みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(616)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    日本語の使い方を学び、文学を読み解く

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業はいたって普通。一年時では文学作品を読みとくものと日本語の使い方について学ぶものとがある。授業によっては私語が多く、勉強の邪魔になる。
    • 講義・授業
      悪い
      教え方がよくない先生が半分くらいいる。教科書の内容をそのまま話すだけの講義がある。ゼミではプレゼンを行うなど自由なところもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年時に入るゼミは先生によって内容が変わる。私の入っていたゼミではプレゼンや人に勧めるための文を書いたり他と違うことを行なっていた。
    • 就職・進学
      普通
      就職のための資格試験対策が受けられるが、別途料金が必要。試験にかかる料金や参考書を割り引いてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅からは遠い。バスも出ているが、雨が降っている日などは非常に混む。自転車置き場は広いので困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      教室は棟によって新しいところと古いところに分かれている。古いところでは冷房が効かないときがある。図書館は広く、蔵書の数、種類が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の生徒は女子が圧倒的に多く、おしゃれな子も多い。友人を作ることは困難ではないが、サークルに入らない場合はある程度友好関係が限られている。
    • 学生生活
      普通
      サークルは公認のものと同好会のようなものに分かれる。音楽関係のサークルが多い。毎年文化祭がサークル主体で行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では学べる内容が限られており二年次からやっとさまざまな講義が受けられる。日本文学かとはいえ、英語の授業もそれなりにある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490723

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (384件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

成蹊大学の学部

法学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.89 (136件)
経営学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.05 (130件)
文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.03 (209件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (120件)
経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.77 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。