みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  口コミ

大東文化大学
出典:Kattin
大東文化大学
(だいとうぶんかだいがく)

私立東京都/西台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(641)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(183) 私立大学 992 / 1837学部中
学部絞込
並び替え
18341-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても優しく、勉強のサポートをしてくれます。
      分からないところなどは友達が教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就活へのサポートよりかは、勉強に対するサポートのほうが強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      毎日車で行っています。
      駅が遠くて電車では行けないのですから、、、
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが校舎の老朽化が目立ちます。
      ぷーるなどは特に酷いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルの友達と楽しくやっています。
      旅行に行ったり、遊びに行ったりと。
    • 学生生活
      普通
      イベントは少ないですが、サークルは楽しいです。
      意外と種類があるのでイベントがなくても飽きないかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学です。
      文章作りや要約を主にやっています。
      他にもいろいろやっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小中学校のころから国語に興味があったからです。
      大東文化大学の文学部は評判が良かったので
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813327
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      積極的に学ぶ姿勢の人が多いのが良いところだと思う。また、自分で勉強を自主的にしないと単位を落としたりしてしまう。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある授業を選んで受けることができるのがいい点。自主的に学べる人なら力がつくと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くのゼミがあって自分の興味のあるゼミを見つけることが出来ると思う。
    • 就職・進学
      良い
      充実していると思う。教員になるためのサポートはよくされていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      高坂駅からスクールバスが無料で出ているので比較的通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの施設がある。施設も綺麗で過ごしやすい環境である。また、飲食するスペースも多くある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入らないとあまり関わりが作れない。サークルや部活に入って友達を作らないと楽しめないかも。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍ということもあってあまりイベントはしていない。オンラインの授業も多くあるため、仕方のない事だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学など、教員として必要なことや、各教科の教育法などを学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学校の教員免許と幼稚園の教員免許を取れることを魅力に感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763961
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で専門のコースに分かれているので学びたいものが決まっていると楽しめる。東西文化コースと日本史コース他大学には無い観光歴史学コースがあり面白い。
    • 講義・授業
      普通
      1年生から専門的な科目を取ることが出来る。
      比較的充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれやりたい研究の先生に就いて、専門的な学習出来る。
      比較的充実している。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを活かせるように、サポートが充実している。
      十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは東武線の高坂駅で大学までバスで7分。
      ちなみにバスは無料です。
    • 施設・設備
      普通
      1、2年の東松山キャンパスのとても広く、専門の部屋も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      リモートが他校より少なめで対面もあるので友達も作りやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      総合大学ということもありたくさんのサークルがありイベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は広く様々なことを学び。
      2年生はコース別に
      3年は自分が研究したい事について
      学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史と観光に興味があり、地域のためになる学びがしたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763099
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語のライティングからスピーキングまでやります。
      外人の教授もいます。
      課題が異常に難しいこともしばしばありました。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってはプリント配るだけのため、意味がないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ合宿するためのゼミでした。
      教授は優しいので好きなようにできます。
    • 就職・進学
      普通
      偏差値の割には知名度があるので、かなり進路は幅広い。
      サポートも大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠すぎる
      東上線の高坂からスクールバスだが、あまりにも遠いので行く気にならない日もあった。
    • 施設・設備
      普通
      広すぎる。
      広すぎて、端から端だと時間が間に合わないで遅刻することもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      よかったです。
      人はかなりいいですが、ギャンブルには手を出さないでください。
    • 学生生活
      悪い
      まじめなサークルは少ない。
      つるむことは多いが活動はほぼしてませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語文学を何冊も読みまくります。
      外国の文学は特殊な感性なので楽しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      旅行会社
    • 志望動機
      学費が安いから
      偏差値の割には就職が安定していた。
      東京の大学に憧れていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712980
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語学、文学を徹底的に勉強したい学生さんにはもってこいだと思います。変わってる先生は多いですが、先生と生徒の距離は近いです。
    • 講義・授業
      良い
      書道の授業では、毎回添削してくれ丁寧に教えてくれる。
      書道だけではなくその作品の生い立ちなども教えてくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミではみんな仲が良く、ゼミ旅行など行きました。先生との距離も高かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実技なので、テレビなど使い卒業生が色々丁寧に教えてくださりました。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館など、とても充実していて個室部屋がある。最寄りは東武練馬駅で少し行ったところにバス停があり無料で大学まで行き来してくれます。大学内にヤマザキショップがあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館のトイレがとても綺麗で、メイク専用の鏡が何台か置いてあります。たしか、三階女子トイレ、四階男子トイレです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は非常に作りやすいです。一人で授業受けていても話しかけて来てくれる子は多いと思います!
    • 学生生活
      良い
      11月に学内で文化祭があります。いろんな出し物があります。書道パフォーマンス、ミスコンなど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしのゼミでは、言語学をやっていました。
      わたしは、発表で係結び、主語述語の勉強をしていました。
      あとは、書道もやっていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      アパレル業界の販売職
    • 志望動機
      私は、もともと書道が好きで文学と絡めて勉強していきたい。と思っていました。高校の書道の先生が一緒にそういう勉強ができる大学を探してくれました。そこで大東文化大学を知り、せっかくだから初代だけではなく文学も学べる日本文学科はどうか??となり興味を持ち志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609816
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      沢山の学部学科のある総合大学なので、学生数も多く、色々な県から来ているので、いろんな学生と触れ合うことができ、楽しい充実した生活を送れる。 授業のカリキュラムも豊富であるので、勉学にも十分に励むことができる。
    • 講義・授業
      良い
      一二年生では、ネイティブ教員の授業がほとんどで、基礎から英語を学ぶことができた。三、四年になると、英米文学を専門的に学ぶことができ、専門的なのとを教授より学べた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。ゼミは学生と教員の距離が近く、ゼミ合宿などもありとても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの教員が就職試験の時に相談にのってくれるなど、親身です。
    • アクセス・立地
      良い
      一二年生の時の高坂キャンパスはアクセスはあまりよろしくはないが、キャンパスは広大で自然豊かでとても良かった。 高坂で一人暮らしをする学生が多く、安心できる
    • 施設・設備
      良い
      特に不便に感じることはなかった。 コンピューターを使ってライティングの授業があったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も充実していたので、ほかの学科の人とも仲良くなることができる。 大学内でのサークルの大会などもある
    • 学生生活
      良い
      学園祭は6月と11月と2回ある。6月のは秋に比べると規模も小さく東松山キャンパスでの実施だが、一年生で入学したての時には、友達作りや学校を知ることができるいい機会だった、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語の基礎である、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングをネイティブの先生から学ぶことができ、三、四年になると専門的な文学を、学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      旅行代理店
    • 志望動機
      昔から洋画や洋楽が好きだったので、海外の文学にや文化に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570845
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいという意欲があれば様々なことを学べ、知識も増え自分の身になります。教授も質問する学生には親身に応えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      語学だけを学ぶのではなく、文学を通して時代背景や文化の違いなど、様々なことを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを直接活かせるような職業に就職している人は少ないようです。
    • アクセス・立地
      普通
      2つのキャンパスそれぞれ駅からは歩くのは容易ではないが、スクールバスがでている。
    • 施設・設備
      良い
      高坂キャンパスは校舎が新しく、きれいで外構も整備されており設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの種類が豊富なので自分の趣味や興味のあるものが見つかると思います。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では有名な芸能人を呼んだりすることもあるので、盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、基礎的なことを学びます。2、3年次からは選択必修や増える為、より自分が興味のある講義を受けることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      建築業界の営業
    • 志望動機
      英語圏の文化に興味があり、代表的なイギリスとアメリカの文化を学んでみたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535793
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食堂やビュッフェ、コンビニなど食事面でも楽しみがあり、学科で学びたいことを勉強しつつ、学科以外の科目も制限内で受講できるので、様々な分野に触れることができる。 就職面でのサポートも充実している為、学生生活を楽しみながら、将来のこともしっかり考えることができる
    • 講義・授業
      普通
      文学部ということで、主に英米文学の講義が主であったが、必要に応じて英会話(外国語学部で主に行う)の講義も受けることができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミに偏りがある。 人気なところは取り扱う議題に面白みがあるが、教授によって内容が独特なものもあり、入りたいところに入れれば、充実できるといった感じである
    • 就職・進学
      良い
      学内セミナーや面接練習、就職サポートの事務のようなものが充実している。 必須ではなく、希望者のみ参加する形であり、それぞれの人生に合った選択ができる
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがふたつあり、片方は山奥に立地している。 電波が届かない場所が多く、広々としていて自然溢れて良いが、そういったデメリットもある
    • 施設・設備
      良い
      主に、図書館にはレポートに必要な書物やデスク(ミーティングできる広々としたところや個々で使える仕切りがあるところ様々)が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、ゼミ、学科のクラスなど、コミュニティが多くあるので、人との出会いも多い。男女の比率も全体で見ても半々で、ちょうどいいと思う
    • 学生生活
      良い
      文化祭やミスコンといったメジャーなイベントから、大東ウォークなどといった特有のイベントが多くある。 参加必須ではないので、行きたい人が行きたい時に行ける。強制参加ではないのがいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必修科目が多くあり、主に英語の基礎を会話や単純な読解から学ぶ科目がほとんど。2年では選択できる授業は増えるが、学ぶことはほぼ変わらない。3年からゼミが始まる(希望者のみ)。英米小説を主に取り扱う。4年はほぼ変わらず。単位を多く取れる卒論を選択する人も多い。(希望者のみ)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      福祉関係のグループ会社の介護職
    • 志望動機
      大東文化大学の付属の高校に在籍していた為。 特に学科を選んだ理由はなく、一番好きな科目が英語であった為。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533368
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育学科は多くの学生が小学校の教員を目指しています。
      ですが、入学時の学力レベルがイマイチなので、最初は「こんな人たちが教員になるの?」と驚くようなレベルでした。。。
      色々な学力の人がいるので、おそらく進学校出身だった人はギャップを感じるかもしれません。

      学科独自のイベントが多く、任意加入の委員会などもあります。
      教育学科のみの授業も多く、また委員会があるため大学のサークルに加入している人が少なく、他学科との交流は少ないです。
      そのため、学科内は仲が良いですが、それ以外の交友は無く、
      世間が狭くなってしまっているように感じました。ノリも高校生みたいというか。。。

      私は民間企業への就職を希望していたこともあり、同じ学科の人たち以外との交流を持ちたいと思ったので、
      委員会には入らずに学内のサークルに加入していました。

      良い教授が多かったので、授業はとても楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い教授に恵まれていたと思います。
      授業も面白かったですし、卒論の指導も熱心にして頂きました。

      クセのある先生も多いですが、
      大学の教授はそんなものかな?と思います。
      先生との相性の良し悪しはあると思うので、ゼミ選び等は慎重に考えた方が良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が在学していたときは、ゼミは必修で卒論は任意でした。
      教科教育以外にも、幼児教育、家庭問題、心理学、哲学、地域社会など、様々な研究をしている教授がいらっしゃったので、
      興味のある内容を選ぶことができます。
      ただし、ゼミごとに定員があるので、人気のゼミにはなかなか入れません。
      ゆるさと厳しさは、ピンキリです。
      中には毎週お菓子パーティーをしているようなゼミもあったり。。。
    • 就職・進学
      普通
      教職のサポートは充実していました。
      ただし、学科としては民間企業希望者へのサポートはあまり行っていないので、
      民間希望者は自分で行動する必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      1、2年は埼玉県東松山市の田舎のキャンパスで、東武東上線高坂駅からバスになります。
      山の上にあるので、駅から歩くのはとても大変ですが、
      バスの本数は多いです。
      キャンパスは広大で、池などもあり自然豊かです。
      ただし、教室間の移動が大変で、授業に間に合わないこともありました。

      3、4年は板橋区のキャンパスで、こちらも東武東上線の東武練馬駅からバスになります。
      こちらは徒歩でも20分くらいで行けました。
      西台駅から徒歩10分程度なので、こちらを使う学生もいました。
      また、少し遠いですが赤羽からバスも出ています。
      キャンパスは狭いですが、綺麗で移動はしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      東松山、板橋どちらのキャンパスも綺麗で良かったです。

      東松山のキャンパスにはスポーツの設備なども充実しており、
      体育会系の部活を検討している方にとってはとても良い環境だと思います。
      学食も多くあり、一般の方も利用していました。

      板橋も、狭いですが設備は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや教育学科の委員会など、
      学内の団体に所属すると深い友人関係ができると思います。

      サークルに入らずにバイトなどに勢力を出している学生もいたので、
      大学内でどこまで深い関係の友人を作るかは自分の行動次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、早慶やMARCHと比べたら見劣りしますが、
      それでもたくさんあり、充実していると思います。
      キャンパスの立地が田舎なので、他の大学との交流はほぼ無く、
      インカレサークルに入っている人はほとんど見たことがありません。

      イベントは、11月に学祭がありました。
      サークルに入っている人は出店やステージでの演技などで学祭前後はとても忙しく、
      入っていない人にとっては嬉しい連休、という感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      民間企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:519830
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1.2年は必修科目の単位取得が大変だけど、それを乗り越えれば比較的自分のスタイルにあったスケジュールを組み立てられる。
      そしてなんと!卒論が必須ではなく選択科目です!
    • 就職・進学
      普通
      学内オリエンテーションや説明会が充実している
    • アクセス・立地
      普通
      両キャンパスともスクールバスが出ていて、キャンパスまでの交通の便がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は英語の基礎を学ぶ科目が多く、それが必修科目。
      英米文学=読解がメインだが、発音や会話を学ぶ機会も多い。
      2年から選択肢も増え、読むことは得意だけど喋るのはちょっと…という人は、英米詩や英米小説、英米文化を学ぶ科目を選択することが望ましい。
      3年から選択(×必修)でゼミに入ることができる。
      単位数が多いので、比較的ゼミを選択する人が多い。
      人気のゼミは抽選になるので、仲のいい友達と絶対入りたい!という人は、よーく考えて選ぶといい。
      ある程度単位が足りていれば、4年は自由!卒論も必修ではないので、残りの単位を最低限取るために講義を選択するのも自由。
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484359
18341-50件を表示
学部絞込

大東文化大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5399-7309
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際関係学部経営学部スポーツ・健康科学部社会学部

大東文化大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.92 (206件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.18 (197件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (887件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
帝京科学大学

帝京科学大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.60 (264件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (286件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船

大東文化大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。