みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 成蹊大学 >> 法学部 >> 政治学科 >> 口コミ
![成蹊大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20226/200_20226.jpg)
私立東京都/吉祥寺駅
法学部 政治学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部政治学科の評価-
総合評価良い一年次からゼミがあったり、少人数を売りにしているだけあってそういった活動はしていると思う。あとよく言われることだけど図書館がキレイ。よく利用する人ならいいと思う。難点は駅から遠いことで、バスはでているけど歩くと20分程度はかかるし、毎度バスで通うのもお金が勿体ないので歩くと夏場は暑いし冬場は寒い。
-
研究室・ゼミ普通充実してると思う。ただ場所によっては本当に楽に単位をもらえたりして、そういうのが嫌な人は事前に先輩にきくなりした方がいいかもしれない。
-
就職・進学普通女子の進学実績はいい。男子はそれなり。ただこれから人材不足が続くので、まぁ成蹊レベルでも大丈夫なはず。それにネットしかやっていないと成蹊はダメな大学のイメージかもしれないが、マトモな世間一般の人からしたらまぁmarchよりちょっと低いか、くらいの認識だし安心して平気。ただ入れるならもちろんmarchの方がいいけど。実際そこ落ちたから成蹊は結構多いので、まぁそのくらいの大学レベル。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477995 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]法学部政治学科の評価-
総合評価良い個人的に現状満足しています。特に不満に思っているところはありません。勉強するにも遊ぶにしてもいいところにあると思っています。
-
講義・授業良い1年目からゼミ講義が取れたりするので、いい環境で学ぶことができると思います。
-
就職・進学良い就職実績は色々なところで出ていますが、よい方ではないでしょうか。
-
アクセス・立地普通吉祥寺駅から歩くと15分ほどありますが良いところだと個人的には思います。
-
施設・設備良い他大学のことはあまりわかりませんが、個人的に満足しています。
-
友人・恋愛普通他大学の同学部学科の人数に比べたら少ないので、友人はつくりやすいとおもいます。
-
学生生活良いサークルはたくさんあるので自分にあったところを見つけるといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容在校中なのでカリキュラム上でしかわかりませんが、学年が進むにつれて専門的な政治分野を学んでいきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機個人的に興味があったかと言われるとそうではなく、何となく選んでしまいました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:710422 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部政治学科の評価-
総合評価普通真面目な人が多いです。真面目に勉強したい人にとっては良いと思います。教授に関したらリベラルな思想を持っている人が多いです。保守的な思想を持っている人にとったら決して良い環境ではありません。
-
講義・授業悪い学問としての政治を勉強するには良いかもしれませんが、個人の思想(特に保守的)はあまり良い評価を得られません。
その点、他の大学の方が面白いと思います。 -
研究室・ゼミ悪い授業と変わらないゼミ、特定の仲良し集団の圧力に苦しむゼミ。
ゼミにも寄りますが、前者は他の大学みたいな仲のよい楽しいゼミではありません。人は人、自分は自分です。後者は中学、高校のクラスと何も変わりありません。
他の大学も似たような環境かもしれませんが。 -
就職・進学良いキャリア支援センターの方々は面倒見が良く、就職が良い理由がよくわかります。
門前払いではなく、就職先だけでなく、就活時の小さな悩みなども聞いてくれます。 -
アクセス・立地悪い吉祥寺駅から遠すぎます。その上、遅刻、欠席の授業評価が厳しいです。
遊ぶ場所はたくさんあります。 -
施設・設備良い近未来的な図書館、本学生なら自由に使えるパソコン。
施設は素晴らしいと思います。 -
友人・恋愛悪いお金持ちの家庭がほとんどです。
それを敢えてひけらかすような学生はいませんが、相手の気持ちが理解できない人が多く、「これを言ってしまったら相手が傷つくだろう」と考え、思いとどまり、言葉を選ぶことができない学生が多い事に驚きました。また、学生のほとんどはアルバイトをしていません。地方や関東近郊の一般家庭で育った人からしたらまるで価値観が合いません。
恋愛も期待しない方がいいです。
好きか嫌いか以前に人としての問題に目を向けるべきです。
私が学生の頃は、わがままで常に上から目線な人が多かった印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年次に政治学、国際政治、行政福祉にコースがわかれます。
しかし、コースが分かれたからといって、各分野の講義が取れないというわけではありません。 -
就職先・進学先総合職
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:279914 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]法学部政治学科の評価-
総合評価良い本を熟読しレジュメにその内容や自分の意見をまとめみんなで議論することで(ゼミ)、自身の考える能力の向上につながっていると感じる。そこが良い点である。悪い点は講義の内容が教授の考えよりも事実の方が比重が大きいためつまらないときがあること。
以上の2点より、4点にした。
本を読むことが得意で社会学系の本を読むことが楽だと感じる人は、もう少し難易度の高い大学に入った方がいいかもしれない。 -
講義・授業良い初めて聞いたことでも私たちが考えることができるように、ある事柄のことについてわかりやすく説明してくれる。
それは教授によるため絶対とは言い切れない。
自分が努力すれば良い結果が残せると思える講義。 -
研究室・ゼミ良い自分で考えて説明する力、さまざまな知識を得ることができる。また、他人の意見を聞くことができるため視野が広がる。ただし、ゼミ生の能力に左右されるため全員が発言しないようであれば何も起こらない。
-
就職・進学普通まったく知らない。就職のサポートは3年次から始まるらしい。先輩方が就職した会社からは、成蹊大学の生徒は論理的思考能力に欠けているという指摘が多く、その能力を育む努力を怠るようであれば就職にひびくと思う。
-
アクセス・立地普通大学の最寄り駅から徒歩約30分は遠く感じる。バスで通うとしても交通量ともに人口が多くコスパはよくない。
-
施設・設備普通政治学科であるからこそ使える設備や施設はないはず。
どの学科でも全ての施設を使うことは可能である。ただし実験室は理系専門。 -
友人・恋愛普通高校や中学ほど、誰が誰を好きかどうかわかりやすくない。友人関係については、1人でいる人もいるし複数人で常に行動している人もいる。みんな好きなようにやっている。
-
学生生活悪いレベルが高くはないしみんなで仲良くしたいという雰囲気ではない。個人個人作業している感じ。イベントがないわけではないが、完成度が低い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ゼミでは日本や外国の問題について考えることが多い。貧困や差別、移民など。レジュメを作ってみんなで議論することが主だが、得意でなくとも努力すれば問題ない教材(本)が用意されている。
講義では、自分の能力に合った英語を学ぶことができる。心理学も学べる。
2年次から政治以外の講義を受講することができる。美術など。 -
就職先・進学先伝統工芸に関する職。
11人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431650 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年09月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部政治学科の評価-
総合評価悪い施設と教授は良いが、残念な学生が多い大学。他人に厳しく、自分に激甘で自己承認欲求が強い人にはオススメ!!
-
講義・授業普通講義は普通。先生も普通。
-
研究室・ゼミ悪いゼミになってない。子供のお遊戯会。積極性ゼロ、主体性ゼロ。思い込みが強く、要領が良くない学生が多い。
-
就職・進学普通大手の内定取る学生もいるが、底辺ばかり。主体性がある優秀な生徒はいません。あと、某大手企業のコネなんてありません。そういうところ、自己愛性が強すぎて嫌になる。。。
-
アクセス・立地悪い学校から遠すぎ。
-
施設・設備普通普通。
-
友人・恋愛悪い男も女も自己愛性な人が多い。自分を中心に世の中があると勘違いしていて、しかも本人はそれに付いていない。ウザいだけの人が多い。プライドが高く、偉そうに自分語りするが大した挫折を経験していない激甘の溜まり場。
-
学生生活悪いやる前から「できません」、「どうせ」が口癖の学生ばかり。自分ができないから他人がやることにダメ出しを繰り返す人の集まり。時間の無駄。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容普通。
-
就職先・進学先国家公務員
33人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:452550 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法学部政治学科の評価-
総合評価良い三年生頃になるとやっとやりたかった勉強ができる。ただ自由選択科目の選択肢が他校よりも少ない印象を受けます。
-
講義・授業普通先生によっては思想が偏り、意見が合わない。
-
研究室・ゼミ良い先生がとてもフレンドリーで、勉強以外の話も楽しくしてくれる。
-
就職・進学悪いキャリアセンターがどこにあるかわからない。もしかしたらアナウンスをちゃんとしてくれているのかもしれない。
-
アクセス・立地悪い駅から遠すぎる。バスもスクールバスなどなく、短い距離しか乗らないのに220えんとられる。
-
施設・設備良い食堂の他にカフェやパン屋、コンビニがあり、お昼ご飯に困らない。ただ教室の空調があまり良くない。
-
友人・恋愛良い友達はみんな優しい。
サークルをちゃんと選べばとてもいい仲間ができる。 -
学生生活良い私は部活に所属しているため部室があるためとても過ごしやすい。経費もある程度降りる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際政治。私は戦前戦後政治とデモクラシーについて学んでいる。コース選択は2年次から始まり、そこから徐々に専門的な勉強になってくる。2.3年になると政治、法律の選択が増えてきて難しい。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485275 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]法学部政治学科の評価-
総合評価良い「学びたいことが学べるかどうか」ことがまず、一番の大きなポイント。興味を持つことがその学科の中にあるからこそ、「大学に行きたい」と感じるし、自分の中でのモチベーションも上がる。
-
講義・授業良いゼミが良い。うちの大学は1年の時点で全員がゼミの経験をするのだが、そこで「話し合うことの大切さ」を徹底的に頭に叩き込んでくれる。この能力は、将来就活を行う上でも大きな武器となり得る。
-
研究室・ゼミ良い前述のとおり。ゼミのことについては、前述した通りでそのまま使えると思います。あるいはこっちに前述したことを書き込んでください。
-
就職・進学普通就職については、正直微妙。というのも、ランクがあまり高くない大学であるため、目指す就職先に早慶上智やGMARCH、国立大の人が来ると厳しい。ただ、それなりに有名企業に行く人もいるので「3」。
-
アクセス・立地良い自分の家からほど近いので「4」。ただし、最寄り駅(吉祥寺)からは結構歩く。バスを使っている人も多いが、遅刻しそうなとき以外は自分は基本的に使わない(笑)
-
施設・設備良い軒並み綺麗。特に図書館。グッドデザイン賞を受賞しているのもあり、うちの大学では恐らく一番人が集まりやすいのはここ。
-
友人・恋愛普通自分から動きに行くべき。大学では、何事も自分から動かなければ始めることができない。そういう点では、とてもためになる。
-
学生生活良い新聞会に所属している。作るのは大変だが、完成した時の達成感は言葉では表せない。「自分を変えたい」という気持ちがあれば、ぜひ新聞会へどうぞ。自分もそれがきっかけで入った(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時点で専門科目を学ぶことができるのが大きなメリット。カリキュラムの組み方次第では、他大学の人と比べて「広く深く」という、いいとこどりをすることもできる。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412689 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部政治学科の評価-
総合評価良い政治のことを総合的に学ぶことができ、好きな人にとってはとてもよい環境だと思います。専門科目も選べるのでよかったです。
-
講義・授業良いしっかりとしたカリキュラムで勉強することができ、社会人になっても役立つ内容だったと思う。
-
研究室・ゼミ良い話し合いの中で、素晴らしい、貴重な時間を得ることができたと感じる。
-
就職・進学良い就活を手伝ってくれる職員さんもいるので、割とよかったと思う。
-
アクセス・立地良い吉祥寺にあり、非常に楽しかった。駅から少し歩くが、繁華街なのでそこまで苦ではなかった。
-
施設・設備良い図書館がすごい。撮影にも使われるぐらい綺麗で未来的。それ以外は普通。
-
友人・恋愛良い私の周りは落ち着いた、優しい人が多かった。余裕がある人は多いと思う。
-
学生生活良い欅祭はそこそこ盛り上がっている。参加は自由なので、そこまで、強制じゃなくてよかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際政治、行政、政治思想から選ぶことができます。どれも楽しいと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
公務員試験を受けている方も割といます。でも、多種多様な仕事を選ぶことが可能だと思います。 -
志望動機政治に関心があったからです。好きなことが学べてよかったと思ってます。
感染症対策としてやっていることオンラインでやってました。最近のことは卒業してしまったので知りません。4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782427 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部政治学科の評価-
総合評価良いだいたいの大学では4年次に卒論で悩まされることもありますが、うちの大学では就活に影響があまりないように3年のゼミ論提出までが必修となっています。4年次のゼミは、自由に選択する形なので、就活に全力を注ぎやすいかも!
-
講義・授業普通学外からの講師が少なめであるのは特徴。ただし、他大学でも教鞭をとっている先生もいるので、広い視野を養うこともできる。
-
研究室・ゼミ良いゼミとは呼びませんが、ゼミみたいなものは1年の最初から必修であります。3年間は必修になりますが、充実したゼミも多いです!
-
就職・進学良い就活支援センターは、すごく便利です!担当の方も優しく相談に乗ってくれますし、資料も豊富です!
-
アクセス・立地普通駅から徒歩20分。バスなら10分。だいたいの学生は、徒歩で通っています。往復40分なので、程よい運動にはなるでしょう!
-
施設・設備良い学食は、あまり豊富ではありませんが、他の設備は綺麗な施設が多いです。パソコンもつい最近入れ替わり、MacとWindowsの両方が整備されています。
-
友人・恋愛良いワンキャンパスなので、世間が狭いことを実感します!友達の友達と仲良くなったりすることも!
-
学生生活普通学内サークルは、ワンキャンパスなので少なめです。イベントは、有名大学と比べてしまうとあまり開催されませんし、有名人はなかなか来ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年前期は必修で決められた授業に取り組むことになります。1年の後期からは、必修に加えて自由に授業が選択できるようになります。コース選択もありますが、コースを超えて授業を取ることも可能なので、幅広い教養を得ることができるでしょう!
-
就職先・進学先地方公務員
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348391 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]法学部政治学科の評価-
総合評価良い人数が少なくアットホームな雰囲気です。勉強ができる環境が整っていて、本気で学びたい学生にとっても良い空間だと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅である吉祥寺駅から徒歩20分ほどとやや遠いです。キャンパスの周りにはけやき並木の道や住宅街があります。とても閑静な場所に建っており、キャンパス内もオシャレで雰囲気を気に入っている学生が多いです。
-
施設・設備良い施設はとても綺麗だと思います。図書館が有名ですが、それ以外の棟も最近、改築工事が行われたりして綺麗になりました。また、勉強に必要な設備は揃っていてその点に関して不満を感じたことは無いです。
-
友人・恋愛良い学科の人数が少ないため、友達は出来やすいです。1、2年次に履修する英語はクラス毎に分かれているし、ゼミも少人数であるため必然的に交友関係が広くなると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容現代の政治、政治の歴史、行政や政治思想など政治に関連した学問分野を幅広く学べます。日本の政治だけでなく、中国やアメリカ、ヨーロッパの政治についても学ぶことができます。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470457 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、成蹊大学の口コミを表示しています。
「成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 成蹊大学 >> 法学部 >> 政治学科 >> 口コミ