みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  商学科   >>  口コミ

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

経済学部 商学科 口コミ

★★★★☆ 3.59
(66) 私立大学 2862 / 3574学科中
学部絞込
6651-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部と比べると、卒業論文が卒業に必要な要件ではない(在学当時)ことも踏まえて、良くも悪くも全般的に自由がきく学部だと感じる。経済学部という特性上、知識が広く浅くになるので、学問を究めたい人には不向きな学部に感じる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって講義への熱も違うし、学生側も本気なのか本気じゃないかで充実度が変わりやすい。課題は基本長期休暇期間くらいしか課されずそこまで負担には感じない。人並みに講義に出ていれば、単位も取得しやすいと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミになると、ゼミ生との面接を経て担当教授との面接となるケースもあるが、大抵のゼミは担当教授との面接のみ。学部としてのゼミなので、学科が違うゼミでの入れる。ほんわかしたゼミもあれば、ひたすら忙しい通称“ブラックゼミ”と呼ばれるゼミもあったりする。
    • 就職・進学
      普通
      特に学内の就職サポートを活用せずに個人で活動していたので、サポート面はわからないが、世間的に見てレベルの高い大学ではないので、人気の大企業等は足きりされる可能性が高いし、そうだった印象がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駒沢大学駅という駅名なのに、キャンパスからは駅から結構歩かされる。また、1年生の間に通うであろう玉川キャンパスは、二子玉川駅から結構遠く、雨の日なんかはかなりしんどい。隣駅が三軒茶屋であることや、渋谷まで3駅であることから、プライベート面で困ることはあまりないであろう。
    • 施設・設備
      普通
      ひとつのキャンパスにほぼ全部の学部の全学年が通うので、キャパオーバーしていることもしばしばあった(食堂や図書館等)。現在学内の再開発中であるので、完成後は多少は利用しやすくなりそうではある。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には大人数での講義形式が主流の学部である為、少人数単位での講義だと意気投合しやすいケースも多く、そこで生涯の友達になることも少なくない。サークルによりけりでもあるが、同じ環境で活動している背景からか、親密な関係になるケースが少なくとも自分の周りでは多かった。
    • 学生生活
      普通
      大学全体としてのイベントはあまりなく、宗教系の大学であるので、入学式や卒業式は驚かれる人が多い。自分も最初はびっくりした覚えがある。ただ、いわゆる学祭があまり活発ではなく、他大学と比べるとどうしても見劣りするため、学祭に期待している人にはお勧めできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学年通じて必修科目は比較的少なく、どちらかというとジャンルごとに一定の科目を履修して必要単位数に届かせるように履修を組む。2年次~ゼミを履修するが、半強制レベルなので、必ず入らないといけないわけではないし、ゼミに入ると最終的に卒論を提出することになるが、それすら出さない人もなかにはいる。年間で50単位前後で、4年間で120~130単位なので、卒なくこなせば3年目で履修はほぼ完了し、4年目は卒論と就活に専念できる。
    • 就職先・進学先
      金融業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407889
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークル活動が活発であり、入学したならば必ず入るべきである。日常活動から学園祭とみんなで協力して活動できるので協調性が学ぶことができます。それだけではなくスポーツなら運動、文化ならば知識が身につくのでとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業を聞いてから好きだな、もっと深く学びたいなと思ったらすぐ学びに行ける。専門学校とも提携しているので安く通うことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは発表する場があり、人前で話すのが苦手な人でもチームで話すことができる。協力してできるのでいい。
    • 就職・進学
      普通
      大学側のサポートは整っているのかもしれないが、生徒に全て伝えられていないので何があるかわからない。自分から知ろうとしない限り教えてもらえない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分程なので近い。お昼を食べるところが少ないので、学食で食べる人がほとんどだ。コンビニも学内にあるのでそこで済ませている人もいる。
    • 施設・設備
      悪い
      私が通っていた頃は学校自体古く、夏は暑く、冬は寒く、冷暖房が効いていないのでとてもつらい思いをした。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は多いと思う。大学に入ると積極的になる人が多いのでみんなガツガツしていた。サークルに入れば60パーセントの確率で恋人ができると思う。
    • 学生生活
      良い
      大学では学園祭があり、友人と協力しながらブースを作り展示物を作成するので仲良くなれる。だから大学に入ったらすぐ多くの人がいるサークルに入るべきだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は必須科目を学びます。2年目からは必須科目のほかに自由科目を選ぶことができます。なので、自分の興味のある科目を選ぶといいでしょう。3年目になると必須科目がなくなります。ですが落としてしまうと学び直しなので気をつけてください。それと同時にゼミに入らなくてはいけません。4年目は就職活動があるので、ほとんど学校には行きません。ですが卒業単位が足りていない人は授業を受けなければなりません。
    • 就職先・進学先
      パチンコ業界の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407279
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計を学びたいのであればいい環境だと思います。私は、会計をメインに講義を取り、日商簿記2級を在学中に1回で合格しました。
    • 講義・授業
      良い
      様々な会計に関する講義があったので、とても興味深かったです。また、教養では会計ではない講義を受けて新たな知識を得て、刺激を受けました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、会計ゼミに入っていました。レジュメを作成し、グループごとに発表しました。先生が私たちに質問したり、わからないことは親身になって教えてくださったので、とてもよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      学校のキャリアセンターを活用したりして、みんながどう動いているのか周りの様子がわかるほか、キャリアセンターの方が、相談にも乗ってくれたのでよかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは、時間帯によっては混みますが、飲食店が並んでいるので、大学生にとっては良かったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私が大学在学中、施設や設備は工事をしていて、新しい建物になっていったので、とてもいい校舎に生まれ変わってるのではないかと思います。また、学食も変わりおいしいと評判でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部学科4年間同じキャンパスなので、サークルに入ればみんなと仲良くなり、カップルが多かったことを覚えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計についての基礎知識から応用を学ぶことできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会計ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      財務諸表の見方から、合宿では日商簿記2級の勉強をしました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中にそれに関する講義を受けていて、興味を持ち、役に立てる人になりたかったからです。
    • 志望動機
      会計の勉強をして、日商簿記2級をとりたかったためです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策や面接の練習などをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115884
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計について、勉強したい方はいい大学と思います。私は日商簿記2級を在学中に取りたかったので、簿記の講義と独学で合格しました。日商簿記の講座も学校でやっているので、とてもいい大学だと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、会計についての様々講義があります。私は、会計コースの単位を取り、日商簿記2級合格に向け勉強し、1回で合格しました。幅広く知識がついてとてもよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではグループに分かれてレジュメを作成して、発表しました。先生もレジュメに対して、助言してくださり、またわからないことはすぐ聞けたので、とても良い先生でした。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで相談にも乗っていただけるので、自己分析で足りないことや心配事をまとめて、時々相談に乗ってもらいました。
    • アクセス・立地
      良い
      全学部学科が4年間ずっと同じキャンパスだったので、他学部と仲良くなりやすい環境だと思います。ただ、駅から学校に行くまで、混み具合で10分以上はかかることがあります。
    • 施設・設備
      良い
      移設・設備は、私が4年間いる中で、きれいな校舎に変わっていきました。学食も変わり、美味しいと評判でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      全学部学科が4年間同じキャンパスなので、サークル活動もしやすく、カップルになる人は多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計についての基礎から応用まで学ぶことが出来ました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校で全商簿記3級を満点合格し、簿記に興味を持ち、商学科で会計の知識を深く学べるところに魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109950
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駒沢公園が近くにあるため休み時間や授業後にふらっと立ち寄ってみるのもあり。またラーメン博などのイベントも多数開催してる。
    • 講義・授業
      普通
      学生に対して教えようという気を感じられる先生の授業は面白いが、中には義務的に授業をしている先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気、就職の実績のあるゼミが3つほどあり、倍率は高い。その分ゼミの内容は大変だが、確実に就職に役立つ。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は学校の身なりに合ってると思う。全体的にはやはり早慶やMarchレベルには到底及ばない。ちらほら優秀な人もいる
    • アクセス・立地
      良い
      駒沢公園が隣にあるためのんびりな環境。駒沢公園ではラーメン博などのイベントが多く開催されるため授業後などに立ち寄っては?
    • 施設・設備
      悪い
      ネームバリューはある方にも関わらず、施設は汚すぎ、ボロすぎ。最悪。1年のときにしか使わない玉川校舎と1度も使うことのない深沢校舎はキレイ
    • 友人・恋愛
      悪い
      所詮うわべばかりの人間の集まり。サークルに入らなかった人はどーやっても人間関係は広げることはできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、特にヨーロッパの経済を中心に学んだ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      特になし。募集人数が多いため受かる確率があると思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。とにかく解く。時間を計って。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64626
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計士や税理士を目指すひとにもそうでないひとにも勉強しやすい学部学科
      やりたいことを見つけられる環境があると思う
    • 講義・授業
      普通
      他学部と一緒に受講できる講義もあるので刺激を受けられる。講義に全部出席している人は少ない。ほとんど出席せずに卒業する人も中にはいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによりけりで厳しいところもあれば緩いところもある。
      人気のゼミは抽選になったりするので必ず希望するゼミにはいれるとは限らない
    • 就職・進学
      良い
      ゼミが大きく関わっていると思う。
      周りが何をするから指示をもらえる訳ではないが、ゼミの先生はかなり面倒をみてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く歩道も狭い。一列に並んで歩くのは構わないがゆっくりな人を抜かすのも困難なことがある。公園の近くなので自然はある
    • 施設・設備
      普通
      全体的に建物が古い。エレベーターやトイレはきれいになっているが机や椅子などの備品はかなり消耗している
      図書館はとてもおおきい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が大きければ集まりも盛ん。
      基本はゼミの友達が多かった。恋愛事情もカップルもそこそこ多かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に会計について。他には流通のことや流通の課題問題点など
    • 所属研究室・ゼミ名
      石川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      会計関係について。原価計算もふくむ会計法など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      トランスメイト
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      トラックドライバー希望で未経験でもトラックに乗せていただけたため
    • 志望動機
      高校が商業科で引き続き会計を学びたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にない
    • どのような入試対策をしていたか
      志望動機書の提出だったためほかの大学との違いを表した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120335
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人それぞれやりたいことをできる大学です。資格取得や、いろいろな学部の人が集まっているので興味を広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部講義も受けることができるので知識が広がります。先生により同じ科目の講義でも難易度が変わります。
    • アクセス・立地
      良い
      隣には大きな公園があり、散歩や花見などできます。駅からは一本道なので歩道は非常に混雑していて歩きにくいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いですが中はきれいです。ただ、エレベーターのない5階建ての建物がありました。学食は多くの人で賑わっていて席を探すのは大変ですが、校内にはセブンイレブンやお弁当販売もあり、教場で食べているひとがほとんどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の人との交流も多いので様々な人と友達になります。学部内カップルよりはサークル内カップルの方が多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルよりも部活が盛んなイメージでした。サークルは同じようなサークルが多いです。部活をやっているひとは歩いていて一目でわかるほどサークルの人とは雰囲気が違ってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計から流通、商業法など。広く浅くから初めて深くせまくになる
    • 所属研究室・ゼミ名
      商業会計ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      商業、会計から自分の好きなテーマを選べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      トラックドライバー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学に入る前から、運転手を志望していたから。
    • 志望動機
      商業について学ぶため、学校の名前が少なからず通っているから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      書類選考だったので、志望理由書をいろいろな先生に添削してもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85040
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学科というより経済学部全体のイメージですが、明るく社交的な子が多く、単位も取りやすかったと思います。男女比もおそらく半々くらい。1年生の時は玉川キャンパスに曜日で学部ごとに分かれて行くので友達も作りやすかった印象です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業、先生によっては面白くて聞き甲斐のある講義をしてくださいます。今いらっしゃるかは分からないけれど、先生が心配になるくらい滑舌が悪く内容が聞き取れず苦労したことがあったので多少の当たり外れはあります。出席重視、テスト重視、授業によって全然違うので自分の向き不向きで講義を受講したら単位が取りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はゼミに入っていませんでした。知らないうちに募集が始まり、知らないうちに終わっていました。積極的に情報収集していないとタイミングを逃す可能性があります。周りでゼミに入っている子を見ていると楽しそうという印象を受けました。
    • 就職・進学
      普通
      結構大手に就職したり、割と成功してる人が多い気がします。大学側のサポートは受けたことも受けている人に会ったこともないので分かりませんがあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から3駅なので立地はかなりいいです。ただ、駒沢大学駅から10分くらい歩くので夏場は結構キツイです。渋谷から大学近くまで出ているバスもあるのでそれを利用するとかなり楽です。
    • 施設・設備
      普通
      食堂も新しくなったようだし、学内にセブンもあるし、他の大学は知らないので比べられないですが、特に申し分ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んで、社交的な明るい子が多いので人間関係は充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部なので経済のことはもちろん、仏教の大学なので仏教の授業などもありました。
    • 就職先・進学先
      大手広告代理店/営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:266953
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部のなかでの商学科なので広く学べ、4年間でたくさんのことを学べる。専門的なことに絞って学ぶことももちろんできます。
    • 講義・授業
      良い
      駒澤大学のほかの学科と比べると、講義を自分で選べる枠が多いと思う。時間割を自分の意志で作れるので学びたいことやバイト、サークルなどに合わせて好きに組める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は2年生から自分で選んで決めるので、興味のある研究室を探せる。他大学や地域などと関わる研究室もたくさんあるので、おもしろい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターに就職についての資料がたくさんあり、相談にものってくれる。自分から積極的に相談にいったりすればサポートしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駒澤大学駅からは道が狭く朝などは混んでいて困る時もあるが、隣に駒澤公園があったり渋谷や二子玉川などにアクセスが良いので遊びに行きやすい。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い建物が多いけれど、特に不便はない。深沢校舎はすごくキレイ。私のときは古かったが、食堂は新しくなったみたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年関係なく選べる講義がたくさんあるので、いろんな年齢の人と関われる。語学など1年生の時の必修で少人数の講義もあるので友達を作りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は商学に限らず、様々な分野の講義をとって学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来が全く決まっていなかったので、とりあえず幅広く学べそうな経済学部でちょっとおもしろそうだったので商学科にしました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      付属からだったので普段の成績を落とさないように3年間の毎回のテストを頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182825
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無難に経済学部なら将来どうにでもなる。校舎はわりと古いけれど都心へのアクセスは良いので通学や学校の後のプライベートなどを考えると総合的には良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      選択肢がとても多いので広く浅く受講したり、興味があることにせまく深く学ぶこともできるので柔軟に対応できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      セミの数が多いので自分の好きなゼミを見つけることができれば楽しい学生生活が送れる。他校との交流や地域に密着したゼミもあるので視野が広くなると思う。
    • 就職・進学
      普通
      知名度が低くはないので、就活のときに話題にできる。キャリアセンターの内容が充実しているので情報を入手したり、通って相談にのってもらうと良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分くらい歩かなくてはないないし、朝の通学時間は学生がいっぱいで道が混んでいるのはマイナスだと思う。でも都心へのアクセスはとても良く飲み会や買い物などにはとても便利。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が古いのが難点だけれども、1つの敷地内に校舎がいっぱい詰まっていて移動には便利。体育や部活などのグラウンドは別にありとても広くて自然も多いので気持ちよく体が動かせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの学部が同じ敷地にいて、いろんな教場を使ったり、サークルもいろんな学部の人がいるので多くの人と関わることができて交友関係は広がると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来の夢といえるものが全くなかったので、経済について商業系を中心に広く浅く学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域経済論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域活性化のためになにをしたらよいか研究した。様々な地域の方々に話を聞いたり一緒に考えたり、現地での調査など地域に密着して研究した。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特に学びたいことがなかったので、無難に経済学部を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111549
6651-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒沢キャンパス
    東京都世田谷区駒沢1-23-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩9分

電話番号 03-3418-9012
学部 法学部経済学部経営学部文学部仏教学部医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  商学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

駒澤大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。