みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大妻女子大学 >> 家政学部 >> 児童学科 >> 口コミ
![大妻女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20196/200_20196.jpg)
私立東京都/半蔵門駅
家政学部 児童学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]家政学部児童学科の評価-
総合評価良い先生方も友達も授業もどれも充実しています。やりたいことがある人にとってはとてもいい環境だと思います。悩んでいる人も優しくサポートする雰囲気が全体であるので、疎外感はありません。自分のペースで大学生活を謳歌できます。
-
講義・授業良い自分のやりたいことが学べます。ただ先生の話を聞くだけでなく、実技や話し合いなど自ら学ぶ環境があり、自分なりの保育とはなにかを探すことができます。先生方も親身に相談に乗ってくれるため、迷っていてもどこか安心感があります。
-
研究室・ゼミ良い2年生でゼミ見学があり、自分の興味関心がどこにあるかを考える時間があります。毎年卒論発表があり、ゼミ生がどんな研究をしてるかを参考に決めることもできます。
-
就職・進学良い資格を取ることができるため、就職率は高いです。しかし、保育は他と違う就職活動なので、そこの説明がもっとあるとありがたいと個人的に思います。
-
アクセス・立地良い駅近のため通いやすいです。また、校舎が綺麗で清潔なためとても過ごしやすいです。
-
施設・設備良い場合によって移動が面倒だったりはします。また場所によってWi-Fi環境が悪かったりもします。しかし、生徒が自由に使えるパソコン室、コピー機等もあるため、よく使用している生徒を見かけます。
-
友人・恋愛良い同じ道を見ている友達が多いため、普通の友達としての関わりだけでなく、一緒に夢に向かって頑張る一つのチーム間があります。
-
学生生活良い様々な種類のサークルがあり、やりたいことを見つけられる人が多いと思います。しかし、女子だけの環境なので少しドロドロしたサークルもある印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に子どもについて多く学びます。様々な視点をもった先生方が話をしてくれるため、自分のなかにない新しい発見が多いです。実習は正直大変ですが、友達とお互い鼓舞しながら頑張ることができます。
-
志望動機将来保育士になりたいという夢があり、高校のころこの大学の見学にいった際、自分になかった保育の考え方を聞くことができたことがきっかけでした。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725553 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]家政学部児童学科の評価-
総合評価良い入学当初は初めての女子だけの環境ということもあり、とても不安を感じていました。ですが、日が経つにつれ皆との仲も縮まり今では学校に行くことがとても楽しく感じられています。本当にみんなが暖かくて優しいです。勉強面では、座学だけでなく自分が体を動かし楽しむ授業もあります。たくさんの知識をつけつつ「楽しむ」ということも学べる楽しい学科です。
-
アクセス・立地普通大学周辺にはレストランやカフェが多くあり、空きコマや、帰りの時間などに楽しい時間を過ごすことが出来ると思います。
飯田橋にも歩いて行けるので、少し移動すればもっと色んなものが楽しめると思います。 -
施設・設備良い靴で校内を歩いているとは思えないほど綺麗です。トイレもデパートみたいで、オシャレなカフェも設置されています。気持ちよく生活できると思います。
-
友人・恋愛良い自分の学びたいことと、同じ人達が集まっている学科なのでたくさんの人と楽しく話すことが出来ると思います。
恋愛関係 自分から行動しないと厳しいと思います。
(インカレに入るなど)
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:368038 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]家政学部児童学科の評価-
総合評価良い1年次から観察実習があったり保育士をめざしたい学生が入学して損はないと思います。また、大学にはぐみぃという地域の子供たちのためのプレイルームが常設されており子どもと触れ合える環境が整っています。
-
講義・授業良い子どもと遊びの授業がとにかく楽しくて、大学に入って子供がもっと好きになれました。
-
就職・進学良いキャリアデザインなど必修では学ぶことの出来ない科目を選択することが出来、就職・進学に向けた視野が広がります。
-
アクセス・立地良い最寄りは九段下駅、市ヶ谷駅、半蔵門駅があります。渋谷などへのアクセスも良く立地はいいと思います!ただ九段下駅の周りはコンビニしかないです、、
-
施設・設備良い棟によって多少の差はありますが基本どの棟も綺麗です!また食堂が2つあり、パフェなどのスイーツも充実しています^_^
-
友人・恋愛良い私はサークルなどには所属していませんがとても充実した学生生活を送れています!児童学科はジャニオタ多いです^_^
-
学生生活良い体育祭、大妻祭(文化祭)があります。まだ参加したことは無いですが、体育祭は学科ごとに別れて戦うらしいですとっても楽しみです^_-☆
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容「発達・臨床心理学」「教育・保育学」「子どもと文化」「児童福祉」の4つの領域を柱としたカリキュラムで学び、子どもへの総合的な理解を深める。
-
志望動機保育士、幼稚園教諭一種免許が同時に取れるところに惹かれました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:938884 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]家政学部児童学科の評価-
総合評価良い幼稚園教諭を目指す私はとても満足しています!他にも児童系、保育系を学べる大学はあると思いますが、施設も綺麗で友達もできやすい大妻女子大学に入って良かったなと思います!
-
講義・授業良い保育士や幼稚園教諭を目指す学生にとって必要な知識が学ぶことが出来て満足しています。1年次は必修も多くて時間割組むのが簡単でした。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室やゼミには参加していませんが、ゼミや研究室を担当してる先生たちも優しいです
-
就職・進学良い大妻女子大学の就職率はとても良いと聞いています。先生たちもサポートしてくれると思います!
-
アクセス・立地良い最寄り駅は2個あります。半蔵門は10分ほどで大学に着きますが坂があります。市ヶ谷駅は15分ほどかかります。会社が多いのでどの時間帯もサラリーマンが多く歩いています。トラックの通りも多いです。お昼ご飯は近くのコンビニや大学近くのぱん屋さんがおすすめです!
-
施設・設備良い学内が綺麗で過ごしやすいなと感じます。学食や購買もあります。
-
友人・恋愛良い児童学専攻は80人ほどいて40人ずつのクラスに別れています。必修の授業が多いのでクラスの子や専攻の子との一緒に過ごすことが多くて、友達ができやすいと思いました!恋愛関係はバイトや高校の人が多いのかなと思います。
-
学生生活良いサークルは入ってないのですが、いくつかあるようです!大妻女子大学の子はインカレに入ってる子もいると思います!
イベントは体育祭と文化祭があるようですが、体育祭はコロナの影響で行いませんでした。文化祭はオンラインで俳優さんが来てくれるみたいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修が多いです。高学年になるとゼミや研究室があると思います
-
志望動機幼稚園教諭を目指していて、資格を取れるような学びをしたいと思っていたので大妻女子大学を志望しました
感染症対策としてやっていることどの教室の入口にもアルコールが置かれています!2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780166 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部児童学科の評価-
総合評価良い自分の叶えたい夢をしっかり叶えることができたし、四年間で一度も授業を休まず通った。実力のある先生がたくさんいてくださり、やりたいことしたいこと、わからないこと全てに親身になってくださった為自分のしたいことを全てできたから。
-
講義・授業良い興味の持てる授業が多く、出席したいと積極的に思える講義が多かったため
-
研究室・ゼミ良い自分のしたいことをとことん研究できて、それに対しての先生の的確なアドバイスが良かったから
-
就職・進学良い進路相談センターはいつも人で溢れていて、親身になって相談に乗ってくれる。教授も話をしっかりと聞いてくれる。
-
アクセス・立地悪い大学までの徒歩の時間が多くかかるため。建物が横断歩道を介してあったため、なかなか渡れないということが多かった
-
施設・設備良いカフェや食堂がお洒落であり、テラスや休憩スペースなど多くの場所でゆっくり空き時間を過ごせる。
-
友人・恋愛良い女子大のため、恋愛に関しては何も言えないが、オールラウンドサークルや、大妻独自のサークルもありよかった。
-
学生生活良い学内でのイベントは多く、とても楽しく学生生活を送った。サークルも種類豊富でよかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では基礎的な学び。 2年では選考によって自分の興味のある分野を知る。 三年では実習を通して現場での仕事を知る。 四年では責任実習を行い、より自分の将来を明確化し、卒業論文で四年間の学びを振り返る。
-
就職先・進学先会社経営の保育園
-
志望動機歴史があり就職率100パーセントだから。 AO受験は面接のみだったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534810 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]家政学部児童学科の評価-
総合評価良い真面目な学科なため、サークルや遊びをenjoyしたい!という人には、もしかしたら合わないかもしれません。先生方や仲間がとても温かく、将来のためにしっかり勉強したい!と思っている人には、とってもいい大学だと思います。私自身とても充実しています。
-
講義・授業良いとても距離が近く、質問もしやすいです。将来についても、一緒に考えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い2年ワークショップ
3年、4年ゼミ
-
就職・進学良い就職率は、とても良いです。
やる気のある学生が多く、高め合いながら勉学に励むことができます。 -
アクセス・立地良い市ヶ谷という、栄えている地域にあり、電車の種類も多く、空き時間に買い物へ出たり、友達とおしゃれなランチを楽しんだりすることもできます。
-
施設・設備良い最新の機械を導入したり、学生が生活しやすいように工夫されています。また、女子大ということもあり、外観ももちろんのこと、内装も綺麗です。
-
友人・恋愛良い恋愛は…。
友人関係は自身を持って、充実していると言えます! -
学生生活良いサークルは…派手なものはあまりありません。
学部らしい、ペープサートなど、将来に使えるものはあります。充実するかどうかは自分自身が考えて行動することですね。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:336308 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]家政学部児童学科の評価-
総合評価良い資格を取るためだけでなく、実践的な活動も多いです。また先生が親身に相談や面談を行ってくれるのでとても頼りになります。
-
講義・授業良いグループワークが多く、さまざまな人の意見を聞くことができます。
-
研究室・ゼミ良いゼミもそれぞれの将来を考えたゼミが多く、野外活動など充実しています。
-
就職・進学良い卒業したあとでも、進路について対応してくれたり、さまざまな試験を受けさせてくれます。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷キャンパスは都会でどこに行くにも行きやすい場所です。総武線の市ヶ谷駅です。
-
施設・設備良い去年新しく施設が増えたので、エスカレーターがついてるとても新しい建物です。
-
友人・恋愛良い女子大ですが、児童学科は少人数なのでみんな一致団結してさまざまなことに取り組んでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は保育や心理の基礎について学びます。2年次は幼稚園の実習や少しレベルの高い教材研究など行います。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:260554 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]家政学部児童学科の評価-
総合評価良い私は大妻女子大学に入ったことを後悔してないですし、とても楽しかったです!
キャンパスは綺麗ですし、女性しかいないことで気楽に過ごすことが出来ました。
大妻女子大学に来られたら、ぜひ楽しい日々をお過ごしください。 -
講義・授業良い必修の授業はもちろん、選択授業も充実しています。
また先生と生徒の距離が近い為、質問等もしやすい環境ではないかと思います。
教員免許に必須の授業がメインになると思うので、児童学科の先生と4年間よく会うことになります。基本的な指導者は変わらないです。
その為、授業傾向が分かりやすいので、安心できます。 -
研究室・ゼミ良い先生ごとに専門の教科が変わる為、自分がどの教科を特に指導したいのか、又は卒論で書きたいのかを意識しておくと選びやすいと思います。
私自身のゼミも、友人のゼミもそれぞれ良さがあり、ゼミ生同士で仲良くなります。
本来は3年と4年の2年間同じゼミですが、児童学科は特別措置として、3年が終わるタイミングで変更も可能です。
先生との相性や友人関係もあると思いますので、ゆっくり後悔ないように決められることをお勧めします。 -
就職・進学良い教員になることを全力で推す先生と、否定する先生がおります。
否定する先生は、教員ならではの苦労を知っている方です。
このタイミングで必要なことは、流されずに自分自身が教員をしたいのか、きちんと考えることです。
また、教員以外になることを選択した場合、児童学科の先生は手助けはしてくれないと思った方が良いです。
大学にある全学部共通の就職紹介がありますので、そちらでご相談されるのが良いと思います。 -
アクセス・立地良い中央線、都営新宿線、有楽町線、南北線、半蔵門線が通っており、色んな方面からアクセスしやすいです。
また学校帰りに遊びやバイトにも行きやすいので、とても良いと思います。 -
施設・設備良いWiFi、清潔なお手洗い、パソコン等、4年間使っていて不満を持たずに使うことが出来ました。
ただパソコンは、レポート提出の時期になると混みますので、お気を付けください。 -
友人・恋愛普通女子大の為、もちろん女性しかいません。
基本的に出会いを求めてサークルに入るのであれば、他大の合同サークルに入る子が多いです。
またバイトや、友達の紹介で知り合ってお付き合いしていることが多いと思います。 -
学生生活普通大きいイベントとしては、学園祭と体育祭です。
やる気がある方は楽しいと思いますが、学園祭は飲食店が少ない為、あまり楽しめないかと思います。
ですが、老若男女問わずお客様が来るので、出会いはあるかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許取得の内容です。
小学校免許だけで言うと、国語、算数、理科、社会、体育、道徳、図工、家庭科、音楽…と各教科します。
各教科の指導内容を覚えた後に、実際にみんなの前で授業実践をする事もあります。
レポートもありますし、テストもあります。
授業数に余裕ができるのは、取得する免許数によりますが、大体3年生です。
1、2年生は遅くまで(大体9時から18時頃まで)授業があります。
3年生になると10時から16時頃になります。 -
就職先・進学先サービス・レジャー
営業職です。 -
志望動機昔から教員になりたいと思い、幼稚園と小学校免許を取得できる大妻女子大学を選びました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:727487 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部児童学科の評価-
総合評価良い小学校教諭、幼稚園教諭になりたいなら、確実に免許を取る事ができると思います。少人数の為、免許に必要となる実習について個人に合わせ指導してくださります。また、実習前には社会的マナーも含めた学ぶ姿勢についても詳しく話してくださるので、他の仕事に就く際にも役立てると思います。
-
講義・授業良い1.2年次は、一般教養としての学科も多く興味があるかないかで分かれるが、専門的な学科については過去に教諭として現場に出ていた講師や実際に現場訪問を重ね、教諭にアドバイスをする立場にある講師など、経験豊富な講師が多いので、講義の内容が現実的で将来に繋がります。
-
研究室・ゼミ良い3年次からワークショップというゼミ選びの準備が始まり、4年次から本格的にゼミが始まります。各ゼミ5人から15人程度でアットホームなゼミが多いです。
-
就職・進学良い専門職の為、求人や講師からの紹介が多くあり選びきれないほど候補はあると思います。また、相談に応じてもらえたり、先輩から話を聞くこともできます。ただ、一般職を考えている人には向いていません。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷の都心にあるので、アクセスが良いです。ランチに行ける場所も多くあるので、飽きないと思います。
-
施設・設備普通女性向けで生活で綺麗な作りにはなっています。食堂が狭く、味と値段もそれほど良くない事と建物間の移動が面倒だと思います
-
友人・恋愛悪い友人関係については深い仲の友達ができると思いますが、専門職で講義を一緒に受けるメンバーが限られるので、友達関係は広がりにくい。また、女子大なので出会いはないです。
-
学生生活悪い学内のサークルは真面目なものが多く、真剣に取り組みたい人には向いています。たくさん遊びたい人は学外のサークルに入っていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容入学前より、教師になりたいと決めている人が9割なので、一般教養などは興味が持てないものもあるかと思います。ただ女子大なので、将来に役立つ女性としての生き方も学ぶ事ができると思います。
-
就職先・進学先幼稚園教諭
投稿者ID:491992 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部児童学科の評価-
総合評価良い創立者の「良妻賢母」という言葉に惹かれ、こちらの大学に決めました!
教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。
サポートもしっかりしていて、自分の将来に向けてしっかり学び、考えることのできる良い大学だと思います。
-
講義・授業良い必修の他にも単位のために取らなければならない講義ももちろんありますが、自分の興味のあるものから外国語なども選択でき、興味の幅が広がりました。
-
研究室・ゼミ良い自分の興味のあるものから選択来ることができます。先生と生徒の距離が近く、ゼミの時間でなくても研究室を訪れ質問したり、勉強したりと大いに活用していました。
私のゼミでは毎年夏に研究の中間発表をする合宿を兼ねて、旅行に行くなどとても楽しみの一つでした。 -
就職・進学普通掲示板には、就職案内の求人がたくさん来ていました。
私は児童学科ということで、求人ではなく自分で気になる園を探しましたが、迷ったときには教授に相談したりとサポートを頂きました。 -
アクセス・立地良い市ヶ谷駅から徒歩10分以内にあり、交通もとても便利でした。キャンパスの周りにとても静かでしたが
コンビニやお店も充実しており、授業の合間に食事に行くこともたくさんありました。 -
施設・設備良い施設が新しくなる前に卒業してしまいましたが、不便なく利用していました。
トイレはいつも綺麗だった印象があります。 -
友人・恋愛良い学校が女子大ということで、気を遣うことなく毎日楽しく通っていました。
卒業してからも友人関係が続いています! -
学生生活良い私は家が遠く、サークル活動には参加していませんでしたが、サークルに入っている友人は忙しいながらも楽しそうで羨ましかったです!
自分に合うものがありましたら、ぜひ、参加してください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年次からは実習が始まり、学んだことの確認や新たに現場で知ることがたくさんあります。
その後も実習が定期的にあり、三年次にはゼミが始まります。4年次にはゼミで研究したことを卒業論文にまとめます。 -
就職先・進学先幼稚園教諭
投稿者ID:381793 -
大妻女子大学のことが気になったら!
基本情報
大妻女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
「大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大妻女子大学 >> 家政学部 >> 児童学科 >> 口コミ