みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  臨床検査技術学科   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(358)

保健学部 臨床検査技術学科 口コミ

★★★★☆ 3.90
(55) 私立大学 1565 / 3594学科中
5511-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るために選んだので満足しています。試験は大変ですが、友人たちと協力して、目標に向かって励むのみ。
    • 講義・授業
      普通
      地元なこともあり、資格を取るために選択しました。可もなく不可もなくです。
    • 就職・進学
      普通
      資格があれば就職先に困ることはないです。努力できるかどうかは自分次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで通学でした。駅近の大学はあまりないかと思うのでこんなもんかと。
    • 施設・設備
      普通
      古い大学なのでそれなりです。比較対象がないのでアレですが、不便さは感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だと思いますが、自分は楽しい大学生活でした。最初に友達作り頑張って、佐々琢磨できるかどうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入った方がいいです。友達もできやすいし、情報交換大事です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師、細胞検査士、第一種衛生管理者、食品衛生管理者、食品衛生監視員の資格取得
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      一生働ける仕事、手に職をつけるため。医療関係に興味があったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006676
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や先生、周辺の環境もちょうど良く大学生らしい生活を送れると思います。 専門学校でも資格が取れる職業ですが、4年かけてじっくり勉強できるのは良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      立地が良く、キャンパスも綺麗で先生も優秀な人が多いです。 細胞検査の資格を取れるのがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩が他大学と比べて多い方なので、就職先の選択肢も広いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺や三鷹は電車も多く、バスも2分おきくらいに出たりしてあるのでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物なので、実習の部屋や図書館、食堂がとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習で色々な人と会話をする場面が多いので交友関係は広がると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの選択肢は狭いと思います。 私の場合はコロナウイルスや台風の影響で学祭がなくなってしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎科目が中心で、2年は後期で実習も入ってテストが多くて大変だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国家試験合格率が高く、しっかり学べそうであった点と、施設、立地が良かった点。
    感染症対策としてやっていること
    対面授業はzoomでオンライン授業で、実習も人数を半分以下に減らして消毒や検温をしっかりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702210
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師目指すならオススメです。
      先生方もわかりやすく教えてくださるので、勉強も捗るかと思います。また杏林の名前は病院やクリニックで広く知られてるので、就職にも有利かと。
    • 講義・授業
      良い
      臨検の先生は個性が強いです。強烈です。
      先生の授業によって合う合わないがあると思います。分かりやすい人分かりにくい人の差も結構あるかなと思います。

      私は結構先生方が好きで、授業も楽しく学ぶことが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生体分子のY先生の研究室にいました。
      科目というより先生の個性やメンバーが研究室の個性として表れるかなと思います。
      私は先生で選びました。楽しく研究出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学においてのサポートはこちらから動けばサポートしてくれますが、何もしなければ何のサポートもありません。自分次第です。知らなかったじゃ済まないことがあるので、先生や友達からの情報収集が大切かと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺、三鷹駅からバスで20分くらいです。
      歩くと40分弱くらいかと思います。駅付近は色んなものがあるので、学校帰りに駅周辺では色んな所は行けますが、大学付近は住宅地で何も無いです。
    • 施設・設備
      良い
      井の頭キャンパスは綺麗です。
      図書館もそこそこ大きく、WiFiが使えるので便利です。
      個人的には食堂をもう少し広くして欲しいのとATMが欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人に寄ると思います。
      サークルはそこまで活発的な方ではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそんなに種類が無いです。
      私も所属していません。
      学園祭もそれなりの規模かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次基礎+実習
      2年次基礎+応用+実習
      3年次応用+病院での実習
      4年次卒業研究+就活+国試勉強

      2年次のテストが1番きついです。それを乗り越えれば、後が楽かと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々臨床検査技師になりたかったため。
      比較的都心で医療系の大学としても有名だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779280
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさん学べたし、友達と遊ぶこともできたし、結構自由だったと思います。最終的に、無事に就職して検査技師として働けているのでここでよかったと思っています。
      実習とかよりバイトを優先してる人がいたり、勉強に対する意識が全然違ったり、気になることはありましたが、人数が多いと色んな人がいるな~ということですね。
    • 講義・授業
      良い
      一年目は教養科目と基礎科目中心の講義があります。二年目からはだんだんと専門的な科目や実習が増えていき、勉強量もそれなりに必要ですが、検査技師としてすごくタメになる内容を教えてくれます。親身になって疑問に答えてくれる先生方が多くてありがたかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の秋頃に研究室を選びました。どんな研究をしているのか見学できます。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の先生方やキャリアサポートセンターの方にお願いして、履歴書を見てもらったり、面接の練習を行いました。
      自分に合った求人情報を探すのが大変なので、キャリアサポートセンターなどで積極的に聞いた方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いです。JR中央線の吉祥寺駅・三鷹駅からバスが出ています。京王線のいくつかの駅からもバスで来れます。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しいので、実習室等もきれいです。とても集中できる環境だと思います。個人的には図書館の2階の友達と話しながら勉強できるスペースが好きでした。
      ただ、他の学科と共用している講義室もあったり、井の頭キャンパス自体も大学としてはそんなに広くないので、狭いと感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学部の中で一番人数が多いので、実習で関わらない限り友達の輪はそんなに広がらないな、という印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるけど全体的にそこまで活発ではないと思います。先輩後輩の関係を築きたいなら、という感じです。場所がないので三鷹キャンパス(徒歩15分くらい)に行ったりしてる運動サークルもありました。私は他大学のインカレサークルに入ってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では教養科目で、人文系や理系の中から選択します。一年後期では生化学など少し専門系も入ってきます。二年次は生理機能検査学や臨床化学、一般検査などだいぶ専門性が出てきます。二年後期~三年次では実習もが多くなります。病院で臨地実習もやりました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地域の総合病院に就職しました。
    • 志望動機
      高校の時に臨床検査技師という仕事を初めて知った時から、興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884419
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格という目標に寄り道せず直結できる環境です。
      勉強は他の大学生に比べるとやりますが、就職が比較的楽だったりと、良いところが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      医療職に直結する授業ばかりです。
      3年後期からは国家試験対策に絞った授業が行われ、予備校のようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床検査についての約10個の中から一つ選びます。
      成績が下位の生徒のうち一部は、研究室に入らず勉強に専念します。
    • 就職・進学
      良い
      実績は良いです。
      9割病院、1割臨床検査系企業、わずかに進学の割合です。
      毎年ほぼ100%卒業時に就職が決まっています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の吉祥寺駅や三鷹駅からバスで15分ほどの井の頭キャンパスです。
      井の頭公園が近くのどかで、吉祥寺駅が便利なので過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      5年ほど前に出来たばかりで、綺麗さは満点です。
      とても過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学部はみな穏やかです。友人関係はあまり苦労しないと思います。
      他の学部や学科との関わりはほぼないので、交友関係を広げるにはサークルに入るべきです。
    • 学生生活
      良い
      他の大学に比べ小規模感は否めませんが、よくあるサークルは揃っていると思います。
      医学部との合同サークルもありますし、医学部のサークルに入ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査についてです。
      1年次は教養科目もありますがほとんど回り道せず専門分野を勉強できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師になるためです。
      臨床検査技師教育に歴史があり、新しいキャンパスで過ごせるため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674281
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の設備がいいし、アクセスもいいからいい学校だと思う。他の臨検のある学校も綺麗なところが多いから埼玉県立とか行くことをお勧めする。勉強をちゃんとやるつもりなら国立に行くべき
    • 講義・授業
      悪い
      先生がただ説明するだけなのでちゃんと聞こうと思って授業を聞かないとただ時間がすぎていく
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の代はコロナで研究室がなかった。だから全くわからない。研究室によって活動量に明らかな差がある。個人がどれだけ情熱を持つかだと思う
    • 就職・進学
      良い
      私はキャリサポをたくさん使って就職活動を行ったのですごくよかったと思う。自分から積極的に動くかどうかだと思う
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺のキャンパスはアクセスもいいし、周りの施設が充実しているから楽しい
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスだから綺麗だし、最新の機器が揃っていて過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は頑張らないと無理。男女の交流は意図的にとりにいかないと無い。実験が多いから仲は深まると思う。自分の努力次第
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全然無いから期待しない方がいい。部活に入って本気で運動しようと思ってるなら楽しいかも。ウェイ系のサークルはあまり無いサークル
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ必修。科目は心理学とか以外選ぶものはない。1年の間に色々な授業をとって勉強する習慣をつけておかないと学年上がって苦労する。どれだけ勉強に情熱を持つかだと思う
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      キャンパスが綺麗だから。推薦が早い段階であり、早く大学が決まったから
    感染症対策としてやっていること
    換気をしていて、消毒液が至る所に置いてある。密になって話してると先生に注意されるから結構厳しいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701844
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。実習器具も豊富で臨地実習に行く前にしっかりと経験し、学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメがモノクロ印刷て細胞像などがわかりづらい。ただ、教授は外部で医師をやっている方もおり、授業の内容はとてもわかりやすく、詳しくやってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年の後期から研究室がはじまります。ゼミによってはあまり活動、下学年の実習の手伝いなどをしない研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      病院への就職率がたかいです。その次に検査センター、製薬会社など。就活へのサポートはあまり積極的でない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三鷹駅、吉祥寺駅で、どちらからでもバスで15分、自転車で10分、徒歩30分くらいです。自転車が楽だとは思いますが、駅駐輪場はすぐ埋まってしまうので早めに契約するべきです。ただ、学内の駐輪場が小さいため、自転車希望の人は毎年抽選で決めています
    • 施設・設備
      良い
      保健学部には個人ロッカーもあり、セキュリティもしっかりしている。主に一つの棟をメインにつかう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルだけでなく、実習でいろんな人と班を組むので学科内でも友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はおおいですが、井之頭キャンパスには運動場がないので、運動サークルに入る方にはすこし大変だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は総論をやり、解剖学、生理学など中心に勉強します。二年次からは専門科目もふえ、また学内実習と平行して授業が行われます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      検査センター
    • 志望動機
      身内が病気になり、そこから医療系の仕事に就きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583184
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地味な人たちが多い。職業柄人と関わることの少ない職種かもしれないが、コミュニュケーションを取れない人がやや見受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      全ての先生が丁寧だ講義を行ってくださり、質問にもきちんと答えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は名前が知られているような病院や企業に就職している。サポートセンターのおかげ。
    • アクセス・立地
      普通
      井の頭キャンパスへの直行バスがあり、とてもよい。ただ少し駅から遠い。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建てられた校舎のため、大変綺麗である。他の大学に比べて面積は狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での恋愛は厳しい。友人関係は問題ないと思われます。楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べてワイワイ感はない。インカレで活動する方が楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      検査全般についてや、患者との関わり方など、医療に関わること。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      綺麗であったため。細胞検査士の資格を取れる大学であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576812
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達が何より一生懸命で、話をよく聞いてくれたり、補講を開いてくれたり感謝しかないです。国試のために毎日勉強するのはつらいですが、先生達に時々弱音を吐きながら元気づけてもらい頑張っています
    • 講義・授業
      良い
      国家試験のための対策がすごく充実しているため。 実習などほかの学校ではやってないことを杏林では行なっているので病院実習に行った時とても役立った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生前期から研究室が始まり、毎日先生と一緒に研究を行います。今まで勉強してきたことが役立つ上にもっと深い知識も得られます
    • 就職・進学
      良い
      12月に国家試験に受けれるかどうかの試験があるため、 国家試験の合格率が上がります。就活はキャリアサポートセンターがサポートしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは歩いて30分と遠いけど、吉祥寺には遊ぶとこがたくさんあり大学生活がとっても充実します
    • 施設・設備
      良い
      実習器具、検体もたくさんあるためとっても勉強になります。病院と同じことを行えるのが強みだと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から来る人もたくさんいるため色々な話がきけてとても楽しいです。部活やサークルもたくさんあるのでほかの学科の子とも仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      部活サークルに所属していれば文化祭にもお店を出す側として参加できます。高校までとは違い結構自由に出店できるのでとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国試のためが第1ですが、 病院実習行った時に病気は検査法を知っていればなおいいです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      都内健診センター
    • 志望動機
      細胞診が取れるのと、国試の合格率も高く就職率も良かったので。吉祥寺という場所にも憧れがあったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571264
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が学科だと思います。 普段おちゃらけていてもやる時はやる、ってゆう切り替えができる人が多いです。 むしろ切り替えができない人は留年します。 国試対策もしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業でレジュメが配られて、それに沿って詳しい説明がされます。 たまにテストに出やすいところとかも言ってくれる方もいます。 わからないところは先生に聞けば教えてくれます。 よく授業後に聞きに行ってる人を見ます。 私は定期テストを全て過去問に頼ってきたので知識があまり入ってなく、模試で苦労してる身なのですが、先生の講義をしっかり聞いてそこで理解すればそのようなことはない思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても忙しい研究室からとても緩い研究室まで様々です。 私は忙しい研究室に所属していますが、周りの友人に救われて日々頑張っています。 一緒に入る友人やその担当の先生が自分に合う人なのか大事だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      国試さえ取ってしまえば就職できると思います。 しかし就活中は国試取る前なので、自分に余裕を持つためにも知識は入れておいた方がいいです。 キャリアサポートセンターや先生に進路について聞けば親切に返してくれると思います。 保健学部の就職率は9割以上だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは吉祥寺駅や三鷹駅ですが、駅からバスで15分、歩いたら30?40分かかります。 また周りは住宅街でほぼなにもないです。 駅まで出ちゃえば栄えています。
    • 施設・設備
      普通
      学食が小さいです。 保健学部も文系もある割にしては規模が小さすぎます。 授業終わりに行ってもほぼ席はとれません。 しかし4年前に新しく移転したばっかりなので、建物は綺麗です。 カフェなどがないため、カフェは欲しいです。 近々待望の体育館ができるみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあるし、そこで文系の子とも友達になれます。 学科は他の大学とは違って、1学科が1クラスみたいな感じで4年間ずっと同じメンバーで授業を受け続けます。 なので友好関係は年々深くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは合宿もあるのでとても楽しいし仲良くなれます! 卒業してからも関係が続くほど仲良くなれるので、サークル入った方が充実した大学生を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が中心で、ちょこちょこ専門科目が増えます。 2年次からは専門科目を勉強していきます。 2年次前期は講義のみ、後期は講義と実習が毎日続きます。 3年次前期は講義と実習、 3年次後期は臨地実習と卒研です。 4年次は卒研と国試勉強、就活です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      新しく吉祥寺に移転ということで興味が湧きました。 臨床検査は私学の中で2,3位なので興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534481
5511-20件を表示

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  臨床検査技術学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。