みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 上智大学 >> 文学部 >> 英文学科 >> 口コミ
私立東京都/四ツ谷駅
文学部 英文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英文学科の評価-
総合評価良い駅から大変近くアクセスが大変よいので通いやすいです。留学制度が整っているので留学したい人にはとてもよいと思います。グローバルな大学だと思います。
-
講義・授業普通必修科目は英語力別にクラス分けされ、少人数で受けるため質問もしやすいです。英文学科だけに限らず、留学に関するサポートは充実しています。ただ、3年目から行われる演習(ゼミ)は、半期ごとに抽選する上、同じ教授の演習は2つまでしか取れないので必ずしも取りたい演習科目を受けれるわけではありませんでした。ただ、卒業論文は自分のテーマごとにクラスが振り分けられ指導していただけます。
-
研究室・ゼミ普通他学部にあるゼミや研究室はありませんでした。演習がゼミのようなもので、3年目から始まりますが、半期ごとに抽選でした。なので必ずしも自分が取りたい教授の演習を取れるわけではありませんでした。
-
就職・進学普通就活に関する講演会やOB、OGによる講演会があり、大学のツイッターや掲示板で告知がされていました。就活支援室のようなものもあり、相談することも出来ましたが、予約が全く取れず、外部の就活サポートに頼る人も多いです。
-
アクセス・立地良い四ツ谷キャンパスは、四ツ谷駅の目の前にあるので駅から歩いてすぐです。周りにはファミレスやカフェなどありますが、授業終わりにご飯に行ったり飲みに行ったりするのに多くの学生は新宿まで出る事が多いです。周りに遊ぶ場所もあまりないです。
-
施設・設備良いどの教室で授業をするか、英文学科専用の教室がないため教授や学生数によって変わります。コンピュータールームは綺麗で使いやすかったです。また、図書館が広く多くの文献を得られることができます。
-
友人・恋愛良いサークルに所属すると他学部との交流を深めることができ、またそこから新たな友人関係に発展していきます。学科の必修科目は20人くらいで受ける上、お互い協力しあうので友人は作りやすいです。学科内で付き合う人もいれば、サークル内で付き合う人もいますし、大学外の人と付き合っている人もいます。
-
学生生活良い新入生歓迎のイベントは3日間あり、自分の興味があるサークルのブースに行って説明を受けたり、先輩と話したりして自分の入りたいサークルや部活を選ぶことができます。学園祭は参加するサークルとそうでないサークルがあるため、学生によって学園祭に対する熱は異なります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次では必修では基礎を固めます。高校の英語の授業のように英文を訳したりエッセイを書いたり、文法を学びます。その他にも英文学史や文化など興味のある物を選択します。3年次から演習を取ります。3年次に留学に行く学生が多いです。4年次では多くの学生が必要単位を取り終え演習と卒業論文のみ取るので卒業論文に多くの時間を費やすことができます。卒業論文を落とす学生が毎年数名いるため、早めに取り組み、担当教授にこまめにチェックしていただいた方がいいと思います。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先リゾートホテルでの接客
-
志望動機英語が好きで英語に関して学びたいと思ったことが大きいです。どうやって英語を第二言語として身につけるのかという事に大変興味を持ち、英語学の授業に興味を持ちました。絶対に留学したいという思いもあり、上智大学にしました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567000 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部英文学科の評価-
総合評価良いイギリス文学でも特にビクトリア朝時代やフェミニズムについて研究していらっしゃる先生が多いので、こういったことに興味がある人にオススメします。
-
講義・授業普通英語が苦手でも、英語力を伸ばせるような授業があるため、心配しなくても大丈夫だと思う。
-
研究室・ゼミ良い新しい施設が昨年出来たため、綺麗で過ごしやすい。また、ゼミは教授の研究や専門によって選ぶ方が良い。
-
就職・進学普通毎年、就職説明会を開くなどのサポートをしてくれるので助かる。
-
アクセス・立地良い最寄駅は、四ツ谷でアクセスは良い。周りはオフィスばかりで、静かである。また、あまり知られていないが、寮はある。しかし、利用する学生はあまりいない。
-
施設・設備良い昨年に新しい施設が出来たばかりで、綺麗である。また、ちょっとしたコーヒーショップがあるので、休憩時にオススメ。
-
友人・恋愛良いチアのようなガチ目のサークルもあれば、あまり活動していないサークルもある。学生自体は、まあまあ。
-
学生生活良い1番有名なサークルは、チアである。可愛い子が集まっていて、オープンキャンパスなどでは、実際にちょっとした発表をやる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次と2年次は基本の事を学び、3年次からアメリカ文学コース、イギリス文学コースに分かれます。また、ゼミが始まるのもこの年次です。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から、ジェンダー関係について学びたいと思い、さらに文学に興味があったため、同時にこの二つの分野を学べるのが上智大学だった。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566117 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部英文学科の評価-
総合評価良い多種多様な国の帰国子女や留学経験のある人が多く、学科内だけでもかなりグローバルで、様々な知見を深めることができると思います。また、学科内の人数もそこまで多数ではないので、何となくみんなが顔見知りであり、アットホームな雰囲気であると言えます。
-
講義・授業良い英文学科の授業には、少人数制のものが非常に多いため、先生方との距離が近い環境で学ぶことができます。特に、ネイティブの先生方による授業では論文の添削などにおいて非常に丁寧に対応して下さるので、たいへん力がつきます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJR線四ツ谷駅と東京メトロ南北線・丸ノ内線四ツ谷駅です。キャンパスが駅の目の前にあるため、非常に通いやすいです。
-
施設・設備良い2017年春に新しい教室棟であるソフィアタワーが完成しました。非常にモダンでスタイリッシュな施設です。
また、キャンパス内には食堂やカフェ、売店がたくさんあるため、なかなか飽きることはないと思います。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344682 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英文学科の評価-
総合評価良い・教員資格(中高)を取得出来ること
・図書館やパソコン室など勉強する環境が整っている
・都心にあり通いやすい
この3点がとても魅力的でした。
-
研究室・ゼミ普通三年生からゼミが始まり、一年毎ゼミが変わります。
ゼミは抽選で決まり、第1希望が通るとは限りません。
毎週1コマゼミの時間があり、ディスカッションや個人発表を
することが多いです。 -
アクセス・立地良い最寄駅は、丸ノ内線の四ツ谷駅と、JR中央線の四ツ谷駅です。
大学の近くにアパートを借りるのは難しいので、電車通学している子がほとんどです。
授業終了後は、四ツ谷駅から二駅の新宿に出て、ご飯を食べて帰ることが多くありました。
四ツ谷駅周辺にも美味しいご飯屋さんが多くあるので、昼休みにランチに行ったり、カラオケに行ったりもしました! -
学生生活普通11月に行われる学園祭はとても盛り上がります。
サークルが出店を出したり、ミスター・ミス上智を決めるイベントが開催されたりします。
前夜祭では、アーティストのライブもあります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手航空会社
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329902 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部英文学科の評価-
総合評価良い必修の授業が大変なこともありますが、真面目にやっていればきちんと力がつく学科。教授も大変面倒見がよい。
-
講義・授業良い先生の授業はわかりやすく丁寧に質問に応じてくれる。学科の授業は他の学部に比べレポートよりテストによる評価が多い印象。
-
研究室・ゼミ普通現在までにゼミを経験していないので、まだ詳しいことはわかりません。
-
就職・進学悪い就活についてはまだわかりませんが、学科というよりは大学全体でサポートしている印象。
-
アクセス・立地良い新宿などの都心にも近く、通学はしやすい。周辺環境も大変落ち着いている。
-
施設・設備普通比較的小さい大学なので施設や設備の規模は小さいと思う。今新しいタワーを建設中。
-
友人・恋愛良い小さい大学なのでいろんな人と知り合いになることができ、また交友関係も深めやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容アメリカ文学、イギリス文学、また背景となる英語圏の文化について
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:220693 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英文学科の評価-
総合評価良い国際的な環境で学びたいと考えている人にはとてもいい環境だと思います。帰国子女や留学生なども多く様々なバックグラウンドを持った人が大勢います。教授も様々な国からの人が多くとても刺激的な環境です。特に語学や留学に興味がある人にはとても魅力的な環境だと思います。
-
講義・授業良い上智の特徴として、様々な学科と授業がとれることが挙げられます。なので1つの分野だけでなく、興味がある他学科の授業も多くとれます。
-
研究室・ゼミ良いゼミはほとんどが少人数で行われているため教授との距離もとても近く、集中して学べる環境となっています。
-
就職・進学良い大学名が世間にも通っているため、企業にこだわらなければ就職することはそれほど難しくないです。大学も就職に役立つ説明会を開いているので、安心して就活に臨むことができます。
-
アクセス・立地良い新宿・東京駅からのアクセスが非常によく通学するにはとてもいい立地にあると思います。また最寄の駅からも徒歩3分で着くので通学で疲れることはないです。またキャンパスがとてもコンパクトなので教室移動も時間が掛からないです。
-
施設・設備普通校舎は新しいものと古いものとが共存しています。新しい校舎はとてもきれいでトイレも清潔で使いやすいものとなっています。一方で古い校舎はとても趣があり伝統を感じられものとなっています。
-
友人・恋愛良い授業内でグループワークをすることが多いため、友達作りにはあまり苦労することはないと思います。ただ学科の男女比が圧倒的に女子のほうが多いため学科内でのカップルはほぼいませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語を基礎から応用までみっちり学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名アメリカ文学研究室、プロンコゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要アメリカ文学の短編を読み、それを原作として製作された映画を鑑賞し、物語の描き方の違いを分析する。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機英語を学びたいと思ったため、英文学科の授業が英語に触れる機会が多いのが魅力に感じたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか同じ問題集を何度も解き、完璧にできるまで勉強し続けた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119081 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英文学科の評価-
総合評価良い外国語を本気で学ぼうという人には最高の環境だと思います。立地もよく、都心で刺激のある大学生活を送ることができます。
-
講義・授業良いキリスト教について学ぶ授業や神父さんによる授業など、興味深い授業がたくさん受けられます。また、学部の垣根も低く、他学部の授業を受けることも可能です。
-
研究室・ゼミ良いゼミは少人数でアットホームな雰囲気な雰囲気で学ぶことができます。ただ、人気教授のゼミは抽選なので、運が悪ければ、希望のゼミに入れないことも・・・
-
就職・進学良い外資系企業や国連の職員など、語学力を活かす仕事につく人が多いようです。また、商社や銀行などの就職実績も良いです。
-
アクセス・立地良い新宿駅から中央線快速で1駅の四ツ谷駅の目の前なので、立地は最高です。四ッ谷のしんみち通りや新宿の歌舞伎町など遊ぶところに困ることはありません。
-
施設・設備良い1号館は歴史ある木造建築です。その他の棟はモダンなビルみたいな棟が多いです。ソフィアタワーというものを建造中らしいです。
-
友人・恋愛良い学科や部活、ゼミなどで友人や恋人などができやすい環境だと思います。また、留学生も多く、外国人の友人もできやすいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容シェイクスピアやヘミングウェイなど、英米文学について学びました。
-
所属研究室・ゼミ名翻訳・言語表現演習ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要遠藤周三の作品を分析したり、翻訳したりします。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先早稲田アカデミー
-
就職先・進学先を選んだ理由子どもに勉強を教えるのが好きで、自分の知識、教養を深めたかったから。
-
志望動機英語や英文学、キリスト教に興味があったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師岡山進研学院
-
どのような入試対策をしていたかセンターの過去問を17年分解き基礎力を高め、志望校の過去問に挑戦しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121384 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英文学科の評価-
総合評価良い英語を徹底的に鍛えられます。マンモス校ではないし、敷地も狭いので、友達や先輩後輩の繋がりが強いのもよいです。ただ授業はとてもハードで、出席も厳しいので、単位を落とすのは至って普通のことです。ちゃんと頑張れる人なら実り多い大学生活のなると思います。国際色豊かなところも誇りです。
-
講義・授業良い先生方がとても熱心で、授業は充実しています。ただ課題がとても多いです。また他学科の講義も単位に認定されるので、他に興味のある講義を取っている人もたくさんいます。
-
アクセス・立地良い駅から一番奥の校舎まで5分で着いてしまうほど駅に近いし、敷地も狭いです。近くに迎賓館があり、落ち着いた雰囲気です。おいしいご飯が食べられるお店も多いです。
-
施設・設備普通新しい校舎はとてもキレイでビルのようです。古い校舎は趣がありますが、エレベーターがすこし不便です。構内に学食が3つ、セブンイレブン、サブウェイがありますが、評判はそこそこで、お弁当を持ってきている人も多いです。
-
友人・恋愛良い大学全体として、留学生や帰国生が多いです。英文科は留学生はいませんが、3~4割は帰国か留学経験者です。みんなおしゃれで、個性的でした。
-
部活・サークル良い部活もサークルも活発です。アイドルユニットサークルや文化祭実行委員会は対外的にも高い評価を受けています。国際色豊かなことから、国際交流サークルや海外ボランティアサークルも活発でした。また、春に行われる上南戦の頃は、学校全体で運動系サークルを応援するので楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語の運用能力、英米文学、英語学、英語圏の文化などを中心に学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機英語をさまざまなアプローチで学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか日本史が細かいところまで出るので、一問一答を繰り返しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23089 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英文学科の評価-
総合評価良い英語を勉強をするにはぴったりの学科である。周りのレベルも高く、海外の文化も学べるので非常に興味深かった
-
講義・授業良い海外の文化を多角的に学ぶことができる。外国人の教授も多く、生の英語に触れる機会が多い。
-
研究室・ゼミ普通少人数のクラスのようでゼミといった感じはない。少人数の討論の場のようなイメージ
-
就職・進学普通特に就職についてサポートを受ける機会はなかったため、自分で動く必要があった
-
アクセス・立地良い最寄りは四ツ谷駅であり、駅からも5分掛からずキャンパスへアクセスができる
-
施設・設備良い文学部の建物は古いが歴史があり、朝ドラのセットのような重厚感がある
-
友人・恋愛良い女子が多いので華やかなイメージ。討論をする授業も多いので知り合いが増える
-
部活・サークル良いソフィア祭などのイベントがあり、活気がある。グローバルな点は他の大学と一線を画している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語で書かれた文学。文学を理解するために必要な背景に関する知識を学ぶ機会も多い
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大手自動車部品メーカーの総合職
-
就職先・進学先を選んだ理由英語が得意で伸ばしたいと思ったため。外国人の教授も多いため選んだ
感染症対策としてやっていること卒業後にコロナが拡大したため、どのような対策をしているのかは不明投稿者ID:766108 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部英文学科の評価-
総合評価良いまだ私は専門的なことは学んでいませんが、基礎からしっかりと学べている気がします。文学についての講義も面白いものが多く楽しい学校生活を送れています。
-
講義・授業良い少人数で学びやすい環境です。意欲的に学びたい人にとっては最適だと思います。
-
就職・進学普通まだ一年なので実際のところはわかりませんが、サークルの先輩が有名企業に内定が決まった話はよく聞きます。
-
アクセス・立地良い駅からすぐなのでアクセスは非常に良いです。東京の中心地なので遊ぶときも困りません。
-
施設・設備良い狭いキャンパスですが、必要な施設はしっかりと揃っています。しかし歴史の長い他大学と比較すると劣る部分もあります。
-
友人・恋愛普通どんな大学に行っても友人や恋人ができるかはその人次第なので特に言うことはありません。
-
学生生活良いサークルは充実しています。コロナ禍でイベントは中止になってしまったものが多いので、来年の開催を期待しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大きく分けてイギリス文学、アメリカ文学、言語論について学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機英文学を学ぶにあたって、少人数の授業スタイルや課題など、いやでも実力がつきそうだったから。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:770623 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
「上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 上智大学 >> 文学部 >> 英文学科 >> 口コミ