みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    ゆるそうでゆるくない真面目な人が多い。

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で簿記の勉強をできたのはよかった。先生もわかりやすくて楽しく簿記を学べた。ゼミは自分で選べるのもあるが、いい先生。ただ先生による。一応クラス担任がいたが、自分は人間的に合わなかった。また簿記やゼミ以外で何が役に立っているかと言われると、特にない。でも授業としては成り立っている。
    • 講義・授業
      普通
      簿記論の基礎(3級程度)や応用(2、1級)とレベル別に講義があるのはよかった。しかし週に1度しかなく、サークル活動やゼミ活動を平行できないことがあった。商学科なのだから、もっと簿記に関する授業を増やしてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後半からゼミが始まる。商学科であっても、経済学部のゼミから選べる。ミクロ、マクロ経済や経営学、マーケティング、ベンチャー企業、地域経済論など20はある。ゼミは人気だと先生やゼミ生が面接をするため、必ず行われる各ゼミの説明会には行くべき。また先生が面接をする場合は、先生の論文を軽く読んで感想を言えるようにすると印象は良くなる。個人的には経済学部でのソフトボール大会がおもしろかった。
    • 就職・進学
      悪い
      学内説明会は、金融だと地方銀行や信用金庫が圧倒的に多い。他には中小企業が多い。いわゆるメガバンクや大企業は少ない。エントリーシートの書き方や面接練習の講座はたくさんある。しかしそれが役に立ったかと思うと疑問。自分が希望する職種の説明会は一切なかったため、キャリアセンターに相談したが特につてとかがあるわけでも探すわけでもなく、「ないですね」の一言で意味がなかった。就活に関しては自分で動いた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は田園都市線の駒澤大学駅。大学名が駅名なのに徒歩15分くらいかかる。歩けるスペースは歩道の半分。そのため授業開始前の時間は学生のラッシュでなかなか前に進めない。ただ周辺環境はいいと思う。世田谷区という場所柄、いかがわしい建物などは近くにない。カフェとかファミレスとか定食屋がある。
    • 施設・設備
      悪い
      教務部前にフリースペースはある。パソコンの貸し出しもしている。しかし全校生徒が使えるため、スペースが空いていないことが多い。パソコンも台数に限りがあるので借りられないことも。パソコン室も満席が多い。フリースペースではゼミ生と集まってゼミの課題に取り組んでいたが、当時は勉強専用ではなかったため集中しずらかった。しかも22時くらいにはでないといけない。勉強に力をいれるなら、24時間使えるスペースがほしい。仕方なくファミレスでゼミ生と課題に取り組んでいた。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルに所属すればそれなりに交遊関係は広がる。商学科はクラスがあるにはあったが、1年次に週1回授業を受けるくらい。クラス、ゼミ、サークルと友達を作るチャンスはある。個人的にはゼミのつながりが大きい。サークルはつながりが薄かった。どこの組織と自分が合うかわからないため、興味を持ったらゼミにもサークルにも入った方がいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で30ほどある。ただ水泳とか運動系でも学内に施設がないものは、別の場所で練習をする。文化祭は行っていない。所属しているサークルが文化祭に出展するところであれば参加していたと思う。イベントは文化祭くらい。後は経済学部ならゼミ対抗のソフトボール大会があるとか、それくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次→体育、仏教、英語、クラスでの学習は必須。週に1回、二子玉川キャンパスに行く。第2外国語はない。2年次後半からゼミが選べる。 ちなみに簿記や経営学、また就職のための就業力などたくさんのカリキュラムを選択できる。自分は2年次?4年次までゼミに没頭していた。また経営学部は卒論を書かなくても卒業できるが、ゼミに所属すると書くことになる。個人的には書いた方がいい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融業界。メガバンクの次に大きい銀行。
    • 志望動機
      特にない。商学部に入りたかったこと、いわゆる日東駒専レベルなら、当たり障りがなさそうだしワンキャンパスだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572372

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

駒澤大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。