みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  文芸学部   >>  文芸学科   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(554)

文芸学部 文芸学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(156) 私立大学 983 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
15661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多方面の文学、芸術を学びたい方にお勧めです。1年次はコースに分かれずにさまざまな授業を履修できますし、気に入ったものを2年次から選べばよいのでかなりお得だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私は文芸学部日文コースなのですが、1年次は文芸教養・文芸メディアコース・英米コース、他学部だと家政学部の授業を履修していました。また、教養科目も幅広いものがあり、マーケティングから女性と社会まで幅広いものがあり履修していてとても楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日文コースの2年次は古典に関するゼミと言語に関するゼミの2つに別れます。古典がそんなに得意でない私でも自ら進んで学ぶことによって古典のことが好きになりました。
    • 就職・進学
      普通
      歴史のある女子大ということで、主に金融関係の仕事につく方が多いとお聞きしています。また、就職についてのバックアップも心強いみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      共立の一番よいところといっても過言ではありません。神保町駅目の前、水道橋・竹橋・ちょっと歩きますが御茶ノ水駅からも通学可能です。周りがオフィス街なので500-1000円くらいのランチが多く昼食が迷ってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      本館は15F+屋上があるのでかなり縦に長いです(笑)女子大なのでトイレがすごいきれいで快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルに入っていないのですが、友達は他大学とのサークルに加入して楽しんでいるみたいです。女子大なので自ら行動的にならないと友人も恋人も作れませんよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学に関する入り口から発展的な内容を学ぶことができます。
    • 志望動機
      もともとメディアについて学びたいと思い、メディアについて学ぶことのできる学部を選んだので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、苦手な英語は問題集をたくさん説くようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119627
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義によって偏りがある。
      人気の講義と不人気のものの差が激しかったイメージがある。
      よく吟味し自分のやりたいことを貪欲に追求する4年間にしてほしいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業は本当にしっかりと考えてから決定した方が良い。
      無駄な時間にしないためにも自分のやりたいことを明確にして決定してほしい。
      私は1年目勝手がわからず困った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      おもしろいや興味があることをとことん追求していただきたいとおもいます。
      ディスカッションなども多く、人前で話し成長に繋がると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の就職や有力企業が多かったです。
      面接練習や就職対策が結構しっかりしており当時助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅くら近く、自然にあふれているため好きでした。
      春になると校舎に桜が満開になりみんなでお花見をするのが楽しみでもありました。
    • 施設・設備
      普通
      掃除が行き届いており綺麗でした。特にトイレの綺麗さは尋常じゃなかったです。
      女子だけなこともありポイ捨てするようなこともなくよかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人付き合いは楽しかったですが女子大のため、男性との接点があまりありませんでした。みんなは違う大学のサークルに入り、カップルになっている子もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      五千円札の樋口一葉の本を読み漁り、当時と現代を照らし合わせながら学びました。
      読めば読むほど深くいろいろな発見がありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      女性の先駆者、樋口一葉研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      五千円札が新渡戸稲造から樋口一葉に変わった時からこの女性はどんな人なのだろう。と興味がありました。
      今現代では男女平等が唱えられておりますが昔は男尊女卑の世界。
      その中を自分の信念を貫いた女性を自分と照らし合わせ自分探しをする。
    • 就職先・進学先
      歯科医院の受付秘書。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接遇マナーが大事な仕事であり、自分の鍛えたいものだったため、選びました。
    • 志望動機
      中学の国語教師を目指していたため文学を学びたいと文学部の国文科にはいりました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校。
    • どのような入試対策をしていたか
      夏期講習や講習に積極的に参加しました。
      放課後残り勉強もしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120034
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から近く、路線もいろいろあって通いやすい。また、いろんな資格(教員や学芸員など)が取れるし、秘書検定やMOSの対策もあるため、自分が頑張ればいろんな道が開ける大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文学芸術だけでなく、映画や漫画、アニメ、VOCALOIDなど現代的なものについて学んだり実践したりできる授業もそろっている。また、そこから現代社会を見るような授業になっていたり、自分の解釈を広げたりする課題が出たりと楽しめる授業がたくさんあります。他の文学部にはないような授業が多いのが特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり研究室やゼミはなく、1年生の基礎ゼミと4年生の卒論ゼミだけです。基礎ゼミは先生によってやり方や方針が違うので当たり外れがあるかもしれません。卒論ゼミは自分でテーマを決め、その専門の先生についてもらえるので進めていきやすいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学の名前が知られていることもあり、卒業生のつながりから様々な企業から募集がかかります。また、学内での説明会やOGと話せる機会を作って頂けるのでチャンスはたくさんあるかと。セミナーもたくさん用意されているので、力を入れている印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町駅のすぐ目の前なのですごく楽です。また竹橋、御茶ノ水、九段下からも通えるので様々な場所から通いやすい立地だと思います。御茶ノ水や秋葉原、水道橋まで歩いて行けるので、ちょっとした空き時間もあまり暇をすることはないとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      最近はどの校舎も建て替えをしてるので綺麗です。2号館もそろそろ建て替えだと思うので、また新しくなると思います。PCルームや貸し出しPCが多いので、空き時間のレポートや課題をやるのもやりやすいと思います。学食や購買に加え、アイスや食べ物の自動販売機もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので交際はまずないですが、インカレサークルが多いので出会いはあります。女子大ってイメージだと人間関係がめんどくさそうだと思われますが、実際そんなことはなく、みんなサバサバしています。クラスがあるわけでもないのでいじめなどないし、ゼミでもみんな仲良しなイメージが強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界文学、日本文学から思想や社会的背景を読み取る、読み解く勉強をしていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代文学卒論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代から現代文学を取り扱い、どのような解釈をされているかやどのような解釈ができるか、新たな読み方を研究していました。
    • 就職先・進学先
      学童保育の指導員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員を目指していたが試験に落ち、子どもと関われる仕事を選びました。その中でも一人一人の子どもに目をかけられる仕事を選んで今の仕事に就きました。
    • 志望動機
      もともと本を読むのが好きだったのと、好きなことを学びながら教員、図書館司書の資格を取りたかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので過去問の小論文対策と面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111422
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の便が良いので、関東近辺から通っている子が多いです。なので色々な出身地のお友達ができます。また学部学科は分かれていますが、他学部の授業を受講できるので、幅広く自分の学びたいものを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教養の授業は、学部学年は関係無しに受講できるので、色々な子がいて楽しいです。専門の授業は、その分野のスペシャリストの先生方に教わることができるので、深く学ぶことができます。演習の授業は学生が主体で行われるのでプレゼンが多くなり、発表する力が身につきます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学というと、構内に大きな庭や木々があるキャンパスを思い浮かべますが、本学は都心のど真ん中にあるので、庭も無くキャンパスはビル造りです。その分交通の便は良く、最寄り駅は3つもあります。周りにご飯やさん、本屋さん、楽器屋さんなどが多く、授業の空き時間も楽しく過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある大学ですが、移転したばかりの新しい校舎なので、伝統を感じる造りではないです。かと言って近代的でもなく、普通の大学ビルと言った感じです。ただ講堂は有名で、学外のイベントも頻繁に行われています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部・学科にもよりもますが、派手目な子より、落ち着いた雰囲気の子が多いです。その分野に詳しい子ばかりなので、一緒に勉強するのが楽しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      多くの部活・サークル団体があります。女子大なので、他大学と合同で活動している団体も数多くあります。校舎は広くないので、学外で活動している団体が多数です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好きな文学と芸術について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語日本文学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本文学、日本語について自分で深く研究することができます。
    • 志望動機
      中学・高校国語の教員免許を取りたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策のみで、特にしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87207
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野がはっきりしていると学ぶのに楽しいと思います。先生方も話しかければ気軽にお話してくださいます。友人関係も良いと思います。女子大ということに抵抗がある人もいるかもしれませんが、楽しいですよ。明るい子が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      好きなことをとことん追求できます。メディアに興味があるなら、共立のメディアコースは良いと思います。知識が増え、それらが繋がっていくのは面白いです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地条件はとても良いです。立地偏差値70代と言われるほどです。どこに行くにもアクセスが良いです。近くには皇居もあり都内でも中心部に位置します。
    • 施設・設備
      良い
      設備は正直普通であるかもしれません。ですが、現在校舎の建て替え作業も行われていて、よりよい環境ができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛には向かないかもしれませんが、友人関係は良好です。明るい性格の子が多く楽しく生活できます。女子大というと女の子らしいイメージもあるかもしれませんが、サバサバした子もたくさんいます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内サークル、部活の種類は多くはありませんが、熱心に活動しているサークルや部活が多いです。女子大らしい華道などのサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアについて様々な視点から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      出版印刷物ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      印刷物の出版について学びます。文芸メディアとして扱える内容を考えます。
    • 志望動機
      将来出版系の職業を希望していたから、この学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めだったので、この大学のために特別な対策はあまりしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83107
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので、女性だらけの環境に適応できないと辛いかもしれないです。初めは付属中学・高校出身者と外部出身者とで別れがちですが、そのうちに馴染んできます。神保町なので、勉強に没頭したい人にはいい環境ですが、遊べる場所は少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の中でさらにコースが細かく分かれているので、やりたいことを明確に持っている人にとっては専門的に学べて良いが、ただ漠然と入学した人にとってはコース選びが難しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論のテーマごとにゼミが分けられているので、専門の先生がしっかりついて指導してくれる。先生方はフレンドリーで、卒業した後も一緒に食事に行ったりしている。
    • 就職・進学
      普通
      歴史のあるマンモス校だけにOGが多い。就職進路課にも優先的に就職情報が上がってくる。校内で会社説明会が開かれるので、うちの学校の学生を求めている企業の話を聞くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町駅の正面なので、アクセスと立地は抜群。皇居の近くで静か、古本の町なので勉強に集中するにはもってこいの環境。神保町自体には遊べる場所が少ないが、神保町駅から地下鉄に乗れば主要な場所にすぐ行ける。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しく、近代的できれい。共立講堂はかつて大物歌手などが公演を行ってきた歴史ある建物として有名。3号館がやや離れた場所に位置しており、移動するのに時間がかかって焦る。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はさておき、女性ばかりで華やかではある。初めのうちは付属中学高校出身者と外部出身者とで分かれてしまうところがあるが、そのうち馴染んでくると関係なくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアコースの場合、文学や芸術をメディアの視点から理論的に考えたり、実際に広告や動画を作製したりする。
    • 就職先・進学先
      韓国留学ののち、飲食店経営の会社に就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業後にそのまま社会人になる自信も覚悟もなかったため、外国で武者修行をしながらスキルを磨き、心の準備をしようと思ったから
    • 志望動機
      付属中学高校出身であり、メディアコースに興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったが作文と面接の試験があり、友人に作文を添削してもらったり、友人と一緒に面接の答えを考えたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74791
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスがとてもいいですし、キャンパスがとてもきれいです。ただ、サークルはインカレや無所属がとても多いのであまり活発ではないように思います。また教務課の方の対応は冷たい、学食は高いなど総合的にはあまりおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      熱心な先生とそうでない先生の差があるように思います。あまり講義数も多くないので授業面から見ても充実してないように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町が最寄駅なのでアクセスはとてもいいです!歩いて御茶ノ水、秋葉原などに行けますし、東京理科大、早稲田、明治大と近郊に大学もたくさんあってにぎやかです。
    • 施設・設備
      良い
      中はとてもきれいです。パソコンもたくさん設置してあっていつでも使えます。トイレがきれいで個室がたくさんあるのもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ヲタクが周りに多く、話に入れないこともしばしばありました。でもみんないい人です。ギャルもいないですし。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルやってるの?って感じです。サークル全然活発ではないです。なので学祭も盛り上がらない。いったことないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近代文学(谷崎潤一郎など)について
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代文学選択者が所属しています
    • 志望動機
      特にありませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いた。学校の勉強で十分ですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27317
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ここしか受からなかったので今進学していますが、想像していたより充実しています。しいていうなら、女子大なのでやはりキャピキャピしている人が多く共学だったのでその辺気を使う事があります
    • 講義・授業
      良い
      他学部の授業が教養科目として選べるので楽しいです。また、情報処理検定向けの授業も取る事が出来るので就職の時に役に立ちそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分。目の前です。10分圏内に駅4つくらいあります。水道橋も近く遊ぶ場所には困りません。学食は正直高いですが周りに山ほど安くておいしい店があるので幸せです。
    • 施設・設備
      普通
      本館は15F建てのビルみたいなところです。3号館は主に家政学部、4号館には図書館があります。また、今はあまり使われていませんが八王子にもキャンパスがあります、
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな意味で自由人が多いです。話してみる気さくな方が多い。学部的に2次元オタクが多いです。でも楽しい。
    • 部活・サークル
      普通
      私は放送研究部に入っているのですが、他校交流がとても盛んです。しかし、規則や時間によく縛られるのでそれが好きな方にはお勧めできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアから日本文学、英文学、フランス文学について学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      福嶋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      世界の音楽についての研究
    • 志望動機
      メディアを学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が苦手だったので克服できるように頑張った
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23670
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の意思、勉強したいこと、やりたいことが決まっている人にはいい大学だと思います。学び・遊び・アルバイトが両立できる、無理の無い大学生活がおくれます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学部だけでなく、他学部の授業をとれるので、自分の学びたいことをしっかり学べるし、知識の幅が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文芸学部では卒論ゼミしかありません。なので、研究はほとんどしません。専門分野についてガッツリ勉強したい、チームで何かやりとげたいという人には向いていないかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いという評判があります。歴史がある学校なので、OGの方々が頑張ってくれたからだと思います。セミナーや指導はしてくれますが、すべて自分で行動しなければなりません。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿・渋谷・東京、すべて15分以内で行くことができます。とても便利です。オフィス街にあるので、サラリーマンやOLさんでいっぱいです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス、すごく綺麗です。友達からは「大学じゃないみたい」と言われます(笑)エレベーター移動がほとんどなので、混雑が気になりますが。
    • 友人・恋愛
      悪い
      文芸メディアコースに進む子は、派手な子が多いです。内部生はおとなしい子が多いです。ただ、みんな真面目なので、付き合っていて気持ちのいい子が多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      女子大なので、真面目な部活が多いです。ちょっと変わったサークルに所属したいなと思っている人は、他学部とのインカレサークルをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にマスコミや、電子コミュニュケーションなどのメディアについて学ぶことができます。
    • 志望動機
      メディアについて知識を付けたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学より上のレベルの問題をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22827
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文芸学部であるため、文学・芸術の両方が学べる学部となっておりこれらに興味がある人にとってはとても良い環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      領域を超えて授業を受けれるため、自分の興味に合った授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から基礎ゼミがあり、興味関心に基づいて研究できるようになっている。
    • 就職・進学
      良い
      女子大である事を活かして就活をしている人が多いと聞いた。また、大学でも就活用メイクを教えてくれるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるため立地はかなり良いと思う。駅も隣にあるので移動もしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実していて清潔さが保たれたれているように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すれば友人はできると思う。しかし女子大であるため恋愛関係は外部で動かないと無理。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントなどには参加したことがないので、なんとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目・教養科目が中心で、2年次以降は言語・芸術・文化・メディアのいずれから領域を選択し、自分の興味にあった学習をする。
    • 志望動機
      文学にも芸術にも興味があったため、どちらも学べる文芸学部を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764972
15661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  文芸学部   >>  文芸学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

帝京科学大学

帝京科学大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.60 (264件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.09 (443件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町

共立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。