みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  臨床検査技術学科   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(358)

保健学部 臨床検査技術学科 口コミ

★★★★☆ 3.90
(55) 私立大学 1565 / 3594学科中
5541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が悪く、通学には不便ですが、自然溢れる校内です。総合大学なのでサークルなどを通して他学部とも交流が可能です。保健学部は就職率が良いので真面目に勉強したい方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      学科ごとの授業が多いため教授との関わりを持ちやすいです。選択によってはいろいろな分野を学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に入るとそのメンバー、また、教授や講師のみなさんと仲良くなれます。互いに支えあって楽しく研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      保健学部は専門職が多いので就職率が高いです。また、大学院もあるので頑張り次第ではそちらの道へも進めます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため、自転車やバイク、車通学している人もいますが、バス通学する人がほとんどです。スクールバスがないためバス代が結構かかります。
    • 施設・設備
      普通
      実験や研究の設備が整っています。学内にはコンビニやサブウェイがあります。しかし、学食はやや高めの金額であると感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すれば他学部、他学科との交流がもてるため交友関係が広がると思います。学科内カップルもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師に必要な専門知識を主に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ所属していないため回答ができません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      卒業生ではない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ卒業生ではないので、進路は未定です。
    • 志望動機
      臨床検査技師を目指していたため選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院、東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いた。特に数学は反復が大事だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118981
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技術師になりたい、と思っている人にはとてもいい大学です。授業は充実していて専門的なことを沢山学べます。立地があまりよくないのと、勉学に力を入れているのでサークル等は少ないのが残念です。
    • 講義・授業
      良い
      実際に病院で働いてた、働いている講師からリアルな話が聞けるのでその点が良いと思います。しかし、履修科目が多いので選択科目を取る余裕はあまりないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から30分程バスに乗った所にキャンパスがあるので、立地はよくないです。またスクールバスではないので交通費がとてもかかります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗とは言い難いですが、実験施設はとても充実しています。学食はあまり席数がないので、席取りが大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目なのでお互い切磋琢磨し合えます。学科内で付き合っている人もいますし、学部内や先輩後輩と付き合っている人も沢山います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルは充実していません。元々サークル数が少なかったり、体育館が狭いなど、部活やサークルに力を入れない方針なのだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるために必要な科目を基礎から学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国家試験の合格率が高く、細胞診についても学べる
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      公募試験や一般試験の過去問を繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82274
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に臨床検査技師を目指す人には、とてもいい大学だと思います。他学科の人ともディスカッションをする等、関わりがあるので色んな意見が聞けてよかったです。学年が上がるにつれて授業の難易度も上がり、予習復習をしなければならないので、とても大変です。他の大学と比べると長期休みが短いのと、遊べる時間も少ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に臨床の場に立っていた教授や現役の方の講義があるので、とても参考になるし、貴重な話も聞けます。難易度は高いけれどやり甲斐はあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に所属していないので詳しいことは分かりませんが、それなりに充実していると思います。それぞれの研究室に特色があって、レアな体験が出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験さえ受かれば、就職に困ることはないと思います。臨床検査技師の資格を持っていれば様々な仕事に就くことが出来るみたいなので、そこは魅力だと思いますし、就職の幅も広がるのでとても良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅からバスで30分程かかるし、朝は日にもよりますが混み合うので不便に感じます。空きコマで外に出かけるということは出来ないので残念です。
    • 施設・設備
      良い
      敷地面積が広いので、実験室も医療装置も沢山あり、充実しています。食堂はお昼はとても混み合って席が取れないことがあるので、不便です。サブウェイがあるのは自慢です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな根は真面目な人ばかりで大人なので、人間関係で悩むということはあまりないと思います。学科によっては男女比に差があるところがあるので、学内で恋愛するというよりは他大学の方と付き合ってる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文系の授業や生物化学物理の基礎、学年が上がると専門的なことを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していない。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究室は4年生からなので、まだ所属していません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元々、臨床検査技師を目指していたから。また病院が附属していて、設備も充実していたから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      先輩から頂いた過去問を繰り返し解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62202
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になりたいと思っている学生には良い大学かと思います。ただし、しっかり勉強していかないとついていけないので、一般的な大学生よりは勉強に追われてしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      細胞検査士を取得する講座が設けられている。学内実習で使用する機器は新しいものを使う事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年次から研究室での活動が始まるが、国試対策や就職活動、模試などの試験が重なるためあまり研究時間は長く無い。また卒論提出は10月頃だったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に学生の大半が医療機関に就職するためで選択肢が狭いせいか、就職活動のサポートはあまり積極的では無かったと感じてました。
    • アクセス・立地
      悪い
      旧キャンパスは主要駅から車で30分ほど離れていました。最近キャンパスが移設されましたが、それでも主要駅からは徒歩では難しく、バスなどの公共交通機関を利用する必要がありそうです。
    • 施設・設備
      良い
      最近キャンパスが移設した為、建物は新しいと思われます。しかし、それぞれの教室は旧キャンパスと比較すると狭いかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学部は学生数も多いので、サークルや部活に所属すると学科を超えて友人を作る事ができるかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い方かと思いますが、積極的な活動をしているかどうかはそれぞれのサークルで差があるので、所属する前によく調べてからの方が良いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門教科以外の必修科目を履修します。二年次からは専門教科の必修科目がメインになり、三年次には学内実習が始まります。三年後期には医療機関で行う臨地実習が始まります。四年次になると、卒業論文と国試対策がメインになります。12月には国試を受けるかどうかの見極め試験があり、合格すると2月に国家試験の本番があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医療機関
    • 志望動機
      昔から医療従事者に憧れがあり、臨床検査技師になりたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると他の文系大学よりは4年生で国家試験を受けるため、実習や必要単位、科目数が多く、夏休み中に実習を行ったりするので
      休みは少なかったです。
      ですが、実習自体は充実した内容でグループでやるので楽しく取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      科目によりますが、先生達は基本的に教えるのが上手く、復習などをしていて疑問点が出た場合、教授の部屋にアポイントメントをとってうかがえば親切に答えて下さいます。
      単位に関しては基本的にテストで赤点じゃなけばもらえるものがほとんどです。
      難しいものもありますが、基本的に講義中の内容をしっかり復習していれば落とすことのないものがほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床検査技術学科は4年生で研究室配属となり、そこで国家試験の勉強をしつつ、卒論作成を行います。
      一部特殊な研究室があり、細胞検査士を育成するプログラムがある研究室は卒論免除で国家試験と並行して別の資格を取るため、勉強量が多くなりますが、充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターというのがあり、そこの施設の人は基本的に親切ですが、こちらも就活にきちんと挑む意欲がないとなかなか就職が厳しくなってきています。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的には駅から少し離れた場所にあるためバス通学になるため立地がいいと言い難いかもしれません。
      昔八王子キャンパスだったのが吉祥寺の方に移動したため、授業終わりに駅で遊んだりはしやすくなったと思います
    • 施設・設備
      普通
      施設設備に関しては実習で使うための部屋がきちんと用意されており、試験期間には勉強できるスペースもあるため充実していると思います

      課題をやる上では前の先輩のレポートとかを入手して参考にするのがいいでしょう
      ただし、まんま写しだと先生方も気づかれます
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はグループで実習したりすることが多いので必然的に仲良くなれたりします。
      サークルに入ってる子はサークルによって、他学科他学部の子と交流を深めてる子もいました
    • 学生生活
      悪い
      文化祭実行委員をやっていたのでなかなか充実していました。
      文化祭に向けて一年かけて色々な企画をねったり準備したり、他学部他学科の子と仲良くなったりと、大変な時もありますが楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目も多く履修しなくてはならないので心理学などの科目もやりながら、解剖学などの臨床検査技師に必要な科目をやっていきます。
      2年次より教養科目はほとんどなくなり血液学、免疫学などの科目を行い長期休み中の実習がはじまります。
      3年次には病院実習があり、
      4年次には研究室配属となります、
    • 就職先・進学先
      公益財団法人の健診事業を行う会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426287
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になり、病院で働きたいのであればオススメ出来る。そのための授業、実習なので質は高いと思う。
      その他の一般教養科目については選択肢の少なさ、内容の簡単さに驚いた。第二外国語は必修でないし、人文系の科目は10も無かった気が…
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は国家試験対策を兼ねているので為になるものが多い。先端医学の知識等を身に付けたい場合には不向き。
      例えば微生物学では国家試験の大半を占める細菌学については素晴らしい内容と思うが、真菌、ウイルス学分野は非常に薄いとしか言えない。
      一般教養はオマケという考えなのか、内容はかなり薄いし簡単。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直に言って、研究室によってはこれで良いの?と思うような卒論を通すところもある。もちろんしっかりと部屋を選べばきちんとした研究が出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      病院は数多くあるので、就職出来ないことはない。
    • アクセス・立地
      普通
      卒業後にキャンパスが移転したのでノーコメント。井の頭公園近くらしいので立地は良いはず。
    • 施設・設備
      普通
      上記と同じ理由でノーコメント
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科、学部で縦、横のつながりはほとんど無い。サークルや部活に所属しない限り、同学年同学科の知り合いしか出来ない。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ない上に、〇〇学部〇〇部みたいな感じなので更に少人数化している。イベントは学園祭以外に記憶に無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には基礎医学(解剖、生理、生化学、微生物など)全般
      3年次前期には午後の授業が全て実習になります。後期は病院実習です。
      4年次は卒業研究と国家試験対策なので、2年次までに専門科目の9割程度は学び終えます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319531
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的な内容から学び、分からないところは分かるまで教えてくれる先生。困ったときは教えてくれる先輩。研究室も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      先生の教え方も熱心で、授業も専門的な内容で充実している。実習も多くある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      している
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターには過去の先輩たちの情報で充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子キャンパスは駅から遠かったが車でもバイクでも通えて通学が便利であった。しかし新しい吉祥寺キャンパスは、バスか徒歩しか選択肢がないので、不便。
    • 施設・設備
      良い
      図書室がとても綺麗で広く、学習する分には充分である。。。。。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との交流ができる、学部の新入生歓迎会が毎年企画され、学科をこえて友人ができる
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり充実しており、先輩後輩が分け隔てなく仲がよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学、病理学、解剖学など、臨床検査技師に必要な内容です。。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      都立病院の臨床検査技師
    • 志望動機
      医療界に進みたいとおもい、高校時代に病院で働く職種をたくさん調べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565360
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床検査技師の資格だけではなく細胞検査士の資格も取れるので、両方取得したい方にはいい大学だと思います。国家試験対策もしっかりと行ってくれたので、問題なく卒業もできました。
      また教授によっても様々ですが、生徒のことを思い、一生懸命教えてくださる教授がいます。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって様々なので一概には言えないが、どの教授もわかりやすく詳しく話してくださいました。
      特に病理という分野の教授はありがたい事にとても熱心で、授業はとてもわかりやすく、プリントもみやすい。穴埋めや問題形式になっており復習もしやすい。
      そして授業プリント自体がとても綺麗にまとまっているので国家試験勉強のときの参考書として活躍しました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室配属になります。
      自分の興味ある分野に合わせて様々な研究室があります
    • アクセス・立地
      悪い
      自分が通っていたところは八王子キャンパスだったので、立地はかなりわるかったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがやや少ない印象
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生も面倒見が良くとてもいい四年間を過ごすことができました。
      就職にもアドバイスをたくさんくれキャリアサポートセンターの存在はとても大きかったです。
    • 講義・授業
      悪い
      補講やベーシックセミナーも行ってくれ面倒を見てくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターのおかげで内定をもらうことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅からバスで30分でしたが自然に囲まれた大学ならではのよさがありました。
      自然の緑の中で学ぶことができとても楽しかったです。
    • 施設・設備
      普通
      機械はとても充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動に入っていたので友人はたくさんいました。
      学科合同の部活があったのでとてもよかったです。
    • 学生生活
      良い
      私は部活に所属しており3学科合同の部活動を四年感行なっていました。
      部活動での経験が大きくいま、社会人になっても経験が生かされていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理機能検査学、免疫検査学、公衆衛生学、保健学概論、遺伝子検査学、血液検査学、微生物検査学、輸血検査学、免疫検査学などなどです。
      1年は基礎を学び、2年から実習が始まり、3年では病院実習が始まり、4年では研究室と国家試験対策が始まります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347591
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師を目指す人にはとてもいい大学だと思います。自然豊かな環境で、落ち着いて勉学に取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も優しく丁寧に講義してくれるので、分かりやすいです。実習もあるので、知識がより身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のある研究室は偏るので、自分の希望の研究室に配属されないこともあります。でも、教授が丁寧に指導してくれるので、どの研究室でも自分のためになる研究ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      もともと臨床検査技師の求人は少ないので大変なのですが、就職相談に親身にのってくれたりサポートがあるので助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、近くにはコンビニしかないような場所ですが、自然豊かで落ち着いて勉学に取り組むにはとてもいい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎全体が新しく、天窓のある教室もあるので、気分よく授業を受けることができます。実験設備もしっかり整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少人数なので、みんな顔見知りになります。他の学科と合同で受ける授業もあるので、知り合うきっかけになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年次から専門分野の講義を主に受けます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授との距離が近く、アットホームで楽しい雰囲気でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      健診センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      エコー検査中心にやっていきたいと考えていたので、エコー検査のできる職場を選びました。
    • 志望動機
      臨床検査技師を目指しており、環境がよさそうだと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184146
5541-50件を表示

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  臨床検査技術学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。