みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 駒澤大学 >> 文学部 >> 社会学科 >> 口コミ
![駒澤大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20213/200_a863913abad97ec4cc69a96a1c95cc70f13d372c.jpg)
私立東京都/駒沢大学駅
文学部 社会学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部社会学科の評価-
総合評価良い専門の先生方の講義が為になる。リアクションペーパーを使用し、質問等の受け答えも簡単にしてもらえるので、講義内容の理解が深まる。
-
講義・授業良い気軽に質問等ができる。個人的に聞きにくいときもリアクションペーパーがあるので、そこでわからないことなどを質問できる。
-
アクセス・立地良い駒澤大学前駅から徒歩で5分ぐらいなので
アクセスしやすい。
大学の横には駒沢公園もあり、大学の帰りに寄ることができる。 -
施設・設備良い再来年には新しい校舎が完成し、さらに充実した施設が整う。
学内には食堂、図書館もある。 -
友人・恋愛良い同じ学科での授業が多く、同じ授業を受講するので自然と友達ができる。
-
学生生活良いオータムフェスティバルなどイベントが充実している。
またサークルの活動も活発である。サークルだけでなく、部活動で駒澤は陸上部が毎年お正月に行われる箱根駅伝で活躍している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学についてや、社会学の歴史、また社会調査士という資格を取得できる講義もある。
3年生からゼミが始まり、4年生で卒業論文を制作する。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382047 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]文学部社会学科の評価-
総合評価良いやりたいことが分からない人にはおすすめの学科です。
他の学科より圧倒的に合格人数が少ないので学科内外共にレアキャラ扱いされ、それをきっかけに知り合いを作りやすいです。 -
講義・授業良い社会学科は穏やかな教授が多く、授業も分かりやすいので充実しています。
-
就職・進学良い学内に就活支援センターのような場所があり、周りの先輩は普通に就職できていました。院進したり留学したりする先輩もいました。
-
アクセス・立地良い田園都市線の駒沢大学駅から徒歩10分で、駅から校門まで警備員が何人も立っているので安心安全です。渋谷駅と二子玉川駅の間にあり、放課後遊ぶ場所やバイト先も探しやすいです。
-
施設・設備良い食堂がある3号館と図書館は最近建てられたので本当に綺麗です。他の建物も、トイレ、エレベーター、冷暖房は新しくなっていて快適です。
-
友人・恋愛良い仏教大学だからですかね、仏みたいに穏やかで優しい人しかいません笑
いつも周りに助けられています。 -
学生生活普通学祭はわりとこじんまりとしていました。
サークルは体育会系や軽音が活動的なイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で勉強するのは、社会学の基礎と外国語2種がメインになると思います。
1年の後期にゼミ選択をして、2年からは自分が探求したい分野を深く学べるようになっています。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機最初は社会学のうちの家族社会学の分野に興味があったので選びました。学ぶうちに他にも興味のある分野ができました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:960069 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部社会学科の評価-
総合評価良い授業や実習などへのサポートが手厚いです。先生方は休日でもメールを返してくださいます。グループワークがもっとあればなお良いと思います。
-
講義・授業良い先生によってはメールでの質問にも対応してくれます。隣の駒沢公園を使って授業することもあるので、立地的にも良いです。
-
就職・進学良い私のゼミでは、過去のゼミ生の就職先を匿名で全て公開しています。ゼミによって就職先にバラツキがあります。一般企業なのか、公務員系なのか福祉系なのかによってさまざまなサポートがあります。
-
アクセス・立地良い駅から学校への道が若干狭く、毎朝並んでダラダラと歩いている状況です。急ぐ場合は、皆の隙間をすり抜けていくしか無いところが難点です。駅の周りは薬屋や百均、ファストフード店なのもあり過ごしやすいです。
-
施設・設備良いそれなりに充実していると思います。例えば、授業用に車椅子があったり白状があったりします。学科によれば、その学科専用の自習スペースを借りることもできるそうです。
-
友人・恋愛良い学生部というサークルや部活を監視するところがやや厳しそうで、羽目を外して騒ぐことも出来なさそうですので、大学生特有のワイワイ感を大学内で味わうことは出来ないと思われます。しかし、学内の行事も割と多いので、そういった場面では仲良くなれると思います。
-
学生生活良いサークルは沢山あります。学生部の監視のもと、意外と運営費も出るので様々なことに取り組めます。新入生へのサークル勧誘もグイグイって感じでも無いので安心できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉専攻です。社会保障制度や仕組みについた学びます。実習がある人は福祉現場に行き学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機家族や親戚が福祉関係だったからです。数学や国文系も苦手なので、1番身近な社会福祉を選びました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:850088 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文学部社会学科の評価-
総合評価良い女子の方が多めですが、男女関係なく仲が良い印象です。授業でも比較的多くの意見が出るので、思慮深い生徒が多いんだなと。
-
講義・授業良いディスカッション形式の楽しい授業もあれば、レジュメを読み上げるだけの授業もあります。ただ、基本的に教材は教員側が用意してくれることが多く、下手に教材を購入させられない点は非常にありがたいです。
-
就職・進学普通まだ就職に対する意識が高いとは言えないので、あまり話せることはありません。
-
アクセス・立地良い世田谷の好立地で、遊びには困りません。しかし駅からキャンパスが遠いので星4とさせて頂きます。
-
施設・設備良い種月館は綺麗ですが、その他はあまり…しかし1日のほとんどが種月館で完結されるのであまり心配することはないかと。
-
友人・恋愛良い学校に行けば誰かがいる、程度にはみんなフランクでいい人達です。
-
学生生活良いコロナで怪しいサークルや団体のほとんどが消滅したそうで、安心してサークル選びが出来ました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学を能動的に学びます。社会調査士の資格を取ることができ、データ処理スキルを身に付けることができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機他の大学の社会学科よりも、社会問題に対して互いの意見を共有し合える機会が多く設けられていると思ったからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:773222 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部社会学科の評価-
総合評価良い福祉専攻なので 優しい人が多く、先生たちもとてもいい人ばかり。実習や就活へのサポートもしっかりしてくれる。福祉職に限らず一般就職したい人でも福祉を教養として学ぶことができる。
-
講義・授業良い授業は先生によるが、比較的分かりやすい授業が多い。
社会保障などは、知らないと損をすることばかりなので福祉職を目指していない人でも教養として学ぶ価値はとてもあると思う。 -
研究室・ゼミ良いゼミは3年生から始まる。選ぶ際は一通り全ての先生のところへ見学に行って話を聞き、自分に合う先生を選んだ。自分のゼミではマインドマップでまとめることやストレングスについて考えたりすることが多い。
敷かれたレールの上を真っ直ぐ進むのではなく、先生が道しるべを与えてくれ、それを自分で選択していくようなイメージのゼミである。好きなことを学ぶことができ、ゼミ生同士もとても仲が良い -
就職・進学良い就職実績はそれなり。福祉専攻だが、一般企業に就職する人が約6割。残り4割は福祉職である。
社会福祉士の資格合格率は6割程である。
先生たちのサポートは充実していると思う。 -
アクセス・立地良い世田谷区の駒沢にあり、駅からも徒歩7分程。
すぐ近くに駒沢公園があり自然が多い。
渋谷など都会へのアクセスもとても便利。 -
施設・設備普通キャンパスは少し古い。しかし工事中なのでこれからに期待。
図書館は新しく本の種類も充実している。雰囲気も良く落ち着いた環境である。 -
友人・恋愛良いサークル活動で学部学科関係なく友人と交流できる。
恋愛にも発展しやすいと思う。男女仲も良く落ち着いた人が多いイメージ。 -
学生生活普通文化祭は他の大学に比べるとあまり盛り上がらない印象。サークル活動は盛んである。特に運動部。学外で活動している人も多いのかな
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目プラス一般教養がメイン
パソコンのタイピング必修。
2年次は必修科目と足りない単位を補いながら
3年次はゼミ、プラス残りの単位
卒論は必修ではない。ゼミによってはゼミ論がある。 -
就職先・進学先福祉職
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430538 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部社会学科の評価-
総合評価良い社会学科は人数が少ないので先生に顔も覚えてもらえるし授業自体も面白くてすごくいいと思います。
専攻が二つあるので、それ次第ではあるけどその2つの専攻の授業は互いに受けることができて、とても為になります。男女比はバランスが悪いけど、穏やかな子がとにかく多くてみんな仲良しで楽しいです。 -
アクセス・立地普通立地は悪くないです。渋谷も近いし、結構いろんなところに出て行きやすいです。ただ、田園都市線なのがほんとイマイチ笑 電車止まると学校にバスでしか行けないからそこが不便。あと、学校の名前の駅の割に以外と歩かなきゃ行けないのが大変。
-
施設・設備普通学部ごとの施設は正直差があります。医療や心理は充実してるのかな?
学食は狭いけど、来年から大きくなるらしいからそこに期待してます笑。
図書館や博物館もあるからみんなが使う施設としては本当に色々あって使いやすいし、充実してると思います。 -
友人・恋愛良い趣味の合う友人が多く楽しいです。
サークルも結構あって、学部が違くても仲良くなれるのが本当に嬉しいです。しかも、ワンキャンパスだからいつでも会えるのが一番いい!!
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389624 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部社会学科の評価-
総合評価良い1つのキャンパスに全学部がいて、いろんな人と関われる大学だと思います。将来、福祉現場に行くにしても、そうではない分野で働くとしても、福祉は生活にとても役に立つので、楽しくできます。他学科と違い、資格を取得しようとすると単位数も多くとても忙しい学校生活になりますが、充実した大学生活が送れると思います。手話や点字といった学習はあまりやらないので自分から積極的に福祉現場に関わろうとしないと4年間講義でつまらないかもしれません。
-
講義・授業良い社会福祉士、精神保健福祉士の関係する科目を中心に授業が構成されています。なので、福祉といっても様々な講義を受けることができます。福祉というと高齢者や障害者をイメージするかもしれませんが、社会保障について、医療保険や年金といった私たちの生活に直結するようなことも学ぶのでとても勉強になります。資格の関係で160単位を超えますが、授業で何を取ろうというよなことについてあまり悩むことはありません。福祉といっても、心理や法律、行政などについても勉強しますので、幅広い知識を身に付けることができます。
-
アクセス・立地良い渋谷から数駅いったところにキャンパスがあるので買い物が便利です。大学のすぐ裏が駒沢公園なので天気のいい日は、外でお弁当を食べる人もいます。公園周辺は有名人が良くいくお店など、美味しいお店が沢山あります。駅から10分ちょっと歩きますが、バス、電車とあるので便利なところにあると思います。
-
施設・設備普通施設はきれいとはいえません。どちらかというと古いという印象です。何年かしたら建て替えると聞きました。建物は古いですが、大学内には禅の博物館あって、無料でおみくじが引けたり、パソコンが使える部屋がいくつかあったり、図書館も欲しい本があるとすぐに入れてくれるので良いと思っていました。
-
友人・恋愛良い社会福祉は真面目というか努力する人たちが多いと思います。また、福祉ということもあるのか、優しい人が多い印象です。カップルについては、学科内ではあまりいなかったかと思います。他学部も同じキャンパスなので他学部でカップルがいた人もいました。
-
部活・サークル良い部活は活発です。駒澤といえば、みなさん駅伝をイメージするかもしれませんが、陸上部以外の部活も盛んです。色々な部活が賞を取ったりしているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎からじっくりふくしについて学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名桐ゼミ(ゼミナール)
-
所属研究室・ゼミの概要障害、就労についてできます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機社会福祉士と精神福祉士を取得したかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか基礎、基本を繰り返しおこなった。過去問は1年分だけ解いた。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:27406 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部社会学科の評価-
総合評価良い資格を取ったり勉強したい気持ちが強い人にはいい学科だと思います。
先生方も意欲のある人にはしっかりと教えてくださる所がいいです。 -
講義・授業良い駒澤大学では学外からの特別講師の方による授業が多かったように感じます。
-
就職・進学良いサポートをしていただくというよりは自分で積極的に調べて就活していく感じでした
-
アクセス・立地良い最寄り駅からは歩いて10分ぐらいかかります。
近道出来る時間帯もあるのですが、もう少し近かったらいいなと在学中何度も思いました。 -
施設・設備良い新しくできた棟は綺麗ですが、少し古めの棟もあります。
古めの方が机で充電できたりもするのでどちらがいいかはその人によるかもしれないです。 -
友人・恋愛良い1年生では同じ学科の人との交流が多く友達を作る環境が整っていました。
-
学生生活普通イベントはやはりサークルに入っている人は参加しやすいですが、入っていないとただ大学に通っている感じが強いかもです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年生では選択の授業が多かったイメージがありますが、3.4年生になると資格を取る人と取らない人でとる授業が違ったりその人にあった授業が選べます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
看護師 -
志望動機昔から興味があってもっと勉強して将来に役立てたいと思ったからです
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:919153 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部社会学科の評価-
総合評価良いとても面倒見が良くて、学びたいことを学べるのでいいです。専門性がある。少人数クラスもあり、学びやすい雰囲気
-
講義・授業良い大学の講義自体は専門性が高いと感じています。学部によると思いますが。他の生徒自体もふざけている人や喋っている人が少なくて良いとおもいます。
-
就職・進学良いゼミの就活支援では面接練習等幅広くやっています。面倒見はいいです。
-
アクセス・立地普通キャンパス自体綺麗なところと汚いところがあります。
駅からは少し遠い -
施設・設備良い図書館は新しくてとても綺麗です。よく使っています。綺麗な施設がおおい。
-
友人・恋愛普通サークルに所属していますが、とても賑やかで楽しい雰囲気。いいとおもいます
-
学生生活良いサークル活動等の紹介があり、自由に選べるので良いとかんじた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福祉について学んでいる。これからの日本の福祉について考えることが多い。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から福祉の分野に興味があった。福祉の歴史を学べるので非常に良い
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:895457 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部社会学科の評価-
総合評価良い私は駒澤大学に行きたいわけではなく、仕方なく行きましたが、行ってみるとすごく充実した学生生活を送ることができました
-
講義・授業良い交互はすごくわかりやすく レベルが高すぎることもなく低すぎることもなく学校生活を楽しめます
-
研究室・ゼミ良いゼミはいいゼミとあまり良くないゼミはありますが、いいゼミに入れば自由に尚且つ先生がよく面倒を見てくれます
-
就職・進学良い学んだことを生かし社会福祉へ行く人もいましたがそのほかへ進む人もたくさんいます。選択肢が多い点はいいことだと思います
-
アクセス・立地良い田園都市線の駒沢大学駅は都心に近く尚且つ駒沢公園のような緑があるのですごくいい環境だと思います
-
施設・設備良い新校舎ができたので、きれいです。また、丸亀製麺やヴィドフランスなど学食の充実もいいです
-
友人・恋愛良い学校自体ワンキャンパスなので学校でよく会う人とは顔見知りになります
-
学生生活良いサークルはとても楽しそうにやっていました。私は所属していませんでしたが、友人は楽しそうでした
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時の語学の必修や体育の必修から始まりそれが他の学部と同じため、多くの人とも関わることができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先現場作業員
-
志望動機受験で国公立に行くために勉強していたが失敗した。受験費用がもったいなく、とりあえず模試でいい判定が出ていて有名なところを受けた
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706419 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
「駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 駒澤大学 >> 文学部 >> 社会学科 >> 口コミ