みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  口コミ

國學院大學
國學院大學
(こくがくいんだいがく)

私立東京都/恵比寿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(799)

國學院大學 口コミ

★★★★☆ 3.96
(799) 私立内131 / 584校中
学部絞込
79961-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      神道を学べる数少ない大学なので神道について学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      外部から特別講師による授業が数多くあるだけでなく、選好学科選好以外の関心を持った授業もある程度は受講できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年後期からゼミがが始まる ゼミの数自体が少ないので自分の学びたいものに入れない人も多数いる
    • 就職・進学
      普通
      セミナーや個別面談など就活に対してサポートはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は渋谷駅だが、徒歩15分なので立地が良いとは必ずしもいえない
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はかなりきれいで充実していると思う。また、教室の移動時間も短くすむ
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が大きい大学ではないが、だからこそ人との繋がりはできやすいと思う
    • 学生生活
      普通
      大学の規模は大きくはないが、少人数制の授業もあるのでそこからも人間関係が生まれやすいとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年~二年時は必修科目があるが、比較的に自分の学びたい授業を受けることができる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289514
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目が、様々な法分野にわたっているので、広い知識を身につけることができます。その上で自分の興味のある法分野にたどり着けるので、よいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、自分の専門としている学問以外のものも数多く履修できます。文系の大学ですが、天文学や物理学、情報関係の授業もあります。文系の学生でも単位が取れるよう、先生もわかりやすい授業をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、たくさんあるので、はじめは迷ってしまうかもしれません。しかし、それまでの授業などで興味を持った法分野をテーマとしているゼミに絞り、説明会に参加してみてください。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い大学だと思います。公務員志望の学生へのサポートも手厚いですし、就職活動中の学生にも、こまめに情報を提供してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの渋谷駅からは徒歩15分…といったところで、行きは上り坂で少ししんどいかもしれません。しかしバスも出ていますので、それを利用している学生も多いです。ただ、歩けない距離ではないですし、友達と話しながら帰るのもまた楽しみとしたり、私は4年間ほとんど歩いてましたよ。
    • 施設・設備
      普通
      歴史ある大学ですが、新しい施設ができたばっかりなので、とても綺麗です。また、図書館も充実しているので、空き時間に自習のために利用している学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一年生のうちに、クラス単位で行う授業があります。そこでは周りとコミュニケーションを取ることが必要となりますので、ここで友達を作る人は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃は、民法と憲法をメインに授業を受けることになると思います。これらは必修科目で、かつ以降選択できる授業に繋がるものになっているので必ず履修すること。一年生のうちは履修できる法律科目が少ないので、残りはテーマ別や英語の授業に回しましょう。二年生になったら法律科目も増え、三年生になったらゼミがスタートします。順調に単位が取れていれば、四年生になるまえに単位がとり終わるので、就職活動に専念できます。
    • 就職先・進学先
      不動産会社の管理部
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253817
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意欲さえあれば、知識豊富な教授達が揃っているので、どんどん自分の知識も増えて行くと思います。意欲次第。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって淡々と指導される方、手厚く見てくれる方がいるので、そこも自分次第です
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私にはゼミがよく分からない学科でした。演習がゼミみたいな感じで、そのまま卒論に入る感じでした。
    • 就職・進学
      普通
      国語科の教員といったらうちの学科が有名だと思います。正しい日本語、知識を得たいならばいい学科だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から徒歩またはバスです。渋谷と言っても広尾方面なので学校周辺は静かで、遊ぶなら駅周辺まで戻れば良いので、同じ渋谷内でメリハリが付けられるとても良い環境でした。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく、学食は人気がありました。体育館も新しくなり、全体的に綺麗なイメージです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      結局は自分次第ですね。サークルや部活に入るも良し、研究に打ち込みたいなら図書館へ行くのも良し、その過程で友人も自ずと出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時には概説を必修し、語学や文学など自分が研究したい分野を絞るために学びます。そこからはもう自分次第ですね。
    • 就職先・進学先
      卒業後は、大手商社の総務部で勤務しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228926
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設設備は大変充実しておりとても綺麗です、図書館も蔵書数が多く使いやすいです、
      出席する際にカードリーダーを用いますので学生証が絶対に必須です。また食堂は小さいのでご飯はなかなか食堂で食べれません。基本生協で買い教室になります。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく騒がしい授業は騒がしい、静かな授業は静かです。基本的にうるさいと思ってください。また席取りを行わないと補助席に座ることになります。ゼミは慎重に選ぶことを大変オススメします、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      わたしのゼミは順番に発表していくものですがメンバーがみな歴史一筋といったメンツばかりでわたしは居場所がなく、まったくついてけないです。質問も大変きびしいので身体ともに不調になりました。ゼミは慎重に選ぶことをほんとうにオススメします。
    • 就職・進学
      普通
      就活を1年制の頃から斡旋してくれますので、多少の知識はつくので
      就活の際慌てることはないとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅から歩いて15分ぐらいです。大学近辺になると道が狭くラッシュ時は歩くのすら大変です。大学があるのは渋谷と恵比寿の間なのでどちらも最寄りって思います。


    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。ドラマや雑誌の撮影でもつかわれています。しかし学生数と敷地面積は合ってないのて多少息苦しさがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      史学はほんとうに歴史オタクかアニメオタクか一般人しかいません。とくにだいたいアニメオタクだと思います。みんな根暗で大人しいイメージでいいと思います。わたしは髪を染めてますがあまり染めてるひとがいないので頭は浮きます。史学は地味というイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校からの知識をフル活用してだいたいの概要を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的にレジュメ発表です。自分で調べてきて発表のみです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      歴史をもっと専門的に学びたいと思ったため、
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにも利用しなかった。
    • どのような入試対策をしていたか
      編入のためとりあえず内申点をあげるよう努力した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117873
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で学ぼうと思っている人には、最高の環境だと思います。ただし、授業についていくのはとても大変で、毎回予習が欠かせません。授業によっては単位が取れないということもあります。遊びたいという気持ちがある人には、向いていないと思います。しかし、授業の内容は充実していて面白いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年次までは必修の中国語の授業が多く、小テストなどが頻繁に行われます。2年次には希望者は留学に生きことが出来ます。文学・思想・語学・文化など各自興味がある分野を広く深く学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミという言葉ではなく、研究・演習という授業があります。各自で興味のある研究や演習を自由に選択する選択必修になっています。演習は発表までの準備がとても大変ですが、地道に調べていく中でわかるようになっていく楽しさがあり、とても面白いです。
    • 就職・進学
      普通
      民間企業に就職する人が多いです。教師や公務員になる人は少数です。大企業よりは中小企業への就職が多いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄が渋谷なので、飲みや遊びなどにはもってこいの場所だと思います。ただし、坂が多いので駅から学校までの往復が少し大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはあまり広くないです。女子トイレは個室が少なく、休み時間は常に混みます。食堂も席が少ないので、12時前に行かないと席が取れなくて大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目でおとなしい人が多いという印象です。授業などで忙しく、放課後に集まって遊ぶということがほとんど出来ませんでした。授業では予習が必須なので、みんなで協力して乗り越えていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国文学を中心とし、思想や文化、言語を広く深く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員(市役所)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      雇用が安定して、福利厚生がいいと思ったから。
    • 志望動機
      高校の時に、漢文が好きになりもっと学んでみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      出来なかった問題を繰り返し解く。すきま時間はとにかく暗記モノをするようにしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126785
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営を学びたい人にはいいと思います。外部講師の方が講義してくださる授業もあるのでとても勉強になります。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって充実度は異なるが、学生の授業評価アンケートによって改善されることがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は部活動の関係でゼミには入れていないのでなんとも言えないが、入っている友達は充実していると話していた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート課があり、就職に対するサポートも充実していると思う。メールで業界セミナーのお知らせもしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      渋谷キャンパスの最寄り駅は渋谷駅です。歩いて20分弱の距離があり、信号もいくつかあります。やや遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体綺麗で設備もこれといって不満はなく、今年に新しく教室ができたりと充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年目の基礎演習の授業で同じ学科の生徒と関わる機会がありました。そこでの友人関係は今でも充実したものになっていると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は活気に欠けているように感じる。自分の周りの人も参加しない人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な分野を必修科目として学び、自分が勉強したい分野をコース別に絞ります。必修科目を落とすとそれ以降の授業が取れない場合があるので注意してください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経営の分野を勉強しておけば社会に出た時に役に立つと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585327
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済ネットワーキング学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学校にはない経済ネットワーキング学科で授業を受けることができる点が良いです。しかし、経済ネットワーキング学科は無くなってしまうようです。
    • 講義・授業
      普通
      一年生の必修に基礎演習という授業があります。グループワークを通じて様々なことが学べます。3年生からはコースに分かれ自分に興味のある授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からゼミが始まります。説明会なども充実していて内容を理解してから決めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート課が充実していて、質問などすることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は渋谷ですが、駅から遠いです。朝は特に電車が混み、遅れます。
    • 施設・設備
      悪い
      大学が狭く施設はあまりありません。図書館は充実しています。授業で使う資料などもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスはありますが、クラスで一緒に受ける授業は1年生の時の1つしかありません。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは体育祭、文化祭などありますが、あまり盛り上がりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎を学びます。2年時3年次と徐々に専門的になり、コース別に分かれます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      指定校推薦でいいと思ったからです。家からも通える距離だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533344
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部外国語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ガイダンスや説明会については充実しているが、他のことについてとても充実してるかと問われるとそうではない。専門的なことだけではないことも学ばなければいけないので、それが嫌な人にはむいていないかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      学力によってクラスがわけられてるのでその点に関してはとてもよいのではないかと思う。追い付けないなどの心配がないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によっては、学生が来ることを楽しみにしてると言った方もいるので行ってみるのもいいかもしれないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスや説明会が充実してるので、やる気さえあればサポートはしてくれる。1年のうちから参加できるガイダンスもあるのは良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      坂道を15分くらい歩くということは疲れるが、駅前とは違い、静かで落ち着いているのてとても良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      人数のわりに椅子や机が少ないため、自習スペースが少ない。自習スペースはあるはあるが、少し騒がしかったりする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      細かくクラスがわかれているので、あまり深い友人関係にはならないような気がするのが残念なところだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      行事に対してあまりやる気がない学校なので楽しいか問われるとそうではない。楽しい人には、楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、レポートの書き方など初歩的なことも教えてくれる。パッケージというものがあり、学科以外の授業も必修になっているので、色々なことが学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408453
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部外国語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      語学を中心に学びたいと思ってる人には少し不向きなのかもしれません。どちらかというと言語学や文化の勉強のほうが中心な気がします。もちろん英語や第二外国語の授業もありますが、実践的な授業はあまりなくどちらかというと1,2年生の間は高校の英語の授業の延長のような形式です。ですが、3年生からは英語を使ったり実際に二外を使う授業も増えてくるのでそこまで我慢すれば語学を学びたい方は本番になってくると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授のレベルにはかなりばらつきがあり単位をとりやすい授業、取りにくい授業がはっきり分かれています。少人数の語学のような授業だと先生方の気配りも細やかで距離がかなり近いと感じます。その一方で大人数の授業だとただ話を聞くだけのかなり一方的な授業形態です。学科の講義は海外のことや文化について学びたいならいいところだと思います。ヨーロッパやアジア、またそれぞれの語学の成り立ちといった文化的なことがメインになっています。3年生からは実践的な語学の授業も増え、グループワークなとが多くなってきます。しかし必修科目が多いのでテスト期間はかなりきついです。予習復習が欠かせません。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は渋谷にあるので遊んだりごはんを食べたり時間を潰すことには困りません。しかし渋谷駅から徒歩で15分くらいかかるのでそこだけがちょっと大変かもしれません。でもバスも出ているのでそれを使えば10分かからないくらいでいけます。
    • 施設・設備
      良い
      最近渋谷キャンパスに体育館ができたり蔦屋書店のようなオシャレな本を読める空間ができたりとかなり過ごしやすいです。校舎は洗練されていてとてもきれいです。大学自体は大きくないのですが、本当にきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語文化学科は一学年の人数が多くないので基本的にみんな友達という感じです。またさらに第二外国語をとってる人たちで仲良くなります。サークルでの友人関係もあるので横のつながりがかなりあります。そのため大学生活に飽きることはまずないです。恋愛面ですが、学科内またサークル内での恋愛がかなりあります。そういった面でも楽しい大学だと思います。
    • 学生生活
      良い
      それほど大きな大学ではありませんが、サークルは本当にたくさんあります。なので自分のやりたいこと、趣味などに合わせて選べるかと思います。それによって自分の大学生活がさらに華やかなものになります。しかし、文化祭は全く盛り上がりません。お客さんはほとんど来ないし、だいたいみんなシルバーウィーク的な感じで学生は一週間休みを取るといった感じです。その代わりミスコンはすごいです。芸能人が来たりして美男美女を間近で見れるのでかなりイベントとしては大きくて毎年素晴らしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336285
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      イケてる人もイケてない人も普通の人も幅広くいる法学部。法律専攻は指定校推薦の人が多くて全部で400人くらいいる。遊び呆けてる人もいれば真面目に勉強してる人もいる。周りに流されなければ勉強できる環境は整っているし、バイトや遊びに力を入れたければ授業の取り方次第で上手く両立できる。
    • 講義・授業
      普通
      法学部の授業は、國學院の教授よりも他大学の非常勤講師の方の方が分かりやすかったり内容が濃いものが多い。単位はテスト前に勉強すれば大抵は落とさずとれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミへの加入は任意だし、ゼミの活動も活発なところと授業だけの交流のところとゼミによって様々である。卒論がないゼミが結構あるので他学部に比べれば軽い気持ちでゼミに所属することができる。
    • 就職・進学
      普通
      メガバンク系の推薦枠が少しあるらしい。インターンなどのあっせんや説明会などもよく開催されている。他の大学も同じような感じだと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは渋谷と表参道。学校まで15分くらい歩かなければいけないが、バスに乗ってくる人も多い。区立図書館が近かったり、それこそ飲み屋や遊ぶ場所には困らないところは良い点である。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンや図書館、Wi-Fiなど設備は整っている。トイレが綺麗なのがありがたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      事前にSNSで友達を作っておくとかしないと入学式で寂しい思いをすることになるかもしれない。サークルに入れば友達はできる。英語などの少数授業なども友達をつくるチャンスなので出だしでしくじっても大丈夫。前期が終わると気が合わないことを察したグループは自然消滅してたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律全般。民法、刑法などの基本知識は必須として、他に国際法や政治系の分野も学ぶ人もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228778
79961-70件を表示
学部絞込

國學院大學のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 渋谷キャンパス
    東京都渋谷区東4-10-28

     JR山手線「恵比寿」駅から徒歩17分

     東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩15分

  • たまプラーザキャンパス
    神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1

     東急田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩5分

電話番号 03-5466-0111
学部 法学部経済学部文学部神道文化学部人間開発学部観光まちづくり学部

國學院大學のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、國學院大學の口コミを表示しています。
國學院大學はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (2097件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.75 (4101件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

國學院大學の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。