みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 駒澤大学 >> 文学部 >> 地理学科 >> 口コミ
![駒澤大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20213/200_a863913abad97ec4cc69a96a1c95cc70f13d372c.jpg)
私立東京都/駒沢大学駅
文学部 地理学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部地理学科の評価-
総合評価普通地理全般を学びます。例えば、日本の天気、測量関係、地図関係などです。そして地理学科らしく外に出て、測量実習もあります。
-
講義・授業普通様々な専門分野の先生がいます。内容はとても濃いです。地図を使用した授業や測量道具を使用した実習など地理学科ならではの授業がいっぱいあります。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩10分だったためとても近かったです。あと大学の近くに公園があったため昼食ではよくそこで食べていました。
-
施設・設備普通体育館、食堂、図書館などありそれなりに充実していました。中にはコンビニもあり小腹が空いていたらよく買い物をしていました。
-
友人・恋愛悪い他学部の学生交流イベントは全くなかったので、あまり友達はできませんでした。イベントがある日は学校は休みなので人との付き合いはあまりありませんでした。
-
部活・サークル悪い陸上部を始め、野球など部活には非常に力を入れていると思います。ただ私の場合サークルには所属していましたが、すぐに辞めてしまいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理全般を学びます。例として、日本の天気など
-
所属研究室・ゼミ名江口気候ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要屋久島へ行って気候に関する事を調査しました。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先神奈川県警
-
就職先・進学先を選んだ理由安定しているから。人のために仕事ができるから。
-
志望動機測量士補資格など取得できるため。あと地理が好きだったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか入試の過去問をひたすら解いた。あとセンター試験対策を行った。
投稿者ID:84447 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部地理学科の評価-
総合評価良い自然環境系から民族や国の文化までいろいろな分野を地理学の視点から学ぶことができます。また、コンピューターを使う授業も多いので将来役にたつと思います。また地理学科でしか取れない資格もあるので頑張れば珍しい資格をとることができるため就職に役立つと思います。
-
講義・授業良い地形学や気候学などの自然環境系から交通地理学、景観地理学などの人文系など様々な科目があるため自分の興味に合わせていろいろなことが学べます。ゼミではフィールドワークで教授たちと地方へ行って調査することもあります。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩10分ほどなので通いやすく大学の最寄駅から10分ほどで渋谷にも行けるので便利だと思います。学校内は比較的狭いので移動するには困らないです。
-
施設・設備悪い施設は全体的にあまりきれいな方ではないと思います。学食や図書館の自習室は充実していると思います。体育館が建て替えられる予定なので少しはきれいになると思います。
-
友人・恋愛普通基本的にはまじめで堅実家が多いです。節約を心掛けている人も多いので、比較的お金をかけずに人付き合いができると思います。
-
部活・サークル良い部活やサークルは充実していると思います。体育会系は実績を残している部も多くサークルもいろいろな種類があるので楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自然や文化などいろいろな視点から地域の特徴を学ぶことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機教授陣が充実していて自然地理学が学べるため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本を解いたりマークシート方式の問題を解きました。
投稿者ID:86271 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部地理学科の評価-
総合評価良い良いところもあれば悪いところもある。履修科目で私の興味をそそる科目はあまりない。施設も少し古い。友人関係は良好である。
-
講義・授業良いまだ1年なので専門的な講義は受けていないが、教養科目は様々なものがある。しかし私は理系なので文系科目の選択はかなり迷った。どっちかというと理系科目を多く履修した。必修科目に仏教と人間という科目があるが、それはとても無駄な授業に思う。
-
アクセス・立地普通最寄り駅から約10分である。道が狭いので通学ラッシュ時はかなり混雑する。余裕をもって通学したほうがよい。
-
施設・設備悪い全体的に古い。また、とても広い教室は後ろの席だと黒板が遠すぎて先生の書いた字がほとんど見えない。さらに教室が人でいっぱいだと後ろの席は前の人の頭が邪魔で黒板が見えない。
-
友人・恋愛良い私の周りには多くはないがよい友達がいる。講義ではお互い助け合っている。恋愛は、女子が少ないのであまり発展しないように感じる。他学部の女子のほうが可能性があるかも・・・。
-
部活・サークル普通部活。サークルには所属していないのでわからない。ただ、別校舎へ移動する部活・サークルがあるので、それらは移動が大変である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理について様々な視野で学ぶことができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機測量士補の資格を取得でき、ほかの資格の取得に向けて勉強できるとおもったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか特に対策はしていない。センター試験で判定がたまたまよかった。
投稿者ID:84787 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部地理学科の評価-
総合評価良い国内最大の学生数と教授陣の数の地理学科です。講義の種類も豊富で個人の好みに合った講義を選択できると思います。
-
講義・授業普通教授の人数が多いため、講義の種類が多彩です。学科内の選考に関わらず、様々な講義を受けることにより、その後のゼミなどに生きてくると思います。
-
アクセス・立地良い田園都市線駒沢大学駅から徒歩10分という好立地、渋谷などの都心部にもアクセスしやすく、便利だと思います。キャンパスの隣は駒沢オリンピック公園で環境は良いと思います。
-
施設・設備普通校舎は新しいとは言えませんが、最近徐々に更新工事を行っているようです。また、学食は銀座スエヒロが運営しており、味は文句なしです。
-
友人・恋愛普通教養科目以外はk本的に学科内の人と講義を受けるが、学科人数が多いため、見たことはあるけど。。。という人が多いです。
-
部活・サークル普通サークルの数は多いと思います。サークルに参加することにより友人関係がまず始まるところがあるので、積極的にサークルに参加したほうがよいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地誌、地形学、気候学などの地理学全般を学べます
-
所属研究室・ゼミ名気候学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要気象観測を中心に、気候学を中心とした研究を行います。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先UACJ製箔
-
就職先・進学先を選んだ理由リチウムイオン電池が伸びると思ったから、また意外とみじかだったから
-
志望動機国内最大の地理学科であり、教授陣が充実していたため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか日本史は教科書がすり減って破れるほど読み込んだ
投稿者ID:82461 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部地理学科の評価-
総合評価良い様々な地理学に精通した先生方から専門的な知識を学べるほか、学術的方面の進路に関するアドバイスも充実している
-
講義・授業良い先生方の授業内容は身近な事象を地理学の様々な観点でとらえて講義を行うので、興味があると学ぶことが楽しく感じる
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生によっては巡検でいろいろなところを実際に行ってみて学ぶことができるため、地理学的知識はもちろん人生経験にもなるかも
-
就職・進学普通地理学を生かした地域調査士などの専門的な進路の道も少なくはないが、大半が他の文学部と同じ進路になると感じた
-
アクセス・立地良い駅から徒歩10分!学食やコンビニはもちろん周りには飲食店がたくさんある。公園も近いので学校帰りにリラックスもできる
-
施設・設備普通学校の敷地内はそれほど広くはないが、建物の番号割が改築などでわかりづらい面がある。体育館は新しく建設される予定
-
友人・恋愛良い学部学科に限らずサークルが多いので友達もたくさんできる環境はある。また1年度の体育でも学部学科のわくを超えた交流もできる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理学について様々な方面、分野に精通した先生方から教えてもらえます!
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機元々地理学に興味があったので、文学的分野から地理学を学べるところに行きたかった
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語が苦手だったので、文法の対策をした。得意分野を完璧にするように努力した
投稿者ID:76205 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部地理学科の評価-
総合評価普通地理学的な授業は主に4つあり、2つが文系的、残り2つが理系的なものであるが、担当の先生が複数いて、テストの回数が多い。
-
講義・授業悪いテストの回数が多い。また、その方式も先生によって様々である(レポート・論述など)。さらにリレー方式で授業なので中途半端な知識しかつかない。
-
研究室・ゼミ普通まだ入っていないので判断ができない。おそらくゼミに入る人は文系の人が多いので理系の先生につく人は少ないと思われる。
-
就職・進学悪い地理学を活かした仕事は少ないので旅行会社や教職に就くものが多い。しかし教職は採用される確率が低いのが現状である。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から大学までの道が狭いため歩きにくい。電車もかなり混むので大変である。バイク通学ができればだいぶ楽なのだが。
-
施設・設備悪い古い。私立でありながらこんなに古い設備だとは思わなかった建て替えをしてほしいくらいである。入学して少し後悔した。
-
友人・恋愛良いそれなりに友達も作れた。いい人たちである。ただ、話を聞くとどうやら好き嫌いが激しい学科のようで、裏で悪口を言う人が結構いる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理学についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機測量士補の資格を取得したかったから。。。。。
-
利用した入試形式センター利用入試
投稿者ID:74977 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部地理学科の評価-
総合評価良い立地がいいこと。また駒沢公園が真横にあり環境は抜群。学科としてはゼミによって様々な地方にいけるのでそこが大きな魅力。
-
講義・授業良い気象予報士の先生など、専門の仕事を極めた方が多い。地理という珍しい学問の中、それを勉強したいという学生には間違いなく適している環境だと思う。
-
研究室・ゼミ良い私は離島の研究がメインの先生のゼミであったため、奄美大島に行くことができた。他にも石垣島や高知四万十の研究など様々な地方を訪れることができる。
-
就職・進学普通気象予報士や測量士などそれぞれの専門分野に進む道もある。また特にJRなど運輸系の就職が多いのかなというイメージがある。
-
アクセス・立地良い駅から10分の立地。更に渋谷から3駅。また隣に大きな駒沢オリンピック公園があったりと、周りの環境は抜群ではないかと考える。唯一のネックは体育会校舎が二子玉川の少し不便な場所にある
-
施設・設備普通都心に立地している為、キャンパスはかなり狭い。食堂も人が溢れすぎて入れないことも。広大な敷地の大学をイメージするあなたは厳しいかも。
-
友人・恋愛良い学科での調査で遠出したりや、クラスに分かれて授業があることから、友達はできやすい環境にあると思う。あとは自分次第です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地図の見方、書き方。離島の方々の暮らし方。
-
所属研究室・ゼミ名須山教授ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要奄美大島を訪れて、各自好きな研究ができます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先某専門商社
-
就職先・進学先を選んだ理由自分の経歴を話し欲しいと言って頂いたためです。
-
志望動機地理が唯一の得意教科で自信があったため志望しました
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師ありません
-
どのような入試対策をしていたか学校の勉強の予習復習を忘れずしっかり行いました。
投稿者ID:64631 -
-
-
-
在校生 / 2009年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部地理学科の評価-
総合評価良い地理的なことに興味を持っている人は講義を聞いて楽しめる学科だと思います。他の学部にも言えますが、大学生活を充実したものにするためにはその人の努力次第になります。最初のガイダンスで地理関係の進路についてのお話もあるので入学した際には参考にしてみるといいでしょうね。
-
講義・授業良い地理学について文化・環境のそれぞれから学ぶことができます。地理学科は文系の学部ですが、環境研究専攻の方では数学を使う面も合わせているので成績が文系寄りに偏っている人は注意が必要ですね。必修の講義を無事に取得すると測量士や地域調査士などの進路に役に立ちますよ。
-
研究室・ゼミ普通地理学一つに環境の面だと地震学や災害について、文化の面だと景観論、地域ごとの食文化や交通機関の発展など多くの専門分野の先生方が集まっている。研究室もそれぞれの分野ごとにあり、設備も充実している。
-
就職・進学普通地理学科の必修科目をすべて取得すると、地域調査士や測量士、GIS学術士などの進路に役に立つ。他には公務員や民間企業への就職が多数。
-
アクセス・立地普通駒澤大学駅から徒歩10分程度の駒沢キャンパス内に全学部があります。大学内の食堂は広く、敷地外にも飲食店がたくさんあります。
-
施設・設備良い校舎自体は古くはなく、図書館の資料も豊富で食堂のメニューや平日限定の100円朝食もとてもおいしいです。禅研究館が敷地内にあるのも特徴です。近々体育館の建て替えが始まるのでパオが営業休止になるのは残念ですが…。
-
友人・恋愛普通マーチ落ちを経験した人が多かったようです。旅行や地域の文化などに興味がある人が多いようなので地理に興味があると趣味があうかもしれませんね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理学について文化・環境の双方から学ぶことができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機地理学に興味がありさまざまな点で学びたかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師とくになし
-
どのような入試対策をしていたか過去問を多く解いたり、英語については英単語をなるべく多く覚えるようにした。国語の試験では古文の現代語訳問題の対策を重点的にやった
投稿者ID:63405 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部地理学科の評価-
総合評価悪い多くの講議があるので、いろいろ知識を吸収できると思います。言語学習が盛んに行われていて、海外に行く際、役立つと思います。
-
講義・授業悪い教授によって、講義の進め方が違います。私の学科は、前に出て発表する機会が多かったので、仕事の際、役立つと思います。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩で10分の距離です。また、移動間は、多種多様な店舗があり、講義開始まで時間をつぶせると思います。
-
施設・設備普通建物が多かった。新旧の建物が入り混じっていました。また、本屋、コンビニ、学食などもあり学校内でいろいろ楽しめると思います。
-
友人・恋愛悪い交流イベントがなかったので、なかなか友達作れませんでした。一人で講義を受ける日が多かった。何かしら交流イベントは、作って欲しいと思いました。
-
部活・サークル悪いあまりサークル参加していないので、わかりません。活動費が高いので部活に入る気は、ありませんでした。。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理、測量について。
-
所属研究室・ゼミ名江口ゼミ。
-
所属研究室・ゼミの概要天気について調べました。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機資格が取得できると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか大学の過去問を解きまくりました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24936 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]文学部地理学科の評価-
総合評価良い勉強するもしないも自分次第。楽しようと思えば出来るし、頑張ろうと思うなら自分でどうにかなる。学科のサポートも普通にしてはくれる。
-
講義・授業良い楽したい人にはありがたい講義が多数ある。積極性を出せば教授も快く教えてくれる。
-
研究室・ゼミ良いゼミは優しい教授が多く、自分は出席が足りなかったり、卒論発表日を忘れてたが卒業できた。
-
就職・進学良い必ずしも学んだ事を活かす就職先に行くとは限らない。自分から行動を起こせばある程度サポートはしてくれる。
-
アクセス・立地悪い立地はいいが、朝246沿いに行列が出来ていて、駅まで続くことも多い。
-
施設・設備良い色々と新しくなっていて自分が在学し出た時よりはずいぶんいい環境になってるのではと思う。
-
友人・恋愛悪い田舎から出てきた人と価値観が合わなかったり、女の子も比較的少なかったりする。
-
学生生活普通自分は積極的に参加していなかったから分からないが、あるところはあったと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修で地図系を学び、選択では水文学、気候学、土壌地理学などの環境系もあれば、景観地理学や都市計画論など文化よりの要素もある。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機大学受験の地理が得意だったから。入学しやすいのが駒澤や専修の地理だった。
-
就職先・進学先サービス・レジャー
投稿者ID:1006909 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
「駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 駒澤大学 >> 文学部 >> 地理学科 >> 口コミ