みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 健康デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(45) 私立大学 814 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      思ったより適当だなって思った。先生によって楽単なものもあればガチ勉しなきゃならないものもある。面倒な先生個性的なが多い。
    • 講義・授業
      普通
      充実してるものの方が多いと思うけれど、人によるだろう。もう少しとしっかり実用的なことを教えて欲しいと思う。でも、充実してると思ったことはないかな。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は最高だと思う!駅に授業開始10分前に着いても走れば間に合う。コンビニもすぐ近くにあるし銀行もある。飲食店も多いし、チェーン店でないものもであるものもいろいろ探せばある。渋谷も近いからすごい使える。下北沢まで歩いて30分で行ける。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だからよその大学の人が彼氏。普通にいる人はいるし、いない人はいない。いない人の方が多いかもしれない?
    • 学生生活
      悪い
      国際系が1番盛んだけども、通常の授業が忙し過ぎて手を出さない。出そうと思えばいくらでも出せるけど、バイトやサークルをやってるとちょっと厳しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品企業もしくはメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317859
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士以外にも、色々な資格を取りたいと思ってる学生にはとえもオススメです。しかし、想像以上に栄養士を取るための必須科目が多いので思い描いている学生生活とは少し違うかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      先生はこの大学を卒業した先輩がなっていることが多く、遅延を認めない授業ばかりです。教室も校舎が古く、狭い教室で座席指定です。しかし、1クラス35人ぐらいで授業を受けるので、先生は顔を覚えてくれる上質問しやすい環境で授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年生前期で色々な研究室の話を聞き決めます。4年生から本格的に活動が始まります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生前期から就活に関する講座が始まります。講座の数がとても多く、必須以外は自分で受けたい講座を選んで受講する形です。女子大就職率No.1なのでそれを守るために手厚いサポートがあります。学校の推薦は金融系がとても多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分もかからない場所にあります。周りはカフェなどオシャレなお店が多く、女子大生にはもってこいの場所です。渋谷や原宿が近いので買い物にも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎もありますが、生活科学部の校舎はとても古いです。教室の机や椅子は小学校の時を思い出させる古いものです。他の学科の校舎はとても新しい所もあります。学食や学生ホールの席はお昼時にはすぐいっぱいになるので、多くの人が教室で食べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いがないです。しかし、周りに男子がいないので気にせずどんなことでも話せます。学科の人数が少ないので少ない友達と深く仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入る人が少ないです。しかし、学科のプロジェクトが多いのでそれに参加して充実した学校生活を送っている人が多いです。プロジェクトは楽しく、将来役に立つ事が多いので、参加することをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士を取るための勉強です。一年生は基礎で座学がおおく、二年生は実験・実習が多いです。三年生からやっと授業が少なくなります。食・化粧系・運動の3つの領域に分かれ、取りたい授業が選択になります。三年生の夏休みに校外実習があります。四年生は研究室の活動がメインになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288652
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の立地は良いのですが、生活科学部がある2号館は奥~~の方です。なんだか古そうです。笑ですが、廊下はセンサーで電気がつきます。実験器具などで両手が塞がっていた場合に暗がりだと危険だから、とのことです。トイレは綺麗です。クラスは2クラスあり、3年になってクラス替えがありました。基本的にクラスごとに授業を行うので高校の授業のようです。再履修でもしなければ隣のクラスの子と関わることはないかなあ。あとは一般教養であったり、専門科目での触れ合いのみでした。ただ学寮というお泊まり会があるので、そこでは仲良くなれるかも!
    • 講義・授業
      普通
      健康デザイン学科は栄養士の免許が卒業と同時に取得できるので、必修科目が当然多いです。教員免許希望の人はさらに多いので、かなり大変かと。必修が土曜にあった年は週6で通いました。ひとくちに栄養学と言っても、臨床栄養学だったり、スポーツ栄養学だったり、いろんな面があるので、学んでいるうちにどの分野に興味が持てるかは分かれてくるとおもいます。どの分野に進んでも、社会でその分野の前線に立っていたようなエキスパートな教授がいるので探究心のある方はいいかもしれません。残念なのが、調理の実習が少ないことです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      健康デザイン学科、管理栄養学科では3年から専攻が分かれます。スポーツ、化粧品、栄養の3つです。それぞれの研究室では研究内容はもちろん、集まる頻度も、人数も全く異なります。真面目な研究室は毎日集まり、あまり活動的でない研究室は卒論のためだけに研究室に赴くような程度です。研究室によって、本当に差が出るので、1.2年のうちに下調べしておいたり、希望の研究室がみつかれば、先生と仲良くしておくのもいいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士を目指す人は少なかったです。食品メーカーであったり、スポーツトレーナーが多いかとおもいます。もちろん全く異なる職種もたくさんいます。学科での就職サポートはあまりないですが、研究室の中ではあるかと思います。あとは大学のサポートを利用するのみです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので便利ですよ!朝は駅から校門まで女子がずらずらずらーっと列になってます。帰りは渋谷にでたり、二子玉だったり、いろんな方面にアクセスしやすいです。三茶はおしゃれなカフェがたくさんあるので学生のうちに散策した方が◎!私は個人のマツエクのお店を紹介してもらい、卒業しても通ってますよ!
    • 施設・設備
      良い
      2号館が古いです。暗いです。あんまり外観は胸を張れる要素はないかと思います。設備は研究室によって、置いてあるものが違うのでなんとも…。美容の研究室だけ2号館ではなく、違う棟にありました。広いです。スポーツの研究室では、筋トレマシーンが揃う部屋もあります。インボディもできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく授業数が多いので、1年生のうちは、文系の人が羨ましくてしょうがないと思います!通いで通学時間がかかる人はあんまりバイトも出来ないと思っていた方がいいかもしれません。けど最初のうちに単位をたくさんとっておけば、後で後悔しません。必修が多いので、再履修となると、他の必修や専門科目、とりたい科目とかぶっていてまた来年とらなくちゃ…といったことになることもあるので、気を付けてください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは基本的な化学の知識、人体の知識、栄養学の知識、調理の実習、化学の実験など基本的なところからスタートします。2年、3年になってくると、カエルの解剖をして臓器の動きを実際に見て学んだり、食品メーカーでの製造方法、臨床面から見る栄養学等、学ぶことも専門的になってきます。そして栄養士としての実習があります。病院か学校か、もう1つあったかと思いますが古い話で忘れてしまいました。私は病院で、朝5時から実習に参加した記憶があります。
    • 志望動機
      栄養学を学んだら、自分の生活にも活かしやすいと思い、まず栄養学が学べる学科にしました。昭和女子大はいい意味で真面目です。規律やルールを重んじている校風があり、高校のようでした。生徒たちのアットホームなところに惹かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      化学と生物ではどちらかを選択という大学が多かったので、私は生物を勉強していました。昭和女子の試験はひねりのない、基本的な問題が多かったので、基礎をしっかり固めていれば難なくクリアできると思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180729
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士資格取得はもちろん、教職やその他の分野も様々に学ぶことができます。学科もアットホームな雰囲気でしっかり相談に乗ってくれ、就職率も良いため、進路を迷っている方でも安心して学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士資格取得を目指すため授業数は他学科に比べて多いですが、それぞれ先生方の個性の光るおもしろい授業ばかりです。授業人数も多すぎないため、質問もできる空気でしっかりと学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに方向性や充実度が異なりますが、分野も広いため好きなものが見つかると思います。しっかり研究室に参加できるように、それまでにきちんと授業を履修しておくのがオススメてす。
    • 就職・進学
      良い
      昭和女子大学は女子大の中で就職率がトップですが、その中でもこの学科は100%だそうです。学内での進学サポートも多数開催されているため、積極的に参加すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅の三軒茶屋駅から徒歩7-8分のためとてもアクセスは良いと思います。キャンパスも広すぎないため、教室の移動も楽です。
    • 施設・設備
      良い
      調理室がいくつもあり、大量調理のときや臨床現場でのメニューのときなど使い分けがされています。栄養計算などパソコンを使うことも多いのですが、ソフトの入ったパソコンも揃っており使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業が多く入っていたり課題もたくさん出たりと忙しいため、外部の友人と遊ぶ時間があまりあわないと感じます。その分、学科やクラス・研究室の仲が良く授業後にご飯に行ったり遊びに行ったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学についての知識を学び、調理等実践も行えます。
    • 志望動機
      食べることが好きだったため、栄養士資格を取得しようと思って。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分解いた。また場所に慣れるためオープンキャンパスや文化祭に訪れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128472
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      定期的にあるコンサートや講演など、自分からは積極的に参加しないものでも必須科目として設定されているので、自然と外の世界に目が向きました。
    • 講義・授業
      普通
      講義中に質問をしても、丁寧に答えてくれる先生がいっぱいいました。一見的外れな質問をしたかなと思っていてもうまいこと話題をつなげてくれ、意味のある無駄話(笑)をしてくれる先生が多かったように思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ニッチな分野の研究をしている方が多くて、話を聞くのは面白かったです。ガッツリ研究に力を入れるもよし、バイトやサークルのために軽めの研究室に決めるのもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動講座みたいなものがあり、定期的に通ったりしていました。大学のサポートセンターもあったので、相談する場はたくさんありました。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線の三軒茶屋駅が最寄なので、アクセスはとてもいいと思います。ただ、毎日の通勤ラッシュはかなりのものなので、慣れるまで時間がかかりました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しく、きれいな印象でした。実験器具がある棟は年季が入った建物もありましたが、気持ちよく通える環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日顔を合わせるので、女子高のクラスのような感じでした。定期的に泊り込み合宿のようなイベントもあるので、学科ごとに絆は深かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食べ物や栄養について、色々な角度から学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロコモティブシンドロームと食習慣の関係について
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食べ物に関わる仕事がしたいと思ったため。
    • 志望動機
      食べ物に関する勉強がしたくて、選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強を中心にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122419
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最新鋭の給食施設があり、最新の機器で給食作りの勉強ができます。栄養士以外にもたくさんの資格がとれるため、幅広い分野の勉強ができます。自分の選択次第では、他の大学では学ぶことができない分野も学ぶことができます。幅広い学びができるため、就職も幅広い業界に就職しています。健康を食・運動・感覚の3方向から考え、健康意外にも多くの教科の教員免許状の取得が可能なのはこの大学ならではです。
    • 講義・授業
      良い
      実習・執権がすごい多いので、友人との仲がものすごく深まります。教職もとるとほかの大学の栄養系の学部では学べないことも学べるのはこの大学ならではだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋という立地は良かったです。ターミナル駅の渋谷から10分足らずで着きます。そのため、東京、埼玉、神奈川、千葉、茨城の実家から通っている人もいました。また、新幹線で通っている人もいました。三軒茶屋の駅からは徒歩7分くらいです。駅から大学までの道が1本しかないので、朝はものすごく道が混みます。近隣の方々への迷惑が問題になっているようです。
    • 施設・設備
      良い
      最新鋭の給食施設があるのが魅力的です。実習や就職先ではまだ旧式の施設であることが多々あり戸惑ってしまうこともあります。健康デザイン学科がある大学内では一番古い建物なのにもかかわらず、様々な薬品が置かれているので、地震などが心配です。
    • 友人・恋愛
      良い
      似た者同士が集まっています。そのため気兼ねなく過ごせて快適でした。恋愛にかんしては女子大であるため、学外サークルやバイト先などでみつけるしかありません。彼氏がいる日とはいますが、いない人はずっといませんでした。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内サークルはあまり充実していません。そのため、入るなら学外サークルに入る人がほとんどでした。もう少し活発化させてほしかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食・運動・感覚の健康をはじめ、教育分野も学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      温度よる澱粉の性質の変化について。官能検査も実施しました。
    • 就職先・進学先
      日本入試センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代4年間バイトしており、その仕事が楽しかったのでそのまま入社した
    • 志望動機
      生活に密着した分野を学びたかったから。ここしか合格しなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問を解いていたら入試対策になりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83127
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識だけではなくて、教養も学ぶことができた女性の品格や常識なども学ぶことができ、人間的にも成長できたと思います
    • 講義・授業
      良い
      実験なども多く、興味を持ちながら勉強できたまた、機材も多く揃っており、楽しみながら学ぶことができたと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、都会にあるので比較的通いやすいと思います実際に、神奈川、東京、埼玉、千葉などさまざまなところから通学している人がいた
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあり、校舎はとても綺麗だった食堂が美味しかったという印象はあまりないが、女子好きなメニューが揃ってた
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制だったのでクラス全員で仲良く出来た泊まり込みの研修もあったので、みんなの絆のようなものは強い」方と思う
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは入ってなかったただ、インカレのサークルで楽しく過ごしている友達もいたので、比較的サークル数も多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士資格取得に必要な知識の勉強をしました
    • 就職先・進学先
      郵便局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きい会社に就職したかったため、就職した
    • 志望動機
      栄養士の資格を、卒業と同時に取得したかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解き、問題の傾向を理解し対策をとった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82545
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい事が明確だったり、たくさんの事を学びたいと思う人には適している学科です。普通の栄養士を目指しているのではなく、食科学・メイク・スポーツの3つの分野を3年次の時に選択し、その分野を専門とする栄養士養育施設になっている。
    • 講義・授業
      良い
      高校の間に、生物・化学を学習した人にとっては時間に余裕がある授業が多いです。また、専門分野だけでなく、他の学科の教科や勉強以外の事(女性のためのキャリアなど)の科目もあるため、楽しく充実に参加できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      利用したことがないので何とも言えません。ただ、研究室には最先端の機械や情報があるので、機会があれば利用したいです。
    • 就職・進学
      良い
      4年次以外でも、学生の間に様々な企業と連携した企画がたくさんあります。強制ではなく、生徒自ら「やりたい」と思い参加しています。それがきっかけになったりして就職率が良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋という、田園都市線渋谷駅の手前にあり都会にも近く、また緑が多いといく立地にあります。駅から5分程度で着きます。
    • 施設・設備
      良い
      ぱっと見だと、他の大学の校舎と比べて古いという印象はありますが、いざ中に入ると、綺麗だし、トイレはどの女性が使ってもあまり嫌な思いはしないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生は、勉強や実験なので時間がなく、それでアルバイトをしていると恋愛面では、共学よりも良くないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、生物・化学の基礎や、専門分野のスポーツについて学びました。
    • 志望動機
      普通の栄養士にはなりたくはないと思っていたから。また、自分の好きなスポーツをも学べるので志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に、栄養に関する生物・化学をやりました。化学は基本的な実験的な問題もやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65497
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      健康に関することに興味がある人には良い学科だと思います。実践的な活動のチャンスも多く用意されています。積極的に参加するとおそらくとてもいい経験になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      スピードはすごくはやくてついていけない、というわけではないですが予習をしておかないと全然わからない授業もあります。生徒の立場に立った考え方もった先生もいらっしゃるので環境的にはとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだ行ったことがないので詳しいことはわからないです。熱心な先生方が多いのでしっかりと確認しておけば身につくものも多いと予想しています。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業に信頼を寄せられていると聞いています。地域の学校から推薦がくるということなので理科や家庭科の教師になりたい人にはチャンスが多い学科かもしれません。就職率は良いですが、それは希望の仕事についているのか?という視点からも見る必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩10分ぐらい。行き帰りは人が多くてすこし歩きにくいです。学校周辺にはコンビニやファーストフード店などお店も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      新しくて綺麗な建物と古い建物が混在しています。学内は綺麗でカフェや売店等もあり売店内ではジェラートなども売っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はなかなか合う人が居なくて学科内では話す人は少ないですが、一般科目などで他学科の人と交流する機会もあります。
    • 部活・サークル
      悪い
      多種多様なサークルが活動しています。学校公認のサークルが使える部屋は新しく綺麗です。しかし私の周りの人は他大学のサークルに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康に関する基礎知識など
    • 志望動機
      食や健康に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策をしっかりして、過去問も何回か解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27527
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士として食事だけでなく、運動や美容など様々な視点から健康に関して学ぶことができます。他の大学にはなかなかない特色でいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があるので、選択肢の幅が広く、多くのことを学ぶことができます。先生との距離も近く、勉強のことから進路のことなど様々な相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から10分ほどで便利だと思います。学校周辺においしいラーメン屋やパンケーキ屋さんがあり、学生にとても人気です。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな棟もあれば、古い棟もあります。講堂の地下にあるお店でジェラートやクレープを販売していたり、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の仲はとても良かったです。学内行事で毎年宿泊研修があるのですが、そのおかげで学科の仲が深まったと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      大学自体では目立った部活は少なかったと思います。他大学のサークルや部活動に所属する友達が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食事・運動・美容など多方面から健康のスペシャリストを目指す。
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養士の資格を生かすことができるため
    • 志望動機
      健康運動指導士と栄養士の資格を取得したかったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      筆記試験と面接の対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24504
4531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。