みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2982)

理工学部 応用化学科 口コミ

★★★★☆ 4.11
(70) 私立大学 639 / 3594学科中
学部絞込
7021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      慶應義塾大学の理工学部の中で、もっとも歴史のある学科の一つで、非常に活気にあふれた環境。就職も慶應ならではの縦のつながりを十分に活かせるので心配していない。学べる分野も幅広く、今から研究室選びが楽しみである。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業で、一人一人の生徒にきめ細かな指導をしてくれる。また、講義内容も多岐にわたり、理系科目のみならず、文系科目の講義も受けることができる。
    • 施設・設備
      普通
      矢上キャンパスは理工のみのキャンパスなので、十分な設備が整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部1年ではクラス単位で、仲を深めることができる。またサークル内でも、友人をたくさん作ることができる。
    • 学生生活
      普通
      応用化学科内でソフトボール大会があり、積極的に学生と教授のつながりを保つことができる。また、普通にサークル活動と勉強の両立が取れている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用化学という分野なので、主に科学のことを広く学ぶ。有機化学、無機化学を学び、その後は研究室の基盤となる分析化学、材料化学、環境化学などさらに細かな分野がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326756
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、有機化学、特に生き物の化学に興味を持っているのですが、応用化学科では、化学系と生物系の両方を学習できるので大変嬉しいです。また、私たちはこれからの未来を作っていく人材として教育されているため、基礎をしっかりと学べるため色々なことに応用が利くと思います。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと学生目線で、わかりやすい言葉で授業を行っていただけるのでありがたいです。質問も気軽に出来る環境が整っているので授業にしっかりとついていけると思います?
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東急東横線の日吉駅です。駅から徒歩10分強の場所にありますが、丘の上に建設されているのでキャンパスに着くまでは少し大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は申請をすれば、24時間使えるため、勉強や研究に専念したい場合は大変便利です。しかし、充分な広さはなく、テスト期間中などは満席になることもしばしばです。
    • 学生生活
      良い
      私は演劇サークルに所属しているのですが、メンバーは皆本気で演劇に向き合っており、毎公演大きな充実感を得られます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324733
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      応用化学科だからといって、化学の勉強だけをするということではなく、1年では理工学全般の内容、つまり物理や数学についても勉強します。そのため幅広い知識を得られ、発想力も身につきます。
      実験が週に何回かあります。レポートを書く能力も上がりますし、実験の経験を積むことは化学をやる上でとても大切なことです。教授がいちから1人ずつ丁寧に教えてくれるので安心できます。
    • 講義・授業
      良い
      とても色々な種類の履修科目があります。自分の興味のある講義にきっと出会えると思います。教授の講義の専門性は非常に高く、自分の知らない世界を知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあります。その中でも人気の研究室に行くには努力が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急東横線の日吉駅です。
      そこに日吉キャンパスと理工学部の矢上キャンパスがあります。
      渋谷や中目黒、自由が丘には電車一本で行けるので立地は良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にたくさんあります。自分の興味のあるサークルにはきっと出会えると思います。サークルは部活動と違って行きたいときに行けば良いので気楽に参加することが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323621
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたい、研究をしたいという方には調っている環境です。望む研究室に行くためには成績も必要ですが、違うところでもいいところはあります。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目や自由科目で、専門分野以外のことも学べます。研究設備が豊富で、研究室に配属されてからはすごくありがたく感じています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属されます。希望の配属とは異なる場合もありますが、どの研究室も研究設備は整っています。学部生には師匠がつき、一から教えてくれ、かつ様々なイベントもあるので楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      求人情報はネットからも見ることができ、情報量も多いので自分で探す分には助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分程です。1年生の時に通っていたキャンパスは駅の目の前です。この駅は学生が多いため、学校の反対側には飲食店が多く、かつ値段も学生に優しいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の見た目は古い印象も抱きます。ですが、授業を受ける上で困ることはありませんし、トイレなどは新しくなっています。研究設備も整っていたので、充実していたと思います、
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などに所属すると、その繋がりが強くなります。所属していた学科は人数もそこまで多くはなく、同じ授業をとることが多いため、知り合う機会はすごく多いです
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数えきれないほどあります。覚えていません…。それぞれのキャンパスで文化祭があり、そのイベントには前夜祭などにアーティストを呼んだりしています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には理工の基礎知識を学び、2年次の専攻学科を決めます。2年次には専門学科毎に実験が本格的になり、授業もそれに特化していきます。4年生は卒業研究をはじめ、輪講で論文を発表したりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      技術者の派遣社員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校のネームバリューです。自分の成績では受からないようなところでしたが、指定校ならば受けられるところだったので、希望しました。様々な授業があることも魅力のひとつです
    感染症対策としてやっていること
    大学でワクチン接種を始めています。オンライン授業を最初の緊急事態宣言の1ヶ月後から始め、その後はオンラインを活用しつつ、実験などはグループにわかれてオンラインと学校にいく人たちがいます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767895
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の質もたかく、向上心があるととても勉強になります。食堂もおいしく、とても満足です。また、講師陣の質も高く、日々勉強になります
    • 講義・授業
      良い
      講義終了後に質問にいくと、丁寧におしえてくれます。とても深い理解につながりました
    • 就職・進学
      良い
      先輩や事務の方にお伺いすると、懇切丁寧なサポートをしてくれるイメージがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、騒がしい人も少ないため、通いやすい大学です。都心からのアクセスも良好
    • 施設・設備
      良い
      メディアの本の豊富さが素晴らしい。施設も大型歴史があって講義中も落ち着けます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル所属だと休憩場所が設けられているため、空いた時間も落ち着けます
    • 学生生活
      良い
      入りたいサークルや、やりたいイベントはいずれも充実しています。やりたいことがなんでも叶う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な一般教養から、専門的な学問の深いところまで学ぶことができます。個人次第。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学が好きで、慶應義塾大学だと、多くのことが学べる気がした。将来やりたいことと直結しそう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:581703
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業もパソコンを用いてプリントや資料をアップロードしてくれたりして、復習などもしやすいです。学生同士も仲が良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      応用化学科では、機会や電気など様々な分野の研究室から選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      全体的に、大学院にいってほしいという思いはあるようですが、学部で就職するとなると、就活サポートセンターなどでさまざまな資料をもらうことが出来たり、相談に乗ってくれたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは理系なのでずっと日吉キャンパスですが、駅からとても近く、東急東横線で渋谷まで、横浜までともに15分くらいで行けてみんなで遊ぶこともできます。自分は都内から通学しているのですが、日吉駅は三田線に乗れば直通で行くことができアクセスは非常に良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は化学科に所属しているので、有機化学、無機化学、物理化学、分析化学など幅広い化学の分野を勉強し、さらに線型代数学など理系の一般的な授業もあり、さらに一般教養も学ぶことができさまざまな分野の知見を得ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:464862
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験棟が綺麗。学科的にはとても忙しい学科ではあるが、先生方が優しく、実験自体も楽しいので頑張れる。、
    • アクセス・立地
      普通
      日吉駅から少し離れてはいるが、徒歩10分程度であり道もわかりやすいので良いと思う。ただ、道のアップダウンは激しい。自転車で通う学生もいるが、基本的には徒歩である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで主に友人、恋愛関係が出来る。実際に友達ではサークルの人が多い。学部にも友達はいるが、基本的にはサークルが同じ人と仲良くなることが多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      大学自体がおおきいこともあり、サークルの数はおおい。しかしその分サークル選びにはとても迷った。たくさんの種類のサークルがあるため、自分の好きなサークルを1つは見つけることができるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はまだ学科が分かれていないので、満遍なく基礎教育科目を受ける。そのため、この時期に単位を落とすことが多い。2年になってからは自分の選んだ学科に行けるため、とても楽しい。応用化学科は主に有機化学、無機化学、物理化学、生物化学について学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368591
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験のレポートが大変すぎる。頻度も高いし、暇がなくなってしまう。他の学部より圧倒的にレポートが大変。
    • 講義・授業
      普通
      大教室の授業が多く、よくわからない授業が多い。プリントもわかりにくい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだよくわからないので、なんとも言えません。あまり説明はないです
    • 就職・進学
      悪い
      そこに関してもどこを見ればわかるとか、説明を受けていなかったりするのでわかりません
    • アクセス・立地
      普通
      日吉はいいけど、矢上は不便。矢上は駅から遠いし、周りになにもない
    • 施設・設備
      悪い
      日吉には学科の施設は特にないです、強いて言うなら実験室です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友達はいい人が多く、とても面白い人もおおいです。サークルも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に化学ばかりです。たまに化学といいながら物理みたいなのもあります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:259953
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やっぱり、最高峰の勉強ができて最高峰の設備が整っているのが慶應である。しかし立地が歩いて駅から少しかかり、坂が、多いことが難点である。
    • 講義・授業
      普通
      いっぱいありすぎてどの科目を履修しようか迷ってしまうことがあるかもしれない。、そういったときは先輩などに聞いてどのような講義なのかちゃんと知る必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとにかくたくさんある。特に応用化学化にはいっぱい。自分にあった研究室を見つけられることだ、と思う。
    • 就職・進学
      良い
      やはり大学のネームバリューも、あり、名前負けすることはまずないし、やはり、しっかりした人材が慶應には多いからどこかしらには就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はいいといえない。なぜなら駅から数十分あるいてかかるし、また坂があったり、行くのに一苦労かかるから。
    • 施設・設備
      良い
      設備が整っているのが一番いいところだとは思っている。実験もペア等にならずに1人でできたりもするほど整っていてよい。、
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活はやはり、サークルに入ることが大事だと思う。大学は高校と違って暮らす等がないのでサークル選びが重要り
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに言うと化学。有機化学、無機化学その他もろもろ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は化粧品や食品の開発に携わる仕事がしたかっから。、
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      エフゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえずセンター試験の、過去問を手に入るだけやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182908
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      応用化学科は、化学系に行きたいけど、まだ将来の仕事を決めきれていない人にお勧めです!実験レポートはありますが、その分テストが少ないので、まじめにやっていれば比較的成績が取りやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択必修が充実しているので、自分の興味にあった授業を選択することが出来ます。教授によっては、課題があることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があります。化学科と名前はついてるものの、生物・医療系の研究から、物理系の研究、もちろん有機化学・無機化学の研究もしています。ただし研究室に入ると忙しくなるため、お金はためておきましょう。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。縦のつながりが強いので、就職の際には有利であることが多いと聞きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      日吉キャンパスは日吉駅から横断歩道を渡ってすぐのところにありますが、矢上キャンパスは日吉駅から15分ほど歩かなくてはなりません。自転車を使うほどの距離ではありませんが、時間に余裕をもって駅につかなければいけません。
    • 施設・設備
      良い
      矢上キャンパスに新しい建物ができたため、とても快適に実験が出来ます。週2で実験があったりするため、快適な実験室は結構大切なポイントです。
    • 友人・恋愛
      良い
      応用化学科は女子の比率がほかの学科に比べ、とても高いので、紅一点になる心配はあまりありません。実験パートナーでカップルになるケースが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理系科目を学科にかかわらずすべて学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私はもともと有機系の研究室に入りたかったのでここにしました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      まだ将来の仕事を決めきれていなかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      正直推薦入試の対策は必要ないと思います。ただし、内申点は取っといてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180205
7021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.33 (624件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (548件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.12 (351件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (459件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (91件)
看護医療学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.25 (72件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.15 (382件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.23 (139件)
環境情報学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.37 (161件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (155件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。