みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(354)

保健学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(202) 私立大学 1023 / 1828学部中
202141-150件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      付属の大学病院で実習のほとんどができるため、いろいろな実習施設を転々と回っていく他大学よりも実習に集中できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を持った、臨床で働くドクターやナースによる授業もあり、とてもためになる。教員の数が多い。
    • 就職・進学
      良い
      付属の病院であれば、看護師は希望すれば就職できる可能性が高い。他の病院への就職率も良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      どこの駅からも遠く、通学はしにくい。駅からはバスまたは自転車で通う。1人暮らしをするには、スーパーなども揃っており良い環境であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      医学図書館には、医学書や看護の本がたくさんあり、調べ物には最適。実技演習のためのモデルやベッドも多くあり、また病院で実際に使っているものも使うことができるので実践的な技術が学べる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはなく、部活のみです。病院の敷地内であるため、イベントはほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院。看護師の他に保健師、助産師もとることができるため、そちらで働く人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319965
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になり、病院で働きたいのであればオススメ出来る。そのための授業、実習なので質は高いと思う。
      その他の一般教養科目については選択肢の少なさ、内容の簡単さに驚いた。第二外国語は必修でないし、人文系の科目は10も無かった気が…
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は国家試験対策を兼ねているので為になるものが多い。先端医学の知識等を身に付けたい場合には不向き。
      例えば微生物学では国家試験の大半を占める細菌学については素晴らしい内容と思うが、真菌、ウイルス学分野は非常に薄いとしか言えない。
      一般教養はオマケという考えなのか、内容はかなり薄いし簡単。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直に言って、研究室によってはこれで良いの?と思うような卒論を通すところもある。もちろんしっかりと部屋を選べばきちんとした研究が出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      病院は数多くあるので、就職出来ないことはない。
    • アクセス・立地
      普通
      卒業後にキャンパスが移転したのでノーコメント。井の頭公園近くらしいので立地は良いはず。
    • 施設・設備
      普通
      上記と同じ理由でノーコメント
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科、学部で縦、横のつながりはほとんど無い。サークルや部活に所属しない限り、同学年同学科の知り合いしか出来ない。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ない上に、〇〇学部〇〇部みたいな感じなので更に少人数化している。イベントは学園祭以外に記憶に無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には基礎医学(解剖、生理、生化学、微生物など)全般
      3年次前期には午後の授業が全て実習になります。後期は病院実習です。
      4年次は卒業研究と国家試験対策なので、2年次までに専門科目の9割程度は学び終えます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319531
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野なこともあり目指している方向が同じでとても充実した環境だと思います!また、勉学だけでなく体を動かすことなども好きな人が多いため学科全体で遊んだりと仲も良いです!
    • 講義・授業
      普通
      先生たちに質問すると快く教えてくださるので積極的に質問にいけると思います!1、2年生のとき時間があるのでもっと勉強していればと後悔する面もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分たちで考えたら先生にも指導を仰いだらしながら行うことで充実感や協調性が得られると思います!
    • 就職・進学
      普通
      自分で率先して動かないと上手くいかないとは思いますが、先生たちや学校側の支援があるので心配せずに行えます!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いと感じます。また、朝の時間帯だと満員電車に乗らなければ行けないため八王子のころよりも通学は大変になりました。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が3学部で1つしかなかったりゴミ箱の数が少なかったりとすこし不便だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人たちは目指すものが同じなため気があう人が多いです!また、部活なとで他学科や他学部の人と話したりできるのですごく充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体のことからリハビリのことまで専門的なことをたくさん学びます!実技や実習もあって大変だとは思いますが得られることも多いと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250247
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になるための勉強を1年生の時からしっかりできます。大学生活を楽しみながら知識を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実際の臨床の現場でも役立つ知識を身につけることができる授業や実習が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野について半年後かけてじっくり研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、履歴書の添削や面接の練習をしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺に移転してから交通の便はとてもよくなったのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今年から新校舎となり、施設はとても綺麗です。実習設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、他の学科や学部の友人とも交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な科目が多く、2年次から臨床検査の専門科目の勉強が始まります。3年次には学内実習、臨地実習を行い、4年次には卒業研究があります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:248653
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学病院が併設していて、働く自分を想像しながら実習に臨むことができる。
      座学と実習共に充実したカリキュラムで知識、技術が養える。
    • 講義・授業
      良い
      院内の医者が講義をしてくれるので、看護だけでなく解剖生理などが1から理解できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生でゼミが始まり、先生が親身にサポートしてくれた。研究だけでなく国試の勉強に関してもサポートしてくれて助かった。
    • 就職・進学
      良い
      私の代は看護師国試合格率100パーセントでした。付属の大学病院への就職に関してもサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からやや遠いが、さまざまな系統のバスが走っていて、本数も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      比較的に新しい校舎で清潔感がある。看護系の書物が充実している図書館もあり何度も通った。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はとても多くできた。看護系ということもあり、男性は少ないが、他学部の生徒もおり、サークルや部活を活用すれば出会いは充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教養、看護や解剖生理の基礎を学ぶ。
      2年次以降は実習も始まり、臨床的な知識も学べる。
      4年次はゼミに分かれ研究を進める。
    • 就職先・進学先
      付属の大学病院へ就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:209039
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師を目指す人にはとてもいい大学だと思います。自然豊かな環境で、落ち着いて勉学に取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も優しく丁寧に講義してくれるので、分かりやすいです。実習もあるので、知識がより身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のある研究室は偏るので、自分の希望の研究室に配属されないこともあります。でも、教授が丁寧に指導してくれるので、どの研究室でも自分のためになる研究ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      もともと臨床検査技師の求人は少ないので大変なのですが、就職相談に親身にのってくれたりサポートがあるので助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、近くにはコンビニしかないような場所ですが、自然豊かで落ち着いて勉学に取り組むにはとてもいい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎全体が新しく、天窓のある教室もあるので、気分よく授業を受けることができます。実験設備もしっかり整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少人数なので、みんな顔見知りになります。他の学科と合同で受ける授業もあるので、知り合うきっかけになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年次から専門分野の講義を主に受けます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授との距離が近く、アットホームで楽しい雰囲気でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      健診センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      エコー検査中心にやっていきたいと考えていたので、エコー検査のできる職場を選びました。
    • 志望動機
      臨床検査技師を目指しており、環境がよさそうだと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184146
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師を目指している人にはとてもいい大学だと思います。校舎や教室もきれいで、実験設備も整っています。
    • 講義・授業
      良い
      一年の時には専門分野以外の授業もあり、教養を深めることができました。実習も多いので、学んだことが実際に働いたときにとても役立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の人気は偏るので、自分の希望の研究室に所属できない可能性があると思います。しかし、どの教授も丁寧に指導してくれるので興味を持って取り組めると思います。
    • 就職・進学
      普通
      臨床検査技師の求人は少ないので地方など特に厳しいですが、就職相談にのってくれたり、親身になってサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くとても不便ですが、自然が豊かで落ち着いて授業を受けられると思います。バス通学が主で、自転車、バイク通学が多いようです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が全体的に新しくきれいなので、とてもいいと思います。実験設備も充実しているので、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科の学生と受ける授業もあるので、いろんな人と知り合うことができると思います。学科自体もそんなに大人数ではないので、学科内でも仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養中心の授業ですが、2年次からは専門分野の授業が始まります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先輩から受け継いだ実験を行っていきます。教授が優しいので、とても楽しいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      健診センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      エコー検査を中心に行っていきたいと考えていたので、経験することのできる職場だったためです。
    • 志望動機
      臨床検査技師を目指していたので、環境がよさそうなこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、化学など理数系を中心に学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179550
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが充実していて国家試験の合格率がとてもよいです。特に医療系の学科がたくさんあるので、その方面を目指している人にはとてもいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの大学と比べて授業日数が多く、また授業の選択肢も豊富にあります。また実験や実習も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは色々な科目があり、興味があるものがあれば積極的に誰でも参加できます。特に国際交流関係のものが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験が受かれば就職はほぼ内定できるようになっています。またさまざまな資格も同時にとることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり離れているため、バスを利用しています。そのため交通費も結構かかってしまいます。学校の周りにお店少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      学科ごとに専用の実験室などがたくさんあります。食堂や図書館もキャンパス内にいくつかあり、多くの学生が利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に皆真面目で、優しい人が多いです。実習の中では協力する必要があるので自然と一体感がでるため、交流がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目、専門科目さまざまを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      臨床検査技師の資格がとれ、国家試験の合格率が高いところに魅力を感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミや過去問を繰り返し解き、苦手な分野を重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122025
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点は、同じキャンパスに外語学部、総合学部、臨床検査や救急救命等、自分の学んでいる学科・学部以外の人とも交流出来る為、視野が広がり、教えてもらう事も多かったです。教授も多岐に渡る専門家がいるので、医学でもっと学んでおきたい部分の講義を受けたり、質問に行く事も出来ました。悪い点としては、立地が悪く、都心からも駅からも遠いので、社会福祉と養護教諭の免許をとると、授業がきちきちで朝は早いし、教育課程の講義が夜9時に終わるので、遠くから通っている人は特に辛そうでした。
    • 講義・授業
      良い
      教授はお年をめした方が多く、声の通りや、表現が分かりにくい先生もいらっしゃいましたが、外部から興味深い研究をしてらっしゃる方を招いて授業をするなど、基本的には生徒の興味感心、理解度に合わせた授業が多かったと思います。講義も色々な学部、学科のものを選択出来るので、自分次第で充実した学びが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は自分でやりたい分野を選択し、それにあった教授の元で、さらに内容を選択していくので、ほとんどの人は、自分でやりたい事をテーマに出来ます。ですがその分、何を研究したいのか、どう進めていけばいいのか等、研究が始まるまでの選択の時間で悩んでいる人が多かったです。教授は、医師をしながら講義もしている人だったので、不在の日も多く、アポイントメントを取るのが大変でした。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談はキャンパス内に支援センターがある為、小まめに行きやすく、情報も多くもらえました。面接練習や書類制作も一緒にやってくれるので、助かりました。面接等では、医療の分野では名前も知れている杏林大学なので、自己PRでも強みとして他の教育学部との違いをアピール出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅からバスが1時間に数本出ており、山路を三十分ほどかけて行きます。バスもピーク時は満員で、座れないことが多く、朝は辛く感じました。バイクや車で通学している人も多かったです。キャンパスは山の中なので、学校の近くにアパートを借りると、バスに乗らなくていい分、バイトなのでは駅までバスで出て、終バスまでには帰るという不便な生活でした。
    • 施設・設備
      良い
      部屋も多く、食堂以外にもくつろげる場所が多くあり、助かりました。グランドも、とても広く、サッカー、野球、ラグビーが同じグランドでやっていました。図書館も勉強するのにとても静かで、癒される空間でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活も授業も、互いの校舎を行き来する事もありましたが、学部間の雰囲気の違いを感じました。でも、色々な人と友達になれた事は楽しかったです。同じ学部内で出来たカップルは、今年三組ほど結婚しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎、教育心理・実践、社会福祉の3分野をバランス良く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神保健福祉士研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神科医の先生の元で、現代社会の抱える虐待やうつ、引きこもり等の問題を考える研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公立中学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学校で働きたいと思い、自分の出身地の教員採用試験を受けた。
    • 志望動機
      養護教諭の資格をとりたいと思い、学校教育で唯一の医療を司る身として、しっかり医療の知識をつけたいと思い、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      いずみ塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を見ると、広い分野で多岐に渡る問題形式だったので、問題数を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師免許取得のため、勉強するにはとても良い大学だと思います。 教授もおもしろい方が多く、授業も楽しく受けられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は専門分野以外の授業があり、幅広い知識を得ることができます。専門分野の授業も丁寧に教えてくださるので、分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の種類が少ないので、人気のある研究室に入れないと、あまり興味のない研究室に入ることになる。教授がしっかりサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      もともと臨床検査技師の求人は少ないので、厳しいこともありますが、就職相談にのってもらえたり、サポートは整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、周りには何もない感じはしますが、自然が豊かなので、落ち着いて勉学に励むことができると思います。
    • 施設・設備
      普通
      保健学部の棟はまだ新しく、きれいで、実験に使う設備もしっかり整っている印象がありました。食堂は席が少なく、空席を探すのが難しかったりしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、まじめな人が多かったです。あまり大人数の学科ではないので、多くの人と仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるために必要な知識から技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      2人ずつのグループになって、それぞれ先輩からひきつがれた研究をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      クリニック
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたかったエコー検査をできるので、選びました。
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思い、良い環境だと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      繰り返し、多くの過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128348
202141-150件を表示

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (400件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (248件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (305件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (600件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.83 (466件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。