みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(1102)

文学部 国文学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(74) 私立大学 1237 / 3594学科中
学部絞込
7461-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設もそこそこ充実しているし、楽しいし、就職のサポートもして下さるので、安心して、充実した毎日がおくれます。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の講義を見たことがある訳ではありませんが、そこそこ充実していると思います。わかりにくい講義もほぼないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している方ではあるとおもう。研究室での活動も工夫して下さる方が多いから楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      当然相談には親身に乗ってくれるし、就職に有利なことを教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体の施設はそこそこだと思います。周辺はとくに目立ったお店がある訳でもないのでいいのかどうかはわかりません。
    • 施設・設備
      普通
      学科の設備は大体充実していますが、授業であまり使われていない施設は少し汚かったり、古いイメージがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはどの学校でも言えることですが、その年にどんな子達が集まるかによると思います。
    • 学生生活
      普通
      分かりません。イベントに来る人の量が年によって大幅に変わります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は様々な分野を学びます。自分が勉強したい教科を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      イベントに少し活気があって、楽しそうに思えたからです。普段の学校生活へのサポートもあると聞いて入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844697
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの学科に入って良かったなと思います。ゼミの分野も幅広いですし、学びたいことが決まっている人も決まってない人も良いのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      充実してると思います。どの大学もそうだと思うのですが人気科目は抽選なので、取れないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      在学生なのでまだわからないこともありますが、進学実績を見る限り良いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷、にこたま、三茶などに近くていいと思います。大学の隣は公園なので、自然もあって良いです。
    • 施設・設備
      良い
      1番新しい3号館は綺麗ですが、その他は汚いわけではないですが年季が入っているな~と思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの大学がそうだと思いますが、クラスがないので、サークルなどに入らないといろんな人との関わりがないため、友達を増やすのは高校のときより大変だと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの部活、サークル、同好会などがあります。大学ならではのものもあるので、自分に合ったものが見つけられるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときに、幅広く分野を学びます。2年生からゼミに所属し、そこからだんだん専門的に学び始めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から国語が好き、かつ得意だったので、大学に進学するときに何学科に入ろうか迷ったときにこの学科にしようと決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778706
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に心理をしたい人に関してはとても面白いんじゃないかと思う。
      そうでない人だったらついてくるの精一杯かも。
    • 講義・授業
      良い
      凄く良い。
      全てが良い。講義に関しては様々な観点から見るため、ためにもなるし本当に心理が好きなら面白い授業だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教室は少し狭いと思う。
      もう少し広くして欲しい。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だと思う。ただ、高校から上がってくる人たちに関しては学力の差が少しあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線付近だから近くて良いと思う。
      周りにも様々な寄り道ができる所があるため凄くいい。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると思う。
      綺麗だとも思う。他の大学と比べたら普通くらいかな。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこら辺に関してはよく分からないけど、みんな充実していると充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      楽しいと思うし充実していると思う。
      ぜひ大学に来てみて欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~4年を通して、様々な観点からの分野で学べる。
      詳しくは書かないが、ぜひ入りたいと思う人は自分の足で来て、体感してみて欲しい。
      楽しいと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から心理に興味があった。
      学力的にもいいと思って、この大学に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616090
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験内容も難しすぎる訳では無いので、普段から授業に出て講義を聞いていれば充分単位は取れるようなレベル設定。ただ、先生によっては非常にハードはクラスもあるらしいが…
    • 講義・授業
      良い
      駒沢大学の講師が、文学の最新情報を常に獲得する努力をしているので、研究授業では文学的知見の最新情報を知ることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生がどんな状況でも生徒に親身になって相談にのってくれるし、卒論の書き方、プロセスを一緒に考えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      サポート面に関しては十分だと思うが、就職実績は正直微妙なところだと思う。自分の希望した会社や業種に就職できない生徒が目立つように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      ここ数年で学内工事が飛躍的に進んでいる。近年新館が建てられたが、今もさらに新館付近の新たな工事が進められている。
    • 施設・設備
      良い
      文学部は、大きい黒板(ホワイトボード)と座り心地のいい椅子があれば充分である。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に厳しいわけでもないといった印象。全国津々浦々から生徒が集まっている。北は北海道から南は沖縄まで、様々な県から集まっているので。
    • 学生生活
      良い
      多岐に渡り様々な種類のサークル活動が存在する。マニアック向けから王道までほぼ全てを網羅してるといってもいいだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典文学から現代文学、漢文や小説といった研究まで、国文学を研究する科目は全て網羅している。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教職
    • 志望動機
      まず駒沢大学の印象がよかったし、国文学科は大学内でもレベルが高い学科。とくに文学系が強い大学なので、教員になりたい人には向いていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学を勉強したい学生にとってはいい環境なのではと思っています。先生からのサポートも厚くわからないことに対して親身に相談に乗ってくれる学校です
    • 講義・授業
      良い
      国文学の科目も多様な形で授業配置されてますがそれ以外の科目なども勉強できたのがとても良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から入ったゼミですが、方言を勉強する少々変わったゼミで様々な地方の特色を知れ楽しかったです
    • 就職・進学
      良い
      主にマスコミや出版業界への就職実績があります。面接指導から試験対策までしていただけるので、サポートは厚いですが合格できるかどうかは本人の努力次第ではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は二子玉川、渋谷、駒沢大学駅です。いずれも立地が良く買い物やご飯に行くのに不便はない場所でした。
    • 施設・設備
      良い
      学内には3階建ての図書館、仏教博物館があり、それに加え今年から新施設も併設されたようです。さらに授業で足りない分には課外授業と称し先生が様々な場所に連れて行ってくださるのでとても充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は彼氏はいませんでしたが彼氏より大事な友達を手に入れることができました。そういった友達作りをできた学校には感謝をしています
    • 学生生活
      良い
      サークルと同好会含め多数のものがあります。それぞれは様々なイベントや行事に参加しており、特に秋のオータムフェスティバルにはそれらの活動が直に見られるので楽しいイベントになっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には国文学を含め英語や第2外国語、仏教、また広域分野など様々な科目をとりますが必須科目が多いので自由に取れる科目はあまりないかもしれません。2、3年は1年次に学んだ科目の中で自分が興味のある分野を更に掘り下げていくという勉強になります。先生次第ではとても楽しいです。また2、3年次で頑張れば4年次は2万字前後の卒論必修のみとなり自分のやりたいことに専念できます。
    • 就職先・進学先
      大手IT企業の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491839
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は国文学科だったが、語学から文学まで様々な研究をしている先生が揃っていた。非常勤講師から専任講師になった人もいて、レベルの高い講師が揃っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な研究をしている講師が揃っていて、どの授業も楽しくレベルも高かった。単位が取れないほど難しい授業もなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まったが、2年でもよかったと思う。楽しいと思う授業の先生がゼミをもっていなかったので、少し残念だった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、履歴書など書類の添削をしてもらっていた。初めての人には少し入りづらい雰囲気はあった。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の住宅街にあり、ターミナル駅も近く便利だった。住宅街だったので、騒音についてクレームがよくきていたので肩身が狭かった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが1つしかなく、そこに全学部が集まるので混雑して大変だった。施設に関しては随時工事をしてたので問題はなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋人はサークルを積極的にやっていないとできないと思う。はいっていなかったので、学部の友人しかいなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていなかったのでイベントなどあまり参加しなかった。アルバイトのほうが楽しく充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は広く基礎を学ぶ。外国語や学科の基礎知識など。3年はより専門的で自らの好きな授業とゼミが中心。4年はゼミと卒論だけだった。
    • 利用した入試形式
      児童福祉サービス
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413105
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駒沢大学で文学部が個人的に一番真面目と思われ、かつ国文学科は先生方もとても丁寧に面倒を見てくださり、授業や卒論もしっかりしています。
    • 講義・授業
      良い
      文学部は授業にもよりますがとても充実しています。ゼミがあるところでは、それぞれのゼミの特色があり、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期からゼミを選びます。定員もありますが、自分の研究したいテーマに沿ったゼミを選びます。そして2.3.4年のゼミを通して最終的に卒論を仕上げます。研究室を使う機会はあまり聞いたことがありませんが、図書館が膨大な資料数を誇り充実しているのでよく利用しています。
    • 就職・進学
      良い
      就活ゼミや各種イベント、教職対策など充実しているのでやる気があればとても役に立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      今は工事中なので音がうるさく、色々と不便が多いです。その代わり新校舎ができれば環境はもっとよくなると思います。時々古い校舎があるのでお手洗いが汚かったりしますが、基本的には綺麗です。周辺環境は渋谷からアクセスも良く、隣が三軒茶屋と遊ぶにも良い立地です。少し駅から遠いかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318569
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く文学や文化を学びたい方にオススメです。古事記、日本書紀、万葉集などの時代から、近現代文学、最近の文学まで幅広い文学作品を学べます。また、それに付随した文化背景などの研究もできます。
    • 講義・授業
      良い
      国文学科では、各年代に代表される一通りの文学作品が必修です。古典が好きな人も近現代を学べるし、逆も可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは授業の中でも1番楽しいです。自分に合ったゼミを選べるといいと思います。ゼミでは厳しい先生の方が後々楽しいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      国文学科で学んだことを生かした就職先はなかなかありません。オールマイティになんでもこなせる力を身につけることが必要です。
    • アクセス・立地
      普通
      基本は駒沢大学駅ですが、1年生のみ、週に1回二子玉川校舎で授業があります。駒沢の校舎は、駅からの道が狭く、人通りも多いので歩きにくいです。
    • 施設・設備
      良い
      キレイな建物と普通の建物が混在しています。4階、5階の教室を使う授業もありますが、階段しかないため地味にきついです。
    • 友人・恋愛
      普通
      国文学科では、入学後すぐにレクリエーションで1泊2日の旅行に行きます。そこで友達を作ることを目的としてます。かなりの確率で、同じバスに乗った人達と友達になることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中世文学が好きなので中世文学と文化を中心に勉強しました。せっかく国文に入ったので、古典と近現代文学の講義もとりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中世文学研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      平家物語を扱います。はじめはグループで、次からは週に1人が発表します。資料作りや調べ物など、大変でしたがとても楽しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新たに学んだ知識を生かして人に伝えたいと思い、関係ない業界に進みました。
    • 志望動機
      国語の授業が好きだったので、国文学に興味がありました。古事記や和歌集、源氏物語、軍記物語などの文学が好きだったので志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      国立大学志望だったので、5教科7科目を勉強しました。この大学への対策は過去問程度でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181163
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学科はどちらかというと大人しいタイプの生徒が多いです。中学と高校の国語教員、高校書道教員、司書教諭などの免許がとれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義のクオリティはさまざまです。最初から最後まで板書をとるだけの講義もあれば、ペアワークなどをやってくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国文学科はゼミが2年前期から必修なので、卒論を書くのにむけて準備期間が長くとれます。2年から3年にあがるタイミングで、興味関心に合わせてゼミを変えることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      学科の実績やサポートはあまりない印象ですが、キャリアセンターに行くと職員の方がサポートしてくれます。キャリアセンターも学生課も携帯から予約をとるのが少々面倒ですが順番待ちで並んで待つようなことがないので便利です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩くのと、歩道が狭くて歩きにくいですが駒沢公園が隣にあり環境は良いです。三軒茶屋が近いのでサークルの後などは飲み屋街も近く便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学校の中はすごく綺麗で満足しています。学内の売店がセブンイレブンなのも嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学なので学内で付き合っている友人も多いです。サークル・部活での出会いや授業のペアワークでの出会いが多いように思います。
    • 学生生活
      良い
      入学前にサークルフェスティバルというイベントがあります。在校生が新入生にむけてサークルの勧誘を行う大きなイベントで、それに参加すればほとんど全てのサークルが見れると思います。2年生や3年生からサークルに新しく入る生徒もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で国語学、国文学、漢文を学びます。国語学以外は高校までの国語で学んだ内容をもう少し深掘りするイメージで、国語学は大学でみんな新しく触れる分野だと思います。二年次からゼミが必修です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校までの授業のなかで国語が一番好きで、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1005486
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仲間と切磋琢磨しあいあって、勉強できる環境がありとても充実した大学生活を送れると思います。また、先生方も親身に寄り添ってくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明もわかりやすくとても充実していると思う。また、楽しく授業を受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職の時は先生方が親身に寄り添ってくれて個人個人により良いアドバイスをくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近くとても通いやすい環境にあると思います。周辺にはコンビニなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      教室は結構広めなので席がなくなることはないです。施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多いですがみんな根は真面目なので優しいです。良い仲間ができると思います。
    • 学生生活
      悪い
      イベントが少ないのでイベントが好きな人は物足りないと感じてしまうかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的なことや高校の復習ができます。2年生からは少し専門的なことをやります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融系に進みました。
    • 志望動機
      自分の目指していた職業になりやすい学科だと聞いたため。また、指定校があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:996531
7461-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒沢キャンパス
    東京都世田谷区駒沢1-23-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩9分

電話番号 03-3418-9012
学部 法学部経済学部経営学部文学部仏教学部医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (384件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.77 (1300件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前

駒澤大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。