みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 健康デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(45) 私立大学 814 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      上記関連項目参照。
      学科ホームページが比較的充実しているので見ると良い。
      食安全学科や管理栄養士学科とはよく比較することをすすめる。
    • 講義・授業
      良い
      私立なだけあって実験などの設備や試料などはわりと充実している。
      医者の方が担当して下さる科目も多く、教授が女子に偏りすぎることもなく、バランス良くしっかり学ぶことができる。
      ただごくたまに手書きを強要する課題があるなど、時代錯誤が見られるのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      10個ほどの選択肢があり、研究の取り組み方や研究室の雰囲気などが自分に合ったところを選べるので安心して臨むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援として学校側からインターンシップを紹介してくれてり、積極的にOGと話す場を設けたり、手厚く対応がされている。
      一方でそれに頼りすぎるあまり、就活終盤の個人戦て苦労するような人もいるかなと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      憧れの街「三軒茶屋」が最寄りである点は、治安を考えても休みにリフレッシュする上でも魅力的。
      だが大抵の人が通学に使用する田園都市線がほぼ毎週遅延するのは悩ましい。
    • 施設・設備
      普通
      ロッカーのある学科の建物が比較的新しいので綺麗で嬉しい。
      しかし移動教室が多く他学科共通の調理室などは古い所も多い。(綺麗に管理されているので使用する分にはさほど気にならない。)
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制で宿泊研修がどの学科も必須なため、他の学生と仲良くなりやすい。

      恋愛関係は不明。
    • 学生生活
      悪い
      女子しかいないこと、人数規模的にそこまで大きくはないことから、サークルやイベントがあまりないかつ盛り上がっていない。
      ダンス部は人数も多く、学内での発表の場もあり、楽しそうな印象がある。
      学祭は一部の運営者以外ほぼ関わらないが、ゲストは毎回ある程度有名な方がいらっしゃるので嬉しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に栄養士(管理栄養士とは違う)になるための科目を学ぶ。
      +健康運動指導士やHACCP管理者、フードスペシャリストなどの資格関連科目も学ぶことができる。
      教員科目もとれるが、授業数がMAXになりハードなので履修者は少ない。
    • 志望動機
      幅広く学べることが魅力的かつ、4年間の栄養士課程で半年間の留学もすることができる大学は他になかったため。(昭和ボストンをボストンキャンパスとみなすことで4年間に入れ込むことが可能。)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672286
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格をとることができてよかった 良い意味で干渉しない人が多く、やりやすかった。 テストは真面目に受ければ簡単
    • 講義・授業
      良い
      実習が多くあり技が身につくところが良いと思った グループワークもたくさん会った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人一人に合わせたスピードで進められた
    • 就職・進学
      良い
      女子大で一番就職率がいいそう。親身になってくれる先生がたくさんいた
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な住宅街に位置していたため、様々な誘惑から逃れられた気がする
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広く、本も充実していた 各学科ごとに自習するスペースもたくさん会った
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛はない 友達関係もごたついてることが12年生の時はあった
    • 学生生活
      悪い
      学園祭に行く人はほとんどいなかった イベントもほとんどないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学をメインとして、感覚、運動、食の三分野にわかれてさらに学んで行く
    • 就職先・進学先
      食品メーカー総合職
    • 志望動機
      通いやすい場所にあった 資格を取ることができる 真面目な人が多そう
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564283
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが明確でも明確でなくても、いろいろ挑戦しようという意欲があれば楽しそう4年間になると思います!
    • 講義・授業
      良い
      栄養士だけでなく様々な資格に挑戦できたり、自分の興味に合わせて科目を履修できるところが楽しい。ただし週6日ぱんぱんの時間割になる可能性あり。授業はグループワークなどが多いので、協調性があるか自分の役割をちゃんと果たせる人でないと厳しいかもしれない。研究室選びはかなり重要。教授との相性もだけど、本当にやりたいことができるのかどうか考えた方がいい。自分でうまく選択していけるなら充実した4年間にできると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年次に配属され、研究を後期から始めると言われたのに4年になっても何も始まらず、卒論が不安。ただし仲がいい研究室は毎日集まっていて楽しそうなので相性次第かと。
    • 就職・進学
      良い
      なんだかんだ行きたい企業に行く人が多い。授業を休まない、校外実習で礼儀もしっかり学んだ、いわゆるできる人からどんどん就活を終わらせている。 推薦も多いので事務職志望なら使ってもいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から2駅で、三軒茶屋自体も栄えてるのでランチにも買い物にもさほど困ったことはない。駅からも走れば5分以内に着ける。
    • 施設・設備
      良い
      健デの建物は2017年にできたばかりなので新しくとてもきれいでいろいろ整ってる。あとは女子大で学生が少ないので1人1つロッカーもらえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので高校のように仲良くなれる。ただグループ化が激しいクラスは大変そう。いじめとかそういうくだらないことはないです。恋愛は女子大なので期待しないでください。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルに入ってる子もわりといる。ダンスが人気。文化祭とかで出し物してて楽しそうですよ。あとは詳しくないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次までは栄養士免許の科目でほぼ時間割が埋まります。空いてる時間に必死に一般教養を詰め込みます。わりと大変です。でも3年の夏休みの実習さえ終わってしまえばその後は結構暇です。暇になったタイミングで専門科目取っていくイメージです。第二外国語は取らなくても英語で単位が足りていれば卒業できます。栄養士だけでなく、化粧や運動についても学べるのが特徴だと思います。研究室配属は3年前期で、卒論は4年で就活が終わってから書く人が多いです。
    • 就職先・進学先
      化粧品メーカーの研究職
    • 志望動機
      新体操の経験から、栄養とメイクに興味があり、両方が学べる学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534872
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食や健康に興味があるが、卒業後の進路を具体的に考えられないという人に良いと思います。 健康について食・運動・皮膚感覚(美容)の面から学べるので、様々な授業を受けながら、 就職について考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士の免許を取得するために、学科必須の科目がいくつもあり、座学・実習が良いバランスです。 座学は教科書を中心に専門的なことを学べますし、実習には化学実験、調理実習など様々で、 班のメンバーと協力しながら作業を進めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      健康デザイン学科では、健康について食・運動・皮膚感覚の面から学べるため、それぞれの分野の 研究室があります。1つの研究室に入り、卒業論文のために研究を進めます。研究の大変さや、 はじめる時期などは、各研究室により異なります。私の研究は時間がかかりましたが、卒業後は 思い返すと良い思い出ですので、頑張って良かったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学科からのサポートは特にありません。大学が学科に関係なく就職支援セミナーなどを用意しています。ただし、就職活動は自分で積極的に動かなければ何も始まりません。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分くらいです。周辺にコンビニ、スーパー、文房具店等必要なお店はそろっており、三軒茶屋駅周辺(徒歩20分圏内くらい)にはパン屋さんもいくつかあります。 田園都市線で渋谷や二子玉川が近いです。
    • 施設・設備
      良い
      健康デザイン学科では化学実験、生物学実験、調理実習、給食実習など実習の授業がいくつかあります。それぞれに対応した実験室、実習室がそろっています。給食実習室などはとてもきれいで、私が在学中は、給食実習の授業のためだけに使用していました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はできますが、女子大ですので恋愛はありません。他大学との合同サークルに入り、出会いを探している人もいました。
    • 学生生活
      普通
      学内にサークルはありますが、盛んというほどではない印象でした。健康デザイン学科の学生は授業で忙しいこともあり、参加している人は少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士の免許取得のための勉強となります。食品素材について、食品調理についてなど、食品そのものについての他、化学、栄養学(摂取した後の栄養素について)などです。1年次は基礎的な食品や化学の知識について、2,3年次はライフステージ別の栄養摂取についてなど、1年次の応用、4年次は卒業論文が中心になります。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの総合職(品質管理)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は基礎から応用まで充実しており、それを1年次から順次取るようにカリキュラムが組まれている。ただし、必須の授業が多く、課題も多いため、プライベートの時間があまり確保出来なかった。
    • 講義・授業
      良い
      座学の授業は教科書を中心にかなり詳しい説明があった。先生方も専門分野を担当しているため、解説もわかりやすかった。座学の授業と実習の授業がリンクしているものも多く、座学で学んだことを実習で活かすことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      健康デザイン学科には、食科学系の研究室、皮膚科学系の研究室、運動栄養系の研究室があり、幅広い。食科学系研究室の中でも、マウスやラットを使った本格的な実験をする研究室もあれば、自身や同学科内の協力者を被験者とした実験もある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高いが、それは各自の努力であって、学科からのサポートは特になかった。ただし、昭和女子大学の場合は大学側がすべての学科を対象に、就職活動準備講座を設けており、就職活動に挑む姿勢など、基本的なことはそのような講座で学んだ。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分かからないくらいなので、立地はよいと思うが、歩道が狭い場所(自転車も通り抜けていくところ)もある。周辺にはコンビニ、スーパー、飲食店があるので、便利に感じる。
    • 施設・設備
      良い
      健康デザイン学科は実験、実習の授業が多くあるが、それぞれに対応した実験室、実習室が十分にある。調理室は、通常の調理実習を行う調理室と、給食実習を行う調理室が別で用意されていて、どちらもきれいに管理されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習等の授業では4、5人のグループが作られるため、それをきっかけに色んな人と仲良くなることができる。女子大なので、恋愛の場はない。
    • 学生生活
      普通
      サークル等には参加していなかった。健康デザイン学科には健康美プロジェクトというものがあり、町のパン屋とコラボして新たなパンの提案をするプロジェクトや、学食のメニュー提案をするプロジェクトなどがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な化学や食品学、栄養素の消化吸収等を学ぶ栄養学など。
      二年次はライフステージごとの栄養を学ぶ授業や、一年次よりもテーマのはっきりした調理実習(和食、中華、西洋料理)などがある。
      三年次は校外実習があり、8、9月頃に、病院や学校、事業所の給食施設に実習に行く。
      4年次は選択の授業がほとんどで、調理実習においても、各グループがテーマを決めて献立を作り、授業風に、他のグループに作り方を教えるというような、自由度の高い授業が多い。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー、品質管理業務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431227
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1.2年の間は必修がとても多く、高校の延長のよう。しかしクラス単位の授業が大半なので、クラスみんな友達のように親しくなれる。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると思う。3年になると食・感覚・運動と領域が分かれるので、より深くまで興味のある分野を学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって卒論がすぐ終わるものもあれば、しっかりと実験するものもある。どこのゼミを選ぶかによって先生の指導も大きく変わる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートがとても暑い。就活のためにこの大学を選んでもいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      裏門が使えれば駅から5分ほどで着くので良い。三軒茶屋という立地なので少しおしゃれなお店も多く、また渋谷も近いのでアクセスは良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      室内プール、グラウンド、体育館など設備はとても良い。しかし初等部などもあるので、子どもや保護者も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は必修が多いため学年みんなとても仲が良く楽しい。恋愛はインカレでも入らない限り無く、身内で楽しむタイプの人が多く合コンもあまり無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士免許取得のための座学・実技・学外実習など。健康運動指導士など取りたい資格があれば履修を増やせばよいので、やる気次第で得られるものに差は出る。
    • 就職先・進学先
      栄養学は自分自身に役立てるので、栄養士の道は選びませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256824
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養、運動、美容をまなべる。ただ、授業数は多いと思う。興味ある人には良いと思う。かなり、先生が親密。
    • 講義・授業
      普通
      厳しい人はいる。厳しくない人もいる。生徒一人一人の名前も覚えてくれている先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からはじまり、それぞれ深く楽しい研究ができるみたいなので良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はかなりいい。100パーセントの代もあるくらいなので、かなりいい。
    • アクセス・立地
      普通
      狭い方だと思う。外は高速道路だから空気は汚い。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い。まあ中にコンビニがないのが一番の欠点。そこ以外は狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のサークルはそこそこあるみたいだけど、ただいとのサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動とか栄養士の勉強をします。あと美容も。専門的に学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254086
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康を感覚・食・運動の3分野から幅広く学べるのはこの大学の大きな魅力です。また、豊富な種類の教員免許の取得や、健康運動指導士、司書教諭などとにかく資格がたくさん取れる学科です。入学前と入学後で物の見方が大きく変わるほどの授業の豊富さは自慢です。
    • 講義・授業
      良い
      健康を多方面から見つめられるのはここくらいだと思っています。特に化粧や匂いをはじめとした感覚と健康を結び付けて授業をするのはこの大学くらいではないでしょうか。学科の授業は実験や実習が多いため、文系学科のようになかなかプライベートにまで時間が割けないのが正直なところです。ただ、ほとんどの同じメンバーで授業を受け、実験実習も班で行うため、友人とのコミュニケーションはすごくとれます。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋に幼稚園から院までそろっているので、授業の移動は楽です。キャンパスがいくつもある大学だと、とある授業はこっちのキャンパスで、この授業はあっちのキャンパスで…なんていうこともありますが、ここの大学ではそういうことはありません。(単位は落とさないのが一番ですが笑)また、同じ場所に様々な分野の先生が集まっているので、何かわからないことがあってもすぐにいろいろなことが聞けます。三軒茶屋の駅から徒歩7分で行けるのも遠すぎず便利でした。ただ、最寄りの駅が1つしかなく、朝は近隣迷惑になるほど学生の列ができ、道をふさいでしまうのはここの学生として申し訳なく思っていました。
    • 施設・設備
      良い
      私が所属していた健デは学内でも一番古い建物がメインで、早急に建てなおした方が良いと思います。危険な化学薬品の宝庫なので、何かあった時に危険です。(東日本大震災の時に何もなくてよかったです。)学外でも有名な人見記念講堂では国内外の有名なアーティストがコンサートを行っており、卒業した今でもあの行動を知っている人は多く、自慢です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内での恋愛はありません(笑)インカレサークルや、バイト先で知り合った人と恋愛関係になる人が多いです。学外の活動をしないと、近くに大学があるわけではないので、異性とは本当に関わらないです。友人については、いろんなタイプの女の子が集まっています。学科によってそのカラーが出るのが面白いです。同じような授業をとる人は同じようなタイプの子が集まるので、一日中朝から晩まで一緒にいても苦ではないです。
    • 部活・サークル
      普通
      それほど大きくない大学なので、正直充実していませんでした。インカレの宣伝は4月にたくさんあるので、自分にあった部活・サークルを選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と運動から見た健康と家庭科と理科教育について
    • 所属研究室・ゼミ名
      横塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レジスタントスターチについて
    • 就職先・進学先
      日本入試センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代からアルバイトをしていたので
    • 志望動機
      栄養士免許がほしかったから。教員免許も取得できるので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他大志望だったので、センターや大学の過去問をとりあえずひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23272
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「大学生=休みの多い生活」をイメージしている人にはハードかもしれないが、資格を取ったり実習をしたり、充実した生活ができると思う。
      健康に関して浅く広く学べるので、進路も幅広く、
      在学中に興味を持ったことを広げていけるのがよい。
    • 講義・授業
      良い
      実習、実験関連の講義があるので、時間数は多いが楽しい。
      3年生からは運動やメイクに関する授業もあり、興味がある分野を深めていくことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によって取り組み方に差がある。
      卒業研究以外のプロジェクトに参加する研究室もあれば、
      研究室のミーティングもほとんどなく個人で研究を進める研究室もあった。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高い。
      就職の支援講座なども多いが、それよりも個人で努力して結果を出している人が多い印象。
      ただ、就職しない道を選ぼうとして就職するよう促された人もいた。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩5~10分ほど。
      道が細いため1限の時間は混雑する。
      駅周辺には飲食店やカフェなども多い。
    • 施設・設備
      普通
      機材などは揃っており、授業で使用できる。
      座学で使う教室は少し古めで、小学校のような椅子と黒板だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく、食べることが好きな人が多い。
      クラス制で、資格取得のため授業をまとまって受けるので、
      比較的友達は作りやすいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルではなく部活で熱心にやっている人が多かった。
      学園祭は芸能人のトークライブなどを開催しているが、
      自由参加のため参加していない人も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食事とその代謝に関すること(栄養学、食品学、調理学、解剖学)や
      運営についての規則(給食、衛生管理)が中心。
      運動や皮膚科学(メイクアップ)などについても、本人が選択すれば学ぶことができる。
    • 志望動機
      栄養に関する勉強がしたいと思った時に、スポーツ栄養に興味があったから。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920784
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は食べることが好きで、栄養に特化したことを勉強したかったのでとても自分に合ってると思った。勉強もちゃんとみんな取り組んでいて、変にずるをする子がいないことがとてもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が面白くて生徒もすごいいい人ばかりで楽しい。健康デザイン学科で、美容や食事に興味ある人が沢山いるから、一緒にいて勉強になるし美意識も上がるし、毎日楽しいです!授業は先生によって違うが、分かりにくい人もいれば分かりやすい人もいる。
    • 就職・進学
      良い
      将来の就活についての話を良くしてくださる先生もいるのでとてもいい。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋にあって、駅からとても近い。それにカフェもあるので空きコマに良く行ける。理想の女子大生って感じなスクールライフを送れます。
    • 施設・設備
      良い
      建物によって少し汚いところもあるが、許容範囲。最近カフェができてとても盛りあがっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子がいないのでもちろん恋愛は無い。友達としていい人は本当に沢山いる。
    • 学生生活
      普通
      女子大ななのでサークルは全く充実してない。一応サークルはあるが、みんなインカレに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康な生活を送るための食事方法や体のエネルギー代謝の仕組みなど。
    • 志望動機
      自分にピッタリだと思ったから。そして、立地がいい。建物も比較的綺麗だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872678
4511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。