みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大妻女子大学 >> 家政学部 >> 児童学科 >> 口コミ
![大妻女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20196/200_20196.jpg)
私立東京都/半蔵門駅
家政学部 児童学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]家政学部児童学科の評価-
総合評価悪い大学といっても保育系だけあって専門に近い。1年次は毎日1限で土曜まで。その割に公立幼稚園への就職は0。大学という利点を活かし子どもファミリー関連企業への就職に強いと謳っているが実情は10年に1人程度。教員は保育士経験のある人が多く幼児に語りかけるような口調での授業が多い。保育士になりたいけど学生生活を楽しみたい人には向いているかもしれないが、保育士になることのみを強く希望している人なら専門や短大に行った方が良いと思う。
-
講義・授業悪い講義は正直意味があるのか分からないものがほとんど。課外授業などに時間をかけられるのは大学の利点だと思う。大学なので他学科の授業を取れば専門的な保育の知識以外も学べる。
-
研究室・ゼミ悪い他大学とは違い、ゼミは何かを皆で研究するものではなく卒業制作や卒論のためだけのようなもの。
-
就職・進学普通学科の9割5分が保育士、教諭へ就職する。学科で1桁単位で一般企業への就職者がいる。
-
アクセス・立地良い総武線と丸ノ内線、都営新宿線、南北線と半蔵門線が最寄駅となっておりアクセスは良い
-
施設・設備普通使い勝手の良い本館に比べ、大学校舎は以外と古い。設備や備品の貸し出しがケチ。学食の席が圧倒的に少ない。
-
友人・恋愛悪い女子しかいないので合う子がいればとても楽しいが、合わないととてつもなくつまらない4年間を送ることになる。恋愛は自分で頑張らなければどうにもならない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育系専門科目が多い。卒業必修単位の為に女子大ならではの女性や家庭について学ぶ科目も選択可能である。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:223728 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]家政学部児童学科の評価-
総合評価悪いとにかく学費が高いです。大都会に位置しているのでしょうがないですが。入りやすい大学ですが、あまりお勧めはしません。
-
講義・授業普通人によります。興味深い授業をなさるひともいれば、理解しがたい授業をなさる人もいます。講義選びは慎重に。(どの大学にも当てはまると思いますが)
-
研究室・ゼミ普通充実していると思います
-
就職・進学普通頻繁に説明会が行われています。
-
アクセス・立地普通大都会にあるので、行き帰りの満員電車は避けられません。周辺に飲食店が多数あります。
-
施設・設備良い比較的新しいです。学食はあまり広くないので、すぐ満席になります。
-
友人・恋愛普通人それぞれです。大学は関係ないと思います。女子大ですが、インカレが多数あるため、出会いの場が無いわけではありません。
-
学生生活普通サークルやイベントはそんなに盛んではないです。イベントの参加率も低いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育に進みたいのであれば、個人的に2年で十分だと思います。
-
就職先・進学先就職率は比較的高い大学です。大手企業に就職する人は少数だと思われますが。結局は自分の行動次第です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384573 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]家政学部児童学科の評価-
総合評価悪い教員になるための先生たちの手厚い指導と、学校のさまざまなイベントがあり、教員になるための経験が充実した学校生活を送れると思う
-
講義・授業良い先生の指導が充実していて1年間の小学校研修がとても役に立ち、将来のいい経験になる
-
就職・進学悪い就職実績はよく、古くからある伝統的な学校なので信頼度が厚い。
-
アクセス・立地悪い駅から近いし構内もとても綺麗で毎日充実した学校生活を送ることができふ
-
施設・設備良いトイレや構内ががとても綺麗でりょうもとても綺麗なので使いやすい
-
友人・恋愛悪い女子大学なので出会いはほとんどないです自分で頑張りましょう。
-
学生生活悪い学校のサークルには入っていないがイベントはとても充実していると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容いちねんでは基本的小学校で教える科目をならい3、4年になると学校への研修がある
-
就職先・進学先公的機関・その他
教員 -
志望動機小学校と中学校の理科の先生になりたかったから、学校のプログラムに興味を持った
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1004720 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部児童学科の評価-
総合評価悪い児童学科のため、本当に保育や幼稚園の道に進みたい人には良いが、結果的に一般企業に行くことになった人への風当たりが強い印象。子どもが好きで、保育士になりたいというよりは児童について学びたいという思いだけ合ってもよいとは個人的に思うので、視野が狭い学科だなという印象は否めない。
-
講義・授業普通実務は多い。だが必修があまりにも多いので、他にも受けたい授業を受ける余裕がない。
-
研究室・ゼミ良い厳しい先生や優しい先生など様々だが、比較的優しい先生に当たればすきなことをゼミの範囲内で研究させてくれる
-
就職・進学良い他校に比べて、親切だと思う。
就活に向けた講座や学内説明会も充実してる。 -
アクセス・立地良い立地や周辺環境はいいが、都心なのでとにかく人が多く個人的にはあまり気に入らなかった。
-
施設・設備悪い綺麗だが、狭い印象がある。特に学食は狭く席が空いていないことが多い
-
友人・恋愛悪いあまり大妻内のサークルに入っている人はいないため、充実させたいなら他校のインカレに入るべき
-
学生生活悪い知らないだけかもしれないが、あまり充実した印象はない。文化祭などもあまり行く気には正直ならない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生から四年生を通して、必修が多い。
実習は二年生から始めて、3年生は特に多いので、秋から冬はほぼ実習で潰れると考えた方がいい。 -
就職先・進学先不動産・建設・設備
不動産会社の事務。
店舗内の総務や経理を担当しています。 -
志望動機子どもが好きで、将来自分や自分の周りに子どもができた際に活かせる知識を身につけたいと思ったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691151 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]家政学部児童学科の評価-
総合評価普通児童学科は児童専攻(児専)と児童教育専攻(児教)の二つがあります。
児専は幼稚園教員、保育士
児教は幼稚園教員、小学校教員の免許を取得できます。
子どもについて考える座学が多いため、思考を深めることが出来ますが、
すぐ使えるような手遊びなどを授業で学ぶことは少ないです。
学生同士の仲が良く、先生も親しみやすいので、居心地のよい学科だと思います。 -
アクセス・立地良い最寄り駅は市ヶ谷(JR総武線、有楽町線、南北線、都営新宿線)、九段下駅(半蔵門線)キャンパスは市ヶ谷にあるため、交通の便はとても良く、
学校帰りに池袋や新宿によることが出来て便利です。
ただ、周りはオフィス街なのでお昼時に学生が行きやすいレストランは少なめです。 -
施設・設備良い学内の施設は比較的新しく、去年度また新しく二つの棟が完成しました。
児童学科が主に使う棟は数年前に作られた新しい棟で綺麗です。
エレベーター3機の他、エスカレーターもあります。
学生が使える広場もお洒落で、トイレもデパート並みにお洒落で綺麗です。
地下と三階にパソコン室もあり、席が満席で使えないことはほぼありません。
カフェテラスもキレイでメニューも日替わりで代わり飽きることはありません。ただ、お昼時はとても混み、席も少ないので少し不便です。 -
友人・恋愛良い専攻の学生がまとまって授業を受けるのが殆どなので、
中学や高校のクラスのような感じです。
そのため、友好関係が築きやすく、団結力がとても強いです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332550 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]家政学部児童学科の評価-
総合評価普通優しい先生が殆どですが、保育士資格や幼稚園教諭免許を活用しない進路を選ぼうとすると、資格を取るなと言われます。一般企業に就職するけど、いつか子どもと関わる仕事に携わるかもしれないから資格は取っておこうと思っても、資格取得を辞めさせるように何度も面談等で辞めるように説得されます。
授業は楽しいです。免許取得をしなくても、必修は多いです。課題も多いです。 -
講義・授業良い基本的には机上の勉強がほとんどですが、保育現場でのフィールドワークも多いです。ユニークな授業がいくつかあり、子どもと遊びでは泥遊びをしたり、ダンボールで秘密基地をつくる等様々な遊びを実際にしました。子どもとからだでは自然に溢れている場所に行き、焚き火をしたり、ヒノキからオイルを抽出したり、川に行ったりしました。
-
就職・進学普通保育現場に就職したい人には手厚いのかもしれません。一般企業に就職する人へのサポートは殆どないです。
-
アクセス・立地良い半蔵門と市ヶ谷が最寄り駅です。学校の近くにセブンイレブンがあるので、昼休みの時間は混雑しています。新宿や渋谷に近いのでアクセスは良いと思います。
-
施設・設備良い綺麗です。化粧直しができる鏡と台があるお手洗いがあります。主に利用するE、F棟にはエスカレーターとエレベーターがあるので便利です。
-
友人・恋愛良い真面目でいい子が多いです。可愛い子がすごく多いです。授業内で、グループワークが沢山あるため、友人関係を良好に築くことが本当に大切です。学校内で恋愛している人はあまりみませんが、恋人がいる人が多いです。バイト先やインカレ等で出会ったり、小中高の知り合いと再開して付き合う人が多いと思います。
-
学生生活悪い運動会がありますが、参加したことがないのでわからないです。文化祭も大々的なものでは無く、参加したことがありません。サークルも盛んではないのでインカレをおすすめします。大妻で部活に入るなら、パネルシアター部は仲良くて楽しそう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生から4年生まで児童学についてみっちり学びます。4年生で卒論を書きます。
-
志望動機保育士になりたかったから。けど、将来の選択肢は減らしたくなかったから、専門学校ではなく大妻女子大学の児童学専攻を選んだ。あと、模擬授業が楽しかった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:935716 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]家政学部児童学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなくでしたが、楽しい4年間を過ごせました。私自身、教職関係の仕事に就きたいと思い入ったので後悔はありません。
-
講義・授業普通可もなく不可もなくでした。
授業も為になっているものもあれば、何の為の授業かな?と思うものもあります。教職免許を取っていたので仕方の無いことだと思いますが、4年生になっても必修授業がほぼ毎日あった為休みの日はありません。 -
就職・進学良い教職免許を活かせる仕事に就職する人もいれば、一般企業に就職する人もいます。就職実績は良いと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は市ヶ谷駅か半蔵門駅です。半蔵門からは近いですが、市ヶ谷駅からは少し距離がある為天気の悪い日は大変でした。
-
施設・設備普通私立の女子大ということもあり、校内はとても綺麗です。御手洗の水も冬場はお湯が出てきます。学食は少し高く、食堂も人数に対しての座席が少ないです。
-
友人・恋愛普通友人関係は可もなく不可もなくです。女子特有のドロドロとした面倒臭い交友関係はありませんでした。恋愛関係はインカレサークルに入っている人はサークル先で恋人ができていました。
-
学生生活普通女子大ということもあり、他大学とのインカレサークルが盛んだったと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は宿泊学習があります。2年生の6月には幼稚園実習が1週間あり、2年生の2月から3月にかけては幼稚園で3週間の実習があります。3年生ではとくに実習や宿泊学習等はありません。4年生の6月には1ヶ月間小学校実習があります。12月には卒論提出、1月には卒論発表があり、4年生の後半は多忙です。
-
就職先・進学先公的機関・その他
東京の私立幼稚園 -
志望動機教職関係に将来就きたいと思っていた為。地元の大学は教育学部はあるが、小学校の専科がない為。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725206 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]家政学部児童学科の評価-
総合評価普通先生も優しいけど、助けてくれるし、友達もたくさんできて、良い人ばっかですごくよかった。いい思い出がたくさんできて、すごい嬉しかったし、入ってよかったー
-
講義・授業普通いろいろな授業があって、先生になるための授業がたくさんあった。幼稚園の先生になるための授業もたくさんあった。
-
研究室・ゼミ普通3年生からゼミは始まった。いろんな専門学のゼミに分かれて授業を受けたり、卒業論文を完成させるために
-
就職・進学普通先生になる人が多いはずの学部なのに、先生になるためのサポートは少ないような気がした。
-
アクセス・立地普通アクセスはすごいよく、都内の中心だからどこにでも早く行けることができるのはとてもよかった。
-
施設・設備普通トイレはすごいキレイでよかった。清掃の人もよくきてくれていて、いつも快適な状態だった。
-
友人・恋愛普通恋愛感性は充実していない。男がいないため。友達はたくさんできると思うが、学部によると思う、
-
学生生活普通あんまりだと思う。学祭も楽しくはなかったし、サークルも入りたいと思うやつはいっさいなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の時は、さまざまなことを学び、いろんな学部の授業もとって学んだ。
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機第一志望の大学に落ちたから。あとは、先生の資格を取れる場所だから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703176 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部児童学科の評価-
総合評価普通学生生活全体を考えると楽しかったが、高校生の頃に想像していたような実技に関する授業がほとんどないため、保育士になる実感がわかない部分があると感じるため。
-
講義・授業普通先生方の話は分かりやすく、いろいろ考えさせられる。ただ、座学が多く、演習と言っても周りとの話し合いで考えを深めるようなものがほとんどで、実践的な授業がとても少ない。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まる時期は3年生。保育が関係する範囲はとても広いため、教授は様々な研究をしているので面白いと思う。しかし、ゼミは基本週に一度でゼミ内ですごく仲が良くなったりということは、入るところにもやると思うがあまり期待はできない。
-
就職・進学普通就職の実績はとても高い。が、自分から相談に行けば乗ってもらえるが、基本的には自分でやるというスタイルで、サポートは特にない。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は市ヶ谷駅と半蔵門駅。大学まではそれぞれ10~15分程度。近くには靖国神社、皇居等があり、桜の時期は空きコマに見に行くこともできる。都会のど真ん中でオフィス街のため落ち着いた環境で、プライベートでは行く機会がないのでいい経験になると思う。
-
施設・設備普通いまいちどこに何があるのか把握できていない。図書館も大学校舎から少し離れた場所にあるため、あまり利用しない。
-
友人・恋愛良い女子大のため、男女のいざこざが大学内でないぶんとても生活しやすく、恋愛面では大変な部分はあるが、個人的には楽だから女子大でよかったのかなと感じる。また、うちの大学は本当に可愛い子が多い。
-
学生生活良い部活で縦の繋がりもでき、文化祭やオープンキャンパスでも活動ができるため、人の前に出るとてもいい経験になる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目が多い。基本的には保育に関する科目がほとんどで、資格を取得するために必要な科目や単位数が決まっているので、楽だが選択肢はほぼない。卒業論文は全員必須。
-
利用した入試形式保育士、幼稚園教諭
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411725 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]家政学部児童学科の評価-
総合評価普通自分から活動に意味を見出そうとしないと、ただ時間とお金を持ってかれることになると思います。
何事もですが、目的意識が大事です。 -
講義・授業普通講義や授業内容に関しては、教員を目指す人なら良いカリキュラムだと思います。ただ、理科教育に力を入れているという特徴があるので、実験の授業があり、それが1年生の間に毎週2コマ連続の授業としてあり、内容もなんのためなのかあまり分からず面倒てした。
-
就職・進学良いネームバリューがあるため、学歴がなくてもまだ戦いやすいと思います。
-
アクセス・立地悪い千代田区の皇居のすぐ側という好立地ではありますが、最寄り駅から歩くとそんなに遠くは無いが近くもないので若干不満です。
-
施設・設備良いとにかく綺麗で整っている。ただ、それだけです。
ビルの大学なので、中庭や特徴的な施設もないです。 -
友人・恋愛普通恋愛関係はもちろん女子大なので、充実はしていませんが、割と彼氏がいる人も多い印象です。高校までの人やサークル、バイトなど機会があればチャンスはみんなあると思います。
女子特有のドロドロしてそう、怖そうなど思っていた部分も私自身ありましたが、全然そんなことなく、むしろ気楽でみんな優しくて楽しいです! -
学生生活普通他の大学に比べるとサークルや部活も少ないし、イベントも小規模です。
ただ文化祭の時にイケメンの俳優がきます。(昨年山田裕貴、今年佐野勇斗)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年で教育の基礎基本と理科の専門知識を座学と体験演習を通して学びます。理科が必修なので興味無い方や、大学の理科を推す理由に同意できない方はお勧めしません。3年からは徐々に現場にでて、実習や実践的な知識の科目が多くなります。ゼミも3年からです。
-
志望動機小学校教員免許取得のためと、就職も視野に入れていたためどちらも選択し出来そうだと感じたから
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:899674 -
大妻女子大学のことが気になったら!
基本情報
大妻女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
「大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大妻女子大学 >> 家政学部 >> 児童学科 >> 口コミ