みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  臨床検査技術学科   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

保健学部 臨床検査技術学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(52) 私立大学 1262 / 3574学科中
5231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学内実習も充実しているため病院実習のときスムーズに理解することができる。国試の勉強は他学校より早く始められる。、
    • 講義・授業
      悪い
      授業もわかりやすく授業後も熱心に教えてくれる先生もいれば、同じことを何回も言ったり、授業プリントにびっしり書いて読めないことや、声が小さく前にいても聞き取れない先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は充実してるかもしれないけど、研究室で勉強することができないので4年生は勉強するスペースが少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      前の校舎に比べたらはるかにいい。バスも多く通っている。歩いてでも駅に行けるからとても便利。吉祥寺駅はいろいろなお店があるので学校帰りに寄ると楽しい。
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルや部活があり、また学園祭の実行委員などに参加することで縦の繋がりも、横の繋がりも増え、さまざまな学科の人と仲良くなれる。縦の繋がりは定期試験や実習のことの相談に乗ってくれるのでとても大事。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年は座学で専門的な知識を学び、3年はほとんど実習。前期は学校で後期は病院で。4年は国試対策の授業と卒業研究。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床検査技師の資格だけではなく細胞検査士の資格も取れるので、両方取得したい方にはいい大学だと思います。国家試験対策もしっかりと行ってくれたので、問題なく卒業もできました。
      また教授によっても様々ですが、生徒のことを思い、一生懸命教えてくださる教授がいます。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって様々なので一概には言えないが、どの教授もわかりやすく詳しく話してくださいました。
      特に病理という分野の教授はありがたい事にとても熱心で、授業はとてもわかりやすく、プリントもみやすい。穴埋めや問題形式になっており復習もしやすい。
      そして授業プリント自体がとても綺麗にまとまっているので国家試験勉強のときの参考書として活躍しました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室配属になります。
      自分の興味ある分野に合わせて様々な研究室があります
    • アクセス・立地
      悪い
      自分が通っていたところは八王子キャンパスだったので、立地はかなりわるかったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがやや少ない印象
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生も面倒見が良くとてもいい四年間を過ごすことができました。
      就職にもアドバイスをたくさんくれキャリアサポートセンターの存在はとても大きかったです。
    • 講義・授業
      悪い
      補講やベーシックセミナーも行ってくれ面倒を見てくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターのおかげで内定をもらうことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅からバスで30分でしたが自然に囲まれた大学ならではのよさがありました。
      自然の緑の中で学ぶことができとても楽しかったです。
    • 施設・設備
      普通
      機械はとても充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動に入っていたので友人はたくさんいました。
      学科合同の部活があったのでとてもよかったです。
    • 学生生活
      良い
      私は部活に所属しており3学科合同の部活動を四年感行なっていました。
      部活動での経験が大きくいま、社会人になっても経験が生かされていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理機能検査学、免疫検査学、公衆衛生学、保健学概論、遺伝子検査学、血液検査学、微生物検査学、輸血検査学、免疫検査学などなどです。
      1年は基礎を学び、2年から実習が始まり、3年では病院実習が始まり、4年では研究室と国家試験対策が始まります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347591
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療に携わりたいと思っている人にとってはとてもいい大学だと思います。
      大学病院があるため、実践的な実習が経験でき、またそのまま大学病院に就職するケースや他の大学病院に就職するケースも多くあります。
      講義も現役の医師や現場で経験を積んだ教授が多く、とてもためになる授業ばかりです。
      難しい授業もありますし、夏休みや春休みは基本的に実習に入るので、休みは他の大学と比べたら少ないですが、将来のためと思うと頑張れます笑
      また、学科の友達とは仲間意識も生まれて、お互い励まし合えるようになります!
      キャンパスも以前は八王子キャンパスで、交通の不便がありましたが、今は井の頭キャンパスになり、三鷹、吉祥寺などの中央線、調布や仙川などの京王線沿いからも通いやすくなりました。どの最寄駅からもバスが出ていますが、スクールバスではないので、交通費はかかります。
      ただ、やはり医療系なので在学途中に一般就職に希望を変更すると大変な印象はあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343768
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他大学の臨床検査の学科に比べ、杏林の臨検の学生は消極的で、優秀な学生と再試験常連の学生に分かれます。他の学科との交流は全くなく、就職に対する対策も遅いです。大学というよりは、専門学校のようなカリキュラムに近いため、夏休みや冬休みにも実験・実習があり、他大学より休みが少ないです。研究室は希望者が定員より多い場合、じゃんけんやあみだくじで決めるため、自分のやりたい研究ができないことも多々あるのが現状です。
    • 講義・授業
      悪い
      正直、授業は眠いだけで、教授の指導が充実しているとは言えません。試験前に独学で勉強を進める人が多いように思われます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分達がやりたいテーマを研究できる研究室の方が少ないと思います。大抵は、毎年の研究の続きを引き継ぐが、教授が出題したテーマについて研究を行う研究室がほとんどです。また、研究室は希望者が定員より多い場合、じゃんけんやあみだくじで決めるため、運に任せるしかありません…
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思います。就職率は毎年95%を越えています。全国の大学病院をはじめ、クリニック、検診、医療機器の企業や検査センターへ就職しています。また一部の学生は大学院へ進学しています。キャリアサポートセンターや、自分の所属する研究室の教授から、就活のサポートをしてもらえますが、就活は自分で考えて自分で行動することが1番大切なので、頼りすぎないよう、頑張ってください!
    • アクセス・立地
      良い
      私は4年次に井の頭キャンパスに移転になりましたが、それまでの八王子キャンパスと比べると、はるかにアクセスしやすくなりました。JRの三鷹駅や、JRの吉祥寺駅、井の頭線の吉祥寺駅、京王線の仙川駅が最寄りになります。八王子キャンパスと違い、車やバイク通学は禁止になり、自転車通学は、駐輪場が抽選で当たった場合に可能です。吉祥寺駅から徒歩で通学する人もいますが、少し遠いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校内での実習も機材がそろっているので、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科、他学部との交流はほとんどありません。臨検は人数が多く、実験実習は前半後半に分けられるため、同じ学科でも4年間1度も話したことがない人もたくさんいます。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭が盛んではありません。サークルに入っている学生も少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330464
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校では学べない、より多くのことを学びたい人にとてもいい大学だと思っています。キャンパスが吉祥寺なので授業がないときも楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      単位を取るだけで取れる資格や、細胞診の養成課程があるので在学中に細胞診の資格を取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属となります。
    • 就職・進学
      良い
      毎年高い就職率となっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中央線、総武線の吉祥寺駅と三鷹駅などです。バス、自転車、徒歩で通っている学生がいます。おおよそですが、バスだと15分、自転車だと20分、徒歩だと30分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      八王子からキャンパスが移転したばかりなので、設備の多くが新しくなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学と比べると部活やサークルが少ないですが、充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      他の大学と比べると部活やサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるために様々な専門分野を学びます。1、2年生は座学が多く、3年生は実験、臨時実習があります。4年生からは研究室に配属となります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329907
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になり、病院で働きたいのであればオススメ出来る。そのための授業、実習なので質は高いと思う。
      その他の一般教養科目については選択肢の少なさ、内容の簡単さに驚いた。第二外国語は必修でないし、人文系の科目は10も無かった気が…
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は国家試験対策を兼ねているので為になるものが多い。先端医学の知識等を身に付けたい場合には不向き。
      例えば微生物学では国家試験の大半を占める細菌学については素晴らしい内容と思うが、真菌、ウイルス学分野は非常に薄いとしか言えない。
      一般教養はオマケという考えなのか、内容はかなり薄いし簡単。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直に言って、研究室によってはこれで良いの?と思うような卒論を通すところもある。もちろんしっかりと部屋を選べばきちんとした研究が出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      病院は数多くあるので、就職出来ないことはない。
    • アクセス・立地
      普通
      卒業後にキャンパスが移転したのでノーコメント。井の頭公園近くらしいので立地は良いはず。
    • 施設・設備
      普通
      上記と同じ理由でノーコメント
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科、学部で縦、横のつながりはほとんど無い。サークルや部活に所属しない限り、同学年同学科の知り合いしか出来ない。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ない上に、〇〇学部〇〇部みたいな感じなので更に少人数化している。イベントは学園祭以外に記憶に無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には基礎医学(解剖、生理、生化学、微生物など)全般
      3年次前期には午後の授業が全て実習になります。後期は病院実習です。
      4年次は卒業研究と国家試験対策なので、2年次までに専門科目の9割程度は学び終えます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319531
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師とし学ぶ場所としては素晴らしい場所であると思う。今年から八王子キャンパスから井の頭キャンパスへ移転したが、立地としては、吉祥寺であるため八王子に比べれば良くなっている。しかし、その他の体育館などがなく敷地も小さいためサークル活動などに影響がでてしまっている
    • 講義・授業
      普通
      とる講義によって様々であるため一概に良いと言えないですが、専門知識を持つ教授などが多くいるイメージ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年であるため研究室などのことはわからないが、施設等は素晴らしい
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が病院などの医療系の機関に就職しているため情報はたくさんある
    • アクセス・立地
      悪い
      吉祥寺からだとバスで15分くらいであるが、微妙な距離である。
      住宅街に大学があるため一部の大学生活に影響がでているのが否めない
    • 施設・設備
      良い
      研究室、実験室自体の設備は充実している。井の頭キャンパス以外にもすぐ近くに三鷹キャンパスがあるため連携がとれている
    • 友人・恋愛
      良い
      友達に関しては全体的に女子が多いため男子であればすぐに仲良くなる事ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための国家試験に対する基礎知識、医療系基礎知識などの医療知識
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265053
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になるための勉強を1年生の時からしっかりできます。大学生活を楽しみながら知識を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実際の臨床の現場でも役立つ知識を身につけることができる授業や実習が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野について半年後かけてじっくり研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、履歴書の添削や面接の練習をしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺に移転してから交通の便はとてもよくなったのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今年から新校舎となり、施設はとても綺麗です。実習設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、他の学科や学部の友人とも交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な科目が多く、2年次から臨床検査の専門科目の勉強が始まります。3年次には学内実習、臨地実習を行い、4年次には卒業研究があります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:248653
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師を目指す人にはとてもいい大学だと思います。自然豊かな環境で、落ち着いて勉学に取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も優しく丁寧に講義してくれるので、分かりやすいです。実習もあるので、知識がより身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のある研究室は偏るので、自分の希望の研究室に配属されないこともあります。でも、教授が丁寧に指導してくれるので、どの研究室でも自分のためになる研究ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      もともと臨床検査技師の求人は少ないので大変なのですが、就職相談に親身にのってくれたりサポートがあるので助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、近くにはコンビニしかないような場所ですが、自然豊かで落ち着いて勉学に取り組むにはとてもいい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎全体が新しく、天窓のある教室もあるので、気分よく授業を受けることができます。実験設備もしっかり整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少人数なので、みんな顔見知りになります。他の学科と合同で受ける授業もあるので、知り合うきっかけになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年次から専門分野の講義を主に受けます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授との距離が近く、アットホームで楽しい雰囲気でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      健診センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      エコー検査中心にやっていきたいと考えていたので、エコー検査のできる職場を選びました。
    • 志望動機
      臨床検査技師を目指しており、環境がよさそうだと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184146
5231-40件を表示

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三鷹キャンパス
    東京都三鷹市新川6-20-2

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  臨床検査技術学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。