みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 成蹊大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![成蹊大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20226/200_20226.jpg)
私立東京都/吉祥寺駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
日本語教育についてよく学べる
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良い環境もいいし、先生方も素晴らしい方ばかりなので。日本語教育、日本文学について色々な視点から学ぶことができます。
-
講義・授業良い少人数でのわかりやすい授業から、大教室での総合的な面白い授業まで、多く揃っている。色々な分野の勉強ができる。
-
研究室・ゼミ良い全員強制ではあるが、興味を持てばどのゼミも面白い内容の研究ができる。先生方が親切で熱心なので、やるきがあればどれだけでも追求でき、大学院進学にも力を貸して頂ける。
-
就職・進学良い就職率はとてもよく、大手に内定した先輩、友人、後輩も多い。大学院は内部進学な多いが、進学するものも少なくない。
-
アクセス・立地良い人気の吉祥寺が最寄り。徒歩20分くらいで少々遠いが、喧騒から離れた環境のいい立地で過ごしやすい。木が多い。
-
施設・設備良い最新の設備を整えた図書館、リニューアルした校舎などで、快適な学生生活が送れる。駐車場はないが、その分環境がいいと感じる。
-
友人・恋愛良い男女比は同じくらいで、多くのサークル活動もあり、学部、サークルで多くの友人関係を築ける。カップルも多かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学、文化、日本語学について基礎から深い部分まで学べる。
-
所属研究室・ゼミ名森ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要認知言語学を元に、日本語についての疑問を各々アンケートや資料から研究する。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先成蹊大学大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由日本語教育についてさらに学び、スキルアップしたかったので、
-
志望動機日本語教育について学び、将来日本語教員になりたかったので。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師秀英予備校
-
どのような入試対策をしていたか英語と国語を徹底的に勉強した。AO対策は新聞を読んで小論文の書き方など。
投稿者ID:111386 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 成蹊大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細