みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

芝浦工業大学
出典:Waka77
芝浦工業大学
(しばうらこうぎょうだいがく)

私立東京都/田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(406)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(203)
学部絞込
181-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学業面では充実しており、様々な功績を持った教授ばかりなのでその学問が好きであれば勉強も苦ではない。物理や化学などが苦手な人、高校で未履修の人は1年前期からかなり苦しいことが多い。
    • 講義・授業
      良い
      面倒がいい授業がほとんどだがやはり自分での学習が必須な科目もある。期末テストなどの成績は開示されないので自分の出来栄え次第。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績を取っておけば希望通りの研究室に配属される。この学科の教授はみんな優しい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートなども手厚く、相談すれば大体のことは解決する。
    • アクセス・立地
      普通
      豊洲キャンパスは立地がいいが、大宮キャンパスはバスに乗らないといけない。特に1限直前はバス停が非常に混むので早めに行くとよい。
    • 施設・設備
      良い
      工学部が主に使う校舎はとても綺麗でゴミ箱や自習スペースもあり、非常に満足度が高い。夏も冷房が効いていて快適。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の比率が高いので異性と話すのは高校と比べると格段に減るが、部活などに入れば交遊関係は広がる。構内でもたまにカップルで歩いている姿を見かける。もちろん見た目は最低限気をつけて下さい。
    • 学生生活
      良い
      鳥人間などがとても活気がある。ゲームサークルなどもあるので自分の興味があるサークルは見つかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料工学、材料力学、生体材料、融体物性、半導体など産業の根幹を支える「材料」の研究ができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      材料工学に興味があり、研究室のホームページをみて行きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940525
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に対し、授業の難易度が低い。その反面、就職率は他学科に引けを取らないのでお得な学科であると言える。
    • 講義・授業
      良い
      自身の専攻する専門分野にかなり特化した授業が受けられます。また、学んだ技術をいかに活かすかを問う授業などもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は他大学と比較してもとても良いです。ただし本校の就職課のサポートは手薄く感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      1、2年生の頃のキャンパスへのアクセスがしづらいが、3年生以降はアクセスの良いキャンパスに通えます。
    • 施設・設備
      良い
      専門分野を研究するだけの研究設備が十分整っており、設備研修もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子生徒が少ないため、男子生徒が飽和しやすい。静かめな雰囲気のサークルが多く所属しやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いとはいえない。好きなサークルを見つけられず、サークルに所属しない生徒も一定数いる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金属工学について学びます。1年は基礎学問が中心。2年以降で専門分野を学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来メーカーに進みたいと思い、メーカーを目指す上で有利になるであろう学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820906
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目の授業の負担が他学科に比べると重くないので自由な時間は作りやすいと思います。勉強に力を入れたい人は成績が悪くなければいくらでも授業が取れるので、勉強できる環境は整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の材料工学入門、材料工学通論は所属する全先生からそれぞれの分野について話が聞けるので必ず受講したほうがいいです。その他の必修以外の科目は自分の興味のあるものをとればいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生のゼミナールから研究室に所属します。3年時は週一回2コマだけですが4年生では1年間卒業研究を行います。4年に進級するときに再度研究室を選び直せますが、3年時と同じ研究室に進む人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      自分の代は半分くらいがそのまま大学院に進学しました。就職関連はコロナ禍で全てオンライン対応でしたがサポートが不足していた、という印象はないです。
    • アクセス・立地
      良い
      大宮校舎は宇都宮線東大宮駅から徒歩15分くらいです。学バスもありますが朝はとても混雑しており徒歩と大差ないです。
    • 施設・設備
      良い
      豊洲校舎はとても綺麗ですが、大宮校舎は2号館以外が少し古く感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初は学籍番号順で座った時の近い人たちで固まっている印象があります。サークルや部活に参加すると他学科にも繋がりができますが、授業などでは他学科との関わりはあまりないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は十分あると思います。工学部が3年進級時に校舎が変わるので2年までで活動をやめる人が半分以上だと思います。
      文化祭は年2回あります。参加はしていませんが毎年芸能人は呼んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年で材料工学の基礎的なことを学び、3年からは自分の興味のある分野について、研究室で深く学んでいきます。研究室の配属は、年によって違いますがおそらく成績順になるので、どうしても学びたい分野がある人は単位を取るだけでなく、GPAや点数なども気にしていたほうがいいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      芝浦工業大学大学院材料工学専攻
    • 志望動機
      将来就きたい仕事が決まっておらず、どんな分野の企業にも就職できそうであることが魅力的に感じたから
    感染症対策としてやっていること
    2020年度から講義がオンラインになりました。2021年度も講義はオンラインらしいですが、大学にいってパソコンでオンライン授業を受ける、という意味のわからないことをやっているらしいです。友人関係を広げることが目的とのことですが、アクセス集中で学校のWi-Fiが遅くなるという工業大学とは思えないトラブルも起きていると聞いています。 その他マスク、検温、消毒、入退講の記録といった一般的な対策もしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735434
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたい学生にはとてもいい大学だと思っています。充実しています。研究室も豊富にあり、好きに選べます
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や特別講師による授業が多く用意されています。。。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミ活動が始まり、関心のあるものをえらびます。参加必須です
    • 就職・進学
      普通
      幅広い分野に進む卒業生が多い印象があります、アドバイスの機会もあります
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても近く勉強に集中できる環境であるかと思います。。m
    • 施設・設備
      普通
      在学中に特段不便を感じることはなく、可もなく不可もなくだと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるとしかいいようがないですが、課外活動は充実しているかと思います
    • 学生生活
      普通
      特に大きな印象はないです、テレビなどからのイメージとは遠いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なものを学び、自分のしたい研究をします、卒業論文の指定もあるゼミはあります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      知り合いのはなしを聞き興味が湧いたことが大きいです、いい環境でした
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどの授業がオンラインでなされ、研究室の活動もだいたいは遠隔です
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706344
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      入学難易度に対して就活実績が高過ぎると言っていいほど、就活に強い学科。応用化学科に入る力があるなら迷わず材料工学科に入るべき。
    • 講義・授業
      良い
      材料工学についての基礎的な内容を授業で学ぶことが出来る。材料力学は社会に出てからも使われてる方が多いみたいなので、役に立つと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミ活動が始まり、研究室とはどういうものかを確認することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      大手に就職する学生が毎年多く、自分から行動すればキャリアサポート課も親身になって対応してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊洲キャンパスに関してはいうことはないが、大宮キャンパスの良いところがひとつも見当たらない。
    • 施設・設備
      普通
      学校内の研究に使う装置が少なく、いつも他の研究室と取り合っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属することで学科内外問わず、縦の繋がりを作ることが出来、進学にあたって有益な情報を得ることが出来る。
    • 学生生活
      悪い
      大宮キャンパスでは多くのサークルが活動しているが、豊洲キャンパスではほとんどかつどうしていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間で材料工学の基礎について学び、4年の研究室配属後に専門的なことについて学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手鉄道会社の現場職
    • 志望動機
      材料工学について学びたいと思い、自分の学力で入学できそうな大学を受けた。
    感染症対策としてやっていること
    多くの授業がオンラインで行われているが、実際に大学に来ることも可能である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701765
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる分野が幅広く、新たな発見ができる。
      幅が広すぎて勉強が大変でもある。
      高校までの知識が役に立つ教科も多くて、勉強していけばいくほど楽しくなってくる。
    • 講義・授業
      良い
      一年次から専門科目が他の学科の倍はあるので、勉強したい科目を好きに選べる。
      物理も化学も数学も深く学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工業大学なので、とてもマニアックな分野から 企業や研究所との共同研究など他大学ではできない研究を行うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職も多い、ただ分野の関係で大学院まで行かないと研究職になるのは難しい。
      住宅設備から航空宇宙分野まで様々な就職先がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      1・2年は東大宮駅が最寄りだが、本数がとても少ない。
      すぐに遅延する。駅から学校まではバスで、かなり混む。
      3・4年次は豊洲で綺麗。通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      研究室それぞれに高価で最先端な研究道具が揃えられている。
      企業との共同開発の装置等もあり、ここでしか使えないレアなものだ。工学部全体で使える研究室もあり、様々な装置を使う機会がもてる
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学に来るような人たちなので、お互い共通の興味・趣味をもっていることが多い。
      男子の割合が絶対的に多いので、恋愛をしていない人も多い。
    • 学生生活
      普通
      男子の割合が多いので、男子向けのイベントが多い。
      だだ、はめを外す人は一部でありお酒等のルールはしっかりしていて安心して参加はできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物質を粒子レベルで見たとき、ある一定空間におけるエネルギーの総量の統計を出し、よりよい材料を作るための組成やそのプロセスを考える学科。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429216
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      入学偏差値の割に学科専門の講義も他の学科に比べどうやら楽らしく、そのくせ就職も悪くない。研究室にもよるが企業の方と共同研究、国際特許取得なども可能である。この学科は他の学科に比べて大学院進学率が高い。大学院進学にも良い雰囲気がある。
    • 講義・授業
      良い
      到底、講義のみでは専門のことが足りるはずはないので自分で勉強することにはなるが、そうした自分の勉強に役立つようなエッセンスは確実に教えてくれていると感じる。単位を取ることに関しては、かなり優しいと感じるが一部少し大変なものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      12研究室に第1希望から第12希望まで希望順位を希望調査票に書き提出することで成績上位からゼミ配属がなされる。成績は取った講義の成績(GPA)の平均と圧縮したTOEICの点数。ゼミは実験をする、調べ学習をする、展示会に行く、資格を取るなど研究室によって内容は様々である。3年から4年になる際研究室は変えられるが3年生の間から軽く仕込み始めるゼミもあり注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      大宮キャンパスは空調が集中管理でなかなか不便かもしれないが豊洲キャンパスは各教室で変えれるので快適。豊洲キャンパスには新しく実験装置が増えたようで私たちの代が使う頃には上の代や先生もマニュアルなしで使える程度に
    • 友人・恋愛
      良い
      男性の友人関係についてはよく知らないが女性は20人弱であり女性は全員仲良くやっている。男性も特に仲悪くは見えない。男性女性ともに実験班や研究室が同じになれば別段サークルなどをやっていなくとも交流はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料工学(物質科学)を学ぶ。この分野は機械系の学科とも繋がりがある。(機械系を出ている教授もいる)
      金属を中心として学ぶ。金属やセラミックスといった材料にどんな機能をもたらしていくか学ぶために、材料の専門的なこと、そして力学、熱力学、電気化学といったことを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342422
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中では楽な学科と言われています。
      私自身ひとつ間違えれば留年などという経験はありません。
      先生方はみんなユニークでよい先生が多いです。
      中には有名な先生もいるので特別就職が悪いと言うわけでもありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は
      1.2年生は大宮キャンパスなので東大宮
      3.4年生は豊洲キャンパスなので豊洲か越中島かといったところです。
      大宮キャンパスは駅から遠いですが無料でバスが出ています。
      豊洲キャンパスは駅から近いのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性はやはりどの学科も少なくいですが、
      女性は女性同士仲良くなります。男性の友達に抵抗がなければたくさんの人はと簡単に仲良くなれると思います。
      男性からすれば出会いが少ないかとは思いますが、恋人がいる人はいます。多くはないですが。
    • 学生生活
      良い
      やはり工業大学なので飲みサーやワイワイした雰囲気のところでも総合大学と比べれば大人しいのではないかと思います。
      逆に大人しい人はどんなサークルにも入りやすい雰囲気であると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330459
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこのネームバリューがあり、進級も楽。ただ、はじめて触れるので材料工学がとっつきにくい。
      そこさえ乗り越えればやりごたえのある学問。
    • 講義・授業
      悪い
      同じような基礎的な内容が違う授業で重複して出てくる。覚えられる分覚えた後は退屈。状態図を覚えさせられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によりけり。なんとも言えない。17時には電気消えてるところもある。あとはなにをやりたいか。
    • 就職・進学
      良い
      進学も就活も悪くない。ただし本当のトップ校には太刀打ちできない。機械や電気との差別化ができるかどうか。
    • アクセス・立地
      普通
      大宮校舎が人によっては鬼門。豊洲校舎に移った後も必修科目が取れてないと戻ることになり、悲惨としか言えない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいし使いやすい。パソコンなども充実してる。設計などをやるのでスペックも相当のもの。またフリーWiFiがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男男男。ここに出会いを求めるのは酷なのでは。最近は昔より増えたようだが基本は1:9の割合になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金属・セラミック・高分子。主に金属をやる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年間で就職しても学んだことを生かしきれないから。
    • 志望動機
      無機化学が好きだったから薦められたら物理だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      MARCHに受かる程度の勉強してれば十分。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122833
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率はとても良いので、理系に進む方にとってはオススメするから。また、就職後の評価も良いと聞くから。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授が講義を行う。教授によって専門分野が異なるためたくさんの知識が身につく
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミナールが始まり、12研究室それぞれ違う内容をやる
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学率は50パーセント程度で、就職率は100パーセントであるから
    • アクセス・立地
      良い
      東大宮に関してはアクセスが悪いが豊洲に関してはとても良いから
    • 施設・設備
      良い
      テクノプラザに装置がたくさんあり、目的に応じて使用することができるから
    • 友人・恋愛
      良い
      およそ100人いる学生の中には様々な人があり、刺激を受けて生活できるから
    • 学生生活
      良い
      学園祭はあまり盛り上がっておらず、サークルの出し物もつまらないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に基礎的な学習が多く、2年次から専門性の高い講義が増える。3年次からは実験が始まり忙しくなる。4年次では主に研究を行い、卒業論文を20ページかければ卒業できる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      THK株式会社の開発
    • 志望動機
      応用化学科に行きたいと思っていたが、どこの大学も落ちてしまい、芝浦工業大学の材料工学科に受かったため、進学した。大学に入ってから知ったが、応用化学科はとても忙しく、留年する子もいるらしい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566821
181-10件を表示
学部絞込

芝浦工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大宮キャンパス
    埼玉県さいたま市見沼区深作307

     宇都宮線「東大宮」駅から徒歩25分

  • 豊洲キャンパス
    東京都江東区豊洲3-7-5

     東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩12分

     ゆりかもめ「豊洲」駅から徒歩14分

電話番号 03-6722-2560
学部 工学部デザイン工学部システム理工学部建築学部

芝浦工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、芝浦工業大学の口コミを表示しています。
芝浦工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

芝浦工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。