みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 芝浦工業大学 >> 工学部 >> 口コミ
![芝浦工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20217/200_20217.jpg)
私立東京都/田町駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年入学
2020年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部の評価-
総合評価良い勉強をしたい学生にはおすすめです。就職の実績も良いですし、情報通信工学科は頭がいい人が多いので感化されて自分も頑張ろうと思えます。
-
講義・授業良い必修科目で情報通信基礎実験としてソフトウェアとハードウェアを学びます。それ以外にも情報系、人文社会系、言語などの授業を好きに選択することができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室は16個あります。 様々な研究内容があり、自分のやりたいことが見つかると思います。
-
就職・進学良い就職実績はとても良く、大手への就職率が高いです。サポートも充実しています。
-
アクセス・立地普通1,2年の大宮キャンパスはアクセス悪いです。最寄りは東大宮駅ですが遊ぶときは大体二駅隣の大宮駅に行きます。3,4年の豊洲キャンパスはアスセス良いです。店も豊富にあります。
-
施設・設備良い設備には文句ないです。大宮キャンパスよりは豊洲キャンパスの方が綺麗です。
-
友人・恋愛良い男女比が9:1の学科なので、恋愛は期待しない方がいいです。一方友人は行動次第ではいくらでも作れます。
-
学生生活良い種類は少ないですが、入りたいサークルは見つかると思います。学祭は盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にハードウェアとソフトウェアの両方を学びます。1年時は基礎的な科目が多く、2,3年ではより専門的な内容を学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機プログラミングに興味があったが、他のことをやって見たかったのでソフトウェアとハードウェア両方学べる情報通信工学科を志望した。
21人中20人が「参考になった」といっています
投稿者ID:667285 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]工学部の評価-
総合評価良い学生の学習に対する意識も高いため、学習する環境がいいと思える。専門性の高い授業も多いので、楽しく学習できてよい。
-
講義・授業良い教授の講座が充実しており、専門性が高く楽しく学ぶことができてよい。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミの講習は始まっていないので、自分の体験談はないが、先輩たちからの情報で充実しているようなので楽しみである。
-
就職・進学良いまだ就職、進学のことはまったく考えておらず情報は入ってきていない。
-
アクセス・立地悪いキャンパスが東大宮のため、自宅から遠い。最寄りの駅からもバスで、スクールバスも時間によってはとても混んでいるので、アクセスはあまりよくない。
-
施設・設備良い図書館がとても充実していて楽しく利用できてよい。キャンパス自体もきれいでよい。
-
友人・恋愛良い男子が多いため、気兼ねなく生活できてよい。サークルやクラブ活動も活発で、運動部は盛んに活動していてよい。
-
部活・サークル良いサークル、部活動がとても充実していて、自分が今まで行っていた運動を活動できるのでとても良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次は専門性の授業が多く、理系ならではの学習を行い、三年生からはゼミに入って絞り込んだ自分のやりたいことを学べると思う。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大学院進学を希望している
-
志望動機理系の専門性の高い授業を受けることができるから。就職率もいいと聞いたから。
18人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657962 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部の評価-
総合評価良い車や自転車、自動車が大好きな人はすっごくあっていると思う。楽しければその分やる気にも繋がるし自分でやろうと思えばなんでもできる環境にあると思います。
-
講義・授業良い自由に他学科の授業も受けられる上、先生が手の混んだ授業をして頂いている。
-
研究室・ゼミ良い研究施設が充実しています。
-
就職・進学良い就職率は抜群に良い。また、多くの卒業生が活躍していることも特徴です。
-
アクセス・立地普通東大宮はなかなかに不便。バスが平日はあるが日曜日などは運行していないためすこし不便かなと思います。
-
施設・設備良い豊洲、芝浦キャンパスは言わずと知れたきれいなキャンパス。大宮キャンパスもリホームされていてきれい。
-
友人・恋愛良い友人関係はいい人が多く楽しく仲良く過ごしている。恋愛はサークルや部活動で充実しています。
-
学生生活良い大宮祭、芝浦祭があり、それなりに盛り上がっている。楽しい印象がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4力は最低限やり、それ以外にも機械要素などやるのでとても楽しいです。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔から自動車に興味があり、より知識を深めたいと思い機械工学を専攻しました。
18人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:578986 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部の評価-
総合評価普通私は軽い気持ちでプログラミング面白そうと思って入りました。しかし、しっかり目的をもって、やる意思を持ってこないと途中で折れそうになるかとおもいます。理系は生半可な気持ちで入るべきではないと気に止めておいてください!
他学科と比べて落ち着いた人が多い。アニメ、ゲーム好きな人多い。
ここからはメリットな面です。内容は難しいところもありますが、実際全学科で見ると真ん中か、楽な方だとは思います(単位のとりやすさや、課題量的に)。また、実験がないので、理系が苦しむ実験レポートがないのもよいと思います。あとは、頼れる友人を見つけると、お互い助け合って高めあっていけます。
デメリットは女子が2割(全体で見ると意外と多い?)ということ。以上! -
就職・進学良い就職率がとても高いです。また、成績の悪い人には面談を行ったりとサポートも十分かと思います。
-
アクセス・立地普通大宮キャンパスは大宮の2個隣の駅で飲食店が多々あるかな程度。ラーメン屋とかそれなりに笑 豊洲キャンパスはわりとよいかと思います。
-
友人・恋愛悪い学科によって人の質が違います(オタク、ウェイなど)。恋愛は積極性が必要です。
-
学生生活普通文化祭は文系の楽しい文化祭に行ってしまうと比べ物にならないです。けどミスコンミスターコンはあります笑。サークルなどはあまり盛んではありません(工業大学ならではのサークルが充実してるかな?)。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に基本情報技術者試験に向けての勉強と、プログラミング(C,python,java)など幅広く情報系のことを学べます。
19人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:486252 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部の評価-
総合評価良い土木工学を1から勉強出来るので、不安を抱く事なく学習出来ると思います。先生方も丁寧に指導してくださるので、研究も充実しているように見えます。
-
講義・授業良い1年生から専門教育が多く、土木について基礎からしっかり学ぶ事が出来ます。2年生では測量実習、3年生ではコンクリート・土・水の実験など、実技系も充実しています。
一般教養科目は非常勤講師も多くムラがあります。 -
就職・進学良い就職状況は大変良いと思います。3年の後期には、実際に企業で働いている方やOBの方から土木業界について説明してもらう講義が必修であります(土曜日ですが)。ガイダンスなども頻繁に行われる印象です。
-
アクセス・立地悪い1・2年は宇都宮線東大宮駅が最寄りですが、栄東高校をはじめ利用客が多い割に駅が狭いため大変混雑します。
3年以降は豊洲に移りますが、こちらもオフィス街なので1限の時間は尋常じゃないレベルで混雑します。
大宮と豊洲が離れているため、キャンパスが変わるのは不便かもしれません。
大宮キャンパス周辺は遊ぶ所が多いですが、豊洲は少ない印象です(ららぽーとも少し遠め)。 -
施設・設備良い測量や実験の設備はそれなりに充実していると思います。不満な点は豊洲の教室・食堂のキャパがない事。
-
友人・恋愛良いサークル・部活も多いので、交友関係は充実していると思います。女子率は低いので恋愛についてはわかりかねます。
-
学生生活良い年2回文化祭があるほか、積極的に活動している部活も多いです。陸上部や鳥人間などが実績を上げています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な情報・解析学や測量・力学・環境などの分野の導入を学びます。2年次は本格的に構造力学・水理学・土質力学・計画系などの講義が始まり、3年以降はさらに発展した科目を学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機道路や鉄道・橋梁といった構造物や地震に興味があり、詳しく学んでみたいと思ったから。
14人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:578500 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部の評価-
総合評価良い先生方の教育への熱意が高く、グループで問題を解決しプレゼン等を行って自分たちの意見を述べるといった就職した後を見通した課題が多く設定されている。また、学科で成績が上から3人程度に入ると学費が年30万円減額となる。
-
講義・授業普通化学の基本的分野については網羅されている。1、2年次で有機化学、無機化学、物理化学、分析化学、化学工学の基礎を学び、3年次において有機合成化学、セラミック化学、電気化学、環境化学、分離工学などの専門性の高い講義が開かれる。ただ、プロセス設計等の化学工学系の授業が少し物足りない。必要であれば機械工学科など他学科、他学部の専門科目を履修することも可能(卒業要件に含まれるかは科目による)。他学科では入学時に行われるプレイスメントテストでの成績が芳しくないと物理や数学の授業コマ数が強制的に増えるが応用化学科では英語のみである。ただし、物理や数式の知識が必要とされる専門科目は再履修が多い傾向にあるため、物理や数学ができるに越したことはない。
-
研究室・ゼミ良い各分野に2つ程度の研究室が用意されている。まだ具体的な目標が、決まっていないならば一先ず1つは興味をもてる研究室が見つかると思われる。もし、卒業後の目標が決まっているならば、大学のウェブページからどのような研究室があるのか調べることをおすすめする。
-
就職・進学良い少し前までは工学部で唯一、就職率が9割を下回っていたが、近年就職率が上昇し現在では9割5分を越えている。就職面では大学の部署としてキャリアサポート課があり、就職に関してサポートは手厚く受けることができる。
-
アクセス・立地普通1、2年次は大宮キャンパスへ通う。最寄り駅は大宮から二つ先の東大宮駅であり、そこから無料の学バスがでている。電車が20分に1本程度しかなく、遅延も頻繁に起こるためアクセスは悪い。
3、4年次は豊洲キャンパスとなる。豊洲駅から徒歩数分。まわりにはららぽーとなどがあり、授業後や空きコマの暇潰しには苦労しない。ドラマの撮影で使われたことで有名。 -
施設・設備普通大宮キャンパスは学食があまり広くなく昼休み(40分のみ)は大変混雑する。まだ、都心の文系大学のような大規模なおしゃれ学食は存在しない。図書館は専門書が豊富に用意されているが、反面文庫本などはあまりない。
-
友人・恋愛普通実験科目やグループ課題などを通して友人はつくりやすい。また、入学前に生協主催のガイダンスが開かれるのでその場で友人ができることも多い。応用化学科は比較的女子が多い。
-
学生生活良い部活、サークルは公認非公認合わせてとても多く存在する。鳥人間や衛星チームなどの工学系の団体からジャグリングや吹奏楽などの文科系の団体まで様々である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学は案外身近なところにあり、今着ている服はポリエステル樹脂で作られているし自動車の排ガスも化学の力がなければ汚いままである。高校で学んだ試験管とビーカーのなかで行われる自然科学の1分野でしかなかった化学をスケールアップし社会という基盤のなかで役立てていく術を学ぶ学科である。有機、無機化学などの基本的な分野については2年次までに、まんべんなく学習することができる。この2年間の間に自分の専攻を決めていく。また、3年次からの専門性が高い講義についても大変多くの科目が設定されており、それぞれの専攻したい分野の理解を深めるることができる。実験は2年次から始まる。2年前期の実験で基本的な操作を学び、その知識と技術を応用して後の専門性が高い実験をこなしていく。
-
就職先・進学先未定(金銭的に可能であれば大学院進学)
15人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465424 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部の評価-
総合評価良い学習サポートやzoomの授業はとても充実しているので、今のところは不満がない。特別良いとは思わないが、全然悪くないと思う。
-
講義・授業良いほぼ全ての講義に於いてzoomの対面授業が実施されており、質問をすればきちんと返してくれるので対面と同じように講義を受けることができている。また、学習サポート科のメールアドレスに質問を送信すればそこでも詳しい解説をしてくれるので、とても充実していると思う。
-
就職・進学良い就職率は実際に良いと思う。しかし、四工大以外の大学院進学を考えるなら(どこでも言えることだが)自分で勉強をしていかないと難しいと思う。
-
アクセス・立地良い東大宮から大宮キャンパスまでの学バスが頻繁に通っているので、便利。
-
施設・設備普通トイレはとても綺麗で広い。殆どがオンラインでの授業だったので、設備について詳しくわかっていない為星3。
-
友人・恋愛良い孤立している人は居ない印象。良くも悪くも普通の人が多く、友人関係には困らないと思う。女子が学科で4割くらいいるので、恋愛はしようと思えば出来ると思う。
-
学生生活普通サークルは活発に行われていると思うが、週一登校であるのと自分が遠方に住んでいるので現在サークルには所属していないため、詳しくはわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門科目はスキルツリーのような仕組みで、AとBを履修していればCが取れるといった仕組み。将来やりたいことを決めて逆算するのがいいが、一年のうちは全部取っておいた方がいい。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機高校の化学が身近にあるものについて知ることができて楽しかったから。大学は高校で暗記していたものを論理的に読み解くので、より深みが増して面白いと思う。
16人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:696643 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]工学部の評価-
総合評価良い将来に」向けて勉強できる環境は整っている。みんなでよく勉強している光景をよく見る。また、自分もしている。
-
講義・授業良い実習など将来に役立つ授業が多い 研究室も企業とつながっており、興味深い
-
研究室・ゼミ良いゼミによってコアタイムなどがあり、それぞれ異なっているのでよく調べた方が良い
-
就職・進学良い大企業への就職も多数あるので真面目にやったら就職できるかもしれない
-
アクセス・立地良い近くにららぽーとがあるので買い物に困らない 都心に近いので良い
-
施設・設備良い実習の機械が多数あり、色々な事が経験できる。 最新のものもある
-
友人・恋愛悪い男子が多いのであまり期待をしない方が良い。 サークル必須である
-
学生生活良いクリスマスなどのイベントはある。 文化祭はいろいろあるので楽しめる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容始めは教養科目が多く、幅広い分野を学ぶ。だんだん専門的になる
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔から興味があり、勉強したいと思ったから。。。。。。。。。。
17人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533712 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]工学部の評価-
総合評価良いいい意味でも悪い意味でも程よい大学。
特に応用化学科は熱心で真面目な学生が多いと毎年言われている……らしい。
研究室も薬学に関連することから環境や化学工学など……幅広いので自分が学びたい分野に特化して学ぶことができると思う。
-
講義・授業良い至って普通の化学科というイメージ。
特に他大学と比べて何かが違うということでもない。
しかしやはり化学科だけあって他学科よりはかなり忙しい。
1年の化学講座は化学工学、有機化学、無機化学、化学実験。有機は例年単位取得が難しい。
物理が何かと付き纏ってくるので生物選択で入学した人間にとってはかなり辛い。
なるべくオンラインではなく対面で、という学校の姿勢は有難いなと感じた。 -
研究室・ゼミ普通1年のため、研究室配属は無し。
大学院生を見る限りどの研究室配属になるかによって忙しさもかなり変わってくる。
-
就職・進学良い1年のうちから就職についての講義がある。
化学科故に大学院進学が多め。やはり研究職に就く人が多いが大卒はまちまち。 -
アクセス・立地普通県内から通うには問題無いが県外から来る場合は立地が悪い。最寄り駅から出るスクールバスは昼間本数が少ないので少し不便だと感じる。
スクールバスと電車の接続が悪い。 -
施設・設備良い流石は私立大学といったところかキャンパスにはお金をかけているイメージ。特に2号館は綺麗。
偶に老朽化の目立つ校舎を使うこともあるが1週間に1講座だけなので文句は言えない。
家が遠い人はロッカーの貸出がある。 -
友人・恋愛良いコロナ禍なのでまあそれなりに。特に1年は必修や必修選択が被ることが多いので仲良くなれる。
因みに今年の応用化学科の入学者は例年よりも女性が多い。3割強くらい。理系単科大学なので恋愛関係についてはお察しの通り……
-
学生生活悪いコロナ禍なので仕方が無いとは思うが何も無い。サークル活動が無いのでサークルに入る必要性を感じない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では主に大学化学の基礎、大学数学の基礎、そして微分方程式を使った物理学を学ぶ。
英語や数学は先生ガチャがあるので注意すべき。特に数学は先生によってかなり単位取得に差があるようだ。
2年では化学を更に掘り下げる。ここで生物化学も専攻できるらしい。
3年では化学専攻に加え人文系を取るように勧められ、4年で卒業論文を書く。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機安直な理由だが昔から実験が好きだったので化学科に入ろうと思った。特に浪人時代分析化学に興味を持った為、応用化学科を志望した。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:760442 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部の評価-
総合評価良いとにかくプログラミング、情報処理を学ぶ。が、最初の授業はPCの使い方から教わるため、全くやったことがない人もついていけるだろう。とにかく周りのモチベーションが高いため、授業外でも技術を高めることができるだろう。
-
講義・授業良い専門科目はプログラミングや基本情報技術者試験の内容など、情報工学に特化した内容である。プログラミングに関する技術や知識が必要になるため、それらを会得できれば単位は比較的楽にとれる。授業時には院生の先輩が様子を見てくれる他、知識豊富な同級生もいるため、プログラミングに触れたことがなくても乗り切れるだろう。
-
研究室・ゼミ普通一年次に研究室紹介の講義があるので、早い内から研究室を意識しやすい。研究テーマもプログラミングや画像処理等、情報工学に特化した内容である。
-
就職・進学良い多くの人がIT系に就職するか、院に進学している。学内でも求人を探すシステムなどもあるので、サポートも十分。
-
アクセス・立地悪い1,2年次の大宮キャンパスは、大宮駅から宇都宮線で2駅の東大宮駅が最寄り。そこからバスで10分のところにある。特に宇都宮線が曲者で頻繁に遅延、運休するため余裕をもって登校した方が良い。キャンパス周りに店はあまりなく、遊び駅前の居酒屋やカラオケですることが多い。3,4年は豊洲駅から徒歩7分。
-
施設・設備良いキャンパス内にはパソコンが多数あり、使いたいと思うときに使うことができる。昼食は大学生協や学食がメイン。多目的に使える場所として、学生会館や斎藤記念館があり、昼食、勉強、駄弁るなどできる。図書館は、最新の本も取り揃えている。また、ホームページを活用すれば、蔵書の確認だけでなく、過去の論文や新聞記事なども検索、閲覧できる。
-
友人・恋愛良い工学専門なこともあって、気の合う人が見つかりやすい。また、入学直後に宿泊研修があり、レクをしたりするので友達はできやすい。学科内男女比は大体9:1で、恋愛はあまり期待できないだろう。
-
学生生活良いサークルなども、スポーツなどの一般的なものからPCやロボットを扱う専門的なものまで様々。大宮祭と芝浦祭、2つの文化祭があるため活動機会も充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次前期の前半はPCの仕組み、後半はとにかくプログラミングの基礎についてC言語を用いて学ぶ。また基本情報技術者試験の内容等もある。その他の必修科目は数学(離散数学、線形台数、微分積分)、化学、物理、英語。
11人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415489 -
芝浦工業大学のことが気になったら!
基本情報
芝浦工業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、芝浦工業大学の口コミを表示しています。
「芝浦工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 芝浦工業大学 >> 工学部 >> 口コミ