みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 駒澤大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![駒澤大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20213/200_a863913abad97ec4cc69a96a1c95cc70f13d372c.jpg)
私立東京都/駒沢大学駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
歴史を学ぶための学科
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史学科の評価-
総合評価良い歴史学科所属の常勤講師が多く在籍しており、歴史を学ぶ上でサポートがしっかりしている。歴史を学ぶ上で非常に良い環境が作られている大学。
-
講義・授業良い歴史学科の講師が多いことから色々な内容の講義が行われており大体の学生の興味を満たすことができると思う。
-
研究室・ゼミ良い各時代ごとを専門とする講師がゼミを担当しているため、自身が学ぼうとしている時代について深く学ぶことができる環境がある。
-
就職・進学普通歴史学科ということもあり教師志望が非常に多い。そのため、周囲の就活事情が分かりにくく、キャリアセンターを活用しながら就活を行うことを勧める。
-
アクセス・立地良い渋谷から三駅であるため、講義終了後、友人と遊びやすい。ただ、最寄り駅から大学までやや遠い上に細い道を通らなければならないため、急いでいる時は不便。
-
施設・設備良い設備は全体的に古い。食堂は数年前に中の店が変わったため、ましになった。図書館は仏教学部と歴史学科からすると豊富な蔵書量だが、それ以外から見ると便利とは言いがたい。
-
友人・恋愛普通1・2年の英語の授業がクラスのような存在になるので、そこで友人ができることが多い。インカレサークルが禁止されているため他大の学生と仲良くなる機会は少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年次は基礎教養と歴史に関する基礎知識の勉強が中心で、3・4年次よりゼミに所属し各自が興味のある分野に関する専門的な内容を研究する。
-
所属研究室・ゼミ名久保田ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要鎌倉時代から戦国時代にかけての日本中世史を中心に研究を行っている。教授との距離が近く非常にやさしく質問しやすい環境でした。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先不動産管理会社
-
就職先・進学先を選んだ理由歴史的な建造物を多く回り、建物を長期間維持する仕事に魅力を感じたため。
-
志望動機戦国時代に興味があり、歴史を学びやすい環境があるところが魅力的に映りました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛星予備校
-
どのような入試対策をしていたかマークシート式のテストに強かったので、センター試験対策を徹底的に行い、センター利用で志望大学に合格できるようにしていた。
投稿者ID:179839 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 駒澤大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細