みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(609)

昭和女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(609) 私立内122 / 584校中
学部絞込
60961-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉社会学科は所属学生が他学科に比べて少なく、一学年100人もいないので、アットホームな雰囲気で学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの分野に詳しい専門の先生がいるので、学びやすい環境です。分からないことがあったらすぐに質問出来るような環境も整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まりますが、そのゼミを選ぶにあたって、先輩の話を聞く会もあり、どのゼミにしようか考える時間は十分にあります。
    • 就職・進学
      普通
      昭和女子大学は卒業後の就職率が女子大の中でトップということもあり、就職ガイダンスや企業の説明会がとても充実しています。インターンのサポートも専門のセンターがあり、手厚く支えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      三軒茶屋駅から来るのであれば、駅から徒歩10分ほどで着きます。渋谷駅からバスを利用する場合は、大学の正門の目の前にバスが到着するので、アクセスが良いです。三軒茶屋はおしゃれなお店やレストランがたくさんあるので、帰りに寄り道するのにピッタリです。
    • 施設・設備
      普通
      大学の地下には学食があり、お昼休みは特に賑わいます。最近、朝定食も始まったので、色々な時間に利用出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは大学独自のものと、他大学と合同のサークル両方があるので、選択肢は多いです。4月に1年生向けに、部活やサークルの説明会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に1年生は幅広い分野の内容を学び、2年生から、考えている将来の進路に沿って、それぞれで授業を取り始めます。学部全体と学科の必修科目、学科の選択科目、一般教養と色々あり、それぞれに4年間で取得しなければいけない単位数があるので、それを満たすようにバランス良く取る必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204855
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格を取るための授業はしっかりと組まれているため、目指している人にはとても良い大学だと思います。先生方も優しい人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家試験に合格するための講義内容がしっかり組まれています。大学生というと自分で授業を選択し、自分の時間割というものを作るところが一般的かと思われます。しかし管理栄養学科は必修科目が多いため、ほとんど時間割というものができており、空いている時間に自分で選択した授業に出る、といった感じです。必修の他にも卒業するための必要科目が多いため、毎日1限目~5、6限目までみっちり入れておかないと、あとで後悔します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野の教授、研究室があるため、研究室選びには慎重になります。しかし、自分の入りたい研究室に入れるというわけではなく、各研究室に募集人数があり、倍率が高い場合は抽選です。しっかりと自分のやりたいことを明確にしていた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の就職実績があります。また。先生やサポートセンターで就職相談にのってくれたり、インターンの募集の張り紙もたくさんあります。OBの方を招いたメンターンシップも多く開かれるため、就職や進学のサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの三軒茶屋駅から1本道で、徒歩7分くらいで正門に着きます。道は狭く、横には大きな道路があり、車もたくさん通っているため、空気はよくないです。おしゃれなカフェが多いため、カフェ巡りをする人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      正直に言うと、管理栄養学科がほぼ使用している校舎だけ、何故かとても古いです。中学校とか高校の教室?と思うような教室です。他学科が羨ましく感じます。クーラーがない教室は夏場は地獄のようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養学科はクラス制です。実験や実習もクラスの人たちとグループを作ってやるため、とても仲が良くなります。授業はみっちり詰まっていてキツイですが、同じ資格を目指してがんばっている仲間たちと励ましあいながら生活できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は食物学もありましたが、高校生で学んでいたような生物や数学等の授業の方がメインであり、あまり管理栄養学科っぽい講義は少なかったように思います。2年次以降は徐々にいかにも管理栄養学科っぽい講義が増え、実習等も多くなりました。3年次からは研究室に配属され、卒業研究をしつつ、国家試験の勉強も始めていきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      調理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      調理実験や食物の歴史等を調べる研究です。教授は真剣に向き合ってアドバイスをしてくれるため、しっかりとした研究ができると思います。
    • 就職先・進学先
      給食受託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院や福祉施設、学校など、さまざまな事業所での給食サービスを経験することができると思ったから。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思っていたため。オープンキャンパスに参加して、興味深い実験の講義を聴いたことがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、特に勉強はしていませんでした。面接や軽い筆記試験の練習のみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康を感覚・食・運動の3分野から幅広く学べるのはこの大学の大きな魅力です。また、豊富な種類の教員免許の取得や、健康運動指導士、司書教諭などとにかく資格がたくさん取れる学科です。入学前と入学後で物の見方が大きく変わるほどの授業の豊富さは自慢です。
    • 講義・授業
      良い
      健康を多方面から見つめられるのはここくらいだと思っています。特に化粧や匂いをはじめとした感覚と健康を結び付けて授業をするのはこの大学くらいではないでしょうか。学科の授業は実験や実習が多いため、文系学科のようになかなかプライベートにまで時間が割けないのが正直なところです。ただ、ほとんどの同じメンバーで授業を受け、実験実習も班で行うため、友人とのコミュニケーションはすごくとれます。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋に幼稚園から院までそろっているので、授業の移動は楽です。キャンパスがいくつもある大学だと、とある授業はこっちのキャンパスで、この授業はあっちのキャンパスで…なんていうこともありますが、ここの大学ではそういうことはありません。(単位は落とさないのが一番ですが笑)また、同じ場所に様々な分野の先生が集まっているので、何かわからないことがあってもすぐにいろいろなことが聞けます。三軒茶屋の駅から徒歩7分で行けるのも遠すぎず便利でした。ただ、最寄りの駅が1つしかなく、朝は近隣迷惑になるほど学生の列ができ、道をふさいでしまうのはここの学生として申し訳なく思っていました。
    • 施設・設備
      良い
      私が所属していた健デは学内でも一番古い建物がメインで、早急に建てなおした方が良いと思います。危険な化学薬品の宝庫なので、何かあった時に危険です。(東日本大震災の時に何もなくてよかったです。)学外でも有名な人見記念講堂では国内外の有名なアーティストがコンサートを行っており、卒業した今でもあの行動を知っている人は多く、自慢です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内での恋愛はありません(笑)インカレサークルや、バイト先で知り合った人と恋愛関係になる人が多いです。学外の活動をしないと、近くに大学があるわけではないので、異性とは本当に関わらないです。友人については、いろんなタイプの女の子が集まっています。学科によってそのカラーが出るのが面白いです。同じような授業をとる人は同じようなタイプの子が集まるので、一日中朝から晩まで一緒にいても苦ではないです。
    • 部活・サークル
      普通
      それほど大きくない大学なので、正直充実していませんでした。インカレの宣伝は4月にたくさんあるので、自分にあった部活・サークルを選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と運動から見た健康と家庭科と理科教育について
    • 所属研究室・ゼミ名
      横塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レジスタントスターチについて
    • 就職先・進学先
      日本入試センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代からアルバイトをしていたので
    • 志望動機
      栄養士免許がほしかったから。教員免許も取得できるので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他大志望だったので、センターや大学の過去問をとりあえずひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23272
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科よりも歴史があってそれを誇りに思っているのかなかなかに厳しいし、楽しさも他より少ない気がするが、先生は充実しているし普通なのかなと思います
    • 講義・授業
      普通
      基本的に出席には厳しい。本当に何を言ってるのかわからない先生もいるが、分かりやすい先生は多いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いことで有名な女子大ということもあり、そこに関する不満は無い。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷が近いので遊びに行くにはかなり便利だし、渋谷まで行けば乗り換えも多いのでよい方だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学部によってすごく綺麗なところと古いなってところの差が大きくて不公平を感じる部分がある。基本的に汚いと思う場所はあるわけではないので、普通かなというところ。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学校内での恋愛はないが、国際学部の人とかは近くにある海外の大学の人と付き合ったりしている。友人関係は完璧です!
    • 学生生活
      普通
      サークルは入りたいと思うようなものは少なく、特殊なものがおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは日本語の起源や全体的な歴史上の文豪などを学ぶが、2年生になるとコースがわかれるので自分の好きな方にいけるのが良い部分だと思う。
    • 志望動機
      高校の時に大好きだった先生が古典の先生で、その先生に嫌われないように古典を沢山勉強していたら気づいたら古典好きな女になっており、もっと学びたいと考えるようになった。正直他が落ちたからという理由で来た大学だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944737
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語や言語を学びたい人にはとてもいいと思います。この学校はコミニュケーションを大切にしていてそのようなことがとても深く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな海外大学や英語のことについて自分の知りたいことがめいいっぱい研究することが出来ます。英語の授業が多めです!
    • 就職・進学
      良い
      私たちの英語のちからを生かすために世界にはばたけるよう先生方がしっかりとサポートして就職の事などを一緒に考える機会があります
    • アクセス・立地
      普通
      駅にも近く三茶の駅が最寄りです。駅の周りにはたくさんの飲食店がありいいです。
    • 施設・設備
      良い
      様々な科目の中で授業などでよく使ったり英語で大切なコミニュケーションの授業があり役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な個性溢れた子達が沢山いてお互いの意見を考えることで新たな発見があります!
    • 学生生活
      普通
      コスモス祭がありその時はお互いが協力しやることでお互いのことを知れるいい機会になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年をどうしてたくさんの分野について英語を学ぶ事で徹底的に英語を知ることが出来ます。
    • 志望動機
      中学生の時に英検2級を持っていてその力を生かしたくて英語を徹底的に学べるこの学校にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886601
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題とかで色々大変だし、通学時間とか考えると辛いこともあるけど、友達と助け合っていけば正直なんとかなるよ!
    • 講義・授業
      普通
      毎授業課題が出されて、時々その日中に終わらせなきゃいけない課題とかあるからバイトあると結構大変。
    • 就職・進学
      普通
      あんまりよく分かんないけど、案内とかは結構お知らせくる気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカで、駅から大学に行くまでの道のりにコンビニあるし、少し歩けばお店もあるから便利。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターが全然来ない。休み時間も短いから移動時間焦りすぎて夏とかすごい汗かく。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はすぐできる!恋愛は女子大だからインカレとか入るといいと思う。
    • 学生生活
      普通
      あんまりよく分かんないけど、この学科はインカレとか入ってる人少ない気がする。入ってるけど、行ってない人多いかも!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、ファッション、プロダクト、プロデュースの各コースに分かれる。
    • 志望動機
      前から建築インテリアに興味があって、大学でそれを学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869067
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全員参加しなければいけない宿泊行事や講演会などがあり面倒な行事が多い。しかしながら、生徒の親や世間的に見ればお嬢様学校だというイメージがある。
    • 講義・授業
      悪い
      外部講師を招いた授業があり、企業と共同で行うプロジェクトなどが充実している。その反面、学科の教授は外部講師に頼っていることが多く、頼りないことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      都会にあるため、学校帰りに渋谷など、いろいろな場所に寄れる。また、大学の最寄駅周辺にもカフェなどが多い。
    • 施設・設備
      普通
      幼稚園や小・中・高校などすべてが同じ土地にあるため他大学と比べて狭い。この学科は新しい校舎だが、幼稚園生も同じ建物を使用している。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、身なりをいつもきれいにしている人もいれば、すっぴんで登校する人もいる。さまざまなタイプの女子と友達になれる。
    • 部活・サークル
      良い
      大学内のサークルで面白そうなサークルはほぼない。校内のサークルに所属している人は少なく、ほとんどの人がインカレに入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな企業を例に出した、実践的な経営を学ぶことができる。
    • 志望動機
      この学部は新設学科であり注目されていたから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      受験の際は入試対策は特に何もしていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83281
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      語学に集中して学べるため、語学を勉強したい人にはいい学科だと思う。必須の留学も授業プログラムに含まれているので留学したい人にもおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      単位は思ったよりも楽に取れるが、本当に取りたい講義がほんっとに少ない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は大学の中でも良い方だと聞いた。3年生になると就活のための授業もある。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から10分くらいなので比較的通いやすく、周りもカフェやレストランが多くある。
    • 施設・設備
      良い
      どこの校舎も比較的に綺麗。女子大ということもあり、トイレが綺麗でメイクができたりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にもよるが、専攻が同じだと話が合う子も多い。年に1回合宿もあるので、入学してから仲良くなれるチャンスもある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこまで有名ではないと思う。学園祭も大々的にみんなが参加するというものでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に語学の授業がおおく、英語と選択言語の2カ国の国の言語を学ぶことができる。
    • 志望動機
      語学を勉強したいという思いが強く、留学もしたかったので、授業プログラムに留学が含まれている点に惹かれて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869451
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことをしっかり学べる環境でした。サークルや学祭を思い切り楽しみたいという人にはあまりお勧めしません。友達と遊んだり、アルバイトをしたりするにはとても良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      校舎が綺麗で設備が整っている。学食は狭い。
      基本的に学部の授業は少人数のため、教授が一人一人に親身になってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      教員への就職に対しては全面的にサポートしてくれる。ほとんどの人が、採用試験を受けていた。しかし、一般就職となると、学科ではあまり教えてもらえない。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線の三軒茶屋駅から徒歩数分で着く。周りには美味しいご飯屋さんやお洒落な雑貨屋さんが多く楽しめる。
    • 施設・設備
      普通
      どこの棟もトイレが綺麗。それぞれの教室が、その学部学科に合わせて作られているため、一概に広いとか整っているかは分からない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、恋愛関係は大学外で個人で、、という様子だった。友人関係は、人によると思う。群れる人が多かった。
    • 学生生活
      悪い
      ダンスサークルに多くの人が入っていたイメージ。その他のサークルはあまり印象に残っていない。学祭も身内で、、という感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園、幼稚園、小学校、中学校の免許を取得することができる。
    • 就職先・進学先
      東京都の小学校教諭になりました。
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいと思ったから。また、幼稚園の免許も取得したかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769925
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率が、ものすごいたかいです。だから、就職したい人にはとてもいいかもしれません。割と、高校のようなところがあります。毎週昼休みにホームルームがありました。それにはでたほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ない授業がとてもおおいので、質問がわりとしやすいかもしれません。出席はちゃんとしたほうがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、けっこう大変でした。自分で、レジュメをつくって、発表する感じてす。発表のあとは、質問をゼミ生や先生からきかれるのでそれに答える感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就職をしたい人は、いろいろなものがあるのでそういうものを活用したらいいと思います。大学院にいきたい人は早めから準備したほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷が2駅でいけます。新宿は、急行にのるよりかくていのほうが早いと思います。確か、50分はしなかったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は本当に本がたくさんあります。公立の図書館とは、ちがって専門的な本がたくさんあります。割と、キャンパスは小さめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは、昭和女子大学のがくせいしかはいれないものがおおいです。ダンスのサークルは明治大学の人がいたように思います。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は、本当に良かったと思います。いろいろなめたのをやっていました。 サークルにはいっていなければあまりやることはないとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      割と好きな授業か取れます。他の学科の授業もけっこうとることができます。専門的なものもはやめからとれます。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      日本文学生ははばの広いとろにふれながら勉強できます。キャンぱすば、かなり小さいほうだと思います。異動後キラキだとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705444
60961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (384件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。