みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 専修大学 >> 文学部 >> 口コミ
![専修大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20232/200_20232.jpg)
私立東京都/九段下駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部ジャーナリズム学科の評価-
総合評価良い他の大学では中々学べないことを学ぶことの出来る学科だと思う。また、先生方も今も活躍されているジャーナリストの方もいらっしゃるのでリアルなお話を聞くことが出来る。
-
講義・授業普通ジャーナリストや報道関係の方の興味深い授業を聞くことができる。
-
研究室・ゼミ普通2年生から自分自身の学びたい分野を決め、その分野について詳しく学ぶためのカリキュラムが存在している所がこの学科の良い所だと思う。
-
就職・進学普通卒業生の就職先一覧を見ると、新聞社やテレビ局、ジャーナリズムに関わる職業は勿論、幅広い業界に就職できることが伺える。
-
アクセス・立地悪い生田キャンパスは駅から結構歩く。そのため、一限から出席する場合はかなり早起きしなければならないと思う。
-
施設・設備普通可もなく不可もないと思う。神田キャンパスは一度訪れたが、綺麗だった。
-
友人・恋愛良い様々な場所から集まってきているのでいろんな人と交流が出来る。
-
学生生活普通可もなく不可もないと感じる。特に個性的なイベントがあるようには思わない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディア関係、報道について広く学ぶことが出来る。2年次からは更に専門的に深く学習していく。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機元々広告という分野に興味があり、この学科の学習内容に強く関心を持ったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725777 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部日本語学科の評価-
総合評価良い自分の興味のあるものがあれば学ぶのには充実していると感じますし、サークルに所属すれば同趣味のコミュニティを築けると思います。
-
講義・授業良い授業の幅がたくさんあるので選択肢が広がり自分の興味のあるものを探せるので良いと思います。
-
就職・進学良い在学中の身であるためこの先確かなことは分かりませんが、資格の講義や実績等は十分にあるかと思います。
-
アクセス・立地悪い急行が止まる最寄り駅ですが、そこからは坂道が多かったりと結構遠いので不便な面はあります。
-
施設・設備良い敷地が広くたくさん建物があります。設備の新旧が目立ちますが、一部電波が届かない場所がある面以外は問題ないと思います。
-
友人・恋愛良い人が多いので、向き不向きはあるとは思いますが、サークルに所属したりとそれぞれにコミュニュケーションをとることで出会いの場はあると思います。
-
学生生活良い学祭やサークル等自分の興味のあるものに積極的に参加すれば充実したものになるかと思われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学の歴史、近現代の講義等、自分が学びたいものを勉強出きると思います。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機日本文学やその歴史の変化について興味があって学ぶのに自分にちょうど良い学科だと考えたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725518 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部環境地理学科の評価-
総合評価良い大学でこの学科の専門的な物事を学びたいと思っている人にとってはとても充実した授業内容、施設になっていると思います。
-
講義・授業良いオムニバス形式で様々な教授が講義をしてくれるため多くの専門知識を学べます。
-
就職・進学良い学校で就活応援セミナーや対策セミナーが定期的に開催されるため、しっかりサポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い最寄りからは歩いている人もいますが、多くはバスを利用しています。キャンパスは自然が多く心地よいです。
-
施設・設備普通新しい施設もあれば、古く歴史を感じる施設もありますが、全体的に充実しています。
-
友人・恋愛良いサークル以外でもゼミなどの授業で共同作業をしているとたくさん友達ができます。
-
学生生活良いサークルも種類が多く、イベントも一年を通してたくさんあるので楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は環境地理のさまざまな分野を学び、多くの専門知識を学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機自然などについて昔から興味があり、より専門的なことについて学びたいと思い、この学科を志望しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:724479 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部歴史学科の評価-
総合評価良いゼミナールの種類は多く、選択する際には自分の好きな分野をよく吟味して選んでほしい。施設内の図書館で自分の好きな分野について調べてみたり、先生の専門分野を見て決めるとよい。
-
講義・授業良いオンライン授業という制約がありながら、内容の濃い授業を展開してくれている。内容はやや専門的なものもあるが、非常に楽しい。そして、何よりもレジュメが丁寧に作られているので理解しやすい。
-
就職・進学良いインターンシップの案内が頻繁に来るほか、公務員試験の補助なども手厚い。社会人生活の第一歩を後押ししてくれる環境は十分に整っている。
-
アクセス・立地普通電車バス、自転車など交通手段は多種多様。しかし、上り坂が多く、自転車通学はやや厳しい。
-
施設・設備良い建物もきれいで、図書館の設備も充実。ただ、一部の建物は老朽化しており、耐震性に不安あり。
-
友人・恋愛良いゼミナールが2年から始まるため、共通の趣味を持つ友達を作りやすい。サークル活動では、恋愛がうまくいくかもしれない。
-
学生生活良いサークルの数は非常に多く、種類も豊富。私は野球観戦サークルに所属することを検討しているが、とても楽しみである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はゼミナール選択に向けて、色々な先生の講義を聞くべし。参考になるので重要。また、自由選択科目についても侮るなかれ。政治、経済、心理学など種類豊富なので、色々取ってみるといい。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から日本史が好きで、史学をしっかり学びたかった。専修大学はゼミナールが2年からであることを知り、興味を持った。
感染症対策としてやっていること前期はすべてオンライン授業。後期はゼミナールなどが対面授業である。ニュース番組で多々取り上げられるなど、対策は万全。7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672554 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部英語英米文学科の評価-
総合評価良い教授は優しいし、設備は整っていて勉強するのに最適でした。
就活も積極的に応援して頂けたので苦に思わなかったです。 -
講義・授業良い親切な教授ばかりで授業も分かりやすく、役に立つ情報もたくさん教えてもらいました。
-
就職・進学普通就活でかなり苦戦していたのですが教授と求人を見ながらたくさん相談しました。アドバイスも受け、無事就職が決まった際は大変喜んでいただけました。
-
アクセス・立地良い最寄り駅からは近いですし、周りにも食事ができるところや買い物を楽しめるお店があり、毎日楽しかったです。
-
施設・設備普通施設は新しいとは言えないですが、設備は整っていたので不自由を感じることは無かったです。
-
友人・恋愛普通サークルや学部内で友人が出来たなで楽しかったです。恋愛はそんなにしていませんでした。
-
学生生活良いサークルの数が多く悩んでいましたが友人に誘われて入ったところが自分に合っていたので良かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語に馴染むような実践研修などがありました。
また卒業論文もあります。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先サービス・レジャー
サービス業に就きました -
志望動機昔から外国で働いてみたいと思っていたので英語に興味がありました。
投稿者ID:1003099 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部哲学科の評価-
総合評価良い哲学の基本基礎から発展に至るまで学ぶことができる。ゼミの選び方次第では、哲学に関わらず自分のしたい研修を行うことが可能。
-
講義・授業良い文学を志す人であれば十二分に満足のいく講義を受けることができる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ選びは慎重に行わなければ、卒業論文が必修なため卒業に苦労する。
-
就職・進学悪い就職課に相談に行ったがお役所仕事な対応を取られたので、自ら就職先に対するアプローチが必要。
-
アクセス・立地悪い向ヶ丘遊園駅が最寄りだが駅から学校まで遠く坂道も険しいので、アクセスは困難。
-
施設・設備悪い図書館が二棟あるが、コロナ禍で縮小しており、施設も老朽化が進んでいる。
-
友人・恋愛普通人の多い一年時に講義やサークルで友人を見つけておくと単位取得などに役立つ。
-
学生生活良い学園祭やサークル活動は活発で、コロナが明けた今は充実したものを送れると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般科目は哲学から宗教学、美術概論などを学べる。体育が必修なので落とさないように気をつけなければ再履修者のやる気のない中で頑張らなくてはならなくなる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先流通・小売・フード
メガネトップ -
志望動機キルケゴールやカント、パスカルなど哲学者の書いた書物に興味があり、より深く学びたいと思ったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:911490 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部ジャーナリズム学科の評価-
総合評価良いレポート作成が多いですが、そこで勉強したことは就職活動や今後の社会人生活でも役立つものばかりでした。
-
講義・授業良い本当に色んなジャーナリストがいますし、将来必ず必要になるであろう知識を身につけることが出来ました。
-
就職・進学良い就職相談も親身になってしてくれたのでとても良い環境だったと思います。
-
アクセス・立地普通坂がとても急であり、駅からも歩くので少しアクセスは悪いです。
-
施設・設備普通新しい施設もあり、綺麗な設備が多いです。少し古い設備もあります。
-
友人・恋愛普通サークルやゼミ活動も活発なため、友人が作れる環境は出来ています
-
学生生活普通文化祭では有名人の方をお呼びしていたりと充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に報道の仕方などを勉強します。新聞からテレビまで広い分野を学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機ディレクター業務に興味があり、もっと知りたいと思ったからです。
投稿者ID:896626 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文学部ジャーナリズム学科の評価-
総合評価普通スポーツ系のゼミが多く、ジャーナリズムやメディア系のゼミが少ないので、メディアに興味を持っていて、選考に落ちた場合は辛いかもしれません。
-
講義・授業良い単位を取りにくい科目もあったが、基本的には毎回授業に出ていれば理解できるし、単位ももらえると思う。
-
研究室・ゼミ良いダラダラしている部分もあるが、合宿や取材活動など、活発に活動をしています。
-
就職・進学普通就活面接練習のためにオンライン予約をしたが、3月すぎると全然予約が取れなかった。ら
-
アクセス・立地普通向ヶ丘遊園駅から徒歩又はバスの通学で、徒歩だと狭い道が多く、上り坂が結構長いです。
-
施設・設備普通コロナで大学に行けないのにもかかわらず、お金を取られたので、施設費や教育充実費が高いと思います。
-
友人・恋愛悪いコロナ禍で全然友達ができなかったですが、毎週ゼミはあったので、ゼミでは仲の良い友達ができました。
-
学生生活普通そんなにしていると思いませんでしたが、学校は色々やっている気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ジャーナリズムや報道、メディアの伝え方など。さらに、動画制作やホームページ制作の知識など。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機幼いころからテレビが大好きで、テレビ制作に興味を持っていて、そのようなゼミがあったから。
-
就職先・進学先サービス・レジャー
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:872285 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文学部日本文学文化学科の評価-
総合評価良い日本の文化と日本の文学の専門性に長けている授業が多く、私自身学びたいことをしっかりと学ぶことが出来ました。特に、私の受けている学科は日本文化なのでアニメなども学びます。その際には、ジブリの映像と共にジブリについて学ぶ授業があったり、アニメの歴史についてより詳しく学ぶ授業があったりと、自分の趣味の範囲を勉強として学べるのはとても楽しかったです。自分に合った学部を選び、そこに学びたいものがある学生からすれば最高の勉強環境だと思います。
-
講義・授業良い豆知識や授業とは少しだけ外れた知識など、様々な細かい知識を教えてくれます。また、文学部の先生は生徒に質問してくれることでアウトプットする機会があり、ただ聞いてるよりもより頭に入れて講義を受けることができます。私は先生の授業が好きだったため、良く授業を取っていました。
-
就職・進学良い文学部でも、しっかりと就職ができます。私は良く専修大学にある就活サポートをしてくれるキャリア形成支援センターを利用していたのですが、そこにいる先生は、どうしたらエントリーシートが通過できるのか、面接官はどういう生徒を求めているかなど、アニメのキャラクターなどに例えて分かりやすく教えてくれました。お陰様で、面接官の目に止まるような志望動機を作ることができ、面接の選考通過率も上がりました。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は小田急線の向ヶ丘遊園駅ですを他にも、あざみの駅から通っている生徒がいます。専修大学自体は生田の山の上にあるため、夏場などは汗だくだくで正直歩いていくのは体力と精神力をかなり消費します。日陰を少ないため、直射日光を浴びながら、私は生田の山を登っていました。冬も構内は暖房が付いて暖かいのに山登りで汗をかいて行きます。正直、着ていく服を迷うぐらい、構内と登っている間で温度差が激しいです。また、もう1つの通学方法としてはバスがあります。こちらのバスは、構内で1乗車につき100円になるチケットが買えるので、少しだけお得になります。
-
施設・設備良い2号館などは新しく建てられたため、とても綺麗です。また、10号館は文学部がよく使っていた学科なのですが、そこも広く綺麗で生徒にもかなり人気のある校舎になります。ただ、それ以外の校舎は全体的に古く、暗いため、あまり長居したりする生徒はいません。生徒は主に10号館か、食堂に溜まっています。
-
友人・恋愛良い私の周りは充実していました。私は主に日本文学文化学科の友達が多く、友達の友達は友達みたいに、学部自体で出会い、繋がることが多かっです。また、恋愛に関して、私はサークルの方とお付き合いしていました。やはり、学科よりもサークルで出会う子が多く、私の友達の1人もサークルで出会った方とお付き合いをしています。
-
学生生活良い1年に1回、鳳祭という文化祭があるのですが、私の年はコロナでオンライン化してしまいました。ただ、1年生の頃に鳳祭の実行委員をしていたためその年だけはリアルで楽しめたのですが、とても大規模な文化祭という感じです。食べ物も豊富で、遊ぶことも豊富、校舎も広いのでその分屋台は沢山あります。学校関係者以外の方も呼べるので、人も多くお祭り感が強い文化祭です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は主に教養科目という、学部学科関係なしに取れる授業を中心に学びます。また、専修大学入門ゼミナールというものがあり、そこでは専修大学の歴史や専修大学の基本知識を軽く学びます。1クラス20人ぐらいの小規模なクラスで、私はそこで友達を作りました。高校のクラスと似たような感じです。2年生になれば、教養科目と専門科目の半々になってきます。自分の学びたい専門科目を取り、教養科目も最終単位で必要な分、全部取っていました。また、ゼミナールが始まるため、少しだけ忙しくなります。3年生になれば、専門科目を中心に取ります。興味がある人は他学科や他学部の専門科目も取れます。4年生になれば、卒論と最終単位に必要な単位をとる事になります。私は3年生の時点で最終単位をほとんど取っているためゼミナールのみしか取っていません。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機その学科にある、小説を書くゼミナールというゼミナールに引かれてその学科を志望しました。私自身、小さい頃から小説を書くのが好きで、人の下で本格的に学びたいと考えていたため、そのゼミナールを目指しました。
投稿者ID:867030 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部ジャーナリズム学科の評価-
総合評価良い今現在、社会で起こっていることを敏感にキャッチして問題提起できるようになります。私が入学した2019年に新設された学科ということもあり、自由度が高く、色々なことを学べました。研究室も抽選や試験こそありますが、マスメディアについて極められるものが多く、有益です。
-
講義・授業良いさすが全国的に有名な大学と言えます。私は生田キャンパスに通っていますが、土地が広いため、様々な競技場があります。個人的には必修の体育で競技の選択肢が多いことが嬉しかったです。私はサッカーとゴルフを選択しましたが本格的な競技場で楽しくプレー出来ました。授業も先生によりますが基本的には楽しく、ためになります。選択科目こそありますが比較的に自由に、自分が学びたい分野を極めることもできます。私はスポーツメディアに関心があったのでそういったことが学べるように組みました。
-
研究室・ゼミ良いゼミ数も多く、教授も全国的に有名な方ばかりで新たな発見が沢山できます。
-
就職・進学良い早い段階からセミナーや斡旋などをしてくれましたし、OB訪問も行ってくれました。相談に乗る就職課もあり、面接練習やES添削もしてくれます。定期的に説明会何かもあります。
-
アクセス・立地悪い私が通う生田キャンパスの最寄り駅は小田急線の向ヶ丘遊園駅ですが、そこから歩いて20分ほど。さらにその半分が坂です。夏の暑い日や雨の日は坂のことを考えるだけで大学に行きたくなくなるレベルです。ですが、その時間を友達と悪ふざけしたり、音楽を聴いてリラックスしながらできる時間と考えればまあ悪くは無いです。
-
施設・設備良い図書館は国内の大学でも随一の蔵書数です。基本的になんでもあります。キャンパスも2号館や9号館、10号館は綺麗でとても使いやすいです。生田の広大な土地を利用しているので、全体的に広々としていて開放感がある、まさにキャンパスの様相を呈しています。
-
友人・恋愛良い友人関係は充実しています。サークルも多いので人との出会いはかなりあります。私は4年生ですが、1年生の時に仲良くなった人達と今でも仲が良く、頻繁に遊びに行ったり、友達の家にお邪魔したりしています。恋愛関係は私が4年間で1度もなかったのでノーコメントで…笑
-
学生生活良いイベントは自由参加のため、行かない人にとってはあまり充実したものでは無いのかもしれない。ただサークル自体は数も種別も多く、自分に合ったものが選べると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にジャーナリズムの役割や生い立ち、現状とこれからどうするかについて学んでいます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先メーカー
食品系 -
志望動機元々スポーツが好きで、将来はスポーツメディアに就きたいと考えていたため、ジャーナリズムに関連する学科に入りたくて、国内でジャーナリズム学科がある3つの大学のうちの一つである専修大学を志望しました。
感染症対策としてやっていること検温やアルコール消毒は入校する前に必ずやります。特に図書館は感染対策を徹底しているので安心して利用できます。今年から→全ての授業が対面になり、以前のような活気のある大学に戻ってきました。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:841692 -
専修大学のことが気になったら!
基本情報
専修大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
「専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 専修大学 >> 文学部 >> 口コミ