みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  21世紀アジア学部   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(574)

21世紀アジア学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(68) 私立大学 1383 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海外に興味はあるけどなかなか踏み出せない人にとって21世紀アジア学部は語学研修が必須となっているので、踏み出すチャンスとなる。キャンパスには留学生も多く、多国籍な友達がたくさんでき、語学でわからないことなど聞きやすい。また、他大学はコピー用紙各自持ち込みなど制限があるがこの大学はパソコンも自由に使え、コピー枚数制限もなくているレポートや論文提出の際にはとても役に立った。
    • 講義・授業
      普通
      留学生が多いため、茶道、華道、弓道などをはじめとする日本文化を学ぶ講義も多くあり自分の選択が自由なので充実したキャンパスライフを送ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選択は3年からで、様々な分野で研究している教授が多く、まだあやふやでもゼミ説明会(2年後半に行われる)に参加することで自分が何を研究したいのかという目的が明確になってくる。ゼミでの出費などは特にない。
    • 就職・進学
      良い
      特殊な名前の学部なので、就職活動ではなにをしているかを聞かれることが多い。就職活動までにこの学部で何を学んだのか、吸収したのかを明確にし、オリジナリティを取り入れて説明すると面接官の印象がよかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスを利用することになるが、キャンパスバスがあるため便利である。時間や曜日によってバスの運行本数も変わってくるため、ホームページの時刻表を要確認。またほかのキャンパス間とのバスもあるためアクセスしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      学食が3つあり、授業の使用教室によってなどで食堂を利用していた。図書館はパソコンの台数が豊富で、個室でつかえる部屋もあるので集中して学習することができる。その他にもグループでつかえるグループ学習室もあり、ゼミ等などでも利用することがある。学校のバスは時間に限りがあるが、図書館が閉館する時間まででているので困ることは無かったが急ぐときは市営バスを利用していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく自由が多いため良くするのも悪くするのも自分次第といえる。学部をこえての活動になるため交友関係も広くなる。3つのキャンパスも小田急線からアクセスが可能で、それぞれに特色があるため、図書館であったり、施設であったり自分なりにうまく活用するとより充実した生活を送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学をはじめ、経済などアジアのことについての科目が必修となる。学芸員や日本語教員を目指す課程もある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      航空会社/サービス職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだ語学を将来に生かしたいとおもったためエアラインを就職先に選んだ。
    • 志望動機
      海外に興味があったがなかなか自分から踏み出せなかったところ、研修が必須のこの学部に入って1歩を踏み出した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接だったため課外活動など自分の経験をしっかり話せるように工夫した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181519
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外の方とコミュニケーションをとりたい方はとても良い学校だと思います。21世紀アジア学部では留学生の方が多く、話す機会が非常に多いです。交流を重視することができます。
    • 講義・授業
      良い
      主にアジア関係の授業をします。授業の選択科目も多く、やりがいのあるものばかりです。知識を蓄えたい方には良い授業ですし、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文に向けて授業をするゼミが多いです。普段授業をするときは一つの小説を読み「起承転結」の文の構成を学びます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業へ就職する方がとても多いです。友人に就職活動を聞くこともできるし、先生に話すこともできます。過去に受けた先輩が教えてくれることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校まで少々遠いので、無料スクールバスを使用します。通うのに大変な方は学校付近で独り暮らしする人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はあまり新しくありません。最近では、トイレがキレイになりました。図書館の内部もとてもキレイになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生は学校をたくさん満喫できます。2年生からは本格的に授業が始まります。3~4年生では、卒業論文に向け、作業していきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生では一生懸命単位を取ります。3年生からは、ゼミへ配属します。4年生からは本格的に卒業論文に向けてがんばります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      濱田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アジア関係の授業をしました。とてもわかりやすい授業で、受けたい方はとても多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      外国語を話すことができる人を募集していたから、この機会に就職しました。
    • 志望動機
      海外の方とコミュニケーションがとりたい気持ちがありました。また、就職先でとても必要になるので、この学部にしました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      スポーツ推薦で入校しましたので、受験対策は行っておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182345
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学については昔から名の知れてる大学である程度ブランドは付いていると思うが21世紀アジア学部については歴史が浅いためこれからの期待も込められると思うが22世紀になったらどうなるのか?
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業についてはアジアの事を幅広く勉強するためとても充実できると思う。
      しかし、関心や興味がなければつまら無いかもしれ無い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミなどに関しては、政治や経済、文学、国際関係、スポーツ等各分野においてあるので選択肢が増え自分にあった分野に入れるところが強み
    • 就職・進学
      良い
      就職は国際関係の仕事や、公務員、一般企業とさまざまな分野に就職している先輩がいるので自分との勝負だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      立地やアクセスに関しては、都心部から外れているが最寄り路線が小田急線で新宿まで1時間かからない場所にあるが、駅からはスクールバスを利用して15分ほどなので良いとも悪いとも言えない
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備に関しては、良くはない。部活動に力を入れている分、勉強する施設に関しては21世紀アジア学部にはあまりない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛はサークルや部活動での友人や、ゼミなどを通して仲良くなったりまた恋人ができたりとすると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にアジアの国際状況に関する事、国際経済や日本の社会について
    • 所属研究室・ゼミ名
      菊川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツや就職に関して詳しく教わるゼミ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      部活動推薦で入学し、学部は野球部に決められた
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      ない。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習は繰り返し行い、言葉遣いなどを修正した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120001
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アジア中心の言語を学びたい人は留学制度もあり、留学生も多いので友達になると自然に中国語などおぼえ、覚えられます。自由な学部です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の分野にあってる授業を取ると役に立ちます、ただ単位だけな授業は先生方もやる気ないです。語学の授業が多く、どの語学をとるかで留学する場所もほぼきま決まります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は広くて緑も多いですが、田舎です。駅から遠いのでバスを使うので少し不便です。バスは無料でたくさんでてるので助かります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内に体育館やサッカー場や野球場などがあり、緑が多く、部活も活発で食堂も安くてあまり混んでないです。図書館も多くなくゆっくり使えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      留学先が多いので異文化交流が自然とでき、友達になると言語も覚えやすいです。部活がつよい強いのでスポーツマンが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      本格的な部活は盛んで強いです。応援などできるので楽しいです。サークルもたくさんあり、他の学部や校舎であるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアの言語が選択でき基礎から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティングやアジアの研究ができます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      みんなで向かい合って座り意見を言い合うのでプレゼンテーションに強くなります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      バイザー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ファッションが好きだった。語学を活かしたかった。
    • 志望動機
      アジアの語学を学び、短期留学を経験したかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を説いてどういう内容ができるかかくに確認する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83055
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アジア語を学べたり、留学生と交流ができたりするので、海外に興味ある人はとてもいいと思う。語学留学にも行ける
    • 講義・授業
      普通
      各アジアの分野に広がってそれぞれに学べるので選択肢がものすごく広いし先生によって講義の仕方が違うので履修するコツもいる
    • アクセス・立地
      普通
      都心はずれにありますが、廻りの物件などは安いのでキャンパスの近くに住んだり、都心までも40分で行けるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      施設はそれほど整っていないが部活動の施設はある。体育館が二つあり、サッカー場や野球場もある。部活動に打ち込める
    • 友人・恋愛
      普通
      留学生もいるし、ゼミ同士で友達が増えたりします。他学部での友達はキャンパスが離れている分できにくいと思う
    • 部活・サークル
      普通
      部活動には打ち込みやすいと思う。サッカー場や野球場、体育館が2つありそれぞれの部活動で授業後にすぐ活動ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアの国々についてそれぞれの分野について学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      硬式野球部に所属するために監督からきめられた
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしてないが面接練習はたくさんしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84498
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界の人たちと仲良くなれる。色々な国の文化を知れる。また海外語学研修も必須で行かなければならないから海外に留学してみたい人にとって良い機会だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      色々な国の言葉を勉強することができる。面白い授業も多く、私が一番印象に残ったのは海外ボランティアの授業だ。実際に体験できるから。
    • アクセス・立地
      良い
      立地的にはちょうどいい広さだと感じた。ただアクセスするのがめんどくさくて徒歩だと30分以上かかる。ただ指定のバスが出ているので安心だ。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は広くもなく、狭くもないくらいではじからはじまで移動するのに5分あればぜんぜん行けるだろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      敷地がそんなに広くないことから何度も顔を合わす人たちは多いだろう。よって色々な人たちと仲良くなれる。
    • 部活・サークル
      良い
      もともと国士舘は部活動が盛んなためどこの部活もサークルも一生懸命やっている感じがした。応援したくなるくらいだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学部は色々幅広い分野で学べる学部だと感じる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      考古学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に世界文化遺産に注目しているゼミである。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海外語学研修が必須なためと部活動が盛んなため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接をとことんしていた。そして小論文も練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85046
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学に関しての環境がとても整っていて、世界に発信しやすい大学です。短期留学から長期と好きなほうを選べます。特にBM5というプログラムはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は語学に関しては本場の先生がリアルな言葉を教えてくれます。レベル別に分けられる授業もあるので、自分のレベルに合わせた授業を聞くことが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      町田キャンパスは町田ではあるものの、立地はあまりよくないです。最寄りの駅は快速急行電車が止まらないので、急いでるととても面倒です。駅からもバスを利用するので不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは狭いです。綺麗な校舎は良いのですが、古い校舎はあまりきれいではありません。世田谷キャンパスは施設が充実してるようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係についてはあまり分かりませんが、国士舘の学生と付き合ってもあまりメリットはないと思います…。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルには所属していませんが、様々なサークルがあります。多摩キャンパスとのシャトルバスもあるので、より多くのサークルに参加することが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学を重視したカリキュラムで、語学を学ぶならいい
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      BM5というプログラムにひかれて選べました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題は比較的簡単なので、特に準備はしていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83795
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      アジアへの留学を考える人には交換留学制度が整っているのでいい環境でした。ですが、基本的に大学は自分で動かないと大学側から進んでやってくれることはありません。自分次第でこれからの生活が変わってくると思います。
    • 講義・授業
      普通
      アジア言語の授業が豊富で、充実しておりました。また、アジアを幅広く扱っていてジャンルも様々で、それぞれが興味ある分野を見つけるのに良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室については、そこまで興味あるゼミがなかったように思えました。また、種類も少ないから人が集中してしまうため、抽選や面接などで落とされてしまうと興味のないゼミに入ってしまうこともあるので、もうちょっと種類を増やした方がいいのかなと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      昔からの名残か、あまりいい聞こえの大学ではなさそうです。ですが、就職支援センターの教員は、大変熱心に就職への斡旋を手伝っていただけました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠く山の上で若干不便に思えました。ですが途中にご飯やさんが充実しておりましたので、散策しようという気持ちにもなれましたし、無料バスも通っていたので良かったです。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり残った印象はありませんが、図書館はお気に入りでした。また図書館下の食堂は、食事も美味しかったし、居心地も良かったのでお気に入りでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の半数が留学生ということもあり、国際交流という面で大変優れていたように思います。また、サークル活動や部活も盛んだったので他学部の交流も出来たと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア言語と、アジアの経済、経営、法律、文化についてアジアについて幅広く学びました。、
    • 所属研究室・ゼミ名
      アジアの経営論研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アジアの経営論について学べる。また、恋愛論も何故か学べました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      海外で就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アジア学部を出たので、それを活かしてアジア圏での就職を希望しました。
    • 志望動機
      アジアへの留学制度が充実しておりましたので、志望させていただきました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      AOだったので、面接練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64219
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ10年もたっていない学部ですが、講義の種類やサークルが多いので、自分次第で良くも悪くも大学生活が送れる学部
    • 講義・授業
      良い
      学部名にアジアと冠しているようにアジア関連の語学・経済・会計などを自分の好きなように勉強できる幅広さがあるのがいい点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      アジアの文化や歴史のゼミが多いです。それ以外にも日本の経営や会計を勉強するのもあります。また、留学生が多いので半分以上が外国人のゼミもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職には熱心で、よく合同企業説明会が行われたり1泊2日の面接合宿あったりと充実しています。進路先は、消防士や警察が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いので無料スクールバスが来ます。約10分程度でつきます。そこまで本数が多いというわけではないので、普通のバスの方が早かったりします。
    • 施設・設備
      悪い
      カフェが多く、4件もあります。敷地が広く、サッカーのグラウンドやゴルフ練習場もあるのでスポーツに興味のある人にはお勧めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生が多く、学部の1/3が留学生です。また、サークルが盛んでみんなが和気藹々と活動をしていまして交友関係を作りやすい環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学で中国語を勉強し、1か月留学もしました。他にはゼミで会計学を勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ビジネス会計
    • 所属研究室・ゼミの概要
      前半は簿記3級の勉強で会計の知識を蓄え、後半は企業の決算書分析を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      介護会社へ就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部の合同企業説明会で話を聞き、興味を持ったので受けてみました。
    • 志望動機
      当時はアジアが注目されていたのでアジアに興味を持ったからこの学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問で試験のペースを合わせるよう努力をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62446
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校で国際交流ができます。茶道など日本文化を学べます。いろいろな言語を選択して学べ、留学もできます。
    • 講義・授業
      良い
      語学を自分で選択して自分にあったレベルで学べます。世界文化遺産など興味ある授業を学べます。単位は取りやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩くには30分以上かかり、駅からバスがありますが15分位かかり遠いです、でもバスは無料です。近くにコンビニはないです、売店や学食は量も多くて、安くて美味しいです。
    • 施設・設備
      良い
      サッカー場や野球場の本格的なのがあり、校舎は広すぎず狭すぎないです。自由な感じです。図書館はキレイです。学食はそれぞれの校舎の近くにあり、選べます。外で食べたりできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな国の人が学校にいるので、自然に国際交流ができ、仲良くなるとえおしゃべりで語学を学べます。日本語も教えたりしてあげると、あらためて日本語の難しさなど分かります。お互いの国のよさが分かります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあります。部活はサッカー、野球や陸上など本格的です。サークルに入るとたくさんの友達ができ、一生の友達ができると思います。授業や学科が違っても仲良くなれるきっかけになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国など語学が選べて、基礎から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティング研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済やマーケティングの基礎が学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      百貨店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      語学を活かして留学経験もあったため、接客では強みになります。
    • 志望動機
      語学が選べて、留学ができるため。国際交流ができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集を解いてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23612
6851-60件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 町田キャンパス
    東京都町田市広袴町1-1-1

     小田急多摩線「栗平」駅から徒歩22分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  21世紀アジア学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
千葉工業大学

千葉工業大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.77 (404件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.73 (1282件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
二松學舍大学

二松學舍大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.67 (207件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.84 (93件)
政経学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (78件)
文学部
偏差値:37.5 - 50.0
★★★★☆ 3.74 (120件)
体育学部
偏差値:35.0 - 45.0
★★★★☆ 4.08 (113件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.67 (68件)
理工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.60 (61件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★☆☆ 3.36 (41件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。