みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  健康福祉学群   >>  健康科学専修   >>  口コミ

桜美林大学
桜美林大学
(おうびりんだいがく)

私立東京都/淵野辺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(589)

健康福祉学群 健康科学専修 口コミ

★★★★☆ 3.86
(36) 私立大学 1777 / 3594学科中
学部絞込
3611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      体育の授業が必修にあり、色々な人と交流ができとても楽しいです。ただ、就職についてもっと細かく説明などをしてほしいということがあります。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと計画されたカリキュラムに乗っ取った、授業が行われている。
    • 就職・進学
      普通
      就職についての話だったり情報をもっと増やしてほしいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺には、色々な飲食店があるので友達と食べいく楽しみがあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物がとても綺麗で、真ん中にはベンチがついてる広場があるのでとても良い学生ライフを送れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワーク、いわゆるアクティブラーニングを多く行う授業が多いので、そこで友達を作るきっかけが多くある。
    • 学生生活
      良い
      学祭などにも力を入れていて、有名人なども来たりして、毎年行くのが楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、栄養学、心理学、体育など幅広い勉強をすることができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は、勉強と部活、将来の夢を考えた時に、この学科が当てはまったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574034
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      普通
      明るくて楽しい雰囲気で毎日楽しんでます。とても通いやすいです。皆さんも是非入学してください!待ってます!自分の学びたい分野に特化して学ぶことができます。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ研究を深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集められた特別講師による授業数が多く設けられています。社会に出ても役立つような講座があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      夏休み前に開催される説明会には参加するといいなと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      家からはとても通勤しやすく周辺環境も落ち着いていてとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな楽しい人ばかりで友人も明るく親しくしてくれるので毎日楽しいです!サークルや部活に所属すると趣味を共有する人がたくさんいて楽しいです。学科内で友人を作ることは困難だなと感じました。
    • 学生生活
      良い
      自分の趣味にあったサークルがあったのでとても楽しいです。学祭なども充実しています。学園祭は出店などがありとても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484755
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園教諭の資格取得を目指しながら、充実した学生生活を送ることができると思います!
      保育専修も男女問わず仲良くなれるので、授業や大変な実習もみんなで乗り越えていくことができました。先生方も距離が近いので悩みを打ち明けやすく、就職後も相談に乗って下さるなど、保育に関わる仕事を目指すのにとても良い環境だと思います。
      大学4年間の中で、保育以外の仕事をしてみたいという気持ちになっても、他学群の授業も自由に学ぶことができるので、4年間の中で自分がやりたいことは何かをじっくり考えることができました。
      実習の際も、実習先の先生方に良い評価を頂くことが多く、桜美林で学ぶことができて良かったなと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      保育専修の授業は面白く充実しており、生徒に寄り添ってくれる先生がとても多い。楽譜を読めないほどピアノが苦手だったが、先生が個別に練習を見て下さったおかげで苦手を克服することができた。
      他学群の授業も受けることができることは、自分の興味のある分野をより深く知ることができたのでよかった。
      オンライン授業でも、先生方が工夫しながら楽しめるように授業を組み立てて下さったのでとても楽しかったが、最後の授業は先生やクラスのみんなと対面で行えればよかったなと感じた。
      GPA(成績)によって次学期に取れる単位が変動するので、勉強が苦手な人は頑張らなくてはいけない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の秋学期にゼミの説明会があるので、自分の興味があるゼミの説明を受けることができる。
      ゼミではゼミ生とやりたい活動について話し合い、ターザンロープやピザ作りなど実現することができた。自分の興味のあるゼミを自由に選ぶことができるのでとても充実していた。
      ゼミの先生には実習や進路の相談など多くのことでとてもお世話になった。
    • 就職・進学
      良い
      保育専修の先生方が困ったことがあったら相談に乗ってくれる。ゼミの先輩方にも進路の相談ができた。
      一人ひとりに担当のCA(キャリアアドバイザー)がつき、進路についての相談や履歴書の書き方などサポートをしてくれる。
      就活の事だけでなく、実習やプライベートの事も相談することができたのでCA制度にはとても助けられた。
      オンラインに切り替わったので、対面ではなく電話やzoomで面談をして頂けた。
    • アクセス・立地
      良い
      淵野辺駅から学バスが出ているが1限、2限はとても混む。
      現在はバスの本数が増え少し解消されている。
      駅から歩けるには歩けるのだが、急な坂があるので疲れる。
      部活で終バスを利用することが多かったのだか、乗り遅れそうになると声を掛けてくれたり、一本本数を増やしてくれたりとバスのおじちゃんはとても優しかった。
    • 施設・設備
      良い
      保育専修はサレンバーガー館を主に使うので説明会などで利用する明々館はほとんど利用しない。4年も通うとサレンバーガー館に愛着が湧く。
      サレンバーガー館の利用において特に不便に思ったことはない。
      学食に関しては桜カフェも充実しているが、体育会系の生徒には老実館がおすすめ。
      他の口コミにもあった施設管理費に関しては他学群より安くしても良いのではないかと思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      保育は専修全員での授業や行事があるので全員と仲良くなれる。
      実習や試験を励まし合いながら乗り越える方ができた。
      部活動に所属していたが、先輩や後輩はもちろん他学にも友人が多くできた。
      他学群の授業も受けることができたので、スポーツの授業などで出会いが多くあり恋愛面も充実していた。
    • 学生生活
      良い
      強化クラブ指定されている部活動には色々と支援して下さったので、部活に励むことができた。
      保育専修の人も色々なサークルに所属していたので、部活動・サークル共に充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語やパソコンなどの一般教養の授業、2年次から実習に向けての授業が多くなります。2年次の冬から保育実習が始まり、3年次に施設実習、保育実習(施設or公立保育園)、教育実習があります。4年次は実習のまとめの授業があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      社会福祉法人 認可保育園
    • 志望動機
      部活動推薦
      部活の強豪校であった事と、保育士になることが小さい頃からの夢であったので、部活と保育が両立できることを理由に志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:737306
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツが好きで体を動かすことが好きな人はおすすめな学部です。先生たちもスポーツ関連の顔が広くお話をしたりすると関わりが増えていくと思う。部活動に入っている子が多いので沢山の刺激をもらったり応援にいったり学部内での一体感も生まれているとおもう。他の学部より人数が少ないので顔見知りがほぼいる感じで楽しい
    • 講義・授業
      良い
      スポーツに興味がある人にとっては凄く楽しいと思います。スポーツを社会的、経済的、健康的など様々な分野から学べるのでただスポーツが好きと思っている人でも自分の本当に興味がある視点を理解する事ができます。実技も多いので先輩後輩となれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって本当に様々なのですが基本的にはスポーツに関連しているゼミが多いです。男子の比率が多いので女子が必然的に少ない傾向にあります。楽な所はゼミ論がない。
    • 就職・進学
      良い
      スポーツ系の学部なので部活をやってきた人たちへのサポートはしっかりしている。そのほかは進む道がバラバラです。
      アドバイザーが1人1人についているので気軽に相談ができます。就職の授業もあるのがよい。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがすごく混む。淵野辺駅は青学と一緒なので朝の電車はめちゃくちゃ混む。
    • 施設・設備
      良い
      メインの町田キャンパスは他の大学に比べたら大きくはないが学食や売店など様々なものがある。広い
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動に入ってる子たちと仲良くなれば応援しに行ったりできる。人数が多いが留学生や外国人の子、様々な人たちと交流ができる
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので自分の好きなところに入れば楽しいと思う。チャラいという印象もあるらしいがそんなことはない。サークルや関わる人による
      文化祭は規模が大きくて楽しいし、毎回有名人が来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語やパワーポイントの発表、パソコンの授業などが必須である。英語の授業は頑張らなければ再履修もあり。2年生からは好きなものや好きなスポーツをたくさん取れるので凄く楽しい。3年の春には人によるが健康福祉の学部の授業がほぼ取り終わっているので他の学部の授業もたくさんとっている。実技は優先的に取れるのでよい。欠席をしなければ単位は比較的取りやすい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教職(体育の先生)
      一般企業、スポーツ系の企業、社会人
    • 志望動機
      中学時代は部活をやっていたのですが、高校になって部活のマネージャーをしたことによりスポーツを支える立場として仕事がしたいと思いスポーツや福祉系の学部を希望しました。専門的な分野や実践的な授業がある桜美林大学では選手とサポーターと2つの視点から学べるのではないかと思いました。桜美林大学は部活動が強く大学に入ってからもスポーツとの関わりが深くなると思ったからです。そして海外にも興味があっていろんなフィールドワークを通して自分の見識を広める事が出来るのではないかと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609139
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目についてしっかりと学ぶことができる。自由科目で他の学群のメジャーも学ぶことができるためとても良い。
    • 講義・授業
      普通
      先生と生徒の距離感が絶妙で、物事を学ぶ上での対人関係がとてもうまく築くことができる。さらに授業も生徒にわかりやすく生徒が受けやすい授業を提供してもらえる。また、生徒からの質問にはいつもわかりやすくかつ丁寧に答えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ活動が充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職先が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは少し離れてるキャンパスだが、学バスが通ってるためとても通いやすい。また、来年度からは新宿にキャンパスが新しくできるためさらに活気溢れるキャンパスとなりそうである。
    • 施設・設備
      悪い
      良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い対人関係を築くことができる。友達を作りやすい大学とも言える。
    • 学生生活
      普通
      サークルが充実している。日々の日常もだが、学祭のときのサークルやイベントがとても盛んになる。生徒たちがいちから作り上げることで授業で学べないことも含めて大きく成長できる場でもあると考える。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468331
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当に勉強したいと思うならこんな大学ではなくほかの学校をおすすめする。好きではいるなら構わないが第1志望に落ちたならほかの学校にいけ。
    • 講義・授業
      普通
      たいした指導もしていないくせにレポートの提出が多かった。
      こちらとしてはとても辛かった。
      先生に質問に行っても答えてくれないことがしばしば。自分で考えろとのこと。
    • 就職・進学
      悪い
      先輩たちの声を聞いていると留年が多かったり就職浪人が多かったりなど先生のサポートが足りていないのかと思った
    • アクセス・立地
      良い
      通学バスがあったり、近くにコンビニがあったりなど環境はよい。
    • 施設・設備
      良い
      自販機、コンビニ、freeWiFiなど充実した設備だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入ってからは男女関係なく付き合える友人が増えたりしてよった。よく遊びに行ったりして充実した学生生活を過ごすことが出来た。
    • 学生生活
      普通
      文化祭はあるが自分は参加しなかった。もっとみんなが参加できるようなものにするべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人による。進路も様々。とにかく自分が勉強したいことを学んでいる感じだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から近かった。第1志望に落ちたためここに進学するしかなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605927
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の中では1番活発に活動していて、楽しいと思う。スポーツや体を動かすことが好きな人にはとても良い。また、色んな人と交流がすることができる学科である。
    • 講義・授業
      普通
      健康科学の中でも、様々な分野から身体などについて学ぶことが出来るから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるゼミに入り、学びを深められたから。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の際、卒業生の方々の実体験などの話がとても役に立った。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からの通学バスが通っている事はとても便利だが、朝の混雑はもう少しどうにか対処して欲しい。
    • 施設・設備
      普通
      いろいろな身体の事を調べられる機械も揃っているのが学部的にとても良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      スポーツの授業があるので、その際に他学年の人とも多く交流ができる。
    • 学生生活
      悪い
      参加したことがないので分からないが、あまり充実しているイメージは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必修が多くあるが、2年からは自分で選択する授業がほとんど。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      スポーツ系の学部に行きたいと考えており、この学科を希望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:577089
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいと思っていた事を学べる点はとても良いのですが、取れる資格が少ないところがデメリットではあります。
    • 就職・進学
      悪い
      スポーツ系の専修ですが、将来実際にスポーツ関係の仕事についている人はほとんどいないように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から無料の学バスが出ていて通いやすいです。しかし、混んでいると30分以上並ぶこともあり遅刻してしまうこともあるので注意が必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に大学としては狭いと思います。学内にコンビニと生協があるのはとても良いです。また、学食も新しくなって利用しやすくなりました。自由に座ったりできるスペースがもっとあればいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学が小さい分、友達と仲良くなれます。また、授業によってはグループワークがあったりするのでそこでたくさんの人と出会うことができると思います。学年関係なく取れる授業も多いので、幅広い人たちと友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の専修では、主にスポーツ系のことを学ぶ専修で、身体の構造や機能から、心理的な面、栄養、コーチングなど、様々な内容の勉強ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381091
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      普通
      私の学科は体育がメインとなり、足の構造や運動学、栄養学など幅広い分野から学ぶことができます。また、教員志望の勉強やトレーナーなどの免許取得の出来ることもいいところです。また、スポーツの授業が多くあり、楽しく学ぶこともできます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスが出ており、周辺にも飲食店などがあるためとても心地よい環境だと思います。最寄りは淵野辺駅で徒歩で表すと10前後で着く範囲です。また、国際寮や女子寮などがあるため一人暮らしに不安がある人は寮がおすすめだと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の施設は中、高と近隣にあるため、敷地面積は広いが大学という雰囲気はほかと比べると少しかけている部分があると思います。また、桜美林大学は門など塀などがないため一般のひとでもでいりができるようになってしまっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツがメインとなりますが、栄養学や衛生学、心理学と幅がとても広いです。
    • 就職先・進学先
      進路は公務員が多く出ていると聞きました。スポーツ関係の仕事につく人も少なくはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379326
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある授業を専門的な知識のある先生から学ぶことができたり実技科目で好きなスポーツを取れたりすることが魅力的だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      健康福祉学群の先生方は著名な方が多くて(テレビに出ていたりプロのスポーツ選手と知り合いの先生もいます。笑)、専門的な知識が深められます。あとは知ってると役立つことだったり、映像を見ながらの講義をすることもあるので、楽しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが、シャトルバスが短い間隔で出てるので良いと思います。しかし、雨の日などはとても混むので遅刻する人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はたくさんあり充実はしてると思いますが、多い分移動が大変だったり、場所を覚えるのが大変です。大学内にはWi-Fiも繋がっているので嬉しいポイントなんじゃないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いと思います。興味のあるサークルを試しに行ってみるのがいいと思います。ちなみに自分は軟式野球サークルに所属していますが、軟式野球だけでも5個くらいあります。
      イベントも充実しているなと思います。大学祭には有名なタレントさんも来ました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325222
3611-20件を表示
学部絞込

桜美林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 町田キャンパス
    東京都町田市常盤町3758

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩22分

電話番号 042-797-2661
学部 芸術文化学群健康福祉学群ビジネスマネジメント学群リベラルアーツ学群グロ—バル・コミュニケーション学群航空・マネジメント学群教育探究科学群

桜美林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桜美林大学の口コミを表示しています。
桜美林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  健康福祉学群   >>  健康科学専修   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京情報大学

東京情報大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.86 (123件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.89 (132件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (97件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.55 (41件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5

★★★★☆ 3.94 (93件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。