みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  臨床検査技術学科   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

保健学部 臨床検査技術学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(52) 私立大学 1262 / 3574学科中
5241-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師を目指している人にはとてもいい大学だと思います。校舎や教室もきれいで、実験設備も整っています。
    • 講義・授業
      良い
      一年の時には専門分野以外の授業もあり、教養を深めることができました。実習も多いので、学んだことが実際に働いたときにとても役立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の人気は偏るので、自分の希望の研究室に所属できない可能性があると思います。しかし、どの教授も丁寧に指導してくれるので興味を持って取り組めると思います。
    • 就職・進学
      普通
      臨床検査技師の求人は少ないので地方など特に厳しいですが、就職相談にのってくれたり、親身になってサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くとても不便ですが、自然が豊かで落ち着いて授業を受けられると思います。バス通学が主で、自転車、バイク通学が多いようです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が全体的に新しくきれいなので、とてもいいと思います。実験設備も充実しているので、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科の学生と受ける授業もあるので、いろんな人と知り合うことができると思います。学科自体もそんなに大人数ではないので、学科内でも仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養中心の授業ですが、2年次からは専門分野の授業が始まります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先輩から受け継いだ実験を行っていきます。教授が優しいので、とても楽しいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      健診センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      エコー検査を中心に行っていきたいと考えていたので、経験することのできる職場だったためです。
    • 志望動機
      臨床検査技師を目指していたので、環境がよさそうなこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、化学など理数系を中心に学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179550
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが充実していて国家試験の合格率がとてもよいです。特に医療系の学科がたくさんあるので、その方面を目指している人にはとてもいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの大学と比べて授業日数が多く、また授業の選択肢も豊富にあります。また実験や実習も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは色々な科目があり、興味があるものがあれば積極的に誰でも参加できます。特に国際交流関係のものが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験が受かれば就職はほぼ内定できるようになっています。またさまざまな資格も同時にとることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり離れているため、バスを利用しています。そのため交通費も結構かかってしまいます。学校の周りにお店少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      学科ごとに専用の実験室などがたくさんあります。食堂や図書館もキャンパス内にいくつかあり、多くの学生が利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に皆真面目で、優しい人が多いです。実習の中では協力する必要があるので自然と一体感がでるため、交流がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目、専門科目さまざまを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      臨床検査技師の資格がとれ、国家試験の合格率が高いところに魅力を感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミや過去問を繰り返し解き、苦手な分野を重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122025
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師免許取得のため、勉強するにはとても良い大学だと思います。 教授もおもしろい方が多く、授業も楽しく受けられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は専門分野以外の授業があり、幅広い知識を得ることができます。専門分野の授業も丁寧に教えてくださるので、分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の種類が少ないので、人気のある研究室に入れないと、あまり興味のない研究室に入ることになる。教授がしっかりサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      もともと臨床検査技師の求人は少ないので、厳しいこともありますが、就職相談にのってもらえたり、サポートは整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、周りには何もない感じはしますが、自然が豊かなので、落ち着いて勉学に励むことができると思います。
    • 施設・設備
      普通
      保健学部の棟はまだ新しく、きれいで、実験に使う設備もしっかり整っている印象がありました。食堂は席が少なく、空席を探すのが難しかったりしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、まじめな人が多かったです。あまり大人数の学科ではないので、多くの人と仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるために必要な知識から技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      2人ずつのグループになって、それぞれ先輩からひきつがれた研究をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      クリニック
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたかったエコー検査をできるので、選びました。
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思い、良い環境だと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      繰り返し、多くの過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128348
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りがみんな国家資格取得という目標に向かっているので、やる気になればその波に身を任せれば受かります。ただ、もし自分に合わないと感じた場合は、他の道はかなり狭いので、やりたいことでない場合はかなり苦痛な時間に感じると思います。
    • 講義・授業
      普通
      国家資格取得のためのカリキュラムなので、基本的に時間割は自分の自由はきかないです。実習等もあるので、長期休みも他の大学生よりは短くなります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      緩いところから、かなり専門的なところもある。基本的には自分のやりたいことというよりは教授の研究の一部を症例数をこなして卒論として発表する感じとなります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いほうだと思うが、何より国家試験に受かることが大事。都内よりは地元や地方に就職する卒業生が多い気がする。また、病院ではなくメーカーや企業に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中です。通うのがとても大変です。もうすぐキャンパスが都会の便利すぎるところに変わるので羨ましい限りです。
    • 施設・設備
      悪い
      大自然の中でした。都内とは思えませんでした。もうすぐキャンパスの場所が変わり、都会になるので、とても羨ましいです。便利で通いやすくなるかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      物静かで真面目な人が多かったです。女子が大半だったので、数少ない男子にはだいたい学内に彼女ができてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療の基礎、検査の概論、方法等を学んだ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思い、検査の学科を探していた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110708
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      臨床検査技師を目指す人にはとてもいい大学だと思います。講師のサポートも充実していて、自然も豊かで、落ち着いて授業に取り組めます。
    • 講義・授業
      悪い
      臨床検査技師になるためのさまざまな知識を講師が丁寧に教えてくれますし、実習でより知識を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの研究室も教授がしっかりサポートしてくれますが、人気の研究室に入りきれなかった場合は他の研究室に入らなければいけないのが少し残念でした。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いと思いますが、なかなか求人が少ないので、就職相談をしても大変でした。サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から結構距離があるので、周りには何もないですが、自然が豊かで、すがすがしい気持ちで勉学に取り組めると思います。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科の棟は綺麗で、実習に使う機器も充実していると思います。講義を受ける部屋も小さい天窓があって空が見えるのが良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはまじめな人が多かったです。みんな臨床検査技師を目指しているので、実習でグループで作業する間に仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための知識、技術を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思い、自然が豊かなところが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110525
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になりたいならとてもいい大学です。総合的に医療について学べます。転科制度も多少あるので途中で進路に迷っても安心です。
    • 講義・授業
      良い
      質問に行けば分からないところを分かるようになるまで丁寧に教えてくれます。医療系なので難しい授業や暗記の多い授業が多めかなとおもいます。分かれば楽しくなる授業も沢山あります。復讐を大切にしましょう。東京都内で唯一細胞検査士を学べる授業があります。 バイオ遺伝子や食品について学べる授業もあるので多角的視点を持った臨床検査技師をめざせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      細胞検査士になるためのゼミ(4年生~)は12人とやや狭き門です。別途15万円かかります。その他のゼミには成績順で入りたいゼミを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高いです。病院だけでなく検査企業に就職する方もいます。過去には検査機器を作る企業に就職した方もいらっしゃいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅、または拝島駅から30分バスなのでやや立地は悪いです。ただ、2016年度から井の頭キャンパスに完全移転するのでアクセスは良くなると思います。新キャンパスまでは吉祥寺駅、三鷹駅、調布駅、仙川駅からバスが沢山出るそうです。吉祥寺駅からならギリギリ歩けると思います。
    • 施設・設備
      普通
      ホール杏は明るく綺麗な食堂です。主に文系学部が利用してます。 実習のための施設は非常に充実しています。顕微鏡は50台以上あります。食堂横には女子専用のパウダールームもあります。新キャンパスでは明るく綺麗な校舎になるそうですよ!詳しくはHPを見るのが一番かと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他校との交流はやや少ないかと思います… 他学科と合同授業があったり部活等で他学科学部の方と仲良くなります。女子の方が多いので、恋愛が大充実することは少なさそうです…笑 臨床検査技術学科の人は派手すぎず地味すぎずな人ばかりです。いい意味で落ち着いてる人が多いです。 4年間殆ど同じ授業を受けるので仲良しになります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療人としての基礎知識、臨床検査技師になるための基礎から発展までみっちり勉強します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思ったから。2012年か2013年の国試合格率が100%だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      医療系は基礎的な問題が多いので、基礎的な単語、解き方を中心に覚えました。杏林は英語を重視していたので英語を多めに勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110026
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査教育のノウハウがしっかり築かれており、やる気があればどこまでも学べます。教員の対応もしっかりしており、ともに知識を深めあえる関係が出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      臨床検査技師の免許を取得している教員が多く、実際に働いた経験から、社会に出たときに必要となる知識と技術の要点を教えてくれました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      比較的学生主体で研究を進めている研究室と、教授陣が先導している研究室に分かれていました。自分の好きな研究を行うためには、自由度の高い研究室に所属する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      比較的多くの大学病院や民間病院、企業への就職実績があり、就職活動の記録が残っていたり、就職担当の職員のサポートが得られ、かなり就職には困らないイメージでした。ただし、やる気があればの話で、就職活動をしなくても斡旋してくれるわけではないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が豊かなキャンパスで、のんびりとした学生生活を送れたが、最寄りの駅からかなり遠いため、キャンパスの近くに住まない限り、通学には不便でした。キャンパスが移転するため、その問題も解消されると思いますが。
    • 施設・設備
      普通
      教育に必要な設備はそろっているため、それほど不便はしなかったです。ただし、附属病院が近くにはないため、病院実習の際は附属病院、あるいはその他の病院に行かなければならなかったのは不便でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国から人が集まっており、習慣の違いなどもあり新鮮でした。他学科との授業もあったため、今では違う職業になっている友達が多くいます。同じ志を持った仲間と日々学び、時に恋愛をするのも楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養はもちろん、基礎医学、一連の検査学を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      虎の門病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      民間病院ではありますが、研究にも力を入れていて、自己研鑽出来ると思ったから。
    • 志望動機
      臨床検査技師になるため、検査学を学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験利用でしたが、一応一般入試の過去問題にも目を通しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109887
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技術師になりたい、と思っている人にはとてもいい大学です。授業は充実していて専門的なことを沢山学べます。立地があまりよくないのと、勉学に力を入れているのでサークル等は少ないのが残念です。
    • 講義・授業
      良い
      実際に病院で働いてた、働いている講師からリアルな話が聞けるのでその点が良いと思います。しかし、履修科目が多いので選択科目を取る余裕はあまりないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から30分程バスに乗った所にキャンパスがあるので、立地はよくないです。またスクールバスではないので交通費がとてもかかります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗とは言い難いですが、実験施設はとても充実しています。学食はあまり席数がないので、席取りが大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目なのでお互い切磋琢磨し合えます。学科内で付き合っている人もいますし、学部内や先輩後輩と付き合っている人も沢山います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルは充実していません。元々サークル数が少なかったり、体育館が狭いなど、部活やサークルに力を入れない方針なのだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるために必要な科目を基礎から学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国家試験の合格率が高く、細胞診についても学べる
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      公募試験や一般試験の過去問を繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82274
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に臨床検査技師を目指す人には、とてもいい大学だと思います。他学科の人ともディスカッションをする等、関わりがあるので色んな意見が聞けてよかったです。学年が上がるにつれて授業の難易度も上がり、予習復習をしなければならないので、とても大変です。他の大学と比べると長期休みが短いのと、遊べる時間も少ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に臨床の場に立っていた教授や現役の方の講義があるので、とても参考になるし、貴重な話も聞けます。難易度は高いけれどやり甲斐はあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に所属していないので詳しいことは分かりませんが、それなりに充実していると思います。それぞれの研究室に特色があって、レアな体験が出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験さえ受かれば、就職に困ることはないと思います。臨床検査技師の資格を持っていれば様々な仕事に就くことが出来るみたいなので、そこは魅力だと思いますし、就職の幅も広がるのでとても良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅からバスで30分程かかるし、朝は日にもよりますが混み合うので不便に感じます。空きコマで外に出かけるということは出来ないので残念です。
    • 施設・設備
      良い
      敷地面積が広いので、実験室も医療装置も沢山あり、充実しています。食堂はお昼はとても混み合って席が取れないことがあるので、不便です。サブウェイがあるのは自慢です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな根は真面目な人ばかりで大人なので、人間関係で悩むということはあまりないと思います。学科によっては男女比に差があるところがあるので、学内で恋愛するというよりは他大学の方と付き合ってる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文系の授業や生物化学物理の基礎、学年が上がると専門的なことを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していない。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究室は4年生からなので、まだ所属していません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元々、臨床検査技師を目指していたから。また病院が附属していて、設備も充実していたから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      先輩から頂いた過去問を繰り返し解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62202
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。学内に実際の場で使われている器具がたくさんあるので知識だけでなく技術も身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験豊富な先生の授業を受けるので知識だけでなく、実際の場でどうしたら良いのかを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、自分の興味ある分野について追求することができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターで過去の先輩たちのデータを元に的確なアドバイスをいただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは数分おきにバスが出ています。また市内のサイクルシェアを利用して自転車で通う人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実際に病院で使われている器具を用いて学内実習が行われています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を掲げる人たちと切磋琢磨し合いながら、夢に向かって頑張っています。
    • 学生生活
      良い
      医学部と一緒のサークルが多々あり、他学部との交流も非常に盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は教養科目主体で、1年後期から専門的な学習に入ります。必修科目だけで卒業に必要な単位の9割を取ります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      検査をすることで患者の病気の早期発見の手助けをしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892137
5241-50件を表示

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三鷹キャンパス
    東京都三鷹市新川6-20-2

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  臨床検査技術学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。