みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 成城大学 >> 社会イノベーション学部 >> 口コミ
![成城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20227/200_20227.jpg)
私立東京都/成城学園前駅
社会イノベーション学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 政策イノベーション学科
- 心理社会学科
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価-
総合評価良い総合的には良い大学だと思っている。個人的には偏差値は中途半歩なので学歴コンプレックスがしこりとして残るが、学ぶ環境、四年間を預ける環境としては良いと思う。
-
講義・授業良い学内の教員の授業にアタリが多いと感じた。教授さえ選べば、必ず自分のためになる。 また、基本的に大人数で受ける授業が少ないため、教員にわからないことを聞こうと思えばすぐ聞ける点も良いと思う。
-
研究室・ゼミ良い希望のゼミに通れば3年生からの学生生活は価値がある。私は希望が通ったので楽しかった。また、内容も良かった。
-
就職・進学普通就職実績は大学のレベルからは考えられないほどの幅がある。キャリアセンターはあるが、一回の面談に一か月ほど待つケースがほとんどである。したがって、使えるキャリアセンターは使えるとは言えない。 しかしながら、成果によってはメガバンクや大手メーカー、航空会社等に就職した友人も多数いるため、努力次第である。 就活中に学歴フィルターを感じたことはほとんど感じなかった。
-
アクセス・立地良い最寄りは小田急線の成城学園前駅である。勿論、駅からはとても近いが、如何せん快速急行が止まらない駅であることに注意したい。もし快速急行に乗ってしまったならば、下北沢や登戸までに気づくことが出来ないと、まず間違いなく授業に遅れる。 四年生になっても間違える人は間違える。
-
施設・設備良い図書館は世田谷区の大学であれば大体は入れる。また、学内PCも試験期間でも大抵使えるため、レポートもあせらなくてもいい。 トレーニングセンターも無料なのでぜひ利用していただきたい。 学食は普通だと思う。少し割高かもしれない。
-
友人・恋愛悪い一人の人はずっと一人。これに関しては友達を作るか作らないのかが焦点になる。したがって大学側の問題ではなく個人の問題であり、ここでコメントすることではない。
-
学生生活良い部活動に関しては文化部でも予算がしっかり下りる。サークルはよく知らべた方が良い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容広い括りでのイノベーションを学ぶ。社会人になってもたまにレジュメを見返す時もあるのでちゃんと授業を受ける価値はある。 出席が成績にかなり関わるので全授業出席した方がいい。むしろ出席だけすれば先生が助けてくれる可能性があるので、そこに期待してもいい。良は固い。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先大手メーカーの総合職(品質保証担当)
-
志望動機入学したい理由は特になく、滑り止めの大学として受けた。本当にそれだけです。
投稿者ID:536927 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価-
総合評価良い学習する面では図書館なども充実しており、綺麗な建物も多いため学ぶのには最適だなと思う。学食も美味しい
-
講義・授業良いあらゆる分野の知識を習得できるし、外部講師の授業は特に面白いものが多い
-
研究室・ゼミ悪いゼミの先生によるため運もある
-
就職・進学普通学歴もまあまあ高いため、就職先は案外すぐ決まる。大体の人は決まっていた
-
アクセス・立地良い駅から5分ぐらいのとこなのですぐであり新しい校舎などもあって充実している
-
施設・設備良い自分の学部は新しい建物での講義が多かったため学びやすい環境であった
-
友人・恋愛悪いあまりクラスという意識がないためサークルや部活に入らないと友達もできにくい
-
学生生活悪いそんなに入りたいサークルがなかった。同じ学部の人が作ってたりして後から入りづらい印象もある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営、経済、社会、心理の分野を軸としてあらゆる分野を学んで知識を深めていく
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先食品業界営業
-
志望動機社会にイノベーションを起こすといった新しい学部だなと感じたため
投稿者ID:565663 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価-
総合評価良い講義内容はしっかりしている。あとは自分がどう大学生生活を送るかで変わるので、一概によかったと言いきれないです。
-
講義・授業良い専門分野も各学問の入門編も取る気があれば取れるので。他学部聴講も可能。自分次第で多くのことを学べます。
-
研究室・ゼミ普通その授業を選択している学生の質によります。学習・研究意欲のある学生が多ければ質の高い授業になるし、その逆もまた然り。 気になっていた講義内容(企業に話を聞きに行くようなもの)があり、それに期待してそのゼミを選んだが、上の代の人間の多くがその授業をドタキャンするなど非常識な行為をしていたせいで行わなくなってしまったなどもあります。 教授方は良い方が多いですが、学生の質は本人たちにしか変えられないので、腹立たしいですね。
-
就職・進学良い大学全体でセミナーや相談会が多く、今の就職活動の様式に対応は出来ると思います。 学科的にはビジネス的な視点を学ぶ機会が多いので、そういった知識を得られる点は良いかと思います。
-
アクセス・立地良い駅からすぐ近く、かつ治安がよく、周辺に大学などが多いからか学生向けのアパート、店なども多いので。
-
施設・設備良い食堂やカフェが充実している。ノートパソコンの貸し出しなどもしやすいので便利だった。
-
友人・恋愛良い自分の性格と所属するグループによる。波長が合えば合うし、合わなければとことん合わない。
-
学生生活良い自分の性格と所属する先による。同じサークル内でもなんにもない部分と何か問題がある部分があったりする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容どちらかというと、ビジネス目線での技術知識の発展、思考方法などを学びました。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先中小企業の地元密着系営業。
-
志望動機通っていた高校の指定校推薦枠があったので。またほかの分野より社会学的な学問に興味があったため
投稿者ID:572294 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価-
総合評価良い全体的に落ち着いています。気の会う仲間に出会えました。他にはない授業を体験できますが、イノベーションを理解するのが少し難しいです。
-
講義・授業普通充実してる授業は充実してますが、出なくていいと思う授業もあります。
面白い授業を先輩に聞いた取ることをお勧めします。 -
研究室・ゼミ良いまめな先生のゼミに入ると、自分の好きな分野でしたらしっかりしてるので楽しいです。
-
就職・進学悪いあまりサポートを感じられません。
-
アクセス・立地良い小田急線成城学園駅から徒歩5分ですのでとても通いやすいです。
-
施設・設備普通全体的に綺麗ですが、古いところは古いです。
学食がもう少し充実して欲しいなと思います。 -
友人・恋愛良いサークルや部活で仲の良い友達が見つけられました。
-
学生生活良いサークルよりも部活の方が盛んな気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容イノベーションという言葉がいくつもの授業で出てきます。戦略、政策、心理、社会の分野の学問を学べるので、自分の好きな学びたい分野がある人はお勧めします。
またいろんな分野が学べるのも良いところだと思います。
投稿者ID:483562 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価-
総合評価良い1,2年は楽しいと感じる講義は少ないかも。3年以降は授業も学校生活もとても楽しい。
具体的に言うと、1,2年は固い講義や3年の基礎となるようなものばかりだ。経営や環境を学ぶものもあり、学部の領域を超えたものがほとんど。初めは興味があっても実際やってみると難しかったり想像と違うと感じることも。ただ、やりたいことが決まってない人や幅広く学びたい人にはいいかもしれない。私は後者だったので色々な分野に手を出したが、今となってはとてもいい経験だったと思う。3年での専攻に全く関わらないと言いきれるものはまずない。時間をかけて自分の身になるというのはこういうことかと身をもって感じた。経営をしたいから経営学部などと考えるのは最もだが、広い視野で考えると色々な領域を学べるこの学部は私の性格に合っていた。4年の卒業論文も執筆中だが、今までの集大成になると思う。1,2年での知識や経験を生かして、自分の考えを深めていきたいと思う。
投稿者ID:479972 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会イノベーション学部心理社会学科の評価-
総合評価良いそれぞれの学生が心理学の観点から、自分の興味分野に特化して学ぶことができるます。アクセスも良く、講義がない日でも図書館や自習室の利用のために通いやすいです。学生数が多くないので、一人一人の対応がきめ細かいです。
-
講義・授業普通専攻できる講義の幅は、他学部に比べると多くはありません。英語の講義は多いですが、第二外国語に注力したい方には不向きかと思います。
-
研究室・ゼミ普通どのゼミに入るかで大きく違います。チームで研究をするところもあれば、早くから個人の自由な研究をするゼミもあるので、説明会には参加必須です。
-
就職・進学良い大手企業に就職実績は多数あります。就活準備のガイダンスがあり、希望する学生には個別相談も対応してくれます。部活やサークルに所属していれば、身近な先輩の生きた声も聞けます。ただし、全ては個人のやる気次第かと思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は小田急線の成城学園前駅です。徒歩3分程度なのでとてもアクセスしやすいです。同じ敷地に幼稚園、小学校、中高一貫校が併設されており、治安も良いです。ただし、駅周辺は高価格帯の飲食店が多いので、食事する場所は限られます。
-
施設・設備良い設備は全体的に新しく、パソコンなども学生であれば利用し放題です。ただし、試験前などは混み合います。図書館の中にAVゾーンもあり、DVDなどを1?3人で鑑賞することも出来ます。
-
友人・恋愛良いもちろん色々な学生がいますが、他学部と比べると派手な方が多い印象があり、カップルもよく見かけます。学生数が少ない大学なので、大きな部活やサークルに所属しても、先輩後輩全員と交友を持つことも可能です。
-
学生生活良い部活やサークルの数は多いですが、勧誘を積極的にしないサークルも多いので、出会えるかは運次第です。大きな部活やサークルは新学期に敷地内で勧誘しているので、大勢の部活やサークルに入りたい方は、とにかく沢山の歓迎会に参加するといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目が多く、選択科目があっても2?3択のうち1つ選ぶ形なので、興味分野を学べない可能性もあります。また、必修の英語の講義は、教授によってかなり難易度が異なります。2年次からは予備ゼミが始まり、必修科目を学びながら、自分の研究したい分野を絞り始めます。3年次以降は、1.2年次に単位を落とさず取れていれば、ゼミの研究と卒業論文、就活に注力できます。
-
就職先・進学先呉服業界最大手の総合職
投稿者ID:493051 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会イノベーション学部心理社会学科の評価-
総合評価良い人数の少ないこじんまりした大学ですが、雰囲気はよく、下品な人の少ないところだと思います。英語に力を入れたい場合は特に社会イノベーション学部がおススメです。
-
講義・授業良い専門の先生がしっかり教えてくれます、
-
研究室・ゼミ良い相当充実しています、
-
アクセス・立地良い新宿から17分で、つくので、遠すぎることはないと思います。小田急線成城学園前徒歩7分ほどで着きます。
-
施設・設備良い施設設備は充実していると思います。図書館やパソコンなどは足りない時はあるかもしれませんが、基本的に不自由なく勉学にはげむことができます。
-
友人・恋愛良いサークル、部活などさまざまな種類の団体があり、やりたいこと、趣味に対して仲間が確実にできると思います。人数の少ない学校なので、友達の輪がさまざまな場所から広がりやすいです。
-
学生生活良い学園祭やイベントもしっかり執り行われているので、積極的に参加していけばなにも問題は無いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科で学ぶのは、心理社会学科なので、もちろん心理系、社会系は必ず学びます、イノベーションという視点で学ぶので、他にも多様な授業を取ることができます。さらに、社会イノベーション学部は英語に力を入れています
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:390563 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会イノベーション学部心理社会学科の評価-
総合評価良いキャンパスが狭いため知り合いが増やしやすく友達が出来やすかったため。また、経済学から社会学、心理学と幅広い授業があり、面白かった。文化祭も盛り上がり内部だけでも交流する環境が整っていた。
-
講義・授業良い少人数制の学校なので教授と生徒の距離が近かった。課題もそこまで多くなく、割と興味の持てる内容の講義が多かった。
-
研究室・ゼミ良いゼミの教授と生徒で授業以外にも食事に行ったり、遠出したりと、交流する時間が多かった。また、ほとんどの生徒がゼミに入っておりやる気のない生徒は少なかった。
-
就職・進学良いキャリアセンターのアドバイザーの方々が親身になって支援してくれ、就職活動中にとても頼りになったため。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅から徒歩3分ほどでキャンパスに着き利便性が高かった。また、周りは閑静な住宅地なので治安も良かった。
-
施設・設備良い古い建物と、新しい建物があったが、清掃員の方や生徒が掃除するため清潔に保たれていた。部室があり、部活動でも落ち着いて楽しめて過ごせた。
-
友人・恋愛良い少人数制の大学なので知り合いから友達になりやすく、共通の友達で繋がりを持てた。サークルや部活動が盛んだったためすぐに仲良くなりやすかった。
-
学生生活良い私は軽音楽部に所属しており、週一回のミーティングと月一のライブのために活動していた。アルバイトは4年間続けて働いた飲食店や掛け持ちで歯医者の助手としても働き、その資金で卒業旅行や留学をした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必須科目は英語や社会学の授業で、2年目からゼミを選び始め3年目から本格的になった。4年まで必須科目はあり、テストや課題レポートなども無理ない程度にあった。
-
利用した入試形式大手銀行の一般職
投稿者ID:413042 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価-
総合評価良いイノベーションという今日の日本の多くの場面や企業で使われている事を学ぶのは将来のためにもいいと思う。また、様々な分野を学ぶことができるので多くのことに興味がある人にはとてもよいと思う。
-
講義・授業普通講義はレジュメを見ながらの視聴型が多いが、中にはディスカッションがあるなど積極的に参加型の講義もある。単位は比較的取りやすく、ちゃんと出席していればだいたいは大丈夫である。
-
研究室・ゼミ良いゼミ選びのために実際のゼミを見学できたりプレゼンを聞ける機会があるので考えやすいと思う。また、ゼミによってやることや雰囲気が全く違うが、部活やサークルに入っていない人はしっかりとしたゼミに入ってゼミの活動を頑張るのがよいと思う。
-
就職・進学良い就活総合ガイダンスなどガイダンスを多く実施している。また、キャリアセンターが設けられており、相談や面接練習などに対応してくれる。
-
アクセス・立地良い新宿から小田急線で一本でいけるため、とても行きやすい。また、都会の方にある大学ですが、とても落ち着きがあります。最寄駅からもとても近いので便利です。
-
施設・設備普通ゼミのためによく使うのですが、パソコンの貸し出しを行なっており、授業の課題などを自分のパソコンがなくても学校内で作業することができる。
-
友人・恋愛普通私は部活やサークルには所属していませんが、同じ学科の友達と楽しく過ごしています。ゼミなどでもコミュニティが増えるので友達ができます。
-
学生生活普通アルバイトは新宿経由の子が多いので新宿で働いている人が多い。また、ゼミ合宿もあるので充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容イノベーションについて学びます。また、経済や経営、心理など多岐にわたって授業があるので、自分が興味があるものを受けることができる。
投稿者ID:407680 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価-
総合評価良い自分で自由に選べる講義が多いので興味があるものを受けることができる。しかし、イノベーションとは何かについて分かるようになるまでが大変かもしれません。しかし、様々なことについて幅広く学びたい人にはとても良いと思います。
-
講義・授業良い講義などはレジュメを見ながらの視聴型が多いですが、中にはディスカッションをするものもあるので、様々な講義のかたちを受けることができる。
-
研究室・ゼミ良いゼミ選びも実際のゼミを見て考えられるのでよいと思う。また、ゼミによってやる内容も雰囲気などなど全く違うのでよく考えたら先輩の話を聞くのがよい。
-
就職・進学普通就職については総合ガイダンスなど多くのガイダンスを行なっている。また、キャリアセンターがあり、いつでも相談できる。
-
アクセス・立地良い新宿から小田急線で一本である。また、都会に位置するので学校帰りに寄り道して帰ることも可能であるし、駅チカである。
-
施設・設備良い最近は、パソコンの部屋がリニューアルしとても綺麗になった。また、パソコンの貸し出しもたくさん行なっているのでとても便利である。
-
友人・恋愛良い内部生がいるので、内部生とそうではない人の間には少し壁があるかも?でも、比較的落ち着いていてとてもよい。
-
学生生活普通サークルなどに所属していなくても昼休みにみんなでいるだけでも楽しいし、授業も助け合いながら受けている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にイノベーションについて学びます。就活の時にイノベーションとはなんですか?と聞かれることが多いそうなので、このことに関してはしっかりと理解する必要がある。
投稿者ID:412891 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 政策イノベーション学科
- 心理社会学科
成城大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-3482-2101 |
学部 | 法学部、 経済学部、 文芸学部、 社会イノベーション学部 |
成城大学のことが気になったら!
成城大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、成城大学の口コミを表示しています。
「成城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 成城大学 >> 社会イノベーション学部 >> 口コミ