みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大東文化大学 >> 文学部 >> 口コミ
![大東文化大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20235/200_20235.jpg)
私立東京都/西台駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部日本文学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたいと思っている学生にはオススメできる大学だと思っています。色々な学科があるので興味があれば是非
-
講義・授業良い私の学科は少人数制のクラス制だったのでわからないことがあればすぐに質問できるし、先生の面倒見がいい
-
研究室・ゼミ普通まだゼミに入ってないのでわかりせんが、先輩から聞くといろんなゼミがあってだかに行こうか迷ってます。どこも良さそうでした
-
就職・進学悪い正直まだ就活について何もしてないので、全くわかりませんが、教員免許が取れるのでかなりいいと思ってます。
-
アクセス・立地良い最寄りは東武東上線、高坂。のどかでいいところですが、少し不便です。駅から無料のバスが大学まで出てるので通学は快適です
-
施設・設備普通そこそこ綺麗ですが、普通です。喫煙所が多いのはありがたいとおもってます
-
友人・恋愛良い最高としか言えない、全てが充実
-
学生生活良い学祭も楽しいですが、普段のサークルもとても楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は基礎でした。2年になってからちょっとずつ難しくなりましたがついていけました
-
就職先・進学先金融会社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480780 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い良い大学だと思います。一部ヘンな人も在籍していますが、ほとんどの人はまともな人間です。学部にもよりますが。
-
講義・授業良い文学部に関しては充実しているように思います。日本文学では上代から現代まで2人ずつくらい専門の先生がいらっしゃるので、ゼミなども選択肢が多いです。
-
研究室・ゼミ普通ゼミに関しては自分のやりたいことを見つけ、そこに入れるかどうかが充実度に直結すると思うので、がんばりましょう。
-
就職・進学悪い就活サポートはあまり期待しないほうが良いと思います。
-
アクセス・立地悪いほとんどの学科が1.2年次は東松山、3.4年次は板橋キャンパスで授業を受けますが、どちらも東武東上線沿いに住んでいないと不便です。特に東松山キャンパスは、大学以外に何もないので1.2年生は我慢の時期です。
-
施設・設備良い校舎を新しく立て直したり、学生が使いやすくしていってくれていると思います。
-
友人・恋愛良いこれはどこの大学でも同じだと思いますが部活動、サークルにはなるべく入ったほうが良いと思います。そら以外で友達、恋人を作るのは相当人付き合いが上手くないと難しいでしょう。
-
学生生活良い部活動でしたら、学校から多額の援助金が出ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年で文学史などの概要を学び、3.4年で専門分野を学びます。
3年進学時に所属するゼミを決めるので、その時までに自分のやりたい分野を定めておくと良いと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478454 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い本学科は、名前の通り日本文学を専攻するのですが、専攻柄なのか、教授・学生共にキャラクターが濃い人が多いです。変わってます。
しかし、日本文学に情熱を持って取り組んでいる人が多いので、日本文学に深い関心のある方は、とても楽しいと思います!
大学は騒がしさもありますが、きちんとした態度で生活している人も居るので、その辺りはご安心ください!
キャリアに関しても、キャリアセンターでとても真摯に対応してもらえます。
相談も出来ますので、ぜひ、キャリアセンターもご利用ください! -
講義・授業普通担当教授との相性などで、だいぶ変わってきます。
しかし、学科を越えて教授に相談出来るので、もし不安な事があったら、授業時などに、相談しやすい教授に相談してみてください。 -
アクセス・立地良い板橋キャンパスの近くには、大型のイオンがあり、そこで昼食などを手軽に買うことが可能です。
東武練馬に行く時が、電車の接続が難しいので、よく調べたほうが無難です。
東松山キャンパスは、電車の種類(急行、快速など)を間違えなければ問題はありません。
キャンパスが緑豊かな所なので、すごく落ち着いて生活出来ます!
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477411 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価普通日本文学を学びたいという学生にはお勧めだと考えています。教授もユニークな方が多数いらっしゃいます。図書館にはそれに関係する本も多数置いてあるため、論文を作るにはもってこいかもしれません。
-
講義・授業普通充実している方だと思っています。古代の文学(古事記とか)、近現代の文学まで幅広く学べます。
-
研究室・ゼミ普通2年の終わりにゼミの選択と言うものがあり、古代文学、江戸時代の文学、近現代文学等関心のあるゼミから1つ選びます。友人と相談して決めることもあります。
-
就職・進学悪い大手から中小、公務員まで幅広い就職実績があります。ただ、私と1人の友人の場合は卒業しても無職になることもあります。キャリアセンターもありますが、私の場合はそれをフルに使うという考えをしていなかったので大いに後悔しています。
-
アクセス・立地悪い私の大学は東武東上線の東松山市の高坂駅と同じく東武東上線の東武練馬駅もしくは都営三田線の西台駅が最寄り駅です。高坂駅と鴻巣駅、東武練馬駅から少し歩いたところからスクールバスが出ています。高坂駅周辺は店が少ないですが、東武練馬駅はイオンがあり飲食店が多いです。東武東上線の沿線には川越市、池袋があるので学生たちはそこに遊びに行きます。東松山市のキャンパスは自然が豊かで、春になるとウグイスの泣く声が聞こえ、動物園も近いです。板橋キャンパスは近代的で、住宅街に立っている感じです。
-
施設・設備普通学内の施設は比較的充実している方だと考えています。東松山キャンパスは新しい棟や学食(それもコンビニとサブウェイ付き!)で建設中です。板橋キャンパスは近代的ですが、購買とホールが東松山市に比べて小さく感じます。
-
友人・恋愛良い1年の時にクラスが決められ、そこで友人を作るかたちです。3年のゼミでは友人が2倍に増えます。恋愛についてはわかりませんが、友人というかたちなのはあります。外国人(中国人と韓国人が中心)とも仲良くなれることもあります。
-
学生生活良い部活、サークルは多い方です。部活、サークルにユニークな名前をつけるところが多いです。ただ、活動内容が似たようなところが多いので、どれが自分に合うのかをしっかり探す必要があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から2年は覚えていませんが、自由に選択できたと思います。2年の終わりで3年からのゼミを決めますが、これも自由に選択できたと思います。4年からは卒業論文を書きます。
-
就職先・進学先無職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493980 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部書道学科の評価-
総合評価良い書道は奥が深いです。学生それぞれに好きな書体、好きな分野があります。その各分野に精通した先生方がいらっしゃるので、好きなことを存分に学ぶことができます。書道を勉強したい学生にはとても良い大学だと思います。
-
講義・授業良い書作、書学ともに、著名な先生方から直接指導を受けることができます。また、教員や学芸員、司書の資格取得を目指す学生も多く、学生のニーズに応えた授業を受けられるのも良かったです。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まります。書作ゼミを1つ、書学ゼミを1つ選択します。夏休みにはゼミ合宿を行うことがほとんどです。ゼミ合宿では楽しみながら力をつけることができます。
-
就職・進学普通書道の経験をいかして、教員や学芸員になった人もいますが、ほとんどは一般企業に就職しています。 就職に関しては定期的に説明会がありました。教員を目指す人向けの勉強会も充実しています。 私は教員志望から一般企業に切り替えた為、就職説明会をあまり受けられなかったので3としました。
-
アクセス・立地悪い駅から大学までが離れている為、学生の多くはスクールバスを利用していますがいつも混雑しています。 板橋キャンパスは都営三田線の西台駅から徒歩でのアクセスも可能なので、都営三田線沿線に住むのも良いかと思います。
-
施設・設備良い教室には硯が置いてあるため、重いのを持ち運ばなくて良いのは助かりました。毛氈も大学にあります。 また、大学所蔵の書道作品を見ることができ、大変勉強になります。
-
友人・恋愛普通資格を取得するための科目を受講すると、他学科の人と知り合い仲良くなれます。 同じ学科同士で付き合っていた人もいましたが、サークルや部活内で付き合う人が多かった印象があります。
-
学生生活良い毎年11月の学園祭では、部活やサークルが催しを行います。書道部のパフォーマンス書道、軽音サークルのライブが印象に残っています。 また、毎年違うアーティストを招いてライブを行なっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は幅広い内容が必修科目となっています。楷書、行草書、仮名、篆書、隷書を書く授業がそれぞれ設けられています。また、日本書道史、中国書道史といった歴史も学びます。 2年次は1年次に興味を持ったものを選ぶことができます。日本書道史を学ぶため、関西へ研修に行く科目もあります。 3年次はゼミが始まります。冬にはゼミ展があり、作品を披露します。また、必修ではないですが、表装や水墨画を体験できる科目も増えます。 4年次は書作ゼミで卒業制作、書学ゼミで卒業論文を書きます。2月下旬には卒業制作展を行います。
-
就職先・進学先株式会社くらコーポレーション
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493556 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英米文学科の評価-
総合評価良い英語の歴史やシェークスピア等の海外の歴史上の人物を勉強したい人には向いている学科だと思います。英語をペラペラにして海外に行きたいと考えている方は違う学部をお勧めします。
-
講義・授業良いユーモアあふれる先生が多いので楽しく学ぶことができる。外人の先生は基本的に英語しかしゃべらない。文章を書くことが多い。
-
研究室・ゼミ良いゼミは童話を中心に英文を読みました。研究をしたいことを追求していくので本当に興味がある分野を選択した方がいいと思います。
-
就職・進学良い私は一般企業に就職は希望していなかったのですが、最後まで進路の事を心配してくれていました。サポートをしっかりとしてくれます。
-
アクセス・立地悪い東松山キャンパスは最寄駅は高坂駅。板橋キャンパスは東武練馬。両方とも駅から遠くで駅から大学直通のバスが沢山出ている。
-
施設・設備良い食堂がいくつかありとても美味しい。図書館は広くてパソコンが自由に使えるようになっている。そして学生証がないと入ることが出来ないので安心して使える。
-
友人・恋愛良い基本的に女性の方が多い。そしてギャル系か体育会系で占めている。男性は草食系男子と言われる感じの方が多い。
-
学生生活良い文化祭は参加したことがありません。ミス大東等のイベントの企画はあるが、盛り上がっていなかった印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はクラス分けがあり、3年次までクラスで受ける授業がある。卒論は強制ではなく、授業で単位を多めに取得すれば書かなくてもよい。
-
就職先・進学先自営業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410078 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]文学部英米文学科の評価-
総合評価普通授業は関心を持てば為になるものが色々あります。カリキュラムはあまり自由ではありません。就活、進路について教授はそれほど親身ではありませんが、意欲がある学生にはそれなりに指導してもらえます。学科内の交流は半年に一度ある程度で、それほど盛んではありません。
-
講義・授業良い講義、授業に関しては、内容自体は多種多様で得られるものが多いです。発表やグループワーク、板書をして聞くだけの講義など、形態は担当の先生によって様々です。しかし、専門性はそれほど高くないと思います。教授や講師の先生については、それほど厳しくないです。単位を取るのはそれほど大変ではないです。1.2年生は必須が多いため自由度はあまり高くないですが、3.4年生では、自分の受けたい授業を選択できます。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは3年生の1年間で入りますが、必修ではありません。興味関心に合ったゼミを取れば、とても充実したものになると思います。学生とゼミの担当の先生の交流はそれほど盛んではありません。選び方については、2年生の12月頃にそれぞれのゼミについてのプリントが配られ、簡単な志望動機と学びたい分野を書いて提出し、選考されます。 ゼミについての詳しい説明がなく、選ぶ期間も短いため、入ってから期待していたものとは違うことになることもあります。ゼミの選考は、特別な試験や面接はほぼありません。誰でも入りやすいです。
-
就職・進学悪い学科の就職実績は、とても良いとは言えませんが、サービス関連に就く人が多いです。学科による支援はあまり多くないです。進学する人はあまり多くなく、支援もそれほど手厚くないです。
-
アクセス・立地普通1.2年生は東松山キャンパス、3.4年生は板橋キャンパスに通います。東松山キャンパスは、最寄り駅が高坂駅でそこからスクールバスで来る人が多いです。そのため高坂駅周辺でアパートを借りて一人暮らし、または寮生活をしている人が多いです。そして鴻巣駅からもスクールバスが出ているため、それを利用して通う人もいますが、スクールバスのダイヤが少なく、時間的に不便です。板橋キャンパスは、赤羽駅や成増駅、東武練馬駅からスクールバスが出ていて、交通の便がとても良いです。板橋キャンパスには、実家から通う人が多いです。大学の周辺環境は、東松山キャンパスはあまり周りに建物が無いですが、板橋キャンパスはコンビニなど、便利な環境です。
-
施設・設備良い東松山キャンパスはとても敷地が広く、各教室、設備が広々としていて快適です。図書館やトレーニングジム、体育館など、設備も大きく、充実しています。板橋キャンパスでは、東松山キャンパス程ではありませんが、図書館やカフェなどが充備されていて、快適に過ごせます。
-
友人・恋愛悪い学内では、同じくクラスの学生とは交流があります。しかし、それ以外の交流は特に無く、ほとんどの学生が友人、恋人をバイト先などの学外で作っています。
-
学生生活普通サークルは一部の人気なもの以外はそれほど活動的ではなく、イベントも殆ど無いです。アルバイトについては、1年生の時は必修が多く、力を入れるのは難しいです。2.3年生で自由な時間的 が比較的増えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は、外国人教師による英語での授業が数個必修であり、外国文化や英語力を学びます。3.4年次は必須が無く、自分の関心のある分野を専門的に学びます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407736 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価普通学校しんどいしわ何やってるかわからんときもあるしらガラ悪いし、授業うるさいし、あんまりおススメしません。本当に人文学学びたいなら違うところでも良いのではないかと思うし、設備もそれほどいいわけでもない。図書館は大きいがあくまで1.2年時であり3年からは校舎が変わるのでそれほどのメリットとはならないと感じる。
-
講義・授業良い全然してない
-
就職・進学良い就職のサポートはあまり良くない。セミナーなどはやっているが情報力が乏しくなん年前かのデータばかり取ってくる。現在のデータではなく昔のデータのため的外れなこともあり、就職活動は難航する。
-
施設・設備良い図書館は大きく使い勝手が良いとは思うが1.2年生の時であり、3.4年生の時はそこまでのメリットを感じない。解放しているとかころは良い雰囲気で勉強ができるが、少しでもゼミや課題について友達と話すと怒られる。このようにコミュニケーションをとりながら進めることが現在求められているのに、それ。抑制することは間違っていると感じる
その他アンケートの回答-
就職先・進学先営業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:383927 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部教育学科の評価-
総合評価普通自分の努力次第でいろいろな免許がとれるので魅力的。学科内にいろんな委員会があるけどワイワイするのが苦手な人には結構キツい。
-
講義・授業普通先生は個性派が集まっていると思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは当たると楽しい。クラスなんかよりよっぽど仲良くなれる。3年からだから1、2年つまんなかったなーって人もきっとゼミ次第で楽しくなれる。
-
就職・進学普通教員採用試験へのサポートは手厚い。ただ希望する都道府県によっては偏りがある。最終的には自分のやる気と努力だと思う。
-
アクセス・立地普通1、2年は埼玉のド田舎で隔離されたように過ごすことになるけどそんな経験もなかなかないし、3年からは東京に行けるからまあ悪くないと思う。ただ4年間おしゃれなキャンパスライフに憧れているのなら、より高みを目指して他大学の受験頑張った方がいいと思う。学校までの無料バスも出てて魅力的。東京のキャンパスの最寄り駅は近くにイオンがあって、出てから気づいたことだけど結構何でも揃ってたなって思う。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先公立小学校教諭
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:364338 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い大東文化大学の文学部、日本文学科に在学中です。東松山キャンパスは広大で、授業の移動が良い運動になります。笑
文学部に関する講義は日本文学の専門的な知識が得られるのと、面白い講義をして下さる先生方が沢山いらっしゃいます。言語科目も幅広い選択肢から選べますし、特に教員資格取得希望に関するカリキュラムが充実しているので教員希望者は特におすすめです。就職活動に関連するサポートも充実していますので、勉学も就活も意欲的に行っていけるかと思います。又、学芸員関係の資格取得のカリキュラムも充実しておりますので、学芸員を目指されるにもおすすめです。 -
アクセス・立地普通東松山キャンパスは東武東上線の高坂駅からバスで5分、JR高崎線の鴻巣駅からも通学バスが出ております。高坂駅からでしたら徒歩でも通学可能かと思われます。一人暮らしされる方は高坂駅の方がおすすめです。閑静な住宅街にスーパーやドラッグストアなどあり、初めての一人暮らしも安心です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342247 -
大東文化大学のことが気になったら!
基本情報
大東文化大学のことが気になったら!
大東文化大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
「大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大東文化大学 >> 文学部 >> 口コミ