みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大妻女子大学 >> 人間関係学部 >> 人間福祉学科 >> 口コミ
![大妻女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20196/200_20196.jpg)
私立東京都/半蔵門駅
人間関係学部 人間福祉学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人間関係学科
- 社会・臨床心理学専攻
- 人間福祉学科
- 【募集停止】介護福祉学専攻
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]人間関係学部人間福祉学科の評価-
総合評価良い専門分野を学びたいと思う学生にはとてもいい大学です。
福祉を細かく分けて、高齢、障害、児童、地域に分かれますが分野ごとに実際に現場で働いていた教授もいらっしゃいます。
-
講義・授業良い座学だけでなく見学や演習の授業があり、実際の現場を知ることができます。福祉学専攻では主に社会福祉士や精神保健福祉士を目指す学生が多いです。
-
研究室・ゼミ良い冬休み前にゼミの説明会が始まり、春休みが始まる前に自分がどこのゼミに所属するか発表されます。学科によってゼミの選び方が違うようですが、第1希望と第2希望しか選べません。その為ゼミによって活動内容が全く違いますのでゼミ選びは慎重に行ってください。
-
就職・進学良い専門分野での企業に就職する人が多く、国家試験合格も毎年たくさんの先輩方が合格されたことを聞きます。
専門分野への就活はもちろん、一般企業での就活のサポートでは就活する準備として様々な準備講座が設けられています。 -
アクセス・立地普通最寄り駅は小田急線の唐木田駅です。学校近辺に住んでいる人以外は学校へ向かうのにこの小田急線を使っています。
唐木田駅周辺にはコンビニとスーパーがありますが、カフェやご飯が食べられるレストランはありません。昼食を食べる時は学校の学食かコンビニでなにか買っています。
しかし、小田急多摩センター駅や、新百合ヶ丘駅にはカフェ、レストランや、買い物を楽しめる場所が豊富でそこに立ち寄る人が多いです。 -
施設・設備良い授業のメインで使う建物はとてもきれいです。
学食は2ヶ所あり、購買もあり充実しています。
また、パソコン室では授業で使われてない教室でも自習室として使える為多くの人が利用しています。 -
友人・恋愛良い学科内ではもちろん、サークルや部活に所属すると他キャンパスの人と話す機会が増えるため人間関係が広がります。
恋愛は、インカレで付き合ったという人が多いです。 -
学生生活普通人間関係学部しかない多摩キャンパスより、千代田キャンパスのほうが、人数が多い為そのぶんサークルや部活の数が多く感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は学部共通科目を履修し、2年生から専門分野の勉強が始まります。
-
志望動機中学でボランティアクラブに所属しており、点字の打ち方、手話、聾学校の方達との交流、学校付近の掃除など活動していました。
クラブを通してボランティア活動をして福祉に興味があったため、福祉分野の勉強をしたいと思い志望しました。
15人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:598320 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間関係学部人間福祉学科の評価-
総合評価普通立地条件はそんなによくないかもしれない
国家資格取得のための勉強ができるのはいい
今問題になっていることを学べる
気づかないところで偏見を持っていたこと間違って知っていた知識を正しく学べる -
アクセス・立地悪い立地条件はあまりよくない
住宅街の中に大学がある
場所が田舎で最寄り駅が住宅街なためか駅付近に寄り道できる建物が何もない
遠いところから来てると交通の便が悪い
一学部しかないのにその学部が一番奥の建物にあり、
そこに行くまでの階段が多いのと距離が遠いが欠点
けど田舎だからこそ静かで良い
欅通り?も四季折々の風景を楽しめる -
友人・恋愛普通いい人ばかり
共学出身のため女子だらけが不安だったが
むしろ男子のいない違和感がない
服装やヘア、メイクなど見た目をそんなに気にしなくてもいい -
学生生活普通都会キャンパスに比べれば落ち着いている
他大との公認サークルは人気
他のサークルも入ってる人が多く、文化祭に出展などしている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉士国家資格取得に必要な科目の勉強
児童、高齢、障害、地域福祉、法律関係、医学、などなど
自分でニュースを観て気づいて授業で合わせて考えればのことだが
今、社会問題になっている事柄など重要なことを並行して学べます
知らないと意外と恥ずかしいことだと
多くの人が偏見を持っていることの事実を学べる
11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:476921 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間関係学部人間福祉学科の評価-
総合評価良い資格取得を目指す人にとっては非常に、有意義な学校生活が送れるだろう。先生とも身近にコミュニケーションがとれ、イメージは高校
-
講義・授業普通介護福祉士や社会福祉士など資格取得を目指して入学される方にとっては非常に良い授業
-
研究室・ゼミ良いゼミの数が少ないが、先生のことをよく知ってるので選びやすい
-
就職・進学普通福祉の学校なので、一般希望は自分から動かないと一向に就職できないかも。
-
アクセス・立地悪い駅近だが、電車の本数が少なく朝の時間帯に苦労する
学校の階段が多く、毎日ハード -
施設・設備悪い学食が圧倒的に少ない。これはみんな不満を言っている。
トイレや教室などは綺麗。整備はきちんとしている -
友人・恋愛良い学科の人数が少ないので、みんな仲良し。
女子大なので恋愛の話はあまり聞かない。 -
学生生活普通校内のサークルにあまり魅力を感じなかったため、入らなかった。
10個くらいあると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容介護専攻なので、主に介護の資格取得のための授業がおおい。
一般教養は期待しない方が良い -
志望動機滑り止めに受けた学校。
女子大で、歴史があり有名だから受けてみた
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:562774 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間関係学部人間福祉学科の評価-
総合評価普通専門的な知識を持った先生方が多く、実習の教室も他の学校より設備が整っていると思います。他にも実際に施設へ足を運び実習をする機会もあるので福祉について初心者の方でも4年間で十分学べると思います。福祉的な勉強の他にも大学の歴史や一般教養も学べ、とても良いです。学校全体としても校舎が綺麗だったり女子大ならではの設備もあるのでとてもいいです。1クラスの人数も約40人とちょうど良く、仲がいいのも特徴です。セミナーという授業では他クラスの生徒と1つのクラスになり発表をしたり施設見学をしたり、障害者体験など沢山のグループ活動をするので友達の輪も広がり色んな人と関わることができるので自分と性格の合う友人を作ることができます。就職率もほぼ100%なので実績があり就職も有利に進めることができます。先生方も優しく、丁寧で分かりやすいので専門的な内容でもしっかりと理解することができます。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379019 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]人間関係学部人間福祉学科の評価-
総合評価良い福祉を専門的に学べるところが良いと思います。履修では、心理学の授業なども取れるので、とても理想に近い学習ができている状況です。
しかし校門や食堂から人間関係学部のキャンパスが遠いため、時間がかかり大変です。 -
アクセス・立地良い唐木田駅は小田急多摩線の始発駅、また終点です。アクセスは悪くないと思います。
駅からキャンパスまでは登り坂なので、夏は本当にきついです! -
施設・設備良い人間関係学部は校門から遠いのが難点です。また、トイレが綺麗ではありません。人間関係学部は1?4階までありますが、3階のトイレは改修されとても綺麗になりました。1.2階のトイレはできるだけ使わないようにしています。
教室は綺麗です。夏には冷房、冬には暖房がしっかりついていて快適です。 -
友人・恋愛普通専攻でクラスがあるため、同じクラス以外あまり関わりが持てません。一年生で決まったクラスは四年間続きますので、クラス替えはありません。他クラスとは、ゼミで話したり、自主的に話しかけないと友達にはなりにくいですw
女子大なので学内での恋愛はありません。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先福祉職
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:326050 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間関係学部人間福祉学科の評価-
総合評価良い現場で働いている先生が指導してくださるので、最新の知識や技術を身に付けることが出来る。人間福祉学科では、福祉を多方面から学べるので、卒業後の進路も多岐にわたる。また他学部の講義も受けられるものがあるので幅広い知識を身に付けられる。実習が充実している。
-
講義・授業良い基本的に、スライドを用いた講義形式で行われる。大人数の授業であっても、先生が一人一人の意見を聞いてくださるので質問や要望があれば積極的にコンタクトを取ると良い。課題として出されるものは主にレポートなので計画的にやる必要がある。単位取得にはテストや課題提出はもちろんのこと、出席率も重視される。福祉に関して、必修科目が多いので必修を落とさないように履修を組む必要がある。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年から。少人数なので、講師とゼミ生の繋がりが強く、アットホームな雰囲気がある。卒論について、授業中に後輩にアンケートを行わせてくれたり、様々な面で先生が手助けをしてくれる。
-
就職・進学良い一般企業から福祉の現場まで様々な就職先があり、一年から就職の説明会や特別講義がある。就職先を決めるところから先生に熱心に指導してもらえる。決まってからも積極的に先生とコンタクトを取ることが大切。進学する場合も就職と同様に対策が整っている。
-
アクセス・立地普通人間関係学部の最寄り駅は唐木田で、駅から徒歩10分ほどかかる。行きは緩い坂を登り、学内も階段が多いので最初は大変だと思う。駅の近くには、ファミリーマート、パン屋、ホームセンター、郵便局などがある。学校には付属の中学と高校も同じ敷地内に併設している。寮や一人暮らしをしている人もいるが、ほとんどは自宅から通っている。片道2時間以上かけて通っている人も少なくない。学校の周りにはお店がないので、一駅で行ける多摩センターで買い物やご飯食べに行くことがある。
-
施設・設備良い福祉の実習施設が充実している。図書館は千代田キャンパスの本も借りることが出来る。千代田キャンパスにはない大きなグラウンドがあり、ラクロス部が活躍している。エントランスが広く、パソコンが常設しているので時間つぶしや調べ物ができる。情報教室がたくさんあるので、空きコマに課題をやることが出来る。
-
友人・恋愛良い女子大のため、インカレやバイト先などで男性との接点を見つける必要がある。しかし、女子だけなので気兼ねする必要もなく、気が楽だと思う。多摩キャンパスに通う生徒数が少ないため、サークルも少人数のところが多く、友達や先輩後輩の繋がりが強いと思う。
-
学生生活普通サークルの数が少ない。大学のイベントは小規模。学校の場所と、通学時間を考えるとあまり自由にアルバイトが出来ない。インカレに入る人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎と教養科目。必修が多く、取得単位数も多いので、単位を落とさないように注意すべき。国家資格取得を目指すのであれば、それに対応した科目を履修する必要がある。二年次からは本格的な専門科目を学ぶ。実習も始まるので忙しくなる。卒論はゼミによって様々。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415237 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人間関係学部人間福祉学科の評価-
総合評価良い不満な点もあるが、そこを生かされていい点もあることは間違いないから、慣れれば中に何も思うことはない。普通に大学生活楽しめてる
-
講義・授業良い福祉現場を経験してる先生だけだからこそ、教科書よりも具体的に教えてくれる
-
研究室・ゼミ良い先生の熱意が凄くて面倒くさいところもあるけど、役に立つことばかり
-
就職・進学良い進路専門の職員の人がいて、就活に向けた講座や個別相談にも手厚く対応してくれる
-
アクセス・立地悪いとにかく遠いし、田舎だし坂の上だしコンビニしかないし、雨降ったら水はけ悪すぎる
-
施設・設備悪い雨漏りもするし、トイレも普通だから施設充実費用はどこに当ててるのか分からない
-
友人・恋愛普通友人関係は比較的良好に感じるけど、女子大だから恋愛に対しては分からない
-
学生生活悪いもう1つのキャンパスは充実してるらしいが、自分のキャンパスは数える程度で活動してるのかも分からない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日常生活で困難を抱えている人と話をし、今後の人生を共に考え支援していく社会福祉士について
-
就職先・進学先羽田空港での販売業務
-
志望動機特にやりたい事もなかったけど、国家資格もとれて就職率も良かったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571003 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間関係学部人間福祉学科の評価-
総合評価良い色々あるけれどメリットデメリットがちょうど良いバランスである意味いい大学生活を過ごせているような気がします。
-
講義・授業良い科目が細かく分かれている。先生よって異なるがスピードが生徒に合わせる人が多い
-
研究室・ゼミ良いゼミも先生によってテーマが様々で自分が学びたいことを深く学べる
-
就職・進学良い就職支援センターがあり、たくさんの特別講義を行ってくれたり、個人の相談にも常に聞ける体制が出来てる
-
アクセス・立地悪い東京だが端っこ。電車も数分に一本しかない。周りに何もない。坂の上。とにかく田舎
-
施設・設備普通施設充実費用が高い割には雨漏りとか地割れがあって心配。トイレも女子大とは言えない
-
友人・恋愛良い人数がものすごく少ないからほとんど顔見知りになれる。 他大学と比べて仲良いと思う
-
学生生活良いサークルは数多くないけれどそれなりに活動してるらしい。人数少なくて盛り上がりは悪いけどイベントに力入れてる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福祉に関わる制度や技術、関わり方など様々な視点から福祉を考えられるようになっている
-
就職先・進学先空港サービスで販売です
-
志望動機民間企業と福祉分野の就職率が半分半分で4年間の中で何したいかが決めやすいと思ったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566125 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]人間関係学部人間福祉学科の評価-
総合評価普通特徴的に覚える事が多い。
似たような授業をたくさん取らせる。
専門的な学科だからその道に進まない人にとって授業選択がとても難しくなると思う。
学費が他大学と比べて高い -
講義・授業普通授業内容は濃いと思う。
ただ、似たような授業が多い。
レポートがとても多いうえに出されるタイミングが大体同じで追い込まれる -
研究室・ゼミ普通まだゼミに入ってないから何とも言えないが、他学年やOOGさんとの交流が多いらしい。
人数がとても少ないからゼミ仲間同士は仲良くなりそう -
就職・進学良いまだ就活してないから分からないけど、大学自体に就活に役立つ課外授業がいくつか設けられている。
現役の企業の方が授業をしてくれる -
アクセス・立地悪い非常に悪い。
必ず乗り換えがあり、電車の本数も10分に1本
朝ギリギリで逃すとアウト。
また最寄駅から学校までが坂道しかなくて登校するだけで疲れる -
施設・設備普通キャンパス自体とても質素で大学感がゼロ
教室内は椅子が硬く90分座ってるのがキツイ
やっとトイレが改装されて綺麗になったのは良かったと思う -
友人・恋愛良い人数が非常に少ないのでみんな友達。
ただ、女子大なので学内恋愛は一切なし
だからつまらない人は本当につまらなそう -
学生生活悪いサークルや部活は存在するが自分がいるキャンパスには少ししかないうえにパッとするものがない
行事も面白くなく2年からは全く参加してない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は他学部と共通する授業が多い。
その分専門的な授業は少ない。
2年生になると専門的な授業がとても多く覚えるのがとても大変。 -
就職先・進学先まだ何も決まっていません
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426745 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間関係学部人間福祉学科の評価-
総合評価普通資格の取得ができる。卒業後も役に立つし、就職もスムーズ。通学が不便なのが欠点。学校の周りも遊ぶところがない。女子大学なので、きれい。社会福祉について学べる。
-
講義・授業良い実習指導が充実している。実習室も広い。少人数での授業が多いので、理解できるまで取り組んだり、指導してもらえる。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年生から開始される。5~9人程と少人数なので、ゼミによってはとてもフレンドリーなところもある。
-
就職・進学良い資格が取得できるので、就職には有利。社会福祉士の資格取得のサポートもしてくれる。講習は必ず受けるとよい
-
アクセス・立地悪い学校の回りは緑が多いので、ご飯を食べたり、遊んだりするところはほとんどない。夏は若干涼しい。冬は降ると積もるぐらい寒い。
-
施設・設備悪いキャンパスが広い。教室もきれい。食堂はお昼時、凄く混む。図書館など、勉強できるスペースが多い
-
友人・恋愛普通女子大学なので、学内の恋愛はない。サークルもあんまり盛んではないが、他校との交流があるものもある。
-
学生生活悪いサークル活動は実習が忙しく、また通学に時間を要すのでやらなかった。文化祭では芸能人のトークショーが人気
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉について学べる他、一般教養もある。単位を落とすと実習や資格試験を受けられないものもある。ゼミは3年生から開始される。
-
就職先・進学先社会福祉法人
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409995 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人間関係学科
- 社会・臨床心理学専攻
- 人間福祉学科
- 【募集停止】介護福祉学専攻
大妻女子大学のことが気になったら!
基本情報
大妻女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
「大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大妻女子大学 >> 人間関係学部 >> 人間福祉学科 >> 口コミ