みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  人間関係学部   >>  人間関係学科   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(675)

人間関係学部 人間関係学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(50) 私立大学 893 / 3594学科中
学部絞込
5041-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強内容も、先生も、就職課も就職実績も、キャンパスも人間関係も私にとっては良いところでした。就職で言えば学校推薦が多くあり、みずほグループと大学の繋がりがあるようで毎年推薦枠があります。また、企業との繋がりも深くOGとのネットワークが強くあります。OG訪問や先輩方の内定報告書も数多くあり、就職活動において有利になるような強固なものがあると思います。最近話題になっていたような、OBの繋がりを辿ったら危険な目に…という話は当然ですが女子大ではないのでそこも個人的には良いなと考えています。
    • 講義・授業
      良い
      他の社会学を学ぶ大学に比べて、浅く広く分野を網羅している印象です。他大の社会学を学んだ方から、どの学者について学んでいますか、と聞かれたことがあり、個人的には学者単位で研究対象を絞ってしまうのは勿体ないと考えました。(当時の時代背景を踏まえての評価された学者、という話であり、現代と関連させて考えるには一人の学者について追究していくことに疑問を感じました。) その話を聞いて、私は幅広く学べたことが様々な世代の人との会話の話題にもなりますし、幅広く知識が吸収できたことで良かったと考えています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミではありませんが、やる気があれば他大との合同研究をやっているゼミもいくつかあるので参加されると良いと思います。近場の有名大だったと記憶しております。しかし他大のクオリティが高く、負担が重いという話を聞きますので覚悟して臨んだ方がよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      社会学は他の資格系学科以外と考えると進学実績はかなり良いと思います。それは大学で学ぶことが今の現代社会の問題に通じる話ばかりですので、就職活動で話をしやすく一般教養と呼ばれる知識が身につきやすいからと考えています。また、就職課のサポートは他大に比べるとかなり手厚く、就職講座に出て、就職課の方に頼ることをお勧めします。 また、卒業時点で就職先が見つからない学生が居たとしても、四月以降に会社から就職課へ問い合わせの連絡があり(内定を出していたのに入社式に来なかったので、良い人材が居たら教えてくださいという問い合わせです)、斡旋した例も数多くあるとの話を就職課の方から聞いたので、安心して全力で就職活動が出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      人間関係学部は多摩キャンパスにあり、都心ではなく郊外型のキャンパスです。周りに遊べるお店や施設があるかと言われればないですが、キャンパスの規模と学生数の比率から言って、多摩キャンパスはのんびり過ごせ、勉強をするために大学に行っても席がないということはまずないです。千代田キャンパスにはない多摩キャンパスの良いところがありますので、是非積極的に活用すると良いと思います。(多摩キャンパス:広い図書館がある。就職課の人への相談待ちはない。ES添削は予約なしでOK。自習スペースがある。等々) しかしお昼ご飯は食堂の選択肢しかないのは難点ですね。
    • 施設・設備
      良い
      広い図書館。パソコンも多くあります。自習スペースもあります。席はどこかには必ず座って、落ち着いて作業出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私見ですが、社会学専攻に所属する方々はお話すると良い方ばかりでした。クラス分けがあり、二クラスに分けられるのですが、クラスでの話し合いの中でもあまり仲良くない人同士でも助け合っている場面を多く見かけたので、個人的には人間関係も社会学専攻に入って良かったと感じることでもあります。 しかし、他専攻や他学部の方とも話しましたが、良い方が多く大妻女子大の学生に全体として良い印象を持っています。見た目が派手な方でも、話してみると良い方という方々も多く見かけましたので、見た目に惑わされないのも重要かと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動はほとんど多摩キャンパスで行っていない印象です。他大とのサークルはいくつかあり、部活動が主です。また、多摩キャンパスで活動している団体はかなり少ないのではないでしょうか。しっかりと活動をしたいなら、委員会がオススメかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      少人数のゼミのような形式の授業は一年生からあったように思います。そこは少人数でそのような機会が何度もあるため、人見知りの方も友人を作りやすいのではないかと思います。
    • 就職先・進学先
      公益系の企業(事務)
    • 志望動機
      女子大が就職に力を入れていると聞き、女子大を中心に受験しました。私が受かった大学、専攻の中で大妻の社会学専攻が最も就職実績が良いように感じ、入学しました。卒業してからも間違いではなかったと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571684
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学は、学びたい物事に対して、広く浅く学ぶことも1点に集中して学ぶことも可能な分野です。他の学部や専攻と異なり、専門的な勉強に囚われないので、自分の興味がある分野をトコトン追求することができます。やりたい事が定まっていない方には、とてもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      上記の通り、様々な分野の先生がいるので、自分の学びたい分野を自由に選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数自体は少ないですが、ひとつのゼミの中で細かい分野に分かれて学ぶことができるので、トコトン学びたい方には良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      女子大限定の求人も多いので、絞って就活することも可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスは少し不便ですが、千代田キャンパスはアクセス良好だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      可も不可もない設備です。女子大ということもあり、購買部の品揃えが女子向けであったり、食堂のメニューが野菜たっぷりヘルシーなメニューがあったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大の女学生は、割とさっぱりした関係でいられることが多いです。イジメなどは見受けられなかったと思います。
    • 学生生活
      悪い
      女子大なので、内部のサークルは割とジャンルが偏っていると思います。インカレがあるので、他大学と交流することも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業に進みました。大学時代のアルバイトで培った経験を生かすことが出来て良かったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348638
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知名度がある大学なので、卒業後も誇りを持てます。 また社会学専攻であっても保育士資格取得講座を受けることができたり、自分の進める道が広げやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      女子大ならではの講義が多くあります。 性、ジェンダー、女性の働き方など、共学ではなかなか学べないことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのクラスはランダムに決まりますが、一人ひとり自分の希望通りに研究を進めていくことができます。 1年に一度合宿があり、コミュニケーションもしっかり取れます。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習等の就活サポートを多く行っています。求人票が壁一面に貼られていたり、合同説明会があったり、情報収集の場も多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急多摩線の唐木田駅です。徒歩5分程で入り口まで到着します。坂道が多いのが難点ですが、周辺は落ち着いており安全です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいです。特に不便に思うことはなかったように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので合コンが多いです。 またサークルもたくさんあり出会いの場が多く、サークルで出会った人と付き合っている人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      テニスなど王道のサークルはもちろん、インカレのように他の大学と共通のサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学概論、社会調査講義といった基礎科目から、家族、ジェンダー、子ども、レジャー、コミュニティ、グローバル化、民族、環境、ボランティア、NPO・NGO、企業組織、情報化、高齢化、老いと死、宗教など、現代社会の諸事象をさまざまな観点からとらえることのできる応用科目まで、カリキュラムが体系的に編成されています。自分の関心にもとづいて自分なりの授業計画を組み立てて、系統だった学習をおこなうことができます。
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業の総合職
    • 志望動機
      社会学を学ぶことによって、複雑で変化の激しい現代社会の中のさまざまな社会的事象を学べそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537893
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科については他校にはない
      珍しい学科だと思う。
      人間関係学部のなかにもそれぞれ
      専攻があり専攻によって学生生活の充実度は違うと思った。私は社会学専攻だが社会学はオールマイティな専攻なので特にこれ!といった学びたいことがない子が多いと感じた。なのでとりあえず大学にいきという方にはおすすめかもしれませんがゼミや授業をこなすだけという印象です。授業以外は土地柄もあり都内または近郊の大学のインカレサークルに入るかは少なく大学から都心に出るという点で手間と面倒で周りの子はほとんどバイトをしてました。中にはインカレに入っている子もいましたが多大に比べて群がるという雰囲気ではありません。
    • 講義・授業
      普通
      講義授業は幅広く特に実習などはありません講師や教授は当たり障りもない印象授業の雰囲気は後ろは寝てるか他のことをしてるか単位はしっかり取らなくてはならないん雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは三年生からはじまり
      四年生と三年生とでゼミが異なります。
      卒論は必ず提出で卒業です。ゼミの雰囲気は当たり障りない関係という感じでみんなで何かを行うこともなくという雰囲気
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については銀行・保険会社に強い印象です。サポートも面接や先輩方の資料などもみれますが自分は冠婚葬祭の分野の情報が欲しかったのですがほとんど情報なく苦労しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から15分で門の下学部棟まで10.分でアクセスは悪い。学校の周りはコンビニ1件のみでたちよるところはない。住んでるのが多いのは小田急線沿いや田園都市線など遊びは新百合ヶ丘のみなのであまり機会はない
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広いが階段しかない坂になってるので使い勝手はよくない教室は広い図書館は穴場で静かでとてもつかいやすいサークルはほとんどなく部活もラクロスだけ有名
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子校のため学内はないインカレ参加者はインカレであとは高校から付き合ってたとか他校の友達からの紹介など
    • 学生生活
      悪い
      全くサークルなどは参加してない。
      そのためバイトをかなりしていてバイト生活漬けだったので学校外の友達や先輩との交流があった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は英語必須だった気がする後の年次は自分の好きな教科と決められた学科を受けるだけでよいはず記憶がない
    • 就職先・進学先
      ブライダルのスタイリスト
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義を始めとし、資格取得のサポートや課外授業なども充実しているため、専門的な学習はもちろん、社会で生活していく上での知識や力も身の付けることができます。また、キャンパスは自然に囲まれた閑静な場所にあるため、のびのびと学習に取り組むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野を専門とする教授が多く集まっているため、自分の学びたいことをしっかりと学ぶことができます。また、未知の分野を学習することができるため、自分の興味分野も幅広くなります。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれ、閑静な場所にあるため、学習にはとても良い環境です、ただ、周辺には飲食店やコンビニがほとんどないため、その点は不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体はとても綺麗です。学食や売店、図書館なども充実しているため、授業のない空き時間もゆっくりと過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      小中高と同じようにクラスもあるので、多くの友人を作ることができます。女子大学なので、他大学のサークルなどに入り、大学とはまた違った友人関係や恋愛を楽しむ学生が多くいました。
    • 部活・サークル
      良い
      大学のサークルや部活動に入る学生よりも、他大学のサークルに入る学生の方が多くいました。もちろん大学の部活動も充実しており、多くの実績も残っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世の中で起きている様々な現象や問題を、あらゆる切り口から見て追求する学問です。
    • 就職先・進学先
      オリエンタルランド
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ずっとやりたいと思っていたことを実現できる会社だから
    • 志望動機
      さまざまな講義があるため、幅広い学習ができると考えたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく小論文と面接の対策を数多くこなしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83120
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生ひとりひとりと向き合ってくれ、厳しいところと自由にさせてくれるところが上手く調和している雰囲気があります。
    • 講義・授業
      良い
      専攻分野を深く学んでいく講義はもちろん、自分の人生や生活に役立つ知識を学ぶことのできる講義も多いので、分野問わず幅広く知識を吸収したい人にはとても合っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京郊外にあるので、通学に苦労している学生は多くいました。大学近隣も住宅が多いため、空き時間に外に出て過ごす学生は少なかったように思います。
    • 施設・設備
      良い
      学食のメニューが少ないので、お弁当を持参している学生が多くいました。もう少し学食を工夫してくださるとよりよくなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小中高同様に、クラスというものがあるので、同じ専攻の学生とはすぐに仲良くなることができます。特定の友人やグループにとどまらず、みんながみんなと仲良くしている光景が印象的です。
    • 部活・サークル
      良い
      学内で活動している部活動やサークルはもちろん、近隣の大学と合同で活動している部活動やサークルも非常に多く、私の周りではほとんどの学生が何かしらの組織に所属していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物事をあらゆる切り口からみることのできる考え方や視点を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学専攻ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会学という分野で、自分のやりたい研究ができます。
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幼い頃からの夢だったから。
    • 志望動機
      幅広い知識を学ぶことができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接の練習を繰り返し行ないました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会で通用する人間になりたく勉学したい人にとってとても良い環境だと思います。意識の高い先生がたくさんいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の熱心な先生がたくさんいらっしゃって、勉強をしたい人にとってはとてもいい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームな雰囲気でのびのびと研究ができる環境です。のびのびしているので本気で研究をしたい人には向かないかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      偏差値は低いですが、優秀なOGの方々のおかげで優良企業と良いパイプができています。OGの方が大妻にきて仕事内容についてお話して下さりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが丘の上にあるので、駅からキャンパスまでの道のりにはなかなか体力がいります。さらに、キャンパスが多摩のほうなので近くに遊ぶ場所がなく、勉強に専念できます。
    • 施設・設備
      普通
      大きな図書館があって課題をこなす上でとても役立ちます。また、心の教室のような施設もあり、だれでも気軽に利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      中央大学などの大学と単位互換できる制度もあるので、勉強意欲の強い人にとっては嬉しい制度だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い教養を学び、2年次からは本格的に社会学の学習がスタートし、3年次からは実習が始まり、卒論の執筆も始まり、4年次からは本格的に卒論の指導を受けました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      荒井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      別名「お茶のみゼミ」と呼ばれていましたが、先生の人柄もあり、アットホームな雰囲気なので楽しく学習することができました。
    • 志望動機
      幅広く社会に強い知識を身につけたいと考えていたため。そして、就職に強いという点からこの学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      クオリア
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の勉強は英単語を覚えることを中心に勉強しました。日本史はひたすら暗記しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179577
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      統計学を学ぶにはとても良い環境でした。社会調査をするために、ゼミではフィールドワークに力を入れており、実際にテーマに沿ってインタビュー調査等もすることがあります。学ぶことはもちろん、学生の雰囲気も綺麗な学生が多く、女子大の独特な雰囲気が前面にでておりとても女性らしさを学ぶことができる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      教授がとても優秀な方が多く、聴いている講義がとても楽しかったです。興味をそそられる内容で、学ぶにはとても良い環境でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークが多く、実際にインタビュー調査や統計調査を行うことができるのが魅力的です。実際に私も、三宅島にフィールドワークで行きました。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の一般職への内定者がとても多く、大学名のブランド力を感じます。また、企業からの印象も女子大なのでとても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      自然がたくさんある多摩キャンパスは、のびのびとしており都会的ではないですが、学ぶことに集中できる環境が備わっていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学なこともあり、設備にはとても力を入れていると思います。実際に4年通いましたが、とても綺麗なままでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多いからか、とても華やかな雰囲気があります。他大学との交流もとても多いです。サークルはインカレサークルがとても盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会調査、統計学について基礎知識から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際交流ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際政治や歴史問題など主にアジアと日本の関係について学びました。
    • 志望動機
      社会学という幅広いジャンルの中で、フィールドワークを行える点が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をひたすら解いて、応用問題にも対応できるように対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128123
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学を学ぶにはとても良い環境でした。統計学を一から学べるので、統計の取り方や社会調査実習などが実践できるよい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会学に詳しい先生方がたくさんいるので、とても良いです。また女子大なので、社会学のみならずジェンダーに関する授業もとても豊富でした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅を降りて5分ほどで大学があるので立地はとてもいいですし、山の方にあるので自然もたくさんで、空気が良いです。のんびりした空気が流れていて騒々しさがなくとても勉強するには良い環境です。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実しています。どの学科のキャンパスもきれいで多摩キャンパスは学食が3つもあったので、とてもよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめな学生が多く、遊びも勉強も充実させている人が非常に多かったです。キャンパスライフをみなさん満喫していました。
    • 部活・サークル
      良い
      女子大なのでサークルはインカレがほとんどです。入学式には大勢の大学のサークル勧誘の先輩たちが来ます。かなりの数があるので、選ぶのには苦労しなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計学をはじめとする社会学を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際関係ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際情勢、国際政治情勢について学びました。
    • 就職先・進学先
      自動車部品の専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      商社に入社したいと思っていたのと、条件が非常によかったため。
    • 志望動機
      社会学を基礎から学びたかったためとても丁度良い環境だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策をしました。特に国・日本史・英語を重点的に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86057
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンの台数は少なかったですが、校舎はきれいです。調査形式の授業もあり、興味があることを調べるのは楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの授業がありました。自分の興味のある授業が多ければ、いいですが、そうでないときついです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミでした。教授とのやり取りもしやすく、論文を作成するときも、アドバイスをもらいやすかったです。
    • 就職・進学
      良い
      銀行への就職実績が多かったです。就職相談もできましたが、対応する人が少ないので、こまめに相談することは出来なかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは、坂道ですが、近かったです。大学以外他に何もないので、遊ぶところはないです。遊びに行く際は、町田などに行っていました。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟はどこもきれいです。トイレの数も多いですし、学食も三カ所あり広かったです。パソコンの数は少なかったとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年60人程度で、人数が多くないので、全員と仲良くできます。学科の全員で、旅行に行ったりもしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダーや子供論、一般教養が中心でした。各自研究テーマが決まると、アンケート調査、インタビュー調査などを行い卒論をつくりました。
    • 就職先・進学先
      菓子販売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      菓子販売業でも、毎年店舗数を増やしており、今後の成長も期待できたため。
    • 志望動機
      様々なジャンルの授業があったため。大学に通いながら、自分の興味がある内容も見つけられると思いこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語や国語では、点差が付きにくいので、世界史を重点的に学習しました。全体的の範囲が出題されますが、基本的な内容が多かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179924
5041-50件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都多摩市唐木田2-7-1

     小田急多摩線「唐木田」駅から徒歩10分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部データサイエンス学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  人間関係学部   >>  人間関係学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (384件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.77 (1300件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。