みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  商学科   >>  口コミ

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

経済学部 商学科 口コミ

★★★★☆ 3.59
(66) 私立大学 2862 / 3574学科中
学部絞込
6641-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業の質が低いため、自習している方が効率良く勉強できる。しかし出席数が必要な授業が多く、時間を無駄にしているように思えたため。
    • 講義・授業
      悪い
      授業中、うるさい生徒がいてもまとめることができない大型授業に限って出席数をカウントするため、不服であった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特段力を入れていないのか、他の生徒も向上心が高くなく、一緒に学習するのが楽しくなかった。
    • 就職・進学
      普通
      特別頼っていなかったので知りません。しかし学内で就活対策の会が開かれているようでした。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は悪くはありませんが、歩く道が非常に狭く、歩きにくかったのは記憶しています。
    • 施設・設備
      普通
      離れた校舎の運動設備は比較的綺麗でした。その他の教室も古くはありましたが、汚くもなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強に興味がない、世の中のことに目を向けていない、高校生の延長のような生徒が多く、興味が持てなかった。
    • 学生生活
      普通
      文化祭もあまり大々的にやっている印象もなかったので、参加しなかったので良く知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インターンをすると単位がもらえるので全体的に早く卒業単位数に達します。学年ごとに授業項目の特徴は特段ありませんが、経済分野の基礎を浅く全体的に学ぶことできます。
    • 就職先・進学先
      大手IT企業 技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492197
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 講義・授業
      悪い
      課題で殆ど点数がとれる授業もあれば、難易度の高い授業に関しては、相当勉強しなければ、単位がとれないこともある。
      講義の雰囲気は、教授によりけりで一言も発することが許されない講義もある。
      履修の組み方は、自由度が高いのでようにおもう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、一年で、基礎ゼミがあり、ここで友達が出来ることが多い。
      ゼミの仲が良く楽しいゼミもあれば、ゼミでの仲間意識がなく楽しさのないゼミもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポートは、あまり役にたっていないように感じる。
      個人個人的がどれだけ頑張ったか、良いゼミに入れたかが重要なように感じる。
      学業に集中力している人より遊んでいる人のほうが就職できているとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、駒沢大学駅。キャンパスによっては、二子玉川駅。
      駅から大学までは、徒歩15分~20分ぐらいだったとおもいます。二子玉川キャンパスは、バス、または、徒歩で30~40分。
      飲み、遊びは、渋谷が多い。授業終わりに、ディズニーにいく人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、新しくなり少し綺麗な棟が増えたようにおもう。古い棟は、少し寒い時がある。
      喫煙者が多く、外に喫煙所がてんてんとしているため、タバコの苦手な人には、環境が悪い。
      研究設備については、パソコン室が混雑してしまうと使えず台数がまだまだ足りないように感じる。
      部活もまだまだ場所が足りない状況で、サークルは、使用できる観客は、殆どない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、高校からのもちあがりと受験生でにぶんされがちです。
      サークル、部活動が多いので入ると仲間が出来ると思います。楽しい生活が送れるとおもいます。
      友人が出来やすいのは、ゼミやサークル、少人数授業です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、硬式テニスや、音楽性系、バスケ、野球などが充実しています。部活動は、部室ももうけられていて優秀な人が多いです。
      イベントは、仏教系のイベント以外は、殆どなく楽しみはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、選択語学1科目自由です。体育または、保険のどちらかを選択。基礎ゼミ。選択基礎の経済の授業を2~3科目。パソコン授業。
      2年は、自由度が高く、幅広い授業が選べますが、卒業に必要な経済の授業を多くとることをお勧めします。ゼミに入る人は、ゼミが開始します。
      3年は、残りの単位を広域と経済分野の授業をバランス良くとります。ゼミがある人は、ゼミも。
      4年は、残りの単位を履修または、卒論のみ履修します。
      卒論は、ゼミ生のみで、ゼミに入っていない人は必要ありません。
    • 就職先・進学先
      専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426766
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般の大学としては標準程度の設備、単位が用意されている。駒澤大学は宗教をもつ大学であり、仏教の曹洞宗を軸に展開するので自分の思想と合わない場合は考慮が必要である。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては必修科目、選択科目問わず、単位取得は標準タイプで、基本は定期試験7割、平常点3割が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては基本毎回出席し、めざすところは卒業論文の執筆となる。面接は2度ほどあるが、原則卒業まで1つのゼミなので選択は重要となる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動中は学内で開催される会社説明会などには必ず参加するようにしたほうがよい。その他プラスアルファでビジネスインターンシップを受講するとよりよい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東京都渋谷駅から東急田園都市線で7、8分ほどにある駒沢大学駅である。駅からは歩いて約10分ほどで国道の246沿いにある。
    • 施設・設備
      普通
      駒澤大学は基本1年生から4年生まで同じキャンパスで生活するので、人口密度が高い。そのため学生食堂などは混雑している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人、恋愛は学部内のゼミ以外でも資格取得のための教職課程、社会教育主事、社会福祉主事講座などでも充実させることができると思う。
    • 学生生活
      普通
      学園祭はお笑いライブ、音楽祭など充実している。駒澤大学は毎年駅伝でも好成績を残しているので、駒澤大生として現地に応援に行ってもよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教系統の大学であるので、仏教科目の単位を取得することが大前提となる。中には実践形式の坐禅という科目もあるので、受講するのもよい。
    • 就職先・進学先
      食品業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408922
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地や授業内容、学校側のサポートなど、それなりに良いので、不満は特にないです。友人関係もサークルなどが相応にあるので、つくりやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容としてはそれなりに種類も多いです。先生も質問等をするときちんと返してくださいます。しかし、受けている生徒の授業に対する真剣さがまちまちなので、授業によって充実感が異なる場合もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      インターンや授業内容により、忙しいことがほとんどですが、とても充実しています。海外企業とのインターン等もあったので、語学を必要とすることもあり、日頃から語学に触れる機会があります。また、就職活動の際はサポートがしっかりされるので、とても助かりました。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生のサポートがとても手厚かったので助かりました。また、キャリアセンターもわからないことがあった場合、助けてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      都心部から近いこともあり、アクセスは良いと思います。最寄駅から大学まで、道がとても狭いので、少し余裕を持って通学するといいと思います。特に朝は混んでいて、思うように歩けない場合もあります。
    • 施設・設備
      良い
      現在、工事なども進み、校舎がどんどん綺麗になっていっています。理系学部がほぼないこともあり、研究施設のようなものは基本的にありませんが、通常の授業やゼミで困るようなこともなく、相応に揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等を入っていれば友達も増やしやすいと思います。授業によって、少人数のものも多くあるので、友達や先輩後輩ができるチャンスもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学科であった為、経済も経営もバランス良く授業をとることができました。入学してすぐに個人的に簿記の勉強をきちんとしていたこともあり、その後の授業を理解するにあたって、手助けになりました。簿記は学校が用意してくれていた特別講座を利用していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ITプロフェッショナルクラス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      IT技術を利用した商品企画や経営企画を学んでいることがほとんどでした。その際に、外資企業のシステムをモデルに学んでいたこともあり、英語に触れている時間が多かったです。また、プレゼンも毎週していたので、人前にでることに強くなりました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT企業/システムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      IT技術があれば、どこでも仕事ができると思ったから。今後IT技術なしに生活は成り立たないと思ったので、技術力さえあれば安定すると思ったから。
    • 志望動機
      経済と経営をバランス良く学んで、将来に役立てたかったので。受験する際にその観点から学科選びをしていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を重点的に行ったあとに、応用の勉強を進めてきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182108
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1キャンパスに全学部が集中しているため、幅広い交友関係を築いたりすることができるが、授業に関しては良く考えて取らないと中途半端になる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は充実しているため、好きなものを選べるが、教養科目については数も少なく、抽選が多いため好きなものを履修できないことが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全員が入れるわけではない。ゼミの教授によって内容の充実度の差が大きいと感じる。また、ゼミによって飲み会や合宿の頻度が違うため金銭的な負担という面での差もあるように思う。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績はある。キャリアセンターには自ら進んで行かないと何もしてもらえないが、相談する人によって意見が違うことがあるため、参考にならないことがあるように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線が止まってしまうと交通手段がなくなる。渋谷まですぐなので、授業後のショッピングなど楽しみは多いと思う。しかし駅から微妙に遠い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が古い。食堂もあまり広くないため、昼食時には人で溢れかえっている。現在建て替え工事を行っているため、ところどころ狭く、通行がしづらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミに入らないとあまり友人ヵできる環境がないように思える。1年次の基礎ゼミや語学の授業で何人かと仲良くなれたが、たくさんの人と仲良くなりたい人は注意が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各自の選択によるが、流通、会計、経済学の3方向に進むのが多いと思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会計プロフェッショナルクラス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      税理士や公認会計士を目指して、専門学校とのダブルスクール制で勉強していく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      会計プロフェッショナルクラスに入って、公認会計士の資格を取得したいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の対策として、過去問を解いて先生に添削してもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116673
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に真剣な学生が多いわけではないですが、ゼミや先生によっては本気で勉強できたり、サポートのある環境があり、選ぶことが重要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容の良いものと雑なものの差があるように感じます。また第二外国語が必須ではないのと、第一外国語も簡単な内容なので、語学面も気にしている人には物足りなさがあると思います。良い先生の授業にあたれば、楽しく分かり易く勉強ができ、はかどる環境であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      資格をとることができたり、様々な実践型の勉強ができるゼミもあり、大変ではありますが、とてもやりがいのあるゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターからのマメなメールでの情報伝達や合同説明会の開催等、ある程度の就活環境はあると思います。学校名は武器にはならないので、在学中に話せるようなことを何かしなくてはいけないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷や三軒茶屋に近いので学校帰りに遊びに行くにはちょうどいい場所だと思います。駅から学校までの道のりにおいて、歩道が狭い為、特に行きは歩く時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      現在改装が進み、どんどん綺麗になっていっています。プラスチック製のいすが固く、長時間座っていると辛いと感じています。学食は綺麗な上に、メニューの内容もボリュームがあり、味も価格も適度ではありますが、狭いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      穏やかな人が多いように感じます。交流も積極的に様々なものに参加して行けば、それなりにあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学科は経済学と経営学をバランス良く勉強することができると思います。ただ、ひとつひとつが浅いので、気になったものに関してはより専門性の高い授業に臨むか、自分自身での勉強が必要になってくると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学と経営学を幅広く習得したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をきちんと勉強した上で、過去問や演習を利用していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で簿記の勉強をできたのはよかった。先生もわかりやすくて楽しく簿記を学べた。ゼミは自分で選べるのもあるが、いい先生。ただ先生による。一応クラス担任がいたが、自分は人間的に合わなかった。また簿記やゼミ以外で何が役に立っているかと言われると、特にない。でも授業としては成り立っている。
    • 講義・授業
      普通
      簿記論の基礎(3級程度)や応用(2、1級)とレベル別に講義があるのはよかった。しかし週に1度しかなく、サークル活動やゼミ活動を平行できないことがあった。商学科なのだから、もっと簿記に関する授業を増やしてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後半からゼミが始まる。商学科であっても、経済学部のゼミから選べる。ミクロ、マクロ経済や経営学、マーケティング、ベンチャー企業、地域経済論など20はある。ゼミは人気だと先生やゼミ生が面接をするため、必ず行われる各ゼミの説明会には行くべき。また先生が面接をする場合は、先生の論文を軽く読んで感想を言えるようにすると印象は良くなる。個人的には経済学部でのソフトボール大会がおもしろかった。
    • 就職・進学
      悪い
      学内説明会は、金融だと地方銀行や信用金庫が圧倒的に多い。他には中小企業が多い。いわゆるメガバンクや大企業は少ない。エントリーシートの書き方や面接練習の講座はたくさんある。しかしそれが役に立ったかと思うと疑問。自分が希望する職種の説明会は一切なかったため、キャリアセンターに相談したが特につてとかがあるわけでも探すわけでもなく、「ないですね」の一言で意味がなかった。就活に関しては自分で動いた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は田園都市線の駒澤大学駅。大学名が駅名なのに徒歩15分くらいかかる。歩けるスペースは歩道の半分。そのため授業開始前の時間は学生のラッシュでなかなか前に進めない。ただ周辺環境はいいと思う。世田谷区という場所柄、いかがわしい建物などは近くにない。カフェとかファミレスとか定食屋がある。
    • 施設・設備
      悪い
      教務部前にフリースペースはある。パソコンの貸し出しもしている。しかし全校生徒が使えるため、スペースが空いていないことが多い。パソコンも台数に限りがあるので借りられないことも。パソコン室も満席が多い。フリースペースではゼミ生と集まってゼミの課題に取り組んでいたが、当時は勉強専用ではなかったため集中しずらかった。しかも22時くらいにはでないといけない。勉強に力をいれるなら、24時間使えるスペースがほしい。仕方なくファミレスでゼミ生と課題に取り組んでいた。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルに所属すればそれなりに交遊関係は広がる。商学科はクラスがあるにはあったが、1年次に週1回授業を受けるくらい。クラス、ゼミ、サークルと友達を作るチャンスはある。個人的にはゼミのつながりが大きい。サークルはつながりが薄かった。どこの組織と自分が合うかわからないため、興味を持ったらゼミにもサークルにも入った方がいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で30ほどある。ただ水泳とか運動系でも学内に施設がないものは、別の場所で練習をする。文化祭は行っていない。所属しているサークルが文化祭に出展するところであれば参加していたと思う。イベントは文化祭くらい。後は経済学部ならゼミ対抗のソフトボール大会があるとか、それくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次→体育、仏教、英語、クラスでの学習は必須。週に1回、二子玉川キャンパスに行く。第2外国語はない。2年次後半からゼミが選べる。 ちなみに簿記や経営学、また就職のための就業力などたくさんのカリキュラムを選択できる。自分は2年次?4年次までゼミに没頭していた。また経営学部は卒論を書かなくても卒業できるが、ゼミに所属すると書くことになる。個人的には書いた方がいい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融業界。メガバンクの次に大きい銀行。
    • 志望動機
      特にない。商学部に入りたかったこと、いわゆる日東駒専レベルなら、当たり障りがなさそうだしワンキャンパスだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572372
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      会計士や税理士などを目指したい人にとっては、その専門のコースがあるのでいいと思います。しかし、簿記など多少の計算が必要な講義があるので、苦手な人はつまらないかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      簿記や会計、流通、経営など幅広いことが学べ、また専門的な知識を身につけることができるコースもあるので選択肢の幅は広がるかと思います。 楽しい講義がある一方で、先生のやる気が感じられない講義があるようで、学生もやる気がない気がする。講義をとっている学生の数と出席している学生の数が明らかに差があるものも多数。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      入っても、やる気があって活動的なゼミとほとんど活動していないゼミと分かれている。また、経済学部はゼミは必須ではないためそこまで充実した研究ができるとは限らない。
    • 就職・進学
      普通
      3年から就職活動に関する集会や先輩を集めて話を聞く機会があったりする。キャリアセンターがあり、ESの添削をしてくれたり、相談に乗ってくれることもある。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から近く、二子玉川や三軒茶屋などおしゃれなスポットにも近いので、カフェ巡りなどが楽しいです。講義の空いた時間に外でご飯を楽しめたりするので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が新しくなってきれいになったものの、特に変わらない。メニューが少し増えたのはいいかもしれないです。校舎も古いところは古いままです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に、明るい人が多いです。スポーツが盛んなため体育会系的な印象が多いです。講義などで、1人でとっていてもそこで友達になったりすることもあり、フレンドリーな人が多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や会計、経営、流通など幅広い分野の専門的知識を学べます。会計士や税理士を目指すためのコースもあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      簿記などの実務的な知識を身に付けたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解き、予備校などを利用しなかったため、わからないところはすぐに先生に質問するようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74820
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学をあまり見たことないが、交通の便もいいし授業もたくさんあるので学びやすい環境だと思います。しかし都内なので敷地は狭いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      今年から履修の取り方がややこしくなり、不平をいう学生が多い。授業は選ぶものによって楽しいが、楽単といっても行かなきゃ意味ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数から100人単位でやっているゼミがあり、有名どころにいくと結構大変だったり先生ともあまり会話ができなかったりなので少人数がおすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスを何回もやってくださり、手厚いサポートがあります。またゼミによっては面接練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには飲食店もたくさんあり、渋谷も10分ほどの場所です。コンビニは何件もあるし、都内ならではの便利さです。
    • 施設・設備
      悪い
      クーラーがきかないので夏はすごく暑かったです。一応つけているみたいですが、古い校舎など暑かったです。また近隣の方に迷惑がかかるので窓はあけれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミにはいれば友達はできます。また現代応用の学生とよく授業がかぶるので他学部の交流もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計や簿記など商品の流通など商業的な授業
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゲーム理論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人同士の交渉によってかわってくることを計算したりする
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職率がよく、簿記など資格がとれる授業がたくさんあったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      内部受験だったので、学校のテストをひたすらがんばりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64006
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講師にやる気がある人が稀有なので自ら教科書を使い勉強する必要がある。単位の認定に関しては他の大学よりも厳しく感じられる。
    • 講義・授業
      普通
      特に宗教に関する講義には強みがある。このような機会でないと触れることがないであろうから興味を持って履修すると良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科だけで1,000人いる状態だが、ゼミは50~100人程度の募集で、入ることがまず難しい。入れなかったからと言って落胆し過ぎないこと。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターは普通で、基本的には自ら動かないといけないという点ではどこも一緒であろう。親身になって助けてくれるような過保護ではない。
    • アクセス・立地
      良い
      文字通り駒沢大学駅最寄りだが、そこから少し歩く。誘導の為警備員もたっており余り心地よい通学とはならないだろうがなれる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いが、必要最低限のものは兼ね備えている。公立高校に通っていたのであればそのような設備だと思ってくれてよい。スポーツ関連が集結している玉川キャンバスは綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に関東らしい人間関係。8割ほどが関東人なのでよそ者は最初苦労するかもしれない。講義に関して興味がある人間と全く興味がなくパソコンを最後尾でいじっている人間に分離される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部のため、経済に関するものを基本から勉強することが出来る。できれば簿記資格取得も目指してみてほしい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミには参加することが出来なかった
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミには未参加なので回答不可。ゼミへの参加は供給数が少なすぎるので難しい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公認会計士ないし税理士を志望する学生を支援する会計プロフェッショナルクラスが存在していたため。大原簿記学校とのダブルスクールで、税理士等になるための勉強を行い単位認定も成される。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人指導のトライ
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦であったので、五教科で躓かないよう基礎から重点的に復習していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62925
6641-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒沢キャンパス
    東京都世田谷区駒沢1-23-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩9分

電話番号 03-3418-9012
学部 法学部経済学部経営学部文学部仏教学部医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  商学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

駒澤大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。