みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    いろいろ学んでみたい人向けの学科

    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の在籍していた4年間は、途中から施設の建築工事が始まり施設面での不便さが残ってしまったのでこの評価ですが、今後工事の着工を迎えた際には綺麗で充実した設備が期待できると思われます。また、リッチの問題もあると思いますが、比較的中流家庭の出身の学生が多く、極端な学生が少ないので、友人関係は構築しやすく、やる気次第でどうにでもなります。
    • 講義・授業
      普通
      法学部なので、良い成績を取って真面目に勉強したい人は、教授の前に座って真剣にノートを取れば悪いようにはなりません。また、比較的頭の固い教授も多く、ダラッとゆるっと卒業したい人にはやや厳しい評価が下ることが多い学部です。やる気がない学生も一定数おり、友人や仲間を上手く見つければ助けになってくれるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      千差万別、レベルも様々。自分のやってみたいことを優先したほうが幸せになれます。私は親族相続ゼミにいましたが、どうも教授と反りが合わず、学問としては充実した2年間を過ごしましたが、それ以外は大変苦痛でした。ゼミの仲間内できちんと打ち解けられるような人がいれば問題ないですが、やはり仲間にすべき人を間違えないことです。
    • 就職・進学
      普通
      普通です。数活の時はキャリアセンターでだいぶお世話になりましたが、あくまでそんな考えの人もいるんだなという参考程度にはなります。実際の人事の方も十人十色ですので、実戦向きというより、いろんな考え方や感じ方があるということをしっかり教えてくださるところが好きでした。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷を経由するルートで通学できる人には好立地。しかし、駒沢大学駅からはやや遠く、ギリギリに行動する人や時間に追われる人には向かないです。マルエツや西友、100円ショップが近いので、お金の厳しい学生でもご飯や日用品が揃えやすく、そういう面ではひじょうに重宝しました。
    • 施設・設備
      普通
      来年度からまた変わってくると思うので、あえて詳しくは書きませんが(施設の工事中のため)図書館は充実しています。世田谷区内の私立大学と提携しており、もしもない書物や資料が世田谷区内の別の私立大学にある場合はスムーズにお借りすることができて便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人付き合いが苦手でぼっち行動をとりたい人も、団体で行動したい人にも門戸が広い大学です。浅く広く友人関係を築きたい人にはまさにうってつけです。ゼミやサークル選びは慎重に行うと良いです。「楽しそう」が通用するのははじめの半年間です。人間関係がきちんと出来るのであれば、4年間そこそこ楽しくそこそこ有意義に過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目くらいしか取れませんのであしからず。2年次以降に専門科目でたくさん勉強しましょう。先輩の言う「ラクタン」はあってないようなものです。2013年度から全科目が抽選科目となり、いわゆる楽タンは倍率が高く抽選の振るいにかかってしまうと、やむを得なく人気のない科目に映らないと単位数が足りなくなるので、狙うは「出席してしっかりノートを取ればそれなりに単位のもらえる」授業でしょう。私は3年次から民法の親族相続ゼミにおりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      親族相続ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法の親族編と相続編を取り扱い、判例集の概要から発表したいもの(研究したい判例)を選び、個人発表。民集を原本で読み、他の判例評釈(判例時報等)をしっかり読み、場合によっては争点になっている箇所の予習復習のために図書館の本や資料を使って独自に勉強する必要がある。(専門選択科目の家族・相続法という科目の同時履修が必須であり、講義自体はあくまでベーシックなことしかやらないため、知識量が圧倒的に足りない)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT系/SE
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ものづくりをしたかったが、学部学科の都合上できないことが多く、また女性であるためそもそも募集の対象にすらなれない場合も多く、男女の性差がなくものづくりができる職業はプログラマかSEしかなかったので、必然的にこうなりました。
    • 志望動機
      やりたいことがなかったので、興味のあることを突き詰めた結果として法律を学ぼうと思ったため。実家が地主なので、相続を学びたいと考え、親族や相続の仙人の教授のいる大学を探したところ、近隣で通えて偏差値も十分許容内なのが駒大しかなかったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      根本的な学力対策はセンター赤本過去問のリピート。また、推薦だったので小論文が課題になっており、私はあまり得意ではないので高校の国語科の先生を捕まえて1年半ほど小論文対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181012

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

駒澤大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。