みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 実践女子大学 >> 生活科学部 >> 口コミ
![実践女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20216/200_d9941f89862599d876ac1632f38a3d48576bd944.jpg)
私立東京都/日野駅
生活科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部生活環境学科の評価-
総合評価良い1つの分野にだけ特化して勉強するわけではなく、幅広い分野の勉強をすることができます。色々な分野の勉強をしてみたい学生にはとても良い大学だと思います。文系・理系関係なく建築やアパレルの授業を履修することができます。
-
アクセス・立地普通最寄駅は中央線の日野駅です。学校までは坂があり、ほとんどの学生がその坂を通って駅から学校まで徒歩で通っています。学校の周りは住宅地なので、静かな環境で勉強ができます。
-
友人・恋愛良い学科内で友達を作ることは大切ですが、サークルや部活に入ると他学科の友達も出来るので色々な話を聞くことができます。共学の大学のように広くはない学校なので、学校にいれば友達に会うことは多いです。
-
学生生活普通サークルや部活は4月の新入生歓迎会で色々なところの話を聞くことができます。あとは個人的に気になったサークルに見学に行ったりして入るところを決めます。イベントはやっぱり文化祭が1番盛り上がると思います。
投稿者ID:322479 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部生活文化学科の評価-
総合評価良い日野キャンパスは前々からドラマやPVの撮影に使われることが多く、たまにロケハンを見かけます。近年新校舎を建てたり、御手洗を新しくしたりと、生活しやすい学校作りに努めているようです。学校の周りはほとんどなにもないけれど、静かで落ち着いた環境で学びたい方にはオススメです。
幼児保育専攻では1年次から半日の園見学実習があり、4年の本実習に向けて園生活の流れや日誌の書き方を学べます。日誌は他校よりも項目が多いようで、より専門的な目線を持った保育士を目指せます。 -
講義・授業良い専門科目では4年間ずっと専攻の先生に教えていただけるので、仲良くなりつつ力もつくはずです!
講師の先生方もとても熱心に教えてくださいます。 -
アクセス・立地普通最寄駅は中央線日野駅。住宅街が多く、繁華街はありません。もし遊びたい、買い物したいというならば隣駅の立川や、二駅先の八王子駅にまで足を伸ばす必要があります。
学校までは上り坂を15分ほど歩かなければならず、かかとのない靴がオススメです。 -
施設・設備普通御手洗が新しくなりました!嬉しい限りです。
-
友人・恋愛良い女性だらけだといざこざがあるのかな…と思いきや、逆に女性しかいない環境だからこその絆を感じます。
恋愛に関しては、男性を求め外へ飛び出す勇気が必要…かな -
学生生活悪い部活についてですが、渋谷キャンパスとの二校地化に伴いどちらかのキャンパスでしか活動できない団体が増えました。もしかすると、自分の入りたい部活の活動拠点が別キャンパスにあるかもしれませんので注意です。
投稿者ID:317381 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い少人数で教授との距離も近いのがいい。優しい先生も多いため、質問などもしやすく、いろんな相談に乗ってくれる。
-
講義・授業良い開講している授業も多いので様々なことを学ぶことができるのがいい
-
研究室・ゼミ良いゼミのテーマを決める際も、質問をしにいきやすく、ゼミ決めるときに困らなかった
-
就職・進学良い卒業生の話を聞く機会を設けてくれるので、その時に就活のアドバイスを聴きやすい
-
アクセス・立地悪い田舎であるため、都心に住んでいる人は苦労するかも。地方から来た子は駅や学校近くで一人暮らしをしている
-
施設・設備普通学食が1つしかないため、混む時間が集中してしまい不便である。
-
友人・恋愛良い女子大であるためゴタゴタしていると思う人も多いかと思うが、みんな優しくおしゃれな子がおおい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育について学んでいます。三年四年から実習が始まるが、事前授業もあるため安心である
-
就職先・進学先保育園
投稿者ID:229831 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い管理栄養士の資格を取得したい人にはとてもよい大学だと思います。勉強をしながら友人と良い大学生活が送れると思うので、まじめに取り組める人には良いと感じます。
-
講義・授業悪い授業に関しては自分が取りたい授業というよりは専門科目が多いので出席は必須になります。一般的な大学生は授業をさぼったりすることがあると思いますが、この学科専攻ではあり得ませんので注意が必要になります。
-
研究室・ゼミ普通私はゼミには所属していませんでしたので具体的なことはわかりません。友人は自分のやりたいことについてわかれて研究をしていました。
-
就職・進学普通就職については基本的には自分で進んで取り組む必要があります。就職相談などはありますが、自分から動いていく必要があります。
-
アクセス・立地悪い日野駅から歩いて15分。坂道を登る必要があります。程よい運動になるので、健康には良いですが、管理栄養士専攻は授業に遅刻出来ないのでタクシーを利用することもしばしばあります。
-
施設・設備普通日野キャンパスは新しい建物ではないですが、図書館が充実しており、調べ物をするには良い環境が整っています。
-
友人・恋愛良い管理栄養士専攻ではクラス分けがされるのでほとんどの授業を同じ人たちと受けます。そのため、クラス内は団結力が高まり、仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士専攻では国家資格である管理栄養士の資格をとるための基本技術から専門技術までの勉強をします。
-
就職先・進学先八王子栄養専門学校
-
就職先・進学先を選んだ理由良いと思ったが、即解雇。
-
志望動機管理栄養士専攻で管理栄養士の資格を取得するため。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師利用しなかった。
-
どのような入試対策をしていたかAO入試だったので、どのように自己アピールをするか検討しました。
投稿者ID:121634 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い校舎は建て替え中なので、とてもきれいなキャンパスになります。また、図書館が広いので調べ物などに最適です。
-
講義・授業良い調理実習はとても充実しています。外部から講師の先生をお呼びして行うので、とても貴重な経験ができます。
-
研究室・ゼミ良い外部の企業と提携して行っているところもあるのでとても良い経験になると思います。研究室もたくさんあるので自分がやりたいことを探せます。
-
就職・進学普通女子大ということもあり、銀行に就職する人は多いです。また、銀行の推薦枠も沢山あるのでとても良いと思います。
-
アクセス・立地悪い日野駅から10ふんくらい坂をのぼるので少し大変です。また、田舎の方なので都心に行きたい方にはお勧めできません。しかし、文学部、人間社会学部は渋谷キャンパスになります。
-
施設・設備普通図書館は他の大学とくらべても上位にはいるほど、大きくて文献もたくさんあります。ドラマの撮影にもたまに使用されます。
-
友人・恋愛良い田舎ということもあり、穏やかな性格の人が多いと感じました。また、クラス制度があるので多くの人と仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容テーブルマナーや栄養など食品全般を学びます。
-
志望動機広く浅く知識を増やしたいと思い、この学科を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師マナビス
-
どのような入試対策をしていたかとりあえず、過去問をたくさんときました。
投稿者ID:122997 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い管理栄養士として知識だけでなく現場で必要となる技術を習得したい人にはいい大学です。また、部活やサークルが女子大と言うこともあり、女性特有の着物や踊りを学ぶことができる特徴的な部活が多いです。学部も生活科学部から文学部、美学部まで様々なので幅広い友達ができると思います。
-
講義・授業良い必修が多いので、クラスメイトと親密になりやすいです。また、実習も多いので希望すれば様々な現場で学ぶこともできます。しかし、出席が厳しくテストの問題が難しい科目もありますので油断していると単位を落とす思います。たくさんの専門知識を学び身に付けたい人には最適な環境です。
-
研究室・ゼミ普通私はゼミに入っていないので、細かいことは分かりません。しかし、年度末にゼミの研究発表を見て多くの学生が様々なことに興味を持ち、深く学ぼうしていました。私は国試があるためゼミには入らず勉強に専念することを選びましたが、食について知りたいことがある人は是非ゼミで研究してみてください。
-
就職・進学良い管理栄養士になる人が多いので、進学する人はほとんどいません。就職先も委託給食会社や介護施設の給食サービス、食品会社、全く食とは関係のない会社など様々ですが就職率は毎年ほぼ100%だと聞いています。私も複数内定をいただきました。
-
アクセス・立地悪い東京の端にあるので都内からは遠いと思います。駅からは徒歩15分程度ですが、行きはほとんど上り坂なので慣れるまで辛いと思います。周りは住宅街なのでお店は駅前しかありません。昼食などは、買ってから行った方がいいです。しかし、渋谷にもキャンパスがあるのでそちらも利用可能です。
-
施設・設備良い現在改装中なので綺麗な設備にこれからどんどん変わっていくど思います。どの実習室も綺麗で充実した設備なので、不満に思うことはないです。また、本格的な茶室がありますので、そこの庭や室内を是非一度見に行ってください。大学内とは思えないくらい本格わ和室です。
-
友人・恋愛良い部活やサークルに入れば様々な学部の人と知り合いになれると思います。必修の講義多いので、クラスメイト以外と友達になるには、やはり部活などしかないと思います。クラスメイトは基本的に真面目な子が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士になるための知識と技術を学びました。
-
所属研究室・ゼミ名ゼミには所属していません。
-
所属研究室・ゼミの概要ゼミには所属していませんが、全体的に食についての研究が多かったです。
-
志望動機家から通えて、管理栄養士の資格が取得できる大学だったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師地元の塾に通っていました。
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、分からないところは周りの人に聞いていました。
投稿者ID:120645 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部生活環境学科の評価-
総合評価良い自分が目標を持って進んでいけば、かならず、やった事に対する充実感満足感が得られる。目標がなく、だらだら過ごしていたらあっというまに時間がすぎて、なんだったんだろうという気持ちになってしまう。
-
講義・授業普通授業の種類の幅が広いので、頑張れば、色々受けられる。けど、つまらないものもたくさんあるので、要注意。
-
研究室・ゼミ良い企業と合同のプロジェクトに興味がある人は、ブロジェクトをやってるゼミがあるので、そこを選ぶと良いと思う。
-
就職・進学良い就活してないから分からないけど、友人は進路指導にたくさん通って面接を頑張って、受かっていたので、自分からそういう場に行こうと思う人にはいいシステムだと思う。
-
アクセス・立地悪い東京のはずれにあるにも関わらず、駅から坂道を15分もあるく。バスはあるけど、意味がない。今なら渋谷校もあるから、渋谷の学部の人は歩くけど、いいかもしれない。
-
施設・設備普通とにかく広い。図書館が充実している。学食は、今は渋谷校があるので、混んでいないから使いやすい。コンビニもちゃんとある。
-
友人・恋愛良い恋愛は学内ではできないけど、サークルやらバイトやらでできる。女子校っていうのは大きいらしい。友人は4年間で絶対気の合う人に出会える。私自身も私のまわりもそうでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築、アパレル、プロダクトのさわりを学ぶという感じ。アパレルは実験が多いので、レポートが大変。建築は資格取得を応援しているので、しっかりやりたい人向き。
-
所属研究室・ゼミ名プロダクト研究室
-
所属研究室・ゼミの概要3Dプリンターを使用できる。木で物を作る事ができる。CADやイラレのソフトを自由に使用できる。
-
就職先・進学先飲食店
-
就職先・進学先を選んだ理由物作りではなく、食の仕事に興味を持ったから。
-
志望動機とにかく何かものづくりを学びたいと思ったから。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか特になし。普段の授業をちゃんと勉強して、ある程度の成績を確保しておく。
投稿者ID:116573 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い専門的な知識を学びたい人にはよいと思います。講義が多くスケジュールがハードですが、自分しだいで充実した大学生活を送れると思います。
-
講義・授業良い専門的な講義が多いです。資格に向けた勉強なので先生も力を入れた授業をしていると思います。実習も多いので多く経験ができると思います。
-
アクセス・立地普通日野は駅から遠く少し歩くことになります。渋谷は駅から近いので通いやすいと思います。食堂と図書館は両キャンパスにあります。
-
施設・設備良い大学内に食堂と図書館はあります。日野にはコンビニがないので、駅のコンビニで買うべきだと思います。施設は改装したばかりなので、きれいだと思います。
-
友人・恋愛良い女子大なので、恋人は他大学でつくってください。講義を受けるクラスメートが少ないので、全員と仲良くなることができます。みんな個性的で努力家が多いので自分も頑張れる環境だと思います。
-
部活・サークル良いたくさんのサークルがあります。活動も活発で学外の活動も多いです。女子大特有のサークルも多いので自分の好きなことが出来るサークルが見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士取得のための勉強と技術の習得します。
-
志望動機食べることが好きで、実家に近かったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか大学の過去問とセンター対策とやりました。
投稿者ID:85564 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い管理栄養士専攻だったのですが、国家試験の合格率は他の偏差値の高い大学と同じ位でした。生徒が穏やかで優しい人が多く、とても雰囲気は良かったです。就職先も栄養士として働ける求人が多く来ていて、良い方だと思います。
-
講義・授業良い管理栄養士専攻のクラスでは必須授業がほとんどで、授業を自由に選択できるといった感じはありません。また、席順や班も決められていて、中学校並の束縛感を感じました。ですが授業内容自体は初年度から国家試験を意識した要点をわかりやすく教えて貰えて良かったと思います。
-
研究室・ゼミ良い一くくりに食生活科といっても様々な分野の先生がいらして、分析機器等も意外と充実しています。和やかな雰囲気でお菓子作りをしているゼミもあれば、企業と連携して食品衛星について研究を進めるゼミもあり、本人の興味のある分野ややる気に応じて選べるので良いと思います。
-
就職・進学良い就職を希望した生徒は100%就職できていました。食品学科はキユーピーや病院等とのパイプがあり、毎年一定の生徒が推薦で就職が決まっているようです。また、栄養士とは関係のかい一般企業に就職希望の方も多く居ましたが、キャリアセンター等を活用していました。
-
アクセス・立地悪い生活科学科は中央線日野駅から坂道を15分登った所にある為、アクセスは良いとは言えません。私が卒業後に一部文系の学部は渋谷校になったようですが生活科は調理施設や精密機械など置く場所が必要なので今後も都内に移転は難しいそうです。中央線は武蔵小金井行きや立川行き、青梅行きなど日野まで直通で行けないダイヤが多いのでそこも不便です。駅前にも特に遊ぶような場所は無いので、本当に勉強しに行く感じです
-
施設・設備普通調理器具や機械等はそれなりにそろっていると思います。ただ伝統ある学校なので施設や機材も一部古い所があり、昔基準の調理台は低すぎて腰が痛くなる人が多かったです。食生活科があるだけあって学食は充実していたと思います。
-
友人・恋愛普通基本的に穏やかで優しい人が多いです。ただ争いごとを好まない性質の人が多く、やる気に満ち溢れている人は浮いてしまってそのうち他の人同様ほのぼのした感じになってしまうのは残念だなと思いました。女子大なので学内カップルはほとんど居ませんでした。
-
部活・サークル悪い学内のサークルや部活はあまり盛んではありませんでした。女子大なので、出会いを求めて他大学のサークルに参加する人が多かったようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食生活について調理から文化、体内での循環等様々な観点でを学べます。
-
所属研究室・ゼミ名食品衛生学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要食品の菌の繁殖、除菌方法等を研究して衛星を保つ研究をしています。
-
就職先・進学先中小企業の労務職
-
就職先・進学先を選んだ理由授業を受けるうち、病院での調理実習よりも研究の書類作成やレポート課題といった書類仕事が得意で好きだと気づいた為事務職を希望した。
-
志望動機食と健康に興味があり、管理栄養士の資格を取りたかった為、
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか国語と英語は必須で残りが生物か化学だったが、入学後は化学の勉強をするので化学を選択した。偏差値の割に専門的な問題が多いので、過去問から傾向と対策をとった。
投稿者ID:80711 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部生活文化学科の評価-
総合評価良い「生活文化」とは何か、そしてその「生活文化」と「保育」を学べる唯一の大学ではないか。学びたいと思えば、とことん学べる環境。だが、周りには何を勉強するわけでもなく、バイトにどうでもよいコンパにあけくれてしまうこともできる。本気で勉強したいと思えば、教授陣も協力してくれるので、本気で学びたいひとにおすすめの大学です。
-
講義・授業良い保育では、さまざまな分野から保育を学ぶことができる。たのしくかつ、細かい専門知識まで学ぶことができる。
-
アクセス・立地悪い他の大学で学ぼうとしても、近くに大学がないので、多面的に学びたいひとには不向き。駅から坂で少し遠い。
-
施設・設備良い女子大ということもあり、それなりにきれいにひととおりの施設が整っている。とても汚いところは特にない。
-
友人・恋愛良い女子大ということもあり、どうしようもない恋愛におぼれている人は悲惨。逆に、専門学科で毎日一緒にいたメンバーとはとことん仲良くなれる。
-
部活・サークル悪いサークル活動は弱小も弱小。やる気ある人はあまりいない。いろいろな人とサークル活動にいそしみたい人は他大のサークルに行ってしまう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容「心の豊かさとは何か」と保育を学べる
-
所属研究室・ゼミ名社会心理学
-
所属研究室・ゼミの概要社会心理学を研究できる
-
就職先・進学先医療・福祉・教育系業界
-
就職先・進学先を選んだ理由自分の学んだ分野を生かせると思ったから
-
志望動機ただ保育を学ぶだけでなく、生活文化を中心に保育を学べるから
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか生活文化に関する本を熟読する
投稿者ID:27013 -
実践女子大学のことが気になったら!
基本情報
実践女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
「実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 実践女子大学 >> 生活科学部 >> 口コミ