業した今もさすがとしか言いようがありません。他学科の色々な授業をとっていましたが、設備は使いきれませんでした。4年間では使い切れないかも…
その他アンケートの回答-
就職先・進学先会社員
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465530 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部絵画学科の評価-
総合評価普通学科では教授から技法などに関する講義はないので、入学したら実力勝負。自力でなんとかすることが多い。 その分、何かに縛られずに自由に作品制作ができる。課題も多くないので、作家を目指す人には時間にゆとりがあってよい。卒業後の進路は様々で、フリーターをしながら制作を続ける人、絵画とは関係ないところに就職する人もいる。 大学で絵画について以外のことも、自分で学んでおいた方がよい。絵画学科の学歴を活かせる職業は少ない。
-
講義・授業悪い講評会に教授は時間通りに集まらない。作品への講評もあまり熱心には感じない。 講評会では同級生の作品について話を聴いたり、見る機会があるので良い刺激にはなる。
-
研究室・ゼミ悪いもう大学を解雇されたようだが、わたしが所属していたゼミの教授は女学生に対するセクハラが日常的にあった。ゼミ選びは教授のことを先輩に聞いてから決めた方がよい。
-
就職・進学悪い学生課で相談すれば、履歴書の添削やアドバイスをしてれる。自分は真面目に就活しなかったので就活についてはよくわからない。
-
アクセス・立地悪い橋本駅、八王子が最寄だがどちらも長い坂の上に大学がある。大学校内も延々と坂が続く。また、絵画棟だけとても古い。デザイン科は綺麗で優遇されている。
-
施設・設備良いレザーカットや素材加工のできる施設や、写真の現像室など、様々な芸術分野に役立つ施設は一通り揃っていると思う。
-
友人・恋愛普通絵画学科に関しては、ほぼ女性しかいない。男性はハーレム状態で気がつくと彼女が変わっている。学内で恋愛しようとは思えない。
-
学生生活普通自分のペースで活動できる。美術系アルバイトの募集掲示板もあるので、定期的に見ると面白いものが見つかるかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許を取るなら、毎日フルタイムでコマをとるような感じ。卒業論文ではなくて卒業制作する。わたしの代は六本木の某美術館で卒展が行われた。
-
利用した入試形式新卒の時はほとんど就活しなかった。次の年に教員採用試験を受けて合格して就職。
投稿者ID:413947 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]美術学部絵画学科の評価-
総合評価普通表現方法に縛られず、自分のやりたい事を自由にやりたいと思う学生にはとても向いている大学だと思います。多摩美術大学は図書館や石膏室などの、生徒が自由に利用できる施設が多くあります。中でも図書館では映画を自由に見ることができ、とても良いです。充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業普通現在活動しているアーティストの方が特別講師として授業をして下さったり、有名な方々が教授として授業をして下さるので、より美術について詳しい講義を受けることができます。
-
研究室・ゼミ悪い研究室に行けば助手さんがなんでも教えて下さるので、とても良いです。
-
就職・進学普通主にデザイン科の卒業生では、大手企業に就職する方が多いです。
-
アクセス・立地悪い八王子駅からバス、もしくはJR橋本駅から徒歩30分ほどで行くことができ、学校の周りは自然に囲まれており、とても良い環境です。
-
施設・設備良い学内の施設はとても綺麗に整備されており、食堂も2つあり、パン屋もあります。パソコン室、石膏室、図書館などの学生が自由に利用できる施設が数多くあるのでとても充実しています。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると他学科の人達と交流を持つ事ができます。人数が少ない学科などは学科内の仲がとても良いです。
-
学生生活良い大学のサークルは主にクラブ棟という所に集結しており、そこの場所以外でも活動しているサークルや、非公認のサークルなども多くあるのでとても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は日本画の基礎について(絵の具の使い方など)を学び、絹本実習や合宿もあります。他学科には無いコンクールが春と夏にあります。2年次も出される課題に合った絵を描き基礎を固め、3年次からは抽象的な課題文が出されるようになります。4年次は自由に制作したものを講評してもらう形になります。
-
就職先・進学先教員
投稿者ID:378444 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部絵画学科の評価-
総合評価普通自分のやりたいこと、美術を通して試したいことが明確な人にはとてもおすすめできる大学です。逆に自分から動けない人は何にもならず、また教授も助けてくれません。
-
講義・授業良い興味がある人にとってはとても素晴らしい講義がたくさん用意されています。また美術界の著名人も来校され、非常に充実していました。
-
研究室・ゼミ普通研究室によって良い悪いが偏り、教授それぞれの個性が強いので選ぶ際に気をつける方がいいです。良い研究室に当たると、忙しくなりますが充実した時間を過ごせます。
-
就職・進学良い絵画学科は就職率が良くないようで、バイトをしながら絵の道を続ける人もたくさんいます。大学院進学は意欲的に補佐してくれます。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるので毎日坂を登ります。キツイですが、いい運動になりました。東京の中心地より離れた場所なので落ち着いています。
-
施設・設備普通設備の良い学科と悪い学科があるようなところも特徴です。また図書館は非常に使い勝手がよく、さすが美大の図書館だなと実感させられます。世界の美しい図書館の中に数えられています。
-
友人・恋愛普通美大ですので、非常に個性的な友達が多いです。また一般大学生と趣味が合わず悩んだりもしました。自分も負けずに個性を出してください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術史.現代美術.創作活動の研究.芸術心理学.社会学.解剖学
-
所属研究室・ゼミ名ヲノゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要自分たちでアートイベントを企画実行する。夜、大学内でイベントを開催しました。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先広島マツダ
-
就職先・進学先を選んだ理由販売企画部で、チラシ、DMのデザイン制作に携わっています。
-
志望動機小さい頃から美術にしか興味がなかったので、美大しか考えていませんでした。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師YMCA
-
どのような入試対策をしていたか朝から晩まで実技試験の練習。一番絵を描いていた時期です。
投稿者ID:111437 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]美術学部絵画学科の評価-
総合評価普通良くも悪くも自分たち次第でどれだけ学校の施設や教員を活かせるか決まってくるので、学校側に求めることが多い人は向いてないかもしれません。
-
講義・授業悪い私の専攻している油画科は生徒たち主体の授業なので、学校側に期待はしてはいけません。授業がないわけではないですが、他の学科に比べ専門の授業はとても少ないです。
制作も放牧制なのでどれだけ学校の施設や教員を活かせるかも私たち次第です。 -
就職・進学悪い特に学科独自のサポートはありません。自分たちで教授やキャリアセンターに相談するか会社の説明会を受けるかって感じです。
-
アクセス・立地普通いわゆる都会ではなく田舎です。ただスーパーやショッピングセンターなどのお店も多いので生活には困りません。最近では大学の隣にホームセンターができたので制作に必要な材料や道具は手に入りやすくとても便利です。
学校に行く途中や学校に着いてからもとにかく坂が多いのと、都内の美術館やギャラリーに行くのに電車で1時間はかかるのでそういった点では不便ではあります。
学校周辺や学校内も自然が多いのでそういった環境が好きな方にはおすすめです。 -
施設・設備悪い油画科の施設はアトリエがあるのみで油画科専用の特別な施設はありません。他学科の友達や研究室を通して相談すれば他学科の施設も利用することは可能です。
-
友人・恋愛良い他学科と違い、共同アトリエなので高校のクラスごとの教室がある感覚と近いです。気の合う仲間と出会えればかなり大学生活は楽しいです。
-
学生生活普通イベントは芸祭以外にも企画展やワークショップなど意外と多いです。自分でアンテナを張って生活していないと気づかないイベントもあったりします。
サークルは入部する人は少ないですが活動はしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容制作をしながら美術の歴史から現役で活躍しているアーティストの話を聞いたり、ワークショップに参加したりします。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機平面や立体、映像など分野にとらわれることなく自由に制作できる環境が性に合っていると思ったからです。
投稿者ID:916564 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]美術学部絵画学科の評価-
総合評価普通のんびりとして課題も計画的に出せる人なら充実とした4年が送れます。ですが課題が4から3持っているのはみんな当たり前なので頑張りましょう。
-
講義・授業良いとてもいい4年間でした。色んな講師や教授がいて学びがたくさんあります。課題は絶対出すように。
-
就職・進学良い絵画は本人次第だと思います。
よく美術系は就職率低いと言われますけどデザインだと就職率はほとんど100に近いです。 -
アクセス・立地悪いキャンパス内の坂がきついです。足腰が鍛えられます。
特にバス停近くの坂はとてもきつい -
施設・設備悪い施設内はとてもきれいです。
道具は各自で揃えないとですが色んな部屋を使わせてもらいました。
エレベーターがないのが残念です -
友人・恋愛普通デザインの方だと恋愛などしている暇がないと友人から聞きました。共同作業で作品も作れるので楽しいです
-
学生生活良いオープンキャンパスが有名かなと思います。私もそこから多摩美の地を運びました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の頃はデッサンの講義や課題があったと思います。
2年になると応用なので使いません -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機油画の入試形態は一般で共通だと国語しかないのでらくです。学科が苦手で油画が得意なこは共通がいいと思います。
投稿者ID:843688 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]美術学部絵画学科の評価-
総合評価悪い同じ学費を払うなら、他の学科にした方がいい。
うちの学科に来る適合者は、アーティスト志望者のみの方がいい。
就職したい人、絵が上手くなりたい人は、来るべきではない。 -
講義・授業悪いそもそも、学科で講義は行われない。
年に1回特別講義があるくらい。
共通教育の授業は楽しい。 -
研究室・ゼミ悪いゼミのシステムもない。
-
就職・進学悪い作家活動をする人が多い為、あまり就職へのサポートはしてくれない。
-
アクセス・立地悪いアクセスは最悪。
徒歩40分弱で、バスでも20分程度。
スクールバスもない為、自己負担。 -
施設・設備悪い学科に与えられるのは、汚いアトリエと、人数分すらもないロッカー。
ただ、他の学科にはお洒落な螺旋階段や赤いロッカーなど、学科による差が激しい。 -
友人・恋愛良い本当にいい人達ばかりで、友人関係という意味では人生で一番恵まれている。「多摩美にはいい子しかいない」というのは、皆口を揃えての事なので本当。
-
学生生活良いクラブ棟という、学生主体のサークル拠点地があるが、そこで楽しめる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容放置プレー。
先生も来ないし講義もない。
「卒業」という肩書のためだけなので、勉強することなどない。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機当時は、有名な大学だし、ここに入れば絵が上手くなれると信じていた。しかしそれはただの夢で、現実はそんな事はなかった。
16人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583953 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]美術学部絵画学科の評価-
総合評価悪い学費が高いわりには、教授陣のやる気はなく、自分でガツガツいけるタイプでないと後悔します。卒業後の進路を含めて見通しが立たないのであれば、素直にデザイン科を専攻しましょう。ここで絵は学べませんよ。
-
講義・授業悪い実技科目は基本的に出席はとらず、やらない人はいつのまに居なくなります。非常勤講師が週に1回、制作場所を見て回る程度で後は講評しか授業と言えるものはありません。
-
就職・進学普通就職課があるので就職希望者はそちらを頼るといいでしょう。絵画学科としてのサポートはなく、就職希望者もあまりいません。
-
アクセス・立地普通橋本駅からバスがでていますが、1限に間に合うバスはいつも混んでいます。徒歩だと30分程ですが、治安がよくないため夜は危ないです。
-
施設・設備良い写真スタジオや木工室など、申請すれば使える施設が沢山あります。
-
友人・恋愛良い学科内で友達が沢山いました。講評前などはアトリエに人が沢山あつまるので、交流が生まれやすいです。
-
学生生活普通サークル棟という場所に所狭しと部室が並んでいます。お酒が好きな人はいいかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の夏休みに技法材料の授業があり、好きな科目を選べます。他の授業はとくにありません。自由制作です。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
自営業で絵の仕事を請け負っています。また卒業後に自力で、映像やデザインの勉強をしてなんとか食べています。 -
志望動機絵がずっと好きで、美大予備校に通い、たまたま合格した多摩美に行きました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707718 -
- 学部絞込
- 学科絞込
多摩美術大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
「多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 多摩美術大学 >> 美術学部 >> 絵画学科 >> 口コミ