みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  教育学科   >>  口コミ

大東文化大学
出典:Kattin
大東文化大学
(だいとうぶんかだいがく)

私立東京都/西台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(641)

文学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(39) 私立大学 1610 / 3594学科中
学部絞込
3911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科では、後援団体という教育学科だけの団体活動もあったり、とにかく縦の繋がりが多く持てるので、授業どう履修すればいいかとか、受けたい試験の話などたくさん聞けます。
    • 講義・授業
      普通
      高校に比べると、なぜか優しい気がします。
      でも、自分の就きたい職に関しての教育はしっかりしてます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく私の大学のキャンパスは広いので、設備はものすごくしっかりしています。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談に乗ってくれる教職員の方々ばかりで、真剣にやれば、すごく力になります!
    • アクセス・立地
      普通
      高坂駅というのが若干不便な気がします。でも駅から大学の無料のバスがあるので、助かります!
    • 施設・設備
      良い
      お手洗い、ゴミ箱、クーラー関係は比較的新しいキャンパスなのですごく充実してます!
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科では学科のみの団体があり、ものすごく蜜な学科です。
      いい人ばかりです!!
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々なのがあって、ダンスだけでも3つあります。
      しかし学園祭が板橋でしかやらないというのが少しがっかりです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職に就きたい人ばかりなので(主に小学校)、その職の知識を学びます。
    • 就職先・進学先
      小学校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369229
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科はとても幅広くて自分が学びたいことを個人個人で頑張っている方が多かったので、総合的に見てもいい方だと言えると思います
    • 講義・授業
      良い
      駅からバスでとても近いから通いやすく、
      もちろん大学なので自分のやりたいことを沢山行い学ぶことができるとてもいい学校です!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部によっては、たくさんの学科があり、演習もとても充実しています!
      個人的な主観ですが、他の大学よりはやや少ない気が…
      気のせいかもです
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいい方ではないか、と思います
      文学部の中でも複数学科がありましたが、もちろん自分の進みたい道に進んだ方が多いのでいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅とそこそこ近く、駅周辺にはショッピングモールやマクドナルドなどで昼食を臨時でとることもでき、周辺環境はとてもいいと思います
      個人的に満足してました
    • 施設・設備
      普通
      設備は正直よく分かりませんw
      先輩や、先生方とも仲良くやっていけてたので、まぁ設備なんて気にしなくても十分満足でした!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなすごく仲良くやってるので交友関係は最高です!
      先輩とも意外にも仲良くやっていけるのでとても生活を楽しめると思います
    • 学生生活
      良い
      とにかくみんな仲良くて良かった!
      仲が良ければ楽しい!特にサークルは自分のやりたいことを仲良く進めて行けるから気楽に楽しく学べます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他はよく分かりませんが、学科によっては
      文学と中国語や英語についても深く学べます!
      教育学や書道学など高校生活では触れないものにも触れることができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      詳しくは書けませんが、一応通信の仕事かな
      教育じゃないんですよw
    • 志望動機
      昔から、人に何かを教えることが好きだったから教育学に興味を持っていて志望しました
      駅から近いバス停でバスに乗ればすぐに着くので移動もとても楽です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735950
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても雰囲気がよく、真面目な人が多く、自然豊かな場所に建てられていて、すごく綺麗な校舎です。先生も優しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生はわからないところがあればすぐに教えてくれて生徒に対して親身になって教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学科であるためさまざまな教育のことについてを学んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は良いところには就職していますし、人それぞれだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かなところに立地されてるため、とてもいいところだと思います。高坂駅から無料バスがでています。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、とても勉強しやすい環境であることは間違いないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため恋愛についてはわかりませんが、とても友達ができやすい環境だとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学科であるためもちろん教師になるための勉強を日々行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275099
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても明るく和気あいあいとしている雰囲気は合う人にとっては合うが、合わない人には合わないと思う。
      ゼミがあまり充実していないので、その中にやりたいことがない場合もある。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は、とても詳しく丁寧に指導してくださる先生が多いが、厳しい先生もいる。
      単位はとれる単位もあれば、しっかり参加していても理解しないと難しいものもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最近は、先生が少なくなりあまりゼミがなくなってしまっている。
      ゼミは2年時に希望ゼミの先生ごとの課題をだして選考される。ゼミに入る際は、ゼミ活動見学とゼミ代表の説明会がある。
      卒論は必修ではない。
    • 就職・進学
      良い
      就活はセミナーが沢山開催されているため行きたい時限に行くことが可能。また、合宿などもあるためしっかり学びたい人はそういう所を活用すればいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年次は埼玉県東松山市の高坂校舎で授業をうける。緑も豊かだし、コンビニや飲食店、スーパー、少しバスにのれば大きいショッピングモールなどもあり便利。3、4年次は板橋区にある板橋校舎で授業をうける。東武練馬駅から学バスが出ており、東武練馬周辺によく行くことになるが、たくさんお店があり便利。
    • 施設・設備
      普通
      高坂校舎は建て直しされてとても新しいが、板橋校舎で教育学科がゼミで使っている建物はとても古い場所である。しかし、パソコンは自由に使えたり、教材がたくさん揃っていたりと勉学に必要なものはそろっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内に後援団体というものがあり、そこに入ると先輩とも仲良くなれ、人脈が広がる。
      入らなくても、あまり人数は多くないし、後援団体の開催する行事に出ると友達はたくさん出来る。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんある。人がたくさんいるところから少ないところまで多種多様である。
      大学には六月祭や大東祭などの文化祭がある。部活やサークルなどで出店したりコンサートを開いたり賑わっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は比較的教育の基礎などを勉強していく。3年次4年次は専門的な教えるための学問を学んでいくことになる。模擬授業などもたくさんする機会があるし、皆先生になるために来ているので真面目に話合うことができる。
    • 就職先・進学先
      中学校教諭か小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427356
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東京に住んでいる人は2年まで埼玉県の東松山キャンパスに通わなければならなかったり、教育実習のときに自分の母校では実習先として選べないのがかわいそうだと思う。
      ただ、小学校の教員免許だけでなく、幼稚園や副免許も大変だけど一緒にとることができる。
      東松山のキャンパスはとてもきれいです。また、学科全体とても仲が良いのが一番の魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生の講義がうけられます。特に必修である教育関連の授業は、子どもや教育、社会について深く考えさせられる講義ばかりで教師を目指す人にはとてもおすすめな講義をする講師ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まりますが、小学校に行ったりする教育関連のゼミだけでなく、沖縄にいき平和学習をするゼミなどさまざまな分野を選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年で採用試験を通り抜ける先輩も数多くいらっしゃいます。ただ1年で通り抜けられない先輩もいらっしゃいます。しかし、諦めずに教員になっていく先輩方がたくさんいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東松山キャンパスの最寄り駅は東武東上線の高坂駅です。駅に着いてからスクールバスに7分ほどのって学校に着きます。歩いて通える距離ではないので、寝坊してしまってバスが混んでいたら遅刻になってしまうのが大変です。駅周辺は美容室ばかりでおしゃれなお店はまったくありません。ただおいしい定食屋さんはあります。近くにピオニウォークがあり、一人暮らしにはとっても買い物しやすい場所です。
    • 施設・設備
      普通
      教育学科は教科書が多い割にロッカーがないのが残念です。しかし学校の施設はできたばかりで新しい2.3.4.5館がとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや委員会に入っていなくても学科の行事がたくさんあるので、みんなが仲良しです。先輩も友人のように接してくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい分野を絞るなどはありません。必修科目と教職科目と自由選択科目を1年と2年次でうめていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:263483
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体が仲が良く、将来のためになるイベントも学生が自主的に数多く開催しています。
      子どもと関わるサークルもあって経験も増えます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業では、レポートは出て大変に思う時もありますが、専門の先生がしっかりと親身になって教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが始まり、自分の深めたいテーマに合わせた様々なゼミの中から選ぶことができます
    • 就職・進学
      良い
      教育関係の就職先はもちろん、教師にならないと決めた人向けの就職サポートもしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      二つのキャンパスとも最寄りの駅から大学までの無料バスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      一、二年のキャンパスは自然豊かで広い校舎でのびのびと勉強できます。特に図書館はじゅうじつしており、沢山の人が利用しています。三、四年のキャンパスは都内にあり、新しい設備の整った校舎で勉強できます
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでなく、サークルにはいることでいろんな学部の同級生や先輩後輩と仲良くなれます。サークル内での恋愛も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教師や幼稚園教諭、保育士などの資格取得に向けての専門的な勉強をします
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活自体充実しており、講義よ就職にも活かされるものだったので入ってよかったです。何より人間関係が充実した大学生活でした。
    • 講義・授業
      良い
      楽しく4年間を過ごせました。学バスも授業の時間に合わせて運行状況が良好だったので助かりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野のゼミがあり、それぞれゼミ生が楽しそうに過ごしていました。
    • 就職・進学
      良い
      小学校教員になりたい学生が多く、教員採用試験対策のサポートが充実していました。
    • アクセス・立地
      普通
      高坂と東武練馬にありますが、高坂の方は周りに何もなく遊び場所がない印象でした。
    • 施設・設備
      普通
      何があってよかったというものはありませんが、不自由になく過ごせました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での行事の参加やサークルの所属で人間関係は充実していました。
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんのサークルがあるので、所属したら人間関係が広がると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「子どもについて」「授業の内容」「授業の教え方」「子どもに寄り添うこと」現場での体験、最終的には教育実習もあり、良い勉強になりました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家からのアクセスがよかったことと、免許が取れたので志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    もう卒業しており、大学生時代はコロナウィルスが流行っていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766641
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      副免や保育の資格を取る人は結構大変です。ほとんどの学部が1.2年の時は東松山、3.4年生では板橋と校舎が変わります。そのため、1.2年生でしっかり単位を取っておかないと3.4年生では東松山に通うことになります。サークルやクラブ活動以外先輩や後輩にも一個違いの人としかほとんど会いません。
    • 施設・設備
      悪い
      東松山の施設は新しいところと古いところの差が激しいです。学科によって使う号館が決まってきます。東松山はとても広いので入学当初は迷うことも多々あると思います。真ん中に池があるのですがそこに入ったらその中にいる鯉をとると退学になるという噂があるので入ったり鯉をとってはいけません。
    • 学生生活
      悪い
      大学のサークルはとても多くあります。入学式の時にビラ配りをしていたり新歓の誘いがあるので色々なサークルに体験して自分にあった所に入るといいと思います。もし自分の入りたいサークルがなければ作ることも可能です。教育学科では球技大会や大合宿などがあり、参加したい人は参加することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346016
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の教育学科はおもに小学校免許の取得や、保育士の免許取得が出来ます。副免許として中学の免許を取得することも可能です。学科の授業は専門的な各教科の勉強から、学校現場全体の問題を見る授業など様々あります。非常に教育現場での就職を目指す者にとっては勉強になる学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。たくさんのゼミがあり、一つのゼミに各学年約10人ずつの学生が所属しています。教員を目指す学生向けのゼミ、また自分のやりたいことが出来るゼミ、一般就職を考えている学生のためのゼミなど様々あり、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科は他の学科より特殊です。何故かと言うと、この学科には後援団体というものが存在しており、学科コンサート、球技大会、合宿、定例会など、一年生から四年生まで全員が関わる行事が非常に多いです。そのため、横の繋がりだけでなく、縦の繋がりも多く、学習や就職、遊びなど、様々なことを先輩方から聞くことができます。また、卒業後も先輩方と関わることも何度かあるので友人関係はほかの学科と比べると広いものになると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327066
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日常としてのキャンパスライフを楽しむのには良い環境が整っています。 日々の生活に積極的な学生も多く、人間関係は充実しており、気軽に友達と活動出来るのが良い点です。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり、話すようなことはないのですが、強いていうのであれば不満に感じることが多いです。ふとしたひょうしに不満に感じる事が目立つので改善してほしいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだあまり、積極的な活動はしていないように思える。 ゼミよりも普通の授業中心で活動しているので特にあげるべき点はない
    • 就職・進学
      悪い
      まだ活動していないのでわからないというのが本音。就職部にもあまり立ち寄ったことはない。なのでわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそこまで離れているわけでもなく、近くには飲食店が充実しているので食事にもあまり困らない。ただ、図書館は使いにくい。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べたことがないのでわからない。個人的にはまあまあ便利なのかなと思うけど、人によっては使いづらいという声もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれやすい。志を共にする人が多いのであとは自分の積極性次第。ただ、恋人は出来ないのが辛い(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もちろん教育関係が中心での勉強。教師を目指すために日々難しい問題と向かい合ってる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      学校教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人に教え導く聖職者に成りたいと思ったから。
    • 志望動機
      教育関係の仕事、特に教師に勤めたいと思ってこの学科を選択した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を繰り返して、足りない基礎力は単語帳などで覚えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127681
3911-20件を表示
学部絞込

大東文化大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5399-7309
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際関係学部経営学部スポーツ・健康科学部社会学部

大東文化大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.92 (206件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.18 (197件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (887件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
帝京科学大学

帝京科学大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.60 (264件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (286件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船

大東文化大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。