みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 健康デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(45) 私立大学 814 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べて、授業に真剣に取り組む学生が多いと思う。座席が決まっていたり、遅刻に厳しかったりするため、学校にしっかりと行く習慣がつく。また、就職活動の際はキャリア支援センターの方が親身に相談に乗ってくださり、安心して就職活動することができた。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士の資格取得に向けての勉強はもちろん、運動・食・美容の3つの領域から自分の好きな分野を勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、食・運動・美容の3つの領域がある。教授ごとに特色があるので、しっかりと訪問して決める方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      女子大で1番就職実績のある学校である。なぜなら、キャリア支援センターが面接、ES添削、就職相談全てに乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩7分ほどで、カフェやスーパーも近くにあるので通いやすい。また、渋谷なども近いので帰りにたくさん遊べる。
    • 施設・設備
      良い
      広い実験室や、学科専用のパソコン室もある。また、実験室は昨年から新しくなったので、きれいな環境で実験できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      三年間、二泊三日の学寮研修があるので、クラスの人とたくさん関わることができる。また、日頃からグループワークが多いので自然と友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルに入っている人は少ないが、他大学からサークルの勧誘が入学式の時にたくさんくるので、他大学との交友も深まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は栄養士の資格取得に向けて、生物や科学も基礎からまた勉強する。また、実験も多い。3年は栄養士の専門的な授業が多く、夏休みは校外実習に行く。四年はそれぞれ研究室に入り、研究する。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただ栄養士になるための勉強をするのではなく、栄養+αのことを豊富に学べるため、授業が非常に面白かった。たとえば食+感覚の分野では、視覚や嗅覚といった五感に着目して食について学べ、食卓のカラーコーディネートや香りの大事さを科学的に教えてもらえ、食+美容であれば、食事が肌に与える影響やアンチエイジング等も学べる。さらにスポーツ栄養も学べるため、食事や美容が好きな人だけでなく、運動が好きで入学している人もすごく多かった印象がある。また、栄養士としての勉強だけではなく、1人の女性として今後どうあるべきか、という指導もしてくれるため、当時はめんどくさかったが今となっては非常に感謝している。校舎も緑が多く散歩もでき、過ごしやすいように工夫されていると思う。生徒のことを考えたつくりになっていると感じた。学校行事で、毎年学科学年ごとに宿泊しており、そこで和気藹々と過ごせ友人も増えるきっかけになった。特に好きだった行事は、毎年文化教養を5種観覧できる授業。500円で落語やオペラ等を学内のホールで鑑賞できる。
    • 講義・授業
      良い
      先生は根気強く生徒と向き合ってくれる方が多かった。担任・クラス制度なので高校生活と同じように過ごすことが多かった。単位は基本的に学校に来て普通に授業を受けていれば落とすことはないが、欠席はもちろん課題を出さなかったり寝ていたりしたら当たり前だが単位はもらえない。履修について、健康デザイン学科は必修授業が多いので、1・2年目の必修科目の合間に一般教養を入れて毎週1限目~5限目までやると、ゼミに入る3年目が必修のみで楽になる。文系出身ももちろんいたが、一応理系の学科なので実験は多く、解剖もする。苦手な人は先生に言えば別内容になるので、優しかったと思う。調理実習も必ずあるので、楽しい。女性の先生が多く、助手も卒業生ばかりなので、生徒と先生の距離は近い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって研究内容が全然違うので、よく吟味し全部見学訪問したほうがいい。人気なゼミがあり、そこは毎年レポートで選ばれている。ただ、どこのゼミに入っても結果楽しいし仲良くやれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、おそらく他のどの大学よりも面倒見が良い。センターを1度も訪れたことがない生徒には電話がかかってくるし、就職説明会のような講座には出席しないと単位がもらえない。面接時のコツなどだけではなく、社会人としてどういった知識、能力を身に着けるべきか、等の講座も開設していてすごく役に立った。卒業生が講師の就職説明会もあり、実体験が聞けるので非常に面白かった。私は支援センターに募集が来ていた企業に、学校推薦ではないが似たような形で面接を受けに行き、1発合格した。割と就職時は学校採用が多く、特に事務職・専門職であれば先輩のいる会社であれば採用の可能性が高い。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋は渋谷も近いしアクセスしやすく、おしゃれで落ち着いた街。おいしいお店も定番のお店もあるので不自由しなかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がみんな好きで混んでいる。勉強や課題だけでなく、普通にだらだらできる空間があるので仮眠している人もいた。校内に緑が多いので、良い天気のときにはベンチが人気。池もあるので面白い。おいしいクレープ・アイス屋さんが人気。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛に関しては特にないが、文化祭では社会人が遊びに来て大量に購入してくれる。駒大が近いので駒大生もよく来る。学科ごとに集まる人間がかなり似ているので、学科内はすごく仲良しで、他の科とは不仲、ということが多々あった
    • 学生生活
      普通
      サークルはダンス部が人気。アルバイトはこの学科では精力的にはできない(授業が多く課題も多いため)が、基本みんな地元でバイトしていた。とにかく楽しい学校行事が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は調理の基本や栄養の基礎、普通に調理実習。2年目は応用的な調理や栄養知識を学び、身体の仕組みも学ぶ。3年目が忙しく、給食を学ぶための大量調理、校外実習、病理栄養などの特殊な栄養知識を学ぶ。さらに分野が分かれ、感覚領域・栄養領域・運動領域のうちどれかを選択し、+αの知識を身に着ける。4年目は+αの知識を深める授業とゼミがほとんど。卒論は研究室によって全然違う。
    • 就職先・進学先
      大手水産会社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するまでにとっていく授業が充実している。学科の専門科目だけでなく、一般科目(他学科の人と共通の科目)も種類が豊富。大学内の雰囲気も明るく、施設もきれい。
    • 講義・授業
      良い
      健康デザイン学科では座学の授業だけでなく調理実習、化学実験などの授業もある。そのためレポート課題等は多いが、グループで進める実習の授業は楽しさもある。また、クラスメイトの前で発表をする機会もあり、人前で話す練習になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を選択する前には、訪問期間があり、各研修室の先輩に話を聞きに行くことができる。自分は分析機器を使用する卒業研究を行い、大変さはあったがその分充実感・達成感を得ることができた。実験系の研究室だけでなく、アンケート調査を行う研究室等もありバラエティ豊かだと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、大学のキャリア支援センターが様々な講座を用意しており、それを受講して就職活動についての知識を得ていた。自分の学科は栄養系だが、周りには食とは関係のない会社に就職する人も少なくなかった。大学の就職率はとても良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三軒茶屋駅で、明るい環境だと思う。駅から大学までは歩いて10分程。コンビニ、スーパーも近くにある。徒歩圏内にパン屋がいくつかあり、授業が早く終わった日には帰りに寄って帰っていた。
    • 施設・設備
      良い
      実習、実験ではいくつかの実習室、実験室を使用した。給食実習で使用した実習室はとてもきれいで、実際の給食施設の内部はどうあるべきか理解するのに役立った。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はできるが、女子大であるため恋愛はなかった。恋愛をしたければ、他大学と合同のサークルなどで知り合うしかないと思う。
    • 学生生活
      普通
      自分は通学時間が長く、サークルに参加する余裕がなかったため、授業以外の学生生活の思い出はあまりできなかった。アルバイトは自分もしていたし、周りのほとんどの人がしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は食品について学ぶ食品学や、栄養素について学ぶ栄養学の他、化学、生物学など基本の授業を履修する。2年次は1年次の知識を踏まえたうえで実習、実験の授業時間が増える。3年次は2年次と同様だが、校外実習が重要となる。4年次は就職活動と卒業研究がメインとなる。
    • 就職先・進学先
      食品製造業の品質管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツや感覚分野など栄養士の基礎知識に加えてプラスαのことを学べる点はとてもよかった。クラス単位の授業なのでテスト前などは友だちと情報共有できる。
      単位さえ取れれば栄養士の免許が取得できるので、勉強に追われたりすることはほとんどない。
      栄養士としての就職を考えている人は管理栄養士学科などで深く学ぶことをおすすめします。就職先でも管理栄養士は手当がつくことが多く、給与などの待遇の面で差がでてくる
    • 講義・授業
      普通
      先生によります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を選ぶにあたり研究室訪問を行い自分のやりたいことを探す場がある。先輩の研究を引き継いでいる研究室もあれば、自分のやりたい研究に取り組める研究室もある。忙しさなどは研究室によりきり
    • 就職・進学
      良い
      大学のサポートは良いほうだと感じた。
      大学で学んだ分野とは違う就職先を選ぶ人がわりといた。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良い。
      三軒茶屋駅の周辺は飲食店が多くあるので空きコマなどでランチに行ったりすることもあった。
      田園都市線の遅延に巻き込まれることが多々あるので要注意
    • 施設・設備
      良い
      2017年の1月に新校舎が完成して実習設備などより充実した。
      きれいな校舎なので勉強のモチベーションも上がると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス単位の授業が多いので友だちはわりと多いが、
      女子大なので出会いが少ない。
      サークルやバイトのつながりでの出会いがほとんどである
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルに入る人は20%未満だと思われます。
      文化祭などは学内のサークルが主なので関わらない人はほとんど関わらないイベントである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物学や化学など基礎的な内容を学び、それから栄養学などを学び段階を踏んでいくので理解しやすいカリキュラムではある。
    • 就職先・進学先
      栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370387
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は資格をたくさん取得できる所が魅力だと思います。他の大学ではできないような組み合わせで資格を取得できます(多くの資格を取得可能と言っても、それぞれの資格を取得するには必ず自身の努力が必要です)。また、学科の中でも3つの領域があり、自分の興味や将来の進路に合わせて選び、栄養士の専門科目に関連したプラスアルファを学ぶことができる所も魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      実就職率女子大ナンバーワンという実績があるように、就職面でのサポートはとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり、授業もクラス単位で受けることが多いので、すぐに友達ができて仲良くなれると思います。他の大学だとクラスがあるところは少ないので、これはこの大学の魅力の一つだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養士の資格取得のための基礎科目を主に学びます。2年次からはその基礎をもとに、さらに専門的なことを学んでいきます。3年次からは領域や研究室を選択・決定していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345060
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生の必修の授業が多くて大変です。3年の後期からは楽になってくるが、専門の選択で健康運動指導士の資格を取りたい人は他の人たちより授業が多くなるし、試験の勉強が必要になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1人の先生に対して平均して7人の生徒がつくようになっています。
      どの研究室に入るかは自分で選べます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな就職先があります。
      サポートも十分だと、思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から近く放課後遊びに行くのにも行きやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今年から健康デザイン学科の校舎は新しくなったのでとてもきれいです。でも、調理実習の実習室は古いままです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になる勉強をします。それにプラスして、食領域ではハードスペシャリストなどの資格がとれる勉強を、運動領域では健康運動指導士の資格が取れる勉強を、感覚領域では化粧品などについての勉強をします。実験や実習が多いです。また、三年の夏休みに2週間栄養士になるための校外実習が行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335076
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少数で授業中する為、先生の面倒見が良いです。座席を決められる授業が多い為、授業にちゃんと出席する真面目な学生が多いです。質問しやすい環境である為、栄養士の勉強をしっかりしたい人にはピッタリだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職にはとても力を入れていて、手厚いサポートが受けられます。講座は全て無料で受けられ、SPIの模擬試験も3年生から受けられます。銀行の推薦をとても持っていて、金融に強いです。面接の練習やESの添削も申し込めばやってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三軒茶屋駅です。そこから徒歩5分ほどで着きます。周辺はカフェやお洒落なお店が多く、学校帰りや空きコマに利用している学生が多いです。渋谷や表参道にも電車一本で行ける為、買い物をしたい時とても便利でした。
    • 施設・設備
      悪い
      この学科の設備は古いです。しかし、新校舎も設立した為、これからは新しい設備で授業を受けられるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大である為、恋愛関係はないです。しかし、女子だけの環境の為、とても仲良くなれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331894
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に大学生活を送りたい方にとってはとても良い環境だと思います。実験実習や課題はかなり多く大変ですが、その分実力もつきますし、クラスメイトと協力してこなしていくので仲も深まります。先生方も面倒見が良いので、本当にいい学科です。ただ、自由に遊びたい人にとっては、提出物に追われる日々が続くので、なかなか厳しいと感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      楽な先生もいれば、厳しい先生もいます。
      出席には厳しい学科なので、その点では大変です
      ただ、出席していれば大方の先生は最低限の単位をくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択した研究室によります。三年生から盛んに活動している研究室もあれば、四年生の後期くらいから卒論に取りかかる研究室もあります。頑張りたい人と頑張りたくない人で分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は女子大の中で1位です。
      栄養士養成の学科ですが、結局のところ栄養士として就職するつもりだという話はあまり聞いたことがないです。企業に就職する人が多いと思います。
      就職に関しては、学科の先生や助手の方ではなくキャリア支援センターのサポートがかなり手厚いので、心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷にも近く、大学生にとって必要な環境は充実していると思います。三軒茶屋はおしゃれなお店が多いですが、少し高いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だから、人間関係が不安だという方もいるかと思いますが、私の学科は本当に仲が良く、みんなで楽しくワイワイやっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331738
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の資格を取得する学科なので忙しいけれど、1.2年は必修が多いため、クラス単位での授業がほとんどです。クラス内はもちろん学科全体で仲良くなれます。3年次の夏休みに栄養士実習に行くので夏休みは少なく感じます。
      栄養士として働く場合は、献立を立てたり、栄養の指導などの事務というよりは調理などの実務がメインになると思います。卒業と同時に事務系の業務がしたいのであれば管理栄養学科をおすすめします。健康デザイン学科を卒業して実務経験を積めば、管理栄養士の受験資格を取得することも可能です。
      全体としては、生活に絶対役に立つことを学ぶことができるので自分の成長に繋げられる学科であると感じています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年の前期に配属が決まります。教授によって3年から活動があるところとほとんどないところがあります。活動内容も頻度も研究室によってバラバラです。
      他の学科や大学では1年、2年からゼミ・研究室があるところもあるので、充実しているとは言い難いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域のパン屋さんや、ヤマザキのランチパックとのコラボ商品を提案、開発したりする健康美プロジェクトというものに取り組んでいる学科で、学食の月替わりメニューの献立作成などもしています。食べることが大好きなど、食に関する思いが強い人なら有意義な学生生活を送れると思います。スポーツ栄養なども学ぶことができます。ただ、必修が多く、実験やレポート作成などにかなり時間を取られるので、他の大学生と比べると遊べる時間は少ないです。その分将来の自分ためになる学びがたくさんありますが、どちらを優先するかは自分次第です。昭和女子大学の特色として、年に5回ずつ、女性教養講座と文化研究講座というものがあります。前者は外部の著名人をお招きし、講義形式で90分間講演していただきます。後者はディズニーオンクラシックや劇団四季、落語など様々な舞台を招致し、毎回500円で鑑賞することができます。かなりお得です。
    • 講義・授業
      良い
      1クラス40名程度で高校のような教室で90分授業をします。毎回出席を確認され、ちゃんと返事をしないといけないです。その分、友だちもクラスメイト感覚なのですぐに仲良くなれます。そのため、わからない内容は授業内で質問しやすいです。先生との距離はとても近くて、皆さん話しやすい方で、わからない所を丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の6月頃に研究室配属が決定します。研究室は自分の興味のある分野の研究をされている先生を選び、高確率で希望の研究室に入ることができます。先輩との関わりは研究室でしか生まれないので、研究内容だけでなく、研究室の人間関係や雰囲気などもしっかりみて決めた方がいいです。ゼミは先生によってあったりなかったり、ミーティングという形だったりします。頻度も週1だったり、月1だったりします。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターという大学の部署がしつこいくらいにメールや掲示板などで、採用情報を提供してくれます。エントリーシートの添削や面接の練習なども手厚くやってくれます。他にも、メンターという名簿に登録している卒業生の方が、学生の需要に応じて、自身の経験を基に1対1で相談に乗ってくれるシステムがあります。就職率 女子大1位というだけあって、就活支援は充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは三軒茶屋の駅近にあります。渋谷から2駅で、バスも正門前に停まるのでアクセスは良いと思います。おいしいお店がたくさんあることも有名です。気になるお店はまだコンプリートできてないです。目の前が幹線道路で交通量は多いですが、学内は植物も多く静かで過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      古くて暗くて狭い校舎に学科があります。たぶん実験器具や装置の移動が難しくて、なかなか建て直すとかできないのだと思います。実験器具はある程度揃っているでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、インカレサークルに入らない限り恋愛はないです。学科の人数が少ないうえ、クラス単位で同じ授業を受けるので、友だちは作りやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      部活や学園はありますが、イマイチ盛り上がっていない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、生化学、微生物学、公衆衛生学、社会学など、多岐に渡ります。
    • 就職先・進学先
      地方公務員/栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321362
4521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。